横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L−ウィング』その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L−ウィング』その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-03 13:33:00
 

書き込みが継続しているので、迷惑をかけないように
新しいスレッドを作成しました。

購入した方も、ちょっとのぞいてみた方も、
縁がある者同士ということで、
気持ちよく情報交換していきましょう!

トゲのある書き込みは禁止とします。
建設的な意見交換をして、
よいマンションを造っていきましょう。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38774/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38871/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40822/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39272/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39465/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39043/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9116/
その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9389/

[スレ作成日時]2006-09-02 22:31:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L−ウィング』その9

551: 匿名さん 
[2006-11-29 08:37:00]
地元の公立小中学校に入られる方で、
遠くから来る場合は3月中に済ませたいでしょうね。

あとは個々の事情に配慮していてはキリがないので。
でもある程度希望は出せるのかな?
552: 匿名さん 
[2006-11-29 09:20:00]
>地元の公立小中学校に入られる方で、
>遠くから来る場合は3月中に済ませたいでしょうね。
うちは転校が無いので、転校が絡む方には是非そうしてあげて欲しいと思います。
553: 匿名さん 
[2006-11-29 12:27:00]
4月入ると引越し料金は下がるんですかね?
554: 匿名さん 
[2006-11-29 16:53:00]
いくら引越のトップシーズンとはいえ、妙な引越料金を出して
きたら拒絶するつもりです。通常月の料金で出来るはずです。
そもそも、来年の3月-4月に約350戸の纏めた引越事案が
あるというのは、もう1年以上前からわかっていたのですから、
クルマも人も準備できるはずです。
555: 匿名さん 
[2006-11-29 17:55:00]
>>554
そのとおり!
指定業者なんだから、
営業しなくてもこんなに大口の契約取れてるんだもん。
556: 匿名さん 
[2006-11-29 21:57:00]
引越しシーズンの見積もりタイミングって難しい。
早いと見積もりしてくれないし、ちょっと遅くなるとトラックがもうありませんてな事を言われる。
そんな経験がありますよ。
それにしても指定業者丸儲けだな。
557: 匿名さん 
[2006-11-29 22:05:00]
>それにしても指定業者丸儲けだな。

んだ!だから、むしろ一般より、
安くしてくれてもいいはずだじょ〜(^−^)にっこり
558: 匿名さん 
[2006-11-29 23:24:00]
養生は共通で使えるし、段ボールも再利用可能。
近所からの引越なら1日で余裕の2回転。
着地が一ヵ所の引越って一番楽なパターンですよね?
入居者の中には引越のセミプロもいますから、
非常識な繁忙期料金とか提示しないで下さいよ!
559: 匿名さん 
[2006-11-30 00:37:00]
>>554
>いくら引越のトップシーズンとはいえ、妙な引越料金を出して
>きたら拒絶するつもりです。
トップシーズンだけあって見積金額を出されてから他社へ頼もうとしても時既に遅し。
他社もトラック、人手とも予約で一杯だったりする。
早めに手を打ちましょう!
560: 匿名さん 
[2006-11-30 07:48:00]
指定業者を使うことの強制は出来ないはずですよね?
でも複数件の引越しをスムーズに行う為に、同じ業者を使うわけだから、
他社に依頼すると、その会社は当日大変やりづらくなるんじゃないのかな?
エレベーターを指定業者に占領されるとかさ・・^^;
或いは京急の引越し指定日以外の日じゃないとダメとか・・・?

できれば先に何社か見積もりを取って、そっちの方が安ければ
指定業者に交渉したいですが、そんなの無理かな。。。

561: 匿名さん 
[2006-11-30 09:20:00]
>554
>いくら引越のトップシーズンとはいえ、妙な引越料金を出して
>きたら拒絶するつもりです。通常月の料金で出来るはずです
前に3月に引っ越した経験からいうと、理屈はそうなんですけど、
結局料金は需要と供給のバランスで
3月は引越しが多く、バランスが崩れて料金はどこも強気になると
言うわけです。3月はどこも強気です。

>560
>でも複数件の引越しをスムーズに行う為に、同じ業者を使うわけだから、
>他社に依頼すると、その会社は当日大変やりづらくなるんじゃないのかな?
>エレベーターを指定業者に占領されるとかさ・・^^;
>或いは京急の引越し指定日以外の日じゃないとダメとか・・・?
おっしゃる通りです!!私も指定業者以外を使ったため、他の人は早く
終わっているのに、自分のところはかなり遅かったですね。
理由はエレベーターは占領じゃないけれど、指定業者優先のためです。
安く上げようと思ったら4月がベストですね。

>できれば先に何社か見積もりを取って、そっちの方が安ければ
>指定業者に交渉したいですが、そんなの無理かな。。。
これはOKみたいですよ。ただ上にも書いたようにどこもトラックが
一杯なので、その価格で受けるかどうかは指定業者次第ですね。


562: 匿名さん 
[2006-11-30 09:39:00]
>561
ありがとうございます。
なんかお金払うのはこっちなのに、不利な感じだなあ!
見積もり取るのもみえみえかしら?
563: 匿名さん 
[2006-11-30 10:02:00]
エレベータのことも考えて各戸の引越しをスケジューリングするのが普通かと。
占有されて使えない状態にあるのは時間内に引越しが終了しなかった場合に
おしてしまう感じだと思います。
(普通だいたい2時間くらいに区切ってスケジューリングされるんじゃない?)
まぁ、エレベータの台数にもよりますがね。
564: 匿名さん 
[2006-11-30 13:25:00]
>エレベータのことも考えて各戸の引越しをスケジューリングするのが普通かと。
幹事会社がスケジューリングしますので、他社は当然後回しです。
565: 匿名さん 
[2006-11-30 14:43:00]
ここはスケジュール調整よりも引越し会社決めのほうが早いんですか?
日程決まらなきゃざっくりしか動けないような気がするが。。。
564さんどうなの?
566: 匿名さん 
[2006-11-30 16:02:00]
そのそも指定業者と京急不動産はグルで、価格は安くならないと思います。
指定業者は安くなる分を京急はマージンとしてとるのでしょう。
お客が一番損すると思います。
京急不動産は利ざやで儲けているので引越しやオプションで少しでも稼ごうとしているでしょう。
もし私が京急不動産の経営者ならそうします。
567: 匿名さん 
[2006-11-30 17:05:00]
>564
いえいえ、当然日程が先ですが、大体みなさんが希望される日って集中するんですよね。
従って376人もいますので、三月の土日に希望が集中したとなると、そこでは
指定業者が「優先的に」エレベータとか使うわけですよ。
それは指定業者の裁量の範疇ですから。でもって、それ以外の業者は後回しに
されて時間が遅くなっていくというわけです。私の経験ではね。
3月の土日以外とか引越しが多くない日は指定業者以外でもいいのでは?
568: 匿名さん 
[2006-11-30 17:58:00]
もう大安、仏滅とか言ってられない。
569: 匿名さん 
[2006-11-30 18:55:00]
いずみプラザは最初に通行できる念書入れて作ったが、途中から通るなとか言い始めて柵で封鎖された。通るなと言われたら通れない。
570: 匿名さん 
[2006-11-30 20:58:00]
引越しアンケート、来ましたね。
業者もわかりましたね。
なんかいよいよだなあ!
うちは4月の平日を希望しようかと思います。
家族は仕事・学校で、私一人だけど、がんばろう☆
571: 匿名さん 
[2006-12-01 15:41:00]
センター北駅で人身事故があって地下鉄が止まりました。
新横浜-湘南台間で折り返し運転で再開。
来年、全駅にホームドアが付くのでこうした事故は減るかもね。
572: 匿名さん 
[2006-12-01 21:42:00]
>571
え?市営地下鉄の全駅につくんですか?
573: 匿名さん 
[2006-12-01 21:44:00]
人身事故は点検作業員です。
今日の事故に限ってはホームドアは残念ながら関係ありません。
574: 匿名さん 
[2006-12-01 21:46:00]
3月の引越し料金が安くなるわけありません。
ここの300戸の客を失ったとしても、3月であればいくらでも
他に客はいます。Lだけ安くする、というのはありえません。
575: 匿名さん 
[2006-12-01 21:56:00]
>>572
全駅につきますよ。
北のほうから設置していきます。
上永谷は8月ころだったかな。
ワンマンにする布石というウワサもありますが。
576: 匿名さん 
[2006-12-01 23:13:00]
>ワンマンにする布石というウワサもありますが・・・
ワンマンでも安全性から言えばホームドアの方がいいですね。
上永谷の工事はいつごろから始まるのですかね?
577: 匿名さん 
[2006-12-02 08:04:00]
上永谷駅だと、屋根がなく一部雨ざらしになる場所がありますね。
ホームドアは大丈夫なのでしょうか?
578: 匿名さん 
[2006-12-02 08:19:00]
モデルルーム無くなるの今週末(3日)でしたっけ?
579: 匿名さん 
[2006-12-02 09:05:00]
鍵が三つって少なくないですか?普通は五つでひとつは警備会社に渡すんだけど。
利益あまり出なかったのかな?
580: 匿名さん 
[2006-12-02 21:31:00]
ノンタッチキーを2本追加注文する予定だけど
高いよね。
581: 匿名さん 
[2006-12-02 21:39:00]
確かに少ない。
賃貸じゃあるまいし。
5つが標準。というか当たり前。
582: 匿名さん 
[2006-12-02 21:50:00]
>ノンタッチキーを2本追加注文する予定だけど高いよね。
同感と言うか、標準で渡せよ!!と言う感じ・・・。
こういうところがダメなんだよ京急は。三流デベの見本みたいなもんだ。
マンションの価格に比べるとどうってこと無いんだから・・・。
583: 匿名さん 
[2006-12-02 22:34:00]
ここではあんまり愚痴らない方がいいかもー。
鍵、増えるわけじゃないし。。。(^−^)にっこり 
584: 匿名さん 
[2006-12-02 22:44:00]
>583
はい、すいません。
増えないですかね?
以後気を付けます・・・。
585: 匿名さん 
[2006-12-02 23:06:00]
>584
あ、いえいえそんなんじゃないです。
ごめんなさい、気にしないで下さい。
586: 匿名さん 
[2006-12-02 23:14:00]
掲示板ってどこまで書いていいのかなって・・・。
ここ注目されてるし、よその掲示板見てると
ほんと、いろいろよくわかるから・・・

住民版って、今ひとつ盛り上がってないし、
やっぱり入ろうと思えば、誰でも入れちゃう感じだしね。
587: 匿名さん 
[2006-12-03 08:04:00]
入居してから、理事会はともかく、
総会は毎年どこでやるんでしょうね。
大規模なマンションってどうしてるんだろ?
588: 匿名さん 
[2006-12-03 19:35:00]
うちは200戸弱の中規模マンションですが、総会に来るのは10人程度です。
後は理事。
589: 匿名さん 
[2006-12-03 22:40:00]
>>588
それは少ないですねー。
でも話がまとまりやすくていいかも。

うちは50戸程度ですがほぼ全員出席するので、
マンションのコミュニティルームがいっぱいになってしまいます^^;
まだ新築(2年目)だからかもしれませんね。
その前に住んでいたところは25戸でしたが毎年10人程度、
もう10年も同じ顔ぶれが揃ってました。

マンションによっていろいろなんですね。
でもLは戸数が多いので今回の設立総会のように
どこか場所を借りるのかな?
590: 匿名さん 
[2006-12-04 21:53:00]
イーストウイング担当のハミングバード引越センターは、明瞭料金で
HP上にパック料金を載せていますね。繁忙期は各種割引が使えないだけの
ようです。
他社(日通・西武)の料金もこの料金が目安になるかな?
591: 匿名さん 
[2006-12-05 00:30:00]
駐車場の平置き(雨ざらし)か機械式(出庫5分待ち)でかなり悩んでいます。おそらく平置きの屋根有り(入り口近く)は、ハンデの方優先ですよね。
592: 匿名さん 
[2006-12-05 10:53:00]
Lの立体駐車場は奥と手前に重なるタイプがメインでしかも4段式。
場所によってはかなり出庫に時間がかかりますね。
一つのマシンに対して台数が多い分だけ、順番待ちってのも日常になってくると思う。
朝とかの込み合う時間帯だったら出庫5分なんて甘いと思います。
かといって平置きは雨ざらしだし・・・
593: 匿名さん 
[2006-12-05 11:00:00]
引越料金他、サービス内容は3社とも同じにするそうです。
594: 匿名さん 
[2006-12-05 11:23:00]
Lの機械式は場所によってかなり有利不利があるので、
機械式の中でも駐車料金に差をつけたり
場所を選んだりできてもいいと思っていたくらいなんですが、
この機械駐のしくみを知っている人はわずかかもしれませんね。
アンケート結果を見ると、車のサイズに問題のない人は
機械式しか選択肢がないような感じですが。
595: 匿名さん 
[2006-12-05 14:42:00]
機械駐のしくみがよく分りません。
機械式は場所によってかなり有利不利があるのでしょうか?
誰か解説お願いします。
596: 匿名さん 
[2006-12-05 20:04:00]
場所によって全然ちがいますよ。
一番良いのは手前側で床レベルの位置。
ゲートが開けばそのまま乗降可能。
考えようによっては屋根付でゲートがある分、雨にぬれないわ、悪戯されないわで
平置きよりもいいでしょう。
乗り降りのために車高もある程度の高さまでOKなのでは?
逆に奥の列で地下の最下段とかだったら、出庫に相当な時間がかかると思われますね。
もちろん車高も低いものだったら1550とかに制限がかかる可能性もあります。
普通は値段が一律ってことは絶対無いです。
597: 匿名さん 
[2006-12-05 20:44:00]
>>596
解説ありがとうございます。
機械式の手前側で床レベルの位置は、ハイルーフタイプ
ですか?
それだったら、2000円の差ですね。
598: 匿名さん 
[2006-12-05 22:22:00]
みなさん機械式に詳しいですね!!何に書いてありました?
私は単純に上下に移動するのかと・・・。(笑)
599: 匿名さん 
[2006-12-05 22:52:00]
抽選の手順が微妙。。。
600: 匿名さん 
[2006-12-05 23:06:00]
抽選方法わかりずらい・・。
601: 匿名さん 
[2006-12-05 23:07:00]
役員就任アンケートも内容が微妙。。。
602: 匿名さん 
[2006-12-06 00:44:00]
京急の事務方凡ミス多いし。。。
603: 匿名さん 
[2006-12-06 21:05:00]
>引越料金他、サービス内容は3社とも同じにするそうです。
ハミングバードは明瞭料金ですね。3LDKで134000円て。
繁忙期でも同じ料金なんですかね?
他社も???そうしたら繁忙期料金として激安ですね!!
604: 匿名さん 
[2006-12-06 21:43:00]
それ自体は安いと思います。
ただし、仮設の搬入口を増やしスムースに誘導する為に作業員が増えるようなので、
料金はなんともいえないのでは?
4月の半ば以降は交渉の余地もありそうですよ。
605: 匿名さん 
[2006-12-06 22:02:00]
>604
でも4名いれば十分だと思うので、この料金以上はいかないのではないでしょうか。
時間も8時間はかからないと思います。

【ビッグバード】 ¥136,500
一戸建や3LDK以上のお引越しなら
●トラック車種・・・3t車2台
●スタッフ人員・・・4名
●作業時間・・・8時間40キロまで
●段ボール50枚+リサイクル品+食器包装紙200枚 
606: 匿名さん 
[2006-12-07 00:14:00]
ところで銀行ローン申し込んだ方、回答来ましたか?
607: 匿名さん 
[2006-12-07 06:55:00]
とりあえず、引越は下請け、孫請けのクルマは使わないで欲しいです。
繁忙期にひどい時は、白ナンバーのクルマを平気で使うのがこの業界
ですから。
608: 匿名さん 
[2006-12-07 17:40:00]
2chの引越し板とか参考になるんでしょうか?
609: 匿名さん 
[2006-12-07 21:02:00]
>608
それはご自身で判断することかと思います。
610: 匿名さん 
[2006-12-08 15:24:00]
>>609
そりゃ当たり前だよ。
ただ、あなたはどうなのかってのを書かないと始まらないんじゃない?
ちょっと見に行ったけど、なんかずいぶん偏った書き込みなのあかなと思った。
会社よりも当日の作業員の当たり外れの方が大きいという書き込みが多かったが
それはれでなるほどなぁと思いましたよ。
611: 匿名さん 
[2006-12-08 16:02:00]
>会社よりも当日の作業員の当たり外れの方が
>大きいという書き込みが多かったが

それはあるかもしれませんね。
繁忙期だと慣れないアルバイトのお兄ちゃんを
いっぱい使っちゃったりもするのかしら?
でも、指定業者なんだから何かトラブルがあった場合、
つっこみやすいな。気分的にね。

昔ですが、赤ちゃんがいて大変だったので、
荷解きまでお願いしたんですよ。クロ○○さんに。
そしたらバイトの若いお姉さんが誤って新居の襖に
ガムテープの端をペタッとつけてしまったの。
あわてて剥がしたんでベリッと襖の紙ごと剥がれて・・・。

そのおねえさんは半泣き状態だったし、
私も若かったんで^^;あんまり強く言えなくて・・・
そしたらなんとなくうやむやにされちゃって会社からは
謝罪の言葉ひとつなかったです。

今だったら絶対許さないわよ。
襖、全張替えさせてもらいます。(^−^)にっこり
612: 匿名さん 
[2006-12-08 16:15:00]
>610
>ただ、あなたはどうなのかってのを書かないと始まらないんじゃない?
「2chの引越し板が参考になるかどうかの判断を
他人に委ねてどうするの?」ってことでしょ?
「参考になる」か「参考にならない」かどちらかの返事でいいことに
何か余計なことを始めてあげる必要もないと思うんですが・・・。
613: 匿名さん 
[2006-12-08 18:18:00]
購入者です。大規模マンションの人間関係が、とても不安です。どんな感じになるんでしょうね?
614: 匿名さん 
[2006-12-08 19:28:00]
心の中は、このレスのような状態。表面上は、にこやかor無関心。というような感じ?
615: 匿名さん 
[2006-12-08 19:34:00]
大規模でも小規模でも、いろんな人がいることに変わりはないでしょうから
そんなに不安になることないと思いますよ。
基本は「人は人、自分は自分、でも穏やかにやっていきましょう。」です。
616: 匿名さん 
[2006-12-08 20:53:00]
>613
大規模も小規模も住みましたけれど、親交があるのは「隣三軒両隣」だけですから
あまり関係ない無いですね。も同じですよ、小規模マンション、大規模マンションも。
今までの中では戸建てが一番一番複雑ですね・・。
617: 匿名さん 
[2006-12-08 22:14:00]
一次取得者と二次取得者とか
住む人種がなん種類かあるだろうね。
618: 匿名さん 
[2006-12-09 09:49:00]
>617
>一次取得者と二次取得者とか
>住む人種がなん種類かあるだろうね。

そういうことで人を分ける意識って理解できないな。

年齢層や家族構成によって、生活スタイルが違って当たり前。
お財布事情だって人それぞれ。
お付き合いをする上で何か問題が生じるとすれば
それらによるものじゃなくて、全て個人の問題ですよ。
619: 匿名さん 
[2006-12-09 09:51:00]
>>617
誰だって、一番最初は一次取得者(^−^)にっこり 
620: 匿名さん 
[2006-12-09 17:42:00]
ここって、最初は高いな〜と思ったけど、今のマンションの値上がり・出し惜しみによる
品不足見ると、すご〜くお買い得だった見たいね。あと周辺にマンション建ちそうな
駅近ないもんね。見送りは失敗だった・・・。
621: 匿名さん 
[2006-12-09 18:12:00]
モデルオープンと言っておきながらなかなかオープンしない、
販売価格未定で様子見してるデベが目立ちますね。
来秋以降に竣工の物件はすでに価格が高いようですし、
建材費の高騰に加え、2年先じゃ金利も読めない。
Lはぎりぎりセーフだったんじゃないかな?

あと、ここのように、すっかり出来上がってる街の駅前に
今になって新築が建つというのは特殊なケースだと思います。
ここを買ってなければ鶴ヶ峰の駅直結タワーを検討したと思いますが
なんか高そうですよね、鶴ヶ峰なのに・・・。
622: 匿名さん 
[2006-12-09 18:58:00]
ペデストリアンデッキ、Lの側から少し出てきましたね。
繋がるのはいつかしら?楽しみです。
623: 匿名さん 
[2006-12-09 22:08:00]
武蔵小杉
624: 匿名さん 
[2006-12-09 22:10:00]
相模原とか川崎もあるよ
625: 匿名さん 
[2006-12-10 08:05:00]
年末賞与も出始めていよいよ確定申告の準備が始まりますね、住み替えの方で譲渡損失(旧宅の購入価格と売却価格がマイナス)の準備状況は如何でしょうか。私は、購入時の司法書士の領収書を紛失して再発行をお願いしました。購入価格の5%で取得費用の換算できるとありましたが実費の方が高いので古い領収書を探すのに必死です。
626: 匿名さん 
[2006-12-10 11:19:00]
横浜でも現在マンション建築中です。
駅自体がでかいから駅5分だけど、直結です(地下鉄駅なら10分かかりそう)
上大岡、駅再開発、カミオの南側が始まります。
627: 匿名さん 
[2006-12-10 11:43:00]
>625
 私も引越し時に前の住まいの費用書類を無くしました↓。住宅ローン控除に比べて桁違いに税金が還付されるので駄目元で再発行をお願いしてみます!。
628: 匿名さん 
[2006-12-10 21:47:00]
いま住んでいる家は賃貸に出すのではないのですか。
629: 匿名さん 
[2006-12-11 10:00:00]
うちは売却しちゃったよ。
手数料とか費用とか差し引いてほんのちょっと益出たけど、
オプションに消えちゃった・・・。あはははは・・・。(ToT)/~~~
630: 匿名さん 
[2006-12-11 23:05:00]
>>626
上大岡の再開発って結構大規模みたいですね。
シネコンが出来るって聞きました。
631: 匿名さん 
[2006-12-11 23:40:00]
イースト、ウエストの角部屋の窓に障子が入っていましたよ。内覧会が現実的になってきましたね。
632: 匿名さん 
[2006-12-11 23:51:00]
ところでLの固定資産税っていくらぐらいかかるんですか?
聞かれた方いましたら、教えてください。
633: 匿名さん 
[2006-12-12 11:02:00]
公開空地があって、敷地大きくないから、安いかもね・・。
634: 匿名さん 
[2006-12-12 18:50:00]
>632さん
 引渡し時の固定資産/都市計画税清算では土地のみになり、占有持分比率となります。京急より参考までに07年度の土地評価額を教えて頂き、約10億7千万だったとの事です。皆さんの持分比率と軽減税率を掛け合わせると各々の税金が分かると思います。因みに清算は、3月引渡しのため年額の約3/4になります。
 引渡し後(翌年度)の評価額のコメントは、税務署評価によりますのでコメント頂けませんでした。
635: 匿名さん 
[2006-12-12 21:09:00]
モデルルームも閉じ、日曜でHPも閉鎖されてしまいましたね。
それだけ入居が近づいているって事でしょうが、なんか一抹の
寂しさを感じます・・。
636: 匿名さん 
[2006-12-13 14:05:00]
内覧会のあとに出来るオプション工事(床コーティング等)の
確認はいつさせてもらえるのでしょうか?
まさか、引渡し時ってことはないですよね・・・
637: 匿名さん 
[2006-12-13 23:41:00]
>634
 補足します。固定資産/都市計画税の清算額は、80㎡台で大凡4万円前後の見通しと伺いました。
638: 匿名さん 
[2006-12-14 21:23:00]
友人に依るとオプション工事は通常だと引渡し後〜引越しまでの間に行われるそうです。早めに引っ越した人はしばらく、工事の騒音に悩まされるらしい。
639: 匿名さん 
[2006-12-14 22:34:00]
そうなんですか・・・?
オプションを頼んだ時、リフォーム部の人が言うには
引渡時までには全て完了して引き渡しますとのことでしたが、
内覧会には間に合わないものや、内覧後でないと出来ない工事も
あると思うので、その出来上がったものの確認を建物の引渡し前に
させてもらえるのだろうかと気になっていました。
今度、問い合わせしてみることにします。
640: 匿名さん 
[2006-12-17 21:39:00]
外壁外れてデザインきれいになったね!!
馬洗橋は接続されたね。
641: 匿名さん 
[2006-12-17 22:24:00]
外観けっこうカッコイイね
642: 匿名さん 
[2006-12-18 08:10:00]
人が住んでないからね
643: 匿名さん 
[2006-12-18 08:17:00]
早く住みたいな♪
644: 匿名さん 
[2006-12-18 12:08:00]
落書きされちゃった場合ってどうするんだろう?
645: 匿名さん 
[2006-12-18 16:28:00]
消すんだよ。
監視カメラを設置して犯人がわかったら警察に逮捕してもらいましょう。
全て管理組合(住民)の負担で。
そうしないとマンションの資産価値は守れない。
646: 匿名さん 
[2006-12-18 17:14:00]

OK!!
647: 匿名さん 
[2006-12-18 19:22:00]
まれに心ない人間がいるかもしれないけど、
負けずに対応していきましょう。
648: 匿名さん 
[2006-12-18 20:35:00]
最初が肝心ですね。
649: 匿名さん 
[2006-12-20 00:08:00]
金利が〜〜〜〜上がる〜〜〜〜アア〜〜〜〜止れ〜〜〜〜
650: 匿名さん 
[2006-12-20 09:27:00]
年度内は公定歩合利上げは一応見送り・・。
651: 匿名さん 
[2006-12-20 10:51:00]
>518さん
今更ですが教えて下さい。
オプション代金の支払いにポイントを使われると言う事ですが
具体的にどうやってポイント使うのですか?

オプションの残金は振り込みですよね?
京急さんに連絡すれば相殺してポイントを使って頂けるのでしょうか?

お忙しい所すみませんが教えて下さい。
652: 匿名さん 
[2006-12-20 12:21:00]
>京急さんに連絡すれば相殺してポイントを使って頂けるのでしょうか?
私は何度も確認しましたが、そういう答えでしたので、間違いありません。
653: 匿名さん 
[2006-12-20 13:28:00]
引越の見積もりが・・・ショックです。。。
654: 匿名さん 
[2006-12-20 15:10:00]
明日見積もり予定です。
もしよろしければ、価格を教えていただければ、
ありがたいのですが?
655: 匿名さん 
[2006-12-20 15:41:00]
引越料金自体は普通(?)なのかもしれませんが、
あの道路に4t車が置けないためトラックの数が増え、よって人員も増えます。
それと、Lの立地ゆえの横持ち料金と養生費が加算されています。
それはトラックの大きさによって異なり、台数を乗じる為、
うちの場合はその分だけでざっと+10万です。
泣けます。。。
656: 匿名さん 
[2006-12-20 16:02:00]
駅とつながったね。
657: 匿名さん 
[2006-12-20 17:42:00]
>>655
早速の返事ありがとうございました。
まさか、30万円越ってことでしょうか?
転勤族なので引越しは慣れてるけど、4トン車が使えないのは痛いっす。
2トンロングのトラックが最大と聞いているので、うちも2台になりそう。
見積もりは、明日だけど、市内(車で15分の距離)なのに20万円の大台を
超えそうですね。
割引なんて期待できないのでしょうか?
658: 匿名さん 
[2006-12-20 18:14:00]
>657さん

30万を軽〜く超えております。
料金は3社とも同様で、
月、日にち、曜日、お日柄の良し悪しに関係ないと聞いております。
なんともイタイです。。。
659: 匿名さん 
[2006-12-20 18:42:00]
>料金は3社とも同様で
談合ですな・・・。
660: 匿名さん 
[2006-12-20 18:58:00]
サカイなんか4トン車1台でも、2トン車2台でも値段は同じだよ。
661: 匿名さん 
[2006-12-20 19:40:00]
市内(5分)で2tだといくら位になるか分かりますか?
横持ち料金と養生費っていうのがよく分からないんですが…。
662: 匿名さん 
[2006-12-20 19:51:00]
>>658
明日の見積もりは、期待せずにおいた方がよさそうですね。
トラックからエレベーターまでの横持ちがあるので、人件費
がかさむのは仕方ないですね。
エレベーターの使用時間が1時間から1.5時間らしい。
クロネコに話を聞いたら、荷降ろしに人界戦術が必要なので、
30万くらいはかかるとの説明を受け、あまり乗り気でなかった感じです。
663: 匿名さん 
[2006-12-20 20:29:00]
幹事会社による規制(ルール)があるので、大規模の一斉入居は、
幹事会社以外の業者は、敬遠するね。
Lの場合、トラックが横付けできないから作業員を多数待機させてる
指定の業者は、かなり有利です。
だれか、他の業者で安く受けてくれそうなとこあったら情報
お願いします。
664: 匿名さん 
[2006-12-20 20:41:00]
エレベータの使用制限時間を過ぎると、順番は
一番最後に回されるみたいです。
この条件だと、引越しは指定業者が有利だね。
665: 匿名さん 
[2006-12-20 21:25:00]
>この条件だと、引越しは指定業者が有利だね。
だから指定業者なんですよ。どこのマンションもそうですけどね。
でも、他もLの条件は厳しいからどうかな?
666: 匿名さん 
[2006-12-20 22:12:00]
頭にきます。養生費用は指定業者は割り引くべきです。養生費なんて全世帯でシェアすればたかが知れているはずなので。
確かに談合だな。
私は見積もりを取るだけとって他社も検討しようと考えます。
指定業者には養生だけさせとけばいいよ。
667: 匿名さん 
[2006-12-20 22:16:00]
4トン車はNGですか。業者も都合が良いですね。工事業者は大型車を入れて道路を占領しているくせに引越しはトラックはNGですか。皆で指定業者はキャンセルしましょう。
668: 匿名さん 
[2006-12-20 22:24:00]
横持ちも結構かかるんですが、大変なので仕方ないのかなと。
でも養生費用は・・・
2tロングだと1台につき2万円、2tだと1万5千円、
それら×台数分のようです。
全戸からそれだけ取る必要のある、養生ってどんなものなのでしょうか?
669: 匿名さん 
[2006-12-20 22:45:00]
4トン車NGのルールを無視すると、荷降ろしの順番が回って
こない可能性がある。
エレベーターの使用時間もかなり厳しく規制するらしい。
ルールを守った上で、指定業者以外を利用すればいいんだけど、
クロネコは、午後荷出しで午前荷入れしか受けられないとな
決まりなので、指定業者の方が安くなると断ってきました。
業者は、一斉入居を嫌うので条件的に厳しいですね。
トラックからエレベーターまでの距離もネックみたいです。
670: 匿名さん 
[2006-12-20 22:48:00]
>>668
業者は、3社のうちどちらですか?
671: 匿名さん 
[2006-12-20 23:34:00]
そもそも大規模の一斉入居は、幹事会社探すのも大変だそうで。
人件費がかかる割には利益が出ないので、高額になるのは仕方ないそうです。

と、引越しバイトをしていた20年前にリーダーから聞きました。
672: 匿名さん 
[2006-12-21 02:46:00]
完全に談合です。
許せない。が、仕方がないんでしょうね。。。。
673: 匿名さん 
[2006-12-21 06:38:00]
3社同一の価格設定は、京急側の要望によるらしいです。
前回の物件で指定業者間で価格差があたので、内情を知る顧客からクレーム
が入ったらしい。
674: 匿名さん 
[2006-12-21 08:32:00]
>673
私もそう聞きました。
棟によって業者さん割り当てられてるので、料金、内容共に
横並びでなければまずいでしょう。
3社の中でも幹事会社はハミさんです。
675: 匿名さん 
[2006-12-21 15:35:00]
3月は仕方が無いよ。どこもこんなのもだよ。
何せピーク時期だから業者も強気だよね・・・。
676: 匿名さん 
[2006-12-21 18:44:00]
ざっとネットで引越しを検索してみました。
その結論:
”私は引っ越し業者で一斉入居もやっています。管理会社のほうが何かと便利ですよ。
搬入先には搬入作業員が居たり、少しくらいのわがままも聞いてくれる。
販売会社との今後の付き合いがあるため、クレーム処理も早いしダンボール回収なども
すぐにしてくれます。一斉入居の規模にもよりますがやっぱり管理会社の方をおすすめ
いたします。”という事らしいです。

結局は業者よりも作業員の質が問題で、外れると悲惨そうです。
http://cgi.members.interq.or.jp/tokyo/yamagami/qes/bbs.cgi
http://www.nandemo-best10.com/f_seikatsu-hikkoshi/
皆さんも情報お願いします。
677: 匿名さん 
[2006-12-22 12:46:00]
5千万の買い物で、30万くらいケチケチしても始まらんでしょう。
678: 匿名さん 
[2006-12-22 13:39:00]
別問題でしょう。
679: 匿名さん 
[2006-12-22 14:18:00]
引越しの相場です。
ハミは、何割増しでしょう?

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/4496/souba.html
680: 匿名さん 
[2006-12-22 14:32:00]
普通、他社と競合さっせると値引きするけど、
ここの幹事会社はどうですか?
681: 匿名さん 
[2006-12-22 15:02:00]
会社が提携法人だったので、我が家は、納得の価格でした。
682: 匿名さん 
[2006-12-22 15:11:00]
さくらの内覧会立会料が以前より下がったような気がするんですけど記憶違いかな?
60m2以上 80m2未満 : 55,000円(税込57,750円)
683: 匿名さん 
[2006-12-22 15:49:00]
>>682
内覧立会業者を依頼予定でしょうか?
5万円は高いね。
さくらは、そのへんも業界一。
686: 匿名さん 
[2006-12-22 16:29:00]
我が家は、素人親子3名で内覧会に行く予定です。
不具合あっても定期点検時に指摘すれば十分と考えています。
京急の購入者に対する対応を見ていると、対応力は合格点です。
会社としても保障期間内に倒産なんてまずないですし。
687: 匿名さん 
[2006-12-22 21:33:00]
私はこのチェックリストを参考に、一人で行きます。
http://www.as-re.com/nairan-c.htm
主人は仕事を休めないので仕方がないです。
688: 匿名さん 
[2006-12-23 11:11:00]
通常、幹事会社が指定する取り決め事項で、引越指定業者以外
を使う場合の条件を、知っている方はいますか?
・エレベータの使用時間、順番
・作業員の最低人数等
横持ちの距離がかなり長いので、指定以外だと作業員6人以上の確保
しないと、1時間での荷降ろし・エベーターの使用は無理そうですね。
そうなると、人件費だけで9万円かかる計算です。
689: Jersey 
[2006-12-23 13:10:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.
690: 匿名さん 
[2006-12-24 07:46:00]
>653さん
>引越の見積もりが・・・ショックです。。。
もう京急から見積もり届いたのでしょうか?
我が家は見積もり希望を出しましたが、いまだに届いていません。
みなさん届いています?
691: 匿名さん 
[2006-12-24 13:49:00]
内覧会時の参考本です。
チェックすべき項目、事前に京急に依頼しておくべき事などのアドバイスが載ってます。
「あなたのマンション選びを絶対失敗させない本」 by 船津 欣弘
692: 匿名さん 
[2006-12-24 20:24:00]
>>688
うちは指定業者ですが、トラック3台で作業員6名、
人件費としては6万円の見積もりになっています。
693: 匿名さん 
[2006-12-24 20:29:00]
見積もり希望日は早くてもよいということだったので、
アンケートにも書きましたが
指定業者さんに直接電話して、すぐ来てもらいました。
694: 匿名さん 
[2006-12-25 15:11:00]
>>692
指定業者だと、幹事会社のハミングバードの横持ち作業員部隊が
待ち受けしているので、規定時間内で荷降ろしを確実に出来るようです。
自分が雇った作業員は、エレベーターから部屋までの搬送をするそうです。
うちも、指定業者の日通に決めました。
やっぱ、安心ですよね。
695: 匿名さん 
[2006-12-25 18:24:00]
>>690
先日、アンケートの見積もり希望日2日前に、引越しの指定業者から
連絡がきました。
見積もりの日程確認のうえ、見積もりをしましたよ。
1月の入居説明会までに引越しの日程が決まる予定らしいけど。
696: 匿名さん 
[2006-12-26 18:23:00]
4月引越しの見積もりが来ました。何と26万でビックリです。他社との相見積もりを取ります!
697: 匿名さん 
[2006-12-26 20:38:00]
>>696
うちより安いのでうらやましい。
3月希望だから仕方がないか?
698: 匿名さん 
[2006-12-26 21:27:00]
>>697
3月も4月も料金は同じと聞いています。
うちは4月だけど36万です。
699: 匿名さん 
[2006-12-26 22:25:00]
指定業者で、運搬+大物梱包のみのエコノミータイプ
の引越しで28万円の後半でした。
700: 匿名さん 
[2006-12-27 06:26:00]
699さん
これは、市内の移動で4人家族ぐらいの条件でしょうか?
701: 匿名さん 
[2006-12-27 06:51:00]
3人家族の市内移動です。
トラック2台
702: 匿名さん 
[2006-12-27 08:51:00]
うちも3人家族の市内移動です。
オプションは一切なし。
でも2トンロング2台と2トンの計3台だから31万。
703: 匿名さん 
[2006-12-27 12:51:00]
荷物多いね。
ウチなんか2トン2台分しかないや。
704: 匿名さん 
[2006-12-28 14:37:00]
3月でも4月でも料金は変わらないとありましたが、平日も土日も
関係ないんですか??
705: 匿名さん 
[2006-12-28 15:51:00]
同料金です。
3月から4月にかけては、どこも土日関係なく高いのが普通のです。
指定業者以外も、この時期は、曜日は関係なく高くなります。
3月、4月を外せば、平日は安いですよ。
707: 匿名さん 
[2006-12-29 08:26:00]
へ〜、四月も高いんだ!5月に入ることもできるのかな?
708: 匿名さん 
[2006-12-29 09:02:00]
可能だよ。
引越しは、空いているので格安で出来ますよ。
3社以上で見積もり出して競わせれば、4月より条件が
いいはずです。
709: 匿名さん 
[2006-12-29 10:49:00]
引越しは安く済ませたいが、遅らせばその間今の家賃を払わなければならず、渋々高料金で早めに引っ越します。その代わり、同料金なら土日関係なしで自己の都合良い日に予約します。
710: 匿名さん 
[2006-12-29 15:26:00]
みなさん、よいお年を。
新年までには、大台の「その10」にする予定です。

それでは、来年以降はご近所さんということで、
何卒よろしくお願いします。
711: 匿名さん 
[2006-12-29 18:21:00]
引越しは、日曜日が以外に少ないと聞きました。
712: 匿名さん 
[2006-12-29 21:56:00]
内覧会とか引越とか、平日に休みが取れる人はいいなあ。
713: 匿名さん 
[2006-12-30 09:00:00]
マンション本体よりセンターモールがカコイイ!!と思うのは
私だけ?
714: 匿名さん 
[2006-12-30 20:31:00]
まぁ、マンションの外観は最初から不評でしたし・・・
715: 匿名さん 
[2006-12-30 20:45:00]
それでも買ったんだもん、住めば愛着湧くと思うよ。
見た目、ここがこうだったらな〜とかはいろいろあるけどね。
716: 匿名さん 
[2006-12-30 20:51:00]
引越し料金うちもかなりムカついてます。
近所から上永谷へ引越しした人は日通で8万円程度でしたよ。
こうなりゃ集団ボイコットだっ!!
717: 匿名さん 
[2006-12-30 21:02:00]
でも3,4月に安価でやってくれる業者があればそこに頼めばいい。
無理だったら5月にしようかな・・・。
718: 匿名さん 
[2006-12-31 16:01:00]
ここは、トラックから部屋まで搬送距離があるから
人件費はどうしても多くなるのは仕方ないですね。
作業員の人数をケチると相当時間がかかり、一斉入居
期間は無理。
719: 匿名さん 
[2006-12-31 18:04:00]
それにしても養生費が1戸あたり何万もかかるのってどうなんだろ?
720: 匿名さん 
[2006-12-31 19:26:00]
養生費っておいくらでしょうか?
721: 匿名さん 
[2007-01-01 06:57:00]
2tロングで1台につき2万円、2tだと1万5千円、×台数分
722: 匿名さん 
[2007-01-01 08:24:00]
>>721
情報ありがとうございます。
いつも引越しでは、4トンを使っていますが、今回は
多分、2トン2台に分散することになるので、3万円
が養生費ですね。
正月が終わってから指定業者に見積もりの予定です。
車で15分の距離の引越し(小物は自分で荷造り荷解き)
ですが、見積もり皆さん情報では、30万円ぐらいて感じ
ですね。
値引きしてくれるかな?
723: 匿名さん 
[2007-01-01 10:30:00]
養生費が車両台数によって決まるなんて今までに聞いた事ありません。
1戸あたり3万円が養生費なら、乱暴に計算すると376戸×3万円=1128万円が
養生費ですか・・・ボッタクリもいいところだ!
養生の資材なんて大抵は使いまわしで済むし、高く見積もって2万円/日が養生の
作業員の人件費だとしても、500人は必要ないでしょう!!
724: 匿名さん 
[2007-01-01 15:03:00]
時間帯によると思いますが、作業員の方たちにお昼などを
出したりしますか?
725: 匿名さん 
[2007-01-01 20:41:00]
必要ないでしょう。
726: 匿名さん 
[2007-01-01 21:24:00]
日通のHPにありました。
問:心づけや昼食の用意は必要ですか。
答:ご心配にはおよびません。すべてご遠慮させていただいております。
727: 匿名さん 
[2007-01-01 21:30:00]
うちはいつも、500mlペットボトル人数分をリーダーに渡しています。
気のせいかもしれないけど、チョット動きがよくなる気がする。
728: 匿名さん 
[2007-01-01 22:28:00]
うちは作業が終わった段階で、
「ありがとう。お疲れ様でした」の気持ちから
缶コーヒーやお茶などを人数分お渡ししています。
729: 匿名さん 
[2007-01-02 06:20:00]
引越し代が高いとか言うわりに
心づけとか昼食とか飲み物とかつまらないものに気を使うんだね。
730: 匿名さん 
[2007-01-02 06:56:00]
それとは別の問題でしょう。
作業してくれる人は本当に大変だと思うから。
お金を払っていても、感謝の気持ちがあるのは
誰だって同じでしょう。
どういう形で表すか、する、しないは、人それぞれですよ。
731: 匿名さん 
[2007-01-02 10:32:00]
うちは、数百円でテキパキ動いてくれるなら安上がりだと思うから、
鞭入れるつもりで渡してる。
732: 匿名さん 
[2007-01-02 11:40:00]
うちも必ず心づけは作業前に渡しています。
あらかじめ人数もわかっているのだから
皆で分けやすいように 一人500円くらいで
こちらが主導権を握れれば 安いものです。
一生懸命バイトたちを動かすのはリーダーと
自分達ですから。
その働きに感謝したいときは 飲みのもの差し入れを休憩
と 終了後に渡しています。
733: 匿名さん 
[2007-01-02 15:36:00]
数百円で鞭なんか入らんでしょう。
下心がミエミエでいやらしい。
引越し代が高いとブーたれるのと同根なんですね。
734: 匿名さん 
[2007-01-02 15:48:00]
集団引越しは、短時間作業でも積込と荷下ろしの作業員が異なるかも知れませんよ。
735: 匿名さん 
[2007-01-02 21:59:00]
若い頃運送屋でバイトしてたけど、
やっぱり心付けもらったら、缶コーヒー1本だけでも
とてもうれしかったけどね。
気持ちだよ。なんでも。
736: 匿名さん 
[2007-01-02 22:32:00]
>>726
これまで引越の時はいつも日通を利用してきましたが、心づけを渡して
遠慮されたことがありません。
1万円/5人、コーヒーなどですが、普通に受け取られます。
遠慮されてると言うのなら、今回は渡すのやめよっかなぁ〜。
737: 匿名さん 
[2007-01-03 06:46:00]
普通の引越業者は会社としてはHP上では遠慮するとしか書けないでしょう。
日通の看板背負って、実際は下請け・孫請けの業者が来るのは珍しいことでは
ありませんので、HP上に書いてあっても徹底はされていないと思います。
心づけはあくまで個々の気持ちの問題ですから、あくまで固辞し続けるのも
クライアントに対し失礼にあたると判断して受け取ることもあると思います。
今回はLには横持ち専門部隊がいるようなので、心づけを渡す人は「出し側」の
リーダーに渡せば良いのでは?(渡す人は)
心づけは日本の古き慣習だと思います。引越を慶事と考える人は心づけを
出すのは別段珍しいことではないと思います。
738: 匿名さん 
[2007-01-03 07:30:00]
心づけで議論するより価格交渉の議論では?
何とか安く済ます方策を考えなくては?今のままでは通常より10万以上は高いかも知れません。
安価要求として、作業員を減らす要求をするとか?(荷卸し部隊は固定の横もち部隊が居るはずなので)
安価交渉や他社引越しに決定したかたいますか?
739: 匿名さん 
[2007-01-03 07:49:00]
私も学生時代に運転手としてバイトしましたが、引越しは貸切料金のため利益率が良いのです。
特に大手はトラックは中小の下請け+作業員はバイトと固定費がかからず、仕事のあるときのみにお金を払うシステムです。
特に日通なんて何処のトラックが来るか判りません。良くて日通色したトラックのお抱え下請けでその他はかき集めトラックです。引越し専用車でないので荷台は汚いし、最悪平ボディー+幌のトラックを使用します。
(値引合戦しても仕事を獲得しようとしています。)
740: 匿名さん 
[2007-01-03 08:00:00]
ハミングHPの引越し料金が安いけどE棟はこんなに安いの?
ところでハミングなんて知ってる?
(主要取引先に京急の名前がありました。)
741: 匿名さん 
[2007-01-03 08:33:00]
EもWも料金は同じと聞いていますよ。
以前、別のマンションでトラブルあったそうなので。
742: 匿名さん 
[2007-01-03 10:09:00]
>>738
慶事だそうだからいいじゃないですか。
743: 匿名さん 
[2007-01-03 11:21:00]
引越も夜逃げだと、とてもおめでたいとは言えないけど、
夢いっぱいで新居に移るという感覚であれば慶び事と捉える人も
いるのでしょうね。お日柄にこだわる人もいますしね。
マンションの購入にあたっても「おめでとうございます」と
言われると、私はすごく違和感覚えますが。

そんなことより、やっぱり引越料金が気になりますね。
うちは横持ちと養生費だけでプラス10万で
これはLでなければ全くかからない料金だと言われました。
全然、おめでたくない話です。。。
744: 匿名さん 
[2007-01-03 12:21:00]
>うちは横持ちと養生費だけでプラス10万で
>これはLでなければ全くかからない料金だと言われました。

高すぎですね。10万円の内訳と根拠は聞きましたか?
745: 匿名さん 
[2007-01-03 13:11:00]
>744さん

内訳は、
横持ちは2tLが1台につき¥15000、2tが1台につき¥10000
養生費は2tLが1台につき¥20000、2tが1台につき¥15000
うちはトラックが3台なのでその分、
金額も大きくなってはいますが(計¥95000)
根拠というか、その内容については???です。
747: 匿名さん 
[2007-01-03 13:26:00]
近距離(100㌔以内)の引越しだとトラックは、時間制料金のが適用されます。
基本的に2トン車1台あたり
22,750円から34,130円(8時間制)
13,550円から20,330円(4時間制)
です。
トラックを4時間料金で計算してもらうだけで安く出来ます。
http://www.itenda.net/movedealer/movefare.html
748: 匿名さん 
[2007-01-03 13:30:00]
お待たせしました。
今度こそ最後になると思いますが、
スレ数がかなりたまりましたので、
「その10」を作成しました。


お手数ですが、移行のほど
よろしくお願いします。

入居前に大台の二桁突入。
おめでたいですね。
750: 匿名さん 
[2007-01-03 13:33:00]
なお、「その10」は、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8949/

です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる