住宅設備・建材・工法掲示板「IHっておすすめ??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. IHっておすすめ??
 

広告を掲載

匿名匿子 [更新日時] 2013-08-30 17:13:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

この間本屋でIHは発がん性が高く海外では使っている人が少ないと書いてありました。
でも今はみんなオール電化でガスを使っている人はほとんどいません。

将来的にはどちらがおすすめでしょうか?アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2010-09-20 23:49:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHっておすすめ??

81: 匿名 
[2010-12-09 23:06:45]
気持ちわかる(笑)
IHになったばっかの頃はついふっちゃってガンッてなってた
でも鍋フリしたくなるのって最初だけだよね。
今はIHが使いやすい。実家はガスだからガスもいいけどやっぱり手入れが大変だし鍋焦げてるのがあるからもうガスをメインには出来ない。
82: 匿名さん 
[2010-12-10 09:32:29]
今のセンサー付きガスコンロだと鍋をゴトクから離せば炎は小さくなるし、丸底の中華鍋はセンサーが反応しないから使えない。笑える。

だったら熱伝導に無駄がなく均一でハイパワー、鍋を置いたら即調理復帰できるIHのほうが調理しやすい!
IH出荷台数は伸びる一方だから、ガスコンロはシェア衰退するばかり。
今や併用マンションでもオプションでIHにする率は高いし、次にIHに取り替えしやすいようにと200V電源が設置済みになっている。
83: 匿名 
[2010-12-10 09:42:31]
でも未だに二槽式洗濯機があるように、
ガスコンロもなくならないだろうな。
84: 匿名さん 
[2010-12-11 08:43:09]
まあ長期的に見れば、ガスコンロは調理マニア向けの特別な高級品とカセットコンロの
2種類以外の一般的な家庭の調理用途では無くなる可能性があるでしょうね。
85: 匿名 
[2010-12-11 15:34:14]
ガスコンロにするくらいなら窯にする
86: 匿名さん 
[2010-12-11 20:13:30]
キューピー3分クッキングとか、料理番組はみんなガスでおいしそうな料理を作るよね。
仕上がりが違うからね。
87: 匿名 
[2010-12-12 09:57:39]
ガスとIHで仕上がりが変わるの?
88: 匿名 
[2010-12-12 10:45:53]
ガスは火力が違うから中華とかは見た目(色・ツヤ)が変わるかもしれないけど、味は変わらないから大丈夫だよ。
89: 匿名さん 
[2010-12-12 14:59:03]
本場の中華料理はガスではなくコークスを使う。
中華料理を作ることが多いなら、ガスなんかやめて、コークスで。
まあ、料理の腕は熱源の種別や火力じゃ決まらないのだが。
90: 匿名さん 
[2010-12-13 10:10:55]
>>86
とろ火とか強火とか説明しなきゃいけないからビジュアル的に分かるようにでしょ。
91: 匿名さん 
[2011-01-10 03:43:31]
IHコンロって20年前から売られてたみたいですね。
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/
92: 匿名さん 
[2011-01-13 05:38:40]
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/_shared09/pdf/hb/seinou.pdf

電磁波は非常に強い様ですが、全て基準内であり
IHに表立った危険性はないそうですよ

93: 匿名さん 
[2011-01-13 08:15:45]
IHコンロを恐れる人たちって、やっぱり電磁波防止グッズなんかも買ってしまっているんだろうね。
科学的な知識のない人を食い物にする典型的な悪徳商法なんで、他にも引っかかっていると思う。
94: 匿名 
[2011-01-13 08:27:35]
別に買ってませんけど。
避けられるものは避けようという程度ですよ。
95: 匿名さん 
[2011-01-13 08:33:58]
>86

スタジオ内で火が使えないことが多く、これまでガスを使った調理番組を撮影する際は消防に許可を得たりしていましたが、IH調理器のおかげで簡単に撮影することができるようになりました。
元々調理番組撮影用に作られたスタジオや料理教室等での撮影以外では最近はIHが多いです。

96: 匿名 
[2011-01-13 22:53:57]
掃除が楽だよね~
97: 匿名さん 
[2011-01-15 01:44:49]
電磁波が怖くて、掃除が楽なのがいいのなら
スーパーラジエントヒーター使えばいいですよ。
98: 匿名さん 
[2011-01-15 03:49:28]
電磁波が怖いなら、電気を使う製品に近寄らないのが一番です。
ガス着火時の火花も相当強い電磁波を飛ばしているので、マッチで点ける方がいいですね。
今の最新ガスコンロって安全センサーだらけなので、電化製品になってますが。
99: 匿名さん 
[2011-01-15 04:24:34]
電磁波で人類が滅びようと地球はまわり続ける。
安心せい!
100: 匿名さん 
[2011-01-15 09:33:11]
>電磁波で人類が滅びようと地球はまわり続ける。

まあそうたったとしても、太陽からは膨大な量な電磁波が今後も数十億に
渡って降り注いでいますしね。
101: 匿名さん 
[2011-01-15 22:37:32]
まあ、人が作る電磁波なんかより宇宙から降ってくる「宇宙線」の方が強いのだけどね。

電子回路が壊れるくらいだから、人体にも影響がまったくないとは言えないかもしれないけど、
勢いが強すぎて、ほとんど体を貫通しているので、問題がない。

同じようにIHコンロの電磁波も鉄の鍋は効率よく加熱できるけど、
人体は素通りして加熱できないんだよね。

むしろ電子レンジの電磁波の方が水分のある人体を加熱できるので、
扉を開けた状態で作動させたら危険だけど、扉を開けたら動かないように
なっているし、扉にあるフィルターで遮蔽しているから安全というだけ。

電子レンジを恐がらずにIHコンロを恐れるような情弱に
電子レンジとIHコンロの差なんて分かるわけもないし、
知ろうともしないとは思うから、無駄かもしれないけど。

102: 匿名さん 
[2011-01-16 08:57:00]
WHOが警告しているのは電磁界全体の健康への潜在的影響度だからね。
他の発生源を無視してIHに特化して不安を煽ったりラジエントなら安心などと言うのは
見当はずれな電波商法の一種なんでしょうね。

影響度を低める(暴露エネルギー量を減らす)には以下が基本です。(どちらかといえば距離が重要)
・機器で使用する電力量を小さくする
・機器から暴露対象までの距離を大きくする
103: 玉子焼き大好き 
[2011-03-02 17:19:07]
すみません、教えて下さい。
IHクッキングヒーターに換えたのですが、
うまく厚焼き玉子が作れません。今日は10個失敗しました。
Yahoo知恵袋にも返事がないです。
玉子を5個使った、厚焼き玉子が大好きです。
IHでは、どうやれば厚焼き玉子がうまく美味しく作れますか、
IHクッキングヒーターの操作方法で、
調理器具がない状態で、出力を全開にするにはどうすればいいのですか?
104: 匿名さん 
[2011-03-02 20:32:00]
>>103
IHのネガティブキャンペーンご苦労さまです。>ガス屋さん
105: 匿名さん 
[2011-03-02 21:18:25]
ガスは調理器具なしで厚焼き玉子が出来る夢のような燃料なんですね。
106: 匿名さん 
[2011-03-02 23:17:26]
一瞬ちゃっちゃってやれば良い。
107: 入居済み住民さん 
[2011-03-03 11:53:06]
ガスコンロの借家からIHの新築へ引っ越して2カ月
鍋類を総とっかえする羽目になった。

ガス支持派の方には申し訳ないですが
お湯の沸くスピードが圧倒的に速い。
測ったわけではないですが感覚的には半分以下。びっくり。

ガスの強火でチャーハンをガッガッと作りたかったので、
IHには抵抗があったのですがIHでも何とかなる。

まあ、週末主夫の戯言ですが。
108: 匿名さん 
[2011-03-03 12:19:45]
↑今時いちいちお湯を沸かす事なんて、しないですよ、
3Lポットで常に満タン保温にしていますから、
でも気を悪くされたらゴメンネ、
110: 匿名 
[2011-03-03 14:04:43]
>107さん

鍋類全て買い換えたんでしょ?
お湯が沸く速度って、ヤカン(ポット?)によって全然違うよ
新しく買ったそのヤカンでガス使っても、きっと早いんだと思います。
それよりIHは掃除が楽。
111: 匿名 
[2011-03-03 15:11:50]
>109さん、IHクッキングヒーター3Lの水を1分程度で沸かす事が可能なのですね、
是非その機種を購入しますので、メーカー名を教えて下さい。
なお、1分以上は待てません、沸かなかったらあなたが責任を取って買い取ってください。
112: 匿名 
[2011-03-03 15:45:25]
湯なんかで喧嘩しないでよ!
113: 107です 
[2011-03-03 16:12:23]
今時とかいちいちとかそれよりとか責任を取れとか
なんかトゲトゲしいし失礼なひとが多いなあ

おじゃましました
114: 匿名さん 
[2011-03-03 16:34:18]
IH初心者ですが、お魚が自動で感知して焼けるコースがあり
これはすごいと驚きました。
カレイで試してみたところ、焼けたのは焼けたのですが
カワがパリっとしないのは、やはり仕方がないものでしょうか?
魚を焼く時にいい方法があれば教えてください。
115: 匿名さん 
[2011-03-03 16:43:25]
鍋の側面が熱くならない。
ティファールの鍋なんだけど、縁を持ってもそんなに熱くないから取っ手はIHにしてから使ってない。
些細なことだけど鍋の縁でたびたびヤケドしてたおっちょこちょいにとっては有難いです。
116: 無知な人 
[2011-03-03 16:46:55]
IHは使ったことがありません。
そこで質問。
IHを使ってる時、ぶぅぅぅぅ~んと音がすると聞きました。
結構耳障りな音らしいのですが、本当ですか?
117: 匿名さん 
[2011-03-03 16:59:32]
>116

今確かめてみると
うちは、ぶぅぅぅん ではなく、シャーーー と言う感じでした。

IHを使うと自動的に換気扇がまわるので
換気扇の音に消されて解らない程度の音です。
換気扇を消してみると、小さくシャーーーと言ってました。
118: 匿名 
[2011-03-03 17:34:40]
子供にホットケーキ作るんですが、以前と違ってまず失敗しません。焦げめが綺麗。

沸騰保温ポットなんて今時使いません。使いたい分だけ電気ケトルで沸かします。
カップやティーバッグを用意する間に沸いてますよ。
119: 匿名 
[2011-03-03 17:37:40]
体験宿泊でIHの使いやすさに感動。
新しい家できたらお料理好きになりそうな予感がする。
120: 匿名さん 
[2011-03-03 18:09:31]
>118さん、快適そうでうらやましいです。
うちはまだ電気ポットがメインです。使わないならいただけませんか?
出来れば新品をお願いします。
使用済みなら、1年以内で、箱と保証書も付けてください。
他のIHクッキングヒーターの方ももう、電気ポットは必要ないと思いますので、
ただで、宜しくお願いします。近くなら取りに伺います。
電気製品って、製造年月日が古いとリサイクルでもお金をとられますよ、
121: 入居済み住民さん 
[2011-03-03 18:45:27]
>>120

自分が損をするより他人が得をするほうがいやなので
あげない

そんなに電気ポットを集めてどうするのか・・
風呂の湯でも沸かすのか・・
122: 匿名さん 
[2011-03-03 19:00:21]
>121さん、無理を言ってすみません、
福祉関係の仕事をしていまして、
まだまだ電気ポットは重宝していまして、
IHクッキングヒーターなら直ぐにお湯が湧くから、必要ないと書いてありましたから、
なかなか伊達直人さんって、いませんよね。
123: 匿名 
[2011-03-03 19:23:45]
うちは新築でIHですが、電気ポットも改めて購入し、使っていますよ。
家族がコーヒーや紅茶が好きでしょっちゅう飲むので、何度も沸かすのは面倒ですし
最近のポットは省エネ力もすごいので電気代も気になりませんし
低温保温もできるタイプなので、毎日の赤ちゃんのミルク作りにも役立ち
とても便利です。
「優等生」(上位クラス)と言うポットですが。

お湯をよく使う家庭なら、電気ポットを使うIHユーザーも多くいますよ。
124: 匿名 
[2011-03-03 20:58:37]
IHクッキングヒーターは3Lのお湯が1分で沸騰するから、
電気ポットなどローテーク機械は必要ないとありますが、本当なのでしょうか?
それなら、すごい電磁波が出ているように思います。
最近、嘘の書き込みがほとんどです。真実はいかに!
125: 匿名 
[2011-03-04 06:21:08]
お湯はすぐ沸きます。
ポットを使う使わないは家族の日常生活によって違うでしょ。
128: 匿名さん 
[2011-03-04 12:07:52]
>126さん、一度に3Lをポットから移すことは多いですよ、
一例をあげますね、味噌汁、おでん、カレー、煮込み料理、鳥の水炊き、
5等級の飛騨牛を使ったジャブジャブ、5等級の松阪牛を使ったビーフシチュー、5等級の京都牛を使ったすき焼き、
テッチリ、クエ鍋、アコウ鍋、毛蟹鍋、本タラバ鍋、花咲蟹鍋、国産渡り蟹鍋、越前蟹のジャブジャブ、
取り急ぎ最近食したものを出してみました。大量のお湯をポットから移せば、直ぐに沸騰をしますよ。
あ・うちのポットはとく子さんだから、ポットごと動かせますよ。
電気なくてもお湯を注げます。ご存知ではないのですか?
129: 匿名さん 
[2011-03-04 12:18:47]
連投ゴメンナサイ、
牛は冷蔵ものしか美味しくありません。
蟹は生きたままのものしか美味しくありません。
蟹には偽物があります。毛蟹はクリ蟹、本タラバ蟹はアブラ蟹、クエは養殖クエ、河豚は天然と養殖、
渡り蟹は国産と韓国産、鍋料理を美味しく頂く条件は生きたままの天然国産が良いでよ、
河豚だけはどうしようもありませんが、値段で決めるしかありません、2万円以下は止めた方がよろしいかと。
130: 匿名 
[2011-03-04 12:19:06]
最近のものは通電してないとお湯も出ません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:IHっておすすめ??

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる