横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横浜鶴見市場【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 平安町
  7. プラウド横浜鶴見市場【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-15 00:59:00
 

所在地:神奈川県横浜市 鶴見区平安町1丁目29-1他(地番)
交通:京急本線「鶴見市場」駅から徒歩4分

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9021/

[スレ作成日時]2007-03-26 11:25:00

現在の物件
プラウド横浜鶴見市場
プラウド横浜鶴見市場
 
所在地:神奈川県横浜市 鶴見区平安町1丁目29-1他(地番)
交通:京急本線鶴見市場駅から徒歩4分
総戸数: 260戸

プラウド横浜鶴見市場【2】

33: 匿名さん 
[2007-03-29 17:22:00]
戸配希望の方は、31さん紹介のサイトの中にヒントがありましたね。

自分の起きている時間に配達してもらい、インターホン対応する。
もしも、起きていられなければポストへ入れてもらう。これで解決です!
34: 匿名さん 
[2007-03-29 17:41:00]
>オートロックなんて意味ないから開放しても大丈夫という
>安易な話ではないと思いますよ。

誰もそこまで安易な話はしていないでしょう。

六本木の超高級セキュリティマンションならいざしらず、普通のオートロックマンションもそうですが、メンテ系営業マンをはじめ、押し売り系営業マンでも誰でも入ることができます。
35: 匿名さん 
[2007-03-29 19:31:00]
>六本木の超高級セキュリティマンションならいざしらず、普通のオートロック
>マンションもそうで>すが、メンテ系営業マンをはじめ、押し売り系営業マンで
>も誰でも入ることができます。

オートロックは、入ろうと思えば誰でも入れるということはわかった。だから?
だから新聞屋入れても一緒だろということ?
36: 匿名さん 
[2007-03-29 19:47:00]
>だから?

「新聞屋が入る入らない、つまり戸配云々だけが、セキュリティ上、特に大きな問題ではない」ということだね。(*^_^*)
37: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 20:17:00]
>30さん
あれは山桜だとPROUDの営業の方が言っていました。何年かたったらもっとたくさん花が咲くんでしょうか?毎年楽しみですねぇ。

新聞の戸配については皆さん意見が別れるところでしょうから、総会の時に決めるということでいいんではないでしょうか?いろいろなマンションの掲示板でも、新聞の戸配・ベランダの布団干し・ポーチの私物はもめてますよねー。

このマンションの掲示板はわりと雰囲気がよいので、皆様あまり熱くなりませんように。
38: 匿名さん 
[2007-03-29 20:24:00]
私は出勤時間が遅いので、7時ごろインターホン対応して
玄関先まで配達してもらうことにします。

新聞配達は、日本ならどこでも普通に行われている行為。
よく分らない事件が多い昨今の事情に対する不安は理解できるけど、
だからセキュリティマンションで暮らしたいのだろうけど、
オートロックを過信している住人が多いのも困るかな。。。
39: 匿名さん 
[2007-03-29 20:38:00]
>38
>新聞配達は、日本ならどこでも普通に行われている行為。

戸配推進派?は上から目線での発言が目立つな
個人的にはどちらでもいいけど、購読していない人間が不利益が生じると
訴えているのだから、折衷案や代替案を提示するべきで、オートロックの
非有用性を説明するだけでは全住民の理解を得られないと思うけど。
40: 匿名さん 
[2007-03-29 21:06:00]
戸配反対派?もオートロックに拘りすぎているよね。

この話題は、あとは総会で話し合うことにして、
不毛な議論は、もうおしまーい!(*^_^*)
41: 匿名さん 
[2007-03-29 21:25:00]
盛り上がっていますね〜

先にも話が出ましたが、山桜の木のとこでお花見する予定のお宅はありますか〜
42: 匿名さん 
[2007-03-29 21:49:00]
>40さん
中間派(笑)ですが「戸配反対派?もオートロックに拘りすぎているよね」
と一文加えているのは余計だと思いますよ。
失礼しました。
43: 匿名さん 
[2007-03-29 22:19:00]
私も中間派(笑)です! でも42さんみたいにしつこく書き込みませんがね。ポーチも布団干しも総会で決するしかないんだから、もういいじゃないですか、話題を変えましょう!

って、総会はいつになるんでしょうね・・・
44: 匿名さん 
[2007-03-29 22:23:00]
では、

「戸別配達」
「ポーチに(ベビーカーや傘立て植木などの)物を置く」
「布団干し」

以外の話題で、総会で話し合ってほしい議題はありますか?
45: 匿名さん 
[2007-03-29 23:27:00]
議題
 ・ゴミ置き場について
  ⇒入り口の鍵や粗大ゴミくらいは回収日当日出すとか
   このままだと今はいいですが来年のお正月とかあふれますよ。正月位は管理人さんも休み?でしたっけ?
 ・オートロックの空いている時間の短縮について
  ⇒短縮希望

 議題に上げるほどでもないですがラウンジの空調設定について
  ⇒空調利かせすぎじゃないですかね?。あまり人いないのに

あとどこでやるのでしょうか?
集会場では入りきらないでしょうし・・・
46: 住民 
[2007-03-30 21:54:00]
今ホームページみたら、、、、完売したんですね! めでたいめでたい。
47: 匿名さん 
[2007-03-31 00:26:00]
そうなんですか・・・
別のページでは7戸残っていると記載されています。
48: 匿名はん 
[2007-03-31 01:13:00]
完売おめでとうございます。

素敵な中庭とプラウドという名前に惹かれて購入しました。

マンション住民全体で良い関係が築けると良いですね。
49: 匿名さん 
[2007-03-31 04:19:00]
ここの掲示板のHPは、7戸残ってますね。
どこの完売?いきなり7戸?うーむむ。
50: 匿名 
[2007-03-31 07:43:00]
一月ごろたしか8戸残だったのがやっと7戸になりました。
つい最近までチラシもなんども入ったり、配られていたり。
それがここにきていっきに7戸というのは
おそらく賃貸に出すことにしたのか、
どこかの会社が全部買い上げたか、
・・・・ということでしょう。
野村としてもこのまま一戸一戸売り続けるのは経費も手間も大変ですから。
51: 匿名さん 
[2007-03-31 23:45:00]
すでに完成して住民も住んでいるので新古と言う形で再販売するのでしょうかね。
残っているのはすべて4千万台なので今後は割引で販売するかもしれませんね。
賃貸はやめてほしいです。
52: 匿名さん 
[2007-03-31 23:57:00]
購入を検討していて
販売センターに問い合わせをしたところ
完売しました、と言われましたよ。
53: 匿名さん 
[2007-03-31 23:59:00]
どこに売ったかが問題なの。
54: 匿名さん 
[2007-04-01 00:39:00]
完売は、事実のようですね。
そう、どこに売ったかです。
うーむむむ。
管理組合の役員になればわかるのでしょうね。
55: 匿名さん 
[2007-04-01 02:53:00]
入居者ですが、確認したいことがあります。

キッチンの天井の埋込み式の照明ですが、電球が見えるようになっますか?
カバーがあるのかと思っていましたので、うちだけ付け忘れなのかと思いまして。

どなたか、よろしくお願いします。
56: 契約済みさん 
[2007-04-01 11:39:00]
公示地価が発表されてから現地モデルルームはかなり繁盛していましたから
すべて一般の方に売れたと思うんですけどね。
57: 匿名さん 
[2007-04-01 11:51:00]
>55さん

キッチン上も、廊下も洗面所も玄関もカバーのないタイプのライトですよ。

それにしても電球はは電気を食いますね。なので、うちは蛍光灯タイプの電球にしました。
最近は、このタイプの電球でも明るくなるのに時間は要しませんので。
58: 匿名さん 
[2007-04-01 12:30:00]
>>57さん

ありがとうございました。
カバーがないと、埃もつきますよね。
59: 匿名さん 
[2007-04-01 23:22:00]
3月末に、急に7戸完売は、決算対策かもね?
でも、賃貸には回せないのでは?
駐車場や、駐輪場を、契約者以外に、又貸しすると規約違反だし。
(関係ない??)
60: 匿名さん 
[2007-04-01 23:25:00]
ホームセンターで買って来て、バルコニーのタイル自分でひいてみました。
初めてでしたが、なかなかよい感じ。

余らないように少なめに、買ってきたので、端の間詰めはこれからです。。。。

タイルをうまくひく、コツなど知っている方いましたら、
教えてください。タイルが3×3で9枚くっついているタイプ。30cm角です。
61: 匿名さん 
[2007-04-02 09:46:00]
うちもいずれタイルをひきたいと思っています!!
№60さんはご自分でされて、いかがでしたか??
オプション注文だと金額も20万円以上でしたが、どのくらい
でしたか??
興味があるので、是非詳しく教えてください☆
62: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 00:24:00]
タイル張りは水平と隙間なしを目指すと底なしです。特に隙間を埋めるのは職人芸でタイルを切らなくていけないので端の間詰めは難しいかと思います。近隣の左官屋さんに頼むとどうなんでしょうかね?あたしは割り切って素焼きのタイルを置いて隙間は気にしないようにします。
63: 入居済み住民さん 
[2007-04-04 23:03:00]
No.60さんではありませんが、我が家もバルコニーにタイルを自分で敷いてみましたよ。
TOTOのバーセアを選びました。リビングと一体感が出ておすすめです。
幅調整材もカッターで簡単に切れるので、隙間も思ったより簡単に埋めることができました。
費用はオプション会の半分程度(10万円弱)です。(製品が異なるので比較は難しいですが)
作業時間は素人の私で3,4時間程度でした。(^-^)
ついでにエコカラットも自分で貼っちゃいました。
仕上がりはプロには敵わないでしょうが。

私はこちらで手配しました。参考になれば幸いです。
http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/index.htm
64: NO60 
[2007-04-05 03:11:00]
60です。
ホームセンターにTOTOのバーセアしか売ってなかったので、それにしました。
ラゾーナのセールで1つ698円でした。通常は798円だったか?忘れました。
NO63さんの通販安いですね。

幅調整材やタイルの継ぎ目を切るのに、カッターやのこぎりも買いましたが、まだやってません。。。非難梯子周りは、幅調整材、端っこは、10cm角、5cm角のタイルを切り離して埋める予定。
あくまで予定ですが。。。

バーセアのようなパーツのタイルなら、水平は、問題ないと思いますが、隙間は、5cm角までですね。継ぎ目以外のタイル自体の切断は、自分では無理かと思います。あとはプラスチックの幅調整材。

オプションで頼んだ方、ベランダの柵側の排水溝はのへこみ部分は、どのように処置されているか教えてください!へこんだところは、タイルをかぶせない?かぶせる?
65: NO60 
[2007-04-05 03:21:00]
追伸
 ・今のところ、出費は、道具と80枚で6万円くらいです。(まだ未完成)
 ・タイルをまとめて買うなら、配達してもらえるところで買った方がいいですよ。玄関まで。
  ユニットタイルは10枚で一箱ですが、30枚超えると、結構重いです。
66: 周辺住民さん 
[2007-04-06 07:39:00]
このマンションのメインエントランス(!)から人が乗った自転車が次々と沢山
出てくるのを見てビックリしました。凄いマンションですね。
67: 匿名さん 
[2007-04-06 13:37:00]
ナショナルで新しく発売された食洗機、取り付けられた方いらっしゃいますか?
従来品より微妙に奥行きがあるようで、キッチンにおさまるのでしょうか?
あと、ドア面材、もしくは、ドアパネル、どのように手配されましたか?
68: 匿名さん 
[2007-04-06 22:24:00]
参考になるかわかりませんが。

ビックカメラで見積もりにきてもらいましたが、今のところ買う予定はなくなりました。
見積もりに来た人は、特に何も言ってませんでした。
新型とは、低温も出来るミスとの?

ドア面材、ドアパネルは、手に入れようがないと言われました。。。。家はキッチン白なので、シルバーがいいとのことでした。

電気屋に売っている置くタイプのだと、シンクの水道が付けられないタイプとのことです。穴を開けて栓を出すんだそうです。
69: 匿名さん 
[2007-04-07 04:37:00]
>67

うちは取り付けたよ。
奥行きの問題は前スレにもあったけど、標準工事で対応してもらえた。
ドア面材は色/型番をキッチンメーカー(タカラスタンダード)に問い合わせ、
食洗機を購入した取り付け業者に取り寄せてもらいました。(業者はネットで見つけました。)

新型はドア面材で合わせるとデザインすっきりだよ!!
70: 匿名さん 
[2007-04-07 07:32:00]
68,69さん、ありがとうございます。

今年新しくでた、低温ミストのタイプを考えていたのですが、子供も食べ盛りで。。
そう思うと、古いタイプの食洗でガンガン洗えればいいなって。
ネットだとこの価格差はけっこう大きかったかな。

面材なしだと、シルバーになってしまうんですね。
キッチンと色を合わせたほうが、やっぱりすっきりしそうですね。
タカラさんに問い合わせてみます。
面材の価格もけっこうするんですよね。
オプション会の時、びっくりしたのを思い出しました。
71: No60 
[2007-04-08 00:37:00]
テラスのタイル完成しました!我ながら、きれい!
間詰めは、同色のさらに小さい5cm角のタイルとプラスティックの幅調整材を切って、きれいに仕上がりました。工業用カッター1つで簡単に切れました。(のこぎりまで買ったのに。。。)
思ったより簡単ですよ。

TOTOのバーセア、10cm角タイル9枚の30cm×30cmタイプ、
明日までの広告で、ラゾーナで1つ698円でした。(通常は798円)
でも、5cm角24枚30cm×30cmのは、880円通常価格でした。
72: No60 
[2007-04-08 00:52:00]
そういえば、テラスのタイル、野村オプションの情報です。(調べてから決めたので。)

・野村のオプションは、積水の「リファーレEX」という製品です。TOTOバーセアとほぼ同じ製品。積水に直接頼むと実物のサンプル送ってくれます。端部カバー材あり、タイルカットありが優位点。(自分でやるとできない。)
・頼めば、INAX「セライージー」でもやってくれるようです。実物見ていませんが、上記2製品とジョイントの仕方がちょっと違う。(どっちがいいのかは、不明。)
・オプション見積もりで気になるところ。オプションカタログのテラスの広さ(㎡)は、手すりから測っているようで(壁芯?)、外壁の厚みが含まれています。実際にタイルが必要な面積はもっと狭いです。(自分でタイルを買う時は、実際に測った方がいいです。)
・部屋によっては、テラスのサッシが斜めになっている部屋があったと思います。その場合は、自分でタイルをひくのは、もしかしたら難しいかもしれません。
73: 匿名さん 
[2007-04-08 00:57:00]
ごみ置き場は、大きなワゴンのようなもの(かご?)とか、置かないのでしょうか?
置き場の分類は、壁に貼ってありますが、多い時はすごいことになっていました。。。
74: 匿名さん 
[2007-04-08 01:54:00]
鶴見の、それも海側なんだから。
75: 匿名さん 
[2007-04-08 01:59:00]
何?
ごみ置き場は、室内ですよ。
室内の置き方の話ね。
76: 匿名さん 
[2007-04-08 02:04:00]
今年に入って購入した者です。

私の時は、すでに室内のカラーは決まっていましたが、(というか、マンションが出来上がっていた。)当初の申し込みでは、選べたのでしょうか?
システムキッチン、ドア、フローリングの色パターン。
ナチュラル、ダーク、ブラウンとか?3種類くらい?

まあ、今更、だからどうした、ってことなんですけどね。。。。
77: 匿名さん 
[2007-04-08 15:00:00]
うちは第二期で購入しました。第一期でオプションは選べたみたいです。
ドア・床の色、キッチンの高さ、カウンターの面材など・・・

ゴミ置き場は・・・カゴがありますが、世帯数に対して小さくないですかね?
皆さんがいっぺんに出したらゴミがあふれ返ってスゴイことになってますよね!
それに皆さん適当にゴミを出されてる気もします。
それをきちんと処理してくださる清掃管理の方、業者さんに感謝です!!
ゴミの出し方等について、総会でも話し合いたいですね!

どうかな?と思ったのが、うちのご近所さんがベランダで喫煙されているようです。
外での喫煙は、皆さん、どのように思いますか??
78: 匿名 
[2007-04-08 15:24:00]
>外での喫煙は、皆さん、どのように思いますか??

そんな瑣末なことでうるさいですね。
こういう正論をぶつ隣人はウザイ!!!
79: 匿名さん 
[2007-04-08 15:59:00]
>78さん

大事な事ですよ。
外で喫煙されれば、風向きによっては隣や上の家では臭いますし、夏場は
窓を開けることが苦痛になり得ます。

ベランダで喫煙すると言うことは、その本人は家の中で喫煙することに問題を
感じているのですよね。自宅内で問題なことを、間接的であれ、他人の家には
してしまうというのは非常によろしくないです。

かく言う私も喫煙者ですが。自宅では非喫煙者の妻や隣人のことを考えて吸ってません。
80: 匿名さん 
[2007-04-08 16:18:00]
>かく言う私も喫煙者ですが。自宅では非喫煙者の妻や隣人のことを考えて吸ってません。

それは個人の勝手・自由ですが、、、

うちは家族は非喫煙です。
しかし隣人はベランダ喫煙、
でもそれをとやかく言う気はまったくありません。
ベランダにいるとちょっとそういうニオイがしているかな〜程度。

第一そこまでいうならマンションではなく
野中の一軒家に住むべきだと思います。
それなら喫煙の臭い・煙、
ニンニク料理?魚?・・・一切臭いが来ませんからね。
(こういうスレを見ると換気扇からの臭いまで言う人がいます、
だったらそういうところに住まなければいいのに)
81: 匿名さん 
[2007-04-08 16:37:00]
換気扇からの臭いまでいうのはどうかと思いますが、喫煙はしないのが今は常識じゃないですか?
駅でもオフィスやらビル全体での禁煙が増えているという世間の動向見れば、分かることですよ。

喫煙したい人こそ、野中の一軒家に行って欲しいですけどね。
82: 匿名さん 
[2007-04-08 18:27:00]
>>80

79です。

程度問題というのは一応理解しているのですが…。

多分、隣人が毎日ニンニク料理はしないと思うので言いません。
でも毎日とんこつラーメンの臭いがしてきたら言うかも知れません。

タバコも、週に一回深夜なら言わないかも知れません。
でも毎日で、しかも臭えば、多少は苦情を言うと思います。
#特にタバコは健康被害(ひいては精神的苦痛)になるとイヤなので。

頻度や被害度合い、対処可能かどうか、で野中の一軒家でなくても行動
するんじゃないかな…?>>80さんの理屈だと道路の騒音や排気ガスとか
も最終的に同列になりそうですが、やれる所から対処していく人が殆ど
で、タバコやゴミに関しては敏感な人も多いので留意した方がよいの
では、と思います。

もちろん、気にしない人もいるでしょうね。
83: 匿名さん 
[2007-04-08 19:39:00]
一階が店というマンションって結構ありますよね。
コンビニだと臭いはありませんが、飲食店だと
換気扇からのニオイが上に舞ってきそう、
でもそういう場合は最初から承知で住んでいるからだれも言わないんでしょうね。

道路の騒音や排気ガスも最初から承知で住んでいるわけですから
文句は言えない。
84: 匿名さん 
[2007-04-08 20:23:00]
それらは防ぎようのない被害。あるいは始めから承知していたこと。タバコとは違う。バルコニーでタバコがいけないのは、バルコニーで七輪のサンマ焼いてはいけないのと、本質は同じ。規約の問題ではなくエチケット、あるいは常識の問題。
85: 匿名さん 
[2007-04-08 23:39:00]
喫煙したい人こそ、野中の一軒家に行って欲しいですけどね。
86: 不動産購入勉強中さん 
[2007-04-08 23:47:00]
管理規約で、バルコニー喫煙禁止になっているところも多いですが、ここは違うのですか?
87: 匿名さん 
[2007-04-09 06:39:00]
バルコニー喫煙禁止になっているところも多いですが、ここは違うのですか?
88: 匿名さん 
[2007-04-09 22:40:00]
うちは非喫煙者。上下左右も非喫煙者なのか、現在タバコの煙には悩まされていません。

七輪でサンマを焼いても、臭いは気になっても煙による健康被害はありませんが、
タバコは違いますからね〜バルコニー喫煙禁止にできるのでしたら、私は賛成しますヨ!
89: 匿名さん 
[2007-04-10 18:08:00]
たばこの臭いがしないことにこしたことはありません。
できれば、喫煙者の片が自主的に、禁煙者になれるよう努力していただければ、周辺の方にもやさしいことでしょう。
禁止事項にしてしまって、肩身のせまい状況に追い込み、それでも、吸っているのが目にとまれば、陰愚痴を、なんていうのも、お互い生活しているもの同士、さみしいものです。
まあ、掲示板ですから、きれいごといってもしょうがありませんが、、、
分煙室なんてつくって、喫煙する人、しない人も、安心して生活できる空間をつくってみてはどうでしょうか?
スペース、コスト、管理、いろいろな問題はありますが、ちょっとその点は、脇に置いておいて考えてみてください。
90: 匿名 
[2007-04-10 18:33:00]
くだらん!病院じゃないのに。
91: 匿名さん 
[2007-04-10 22:43:00]
タバコは好き嫌いが激しいから、もめますねえ。

中庭の桜は、もう葉桜でしょうか。
満開を見逃してしまいました。
92: 匿名さん 
[2007-04-11 09:41:00]
桜はもうお終いですが、シャガは咲いていますね、
マンションの外も中庭も、いろんな花が次々に咲くようなので嬉しいです。

さて、ちょっと気になっていることがあるんですが・・・
駐輪場が遠くになってしまったお宅の自転車かな〜と思うのですが、
玄関内外の駐輪置き場でないところに常駐させているお宅がありますね。

いつだったかのくじ引きで一斉に決められてしまいましたが
空いているところもあるので、検討した方が良さそうですね。
94: 匿名さん 
[2007-04-11 13:58:00]
>93
色々なところに出没してますね。ここは無関係ですので他のスレに
行って下さいね。

>92さん
最近とくに目立ちますね。それと掲示板にも張ってありましたけど、
エントランスから出て行く自転車が目につきますね。張り紙読んで
なのでしょうね。
95: 匿名さん 
[2007-04-11 23:04:00]
自転車の事といい、個人的に気になったのは・・・
エレベーターの引越傷防止のカバーの落書きといい、
モラルの低さにウンザリしますね。
常識で考えればわかるはずなのに、同じ住人かと思うと恥ずかしく思います。
96: 匿名 
[2007-04-11 23:50:00]
>95

全く同感です。
エレベーターのカバー落書きなんて、ガキの落書きと一緒です。
大人が書いたとしたら、情けないですね。。
97: 匿名さん 
[2007-04-12 07:41:00]
下階からの騒音に悩んでいます。
特に、和室で寝ているので、毎朝、騒音で目が覚めるほどです。
下階からも騒音が響くことをわからないのでしょうが、想像以上に響きます。
マンションに暮らす以上、マナーを守ってほしいです。

それから、管理人さんの態度が悪いと思いませんか?
こちらが挨拶もしないし、言葉使いも???
98: 匿名さん 
[2007-04-12 09:39:00]
>97さん
ここの管理人さんはハズレですね。親切な方もいるのですが。。。
言葉遣いも最悪、見下された態度で何度か嫌な思いをしました。
なぜあんなに偉そうなんでしょうか。
99: 匿名さん 
[2007-04-12 11:01:00]
私はそうは感じなかったですよ!
挨拶したら、感じよく返事してくださいましたし、昨日も
すれ違った時は話しかけてきてくださいましたよ。
100: 匿名さん 
[2007-04-12 11:23:00]
>99さん
98さんが「親切な方もいる」といっているように、人によるってことでは
ないでしょうか。管理人の方は複数名いらっしゃいますよね。
101: 匿名さん 
[2007-04-12 11:46:00]
>100さん
失礼致しました!!
私はいつも同じ方を見かけてたので、管理人さんは一人かと
思っていました。。
102: 匿名さん 
[2007-04-12 12:17:00]
>97さん
ここは洗面所・浴室の音が響くようです。
自分の家の中でも家族がお風呂にはいっている音は、異常に響きます。
他のフローリングしてあるところは、遮音効果で、そんなに音は感じません。
うちでは、朝7時過ぎと、夜の11時前後に、ガラガラという戸の開け閉め音と、歩く音が聞こえますが、日中は静かです。
時間帯からいって、おそらく洗面所を使用されているのではないかと思います。
それが真上のお宅からか、隣上のお宅からか、または同じ階の隣からの音かは分かりません。
音は思わぬ伝わり方をするので、どのお宅からの騒音か、はっきりしないうちに直接苦情を言いに行ったりすると、トラブルの元になりかねません。
余程、我慢できない騒音だと思われるなら、まずは管理人さんに頼んで、それとなく注意していただくのが良いかと思います。
103: 匿名さん 
[2007-04-12 13:35:00]
>102さん
>朝7時過ぎと、夜の11時前後に、ガラガラという戸の開け閉め音と、歩く音が聞こえます

我が家の上階からも全く同じような音が、ほとんど同じ時間帯パターンで(笑)で聞こえてきます。
朝は通勤前で焦って忙しなく走っている様子が伝わってきます。
104: 匿名さん 
[2007-04-12 21:07:00]
昼間のエントランスの前は来客なのか駐輪が・・・。でも管理人も特に自転車を撤去する
様子もないようです。見た感じ、かなりヤバイ。
自転車がエントランスから出ていっても注意する様子もありません。見て見ぬ振り。

エレベーターの落書きもひどいね。アイドルとかバ カっぽい内容ばかりなので、
**家族のガキが書いたんでしょう。
105: 匿名さん 
[2007-04-12 23:37:00]
BS受信状況は非常に悪いんですが、みなさんのところではどうでしょうか。
雨の日はぜんぜん映りません。ケーブルってこんなもんですか?独自のBS
よりも良いはずじゃなかったっけ?どこが問題でしょうかね。
106: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 23:46:00]
BSの受信状況ですが、わたしも悪いです。
電波は強いのですが不安定で、時々、ぶつりと受信不可になります。
BS1とかを見ていても、弱電波の映像に落ちずに、いきなり切れるので
テレビのチューナーのせいかと思っていたのですが他にもそういう人がいるのですね
107: 匿名さん 
[2007-04-13 09:41:00]
うちはBS・CSともに今のところ問題なく視聴できていますよ。
スカパーと違ってCATVは、部屋の向きとか関係ないですし、
天気にも左右されませんからね。
一度、販売店に聞いてみられてはいかがですか??
BS受信が非常に悪いというのは、長年CATVを使っていますが、考えにくいように
思います。
108: 匿名さん 
[2007-04-13 09:51:00]
>105さん
YOUテレビと別途、有料契約していない場合、地上波はケーブル(無料)ですが、BS・CSは
屋上のアンテナから受信しているので、もしケーブル契約されていてBSの受信状態が悪い
のであればYOUテレビに問い合わせされたほうが良いかもしれません。
109: 匿名さん 
[2007-04-13 10:03:00]
>97さん

騒音ってどんな音がするのでしょう?

うちは、リビング〜廊下のドアがバタンと閉まってしまった時の
空気の振動というか、家中にグワ〜ンと響き渡ることがあり、
上下左右のお宅に影響は出ているのだろうかと気になることがありますが
我が家には、いずれの騒音も何も響いてきません。
110: 匿名さん 
[2007-04-15 22:39:00]
108さん、他どなたか。

 BS初心者です。素人質問ですいませんが、教えてください。

・YOUテレビと別途、有料契約していない場合でも、チューナーとかあれば(TVとか、ビデオに内臓のやつで)、BS見れるのでしょうか?
・その場合、見られるBSは、NHKのBS1、BS2だけなんでしょうか?
111: 匿名さん 
[2007-04-15 22:58:00]
>110さん
108です。私も詳しくは分からないのですが・・・
・BS・CS110度は共用アンテナが立っているので無料で視聴できます。
・BS=BSデジタルなので、BSデジタルチューナー内臓の最近のテレビ
であればNHK(BS1、BS2、BShi)、その他に民放のBSチャンネルは
無料で視聴可能です。ただ、NHKについては料金を払っていない場合、
Bキャスカードの登録通知がそのうち画面に出ますが。
112: 匿名さん 
[2007-04-16 14:05:00]
登録通知は放っておいても問題はないですよ!!
視聴開始から約1ヶ月ほどでNHKは登録通知の画面が出ます。
NHKを視聴する際に少し邪魔ですが、放っておくと出たり消えたりします。
113: 匿名さん 
[2007-04-17 01:44:00]
ありがとうございました。
チューナーさえあれば、BSが見られることがわかりました。

民放のBSチャンネルもあるのですね。。。CSって何でしょうか?
もともとテレビあんまり見ないもので。BS受信環境で生活したことなかったもんで。。。。

そもそも、チューナーがないので、買い替えの時に、おいおい考えます。
114: 匿名さん 
[2007-04-17 13:41:00]
BSとCSはあまり違いはありませんが、チャンネル数は明らかに
CSが多いです!!
スカパーがCS放送だと思ってもらえればいいかと思います。
115: 匿名さん 
[2007-04-18 08:25:00]
一部の管理人や清掃の人達は態度悪過ぎ。この間も住民がキレて食ってかかってたよ。
良い人もいるだけに残念。普通に挨拶してくれる程度でいいのにね。やっぱりネット
とかの評判どおり、リビングサポートってイマイチなんですかね。
116: 入居済み住民さん 
[2007-04-19 11:09:00]
長谷工コミニティに鞍替えしよう!!
117: 匿名さん 
[2007-04-19 23:11:00]
この掲示板は、いつまで開設してくれているんでしょうかね?
書き込みなくて、何ヵ月後とか言う決まりとか??
118: キム 
[2007-04-22 01:02:00]
このマンションに喫煙所とか喫茶室とか作ってくれないかね。共用部にあれば気楽にすえるしコミュニケーションもあがると思うんだけどな。
119: 匿名さん 
[2007-04-23 09:39:00]
>118
釣りだよね?
120: 匿名さん 
[2007-04-30 09:34:00]
入居してから1か月が経ちました。住環境は快適になった反面、常識がない
モラルの低い住民が多くて驚いています・・・。
ゴミの捨て方は酷いし、廊下やエントランスで自転車に乗っている大人を沢山みかけて
驚嘆しました。自分は規約順守でスカパーを解約したのに、引っ越してきたらパラボラ
アンテナついてるし、車寄せは違法駐車で満車。ついでに、きょうは天気が良くて手摺への
布団干しも花盛り・・・。
121: 競合物件企業さん 
[2007-04-30 17:43:00]
>120
 そんなものです。
 ご自身で理事長にでもなってせいぜい
 正義でも気取ってください。
122: 匿名さん 
[2007-04-30 17:57:00]
>121
おまえ アタマ イカれてる?(W
123: 匿名さん 
[2007-04-30 21:16:00]
>120さん
私も同感に思います。
マナーがなってないところがあり過ぎて残念ですね。

早く総会を開いて色々と決めてもらいたいですね。
役員に立候補される方っていらっしゃるのでしょうか。。
124: 契約済みさん 
[2007-04-30 21:17:00]
ずいぶん酷いね...
所詮販売に他社が入っていたニセプラウドだな。
125: 入居済み 
[2007-04-30 21:27:00]
124さん
どの会社が販売に入っていたのですか? 参考に教えてください。
126: 契約済みさん 
[2007-04-30 21:37:00]
ホームページ見れば載ってんジャン!
127: 匿名さん 
[2007-04-30 23:46:00]
>123さん
同感です。我が家は引渡し直後に引っ越してきましたが、管理規約を熟読していた
自分がバカみたいでした。121氏のように「当たり前のルールを守る=正義気取ってる」
と解釈されている人が多いのでしょうか。自分も馬鹿馬鹿しくなってきたのでアンテナも
布団干しも解禁しようかと思ってしまいます。どうせ管理もトラブルを嫌がって注意していな
いようですし。
役員に立候補される方はそんなに多くはないと思います。それと総会では思ったほど
沢山の細かいルールなどまでは話し合われないものです。自分が以前に入居した大手
デベのマンションの設立総会はそうでした。
総会で話し合うものは基本的に議案であるため、議案として提出しなければならなかった
と記憶しています。(違っていたらすみません)総会で協議するものは今の段階だと
管理会社などを通じて事前に議案として提出するよう要請するほうが賢明かもしれません。
128: 匿名さん 
[2007-05-01 12:42:00]
>自分も馬鹿馬鹿しくなってきたのでアンテナも布団干しも解禁しよう
>かと思ってしまいます。どうせ管理もトラブルを嫌がって注意してい
>ないようですし。

全体の何%かもわからない匿名意見で簡単に大勢に呑まれていく図ですかね。
役員に立候補する訳でもなさそうですし、今まで自分が「おかしいよ」と
言っていた側の人になるのなら気は楽になりますね。
129: 匿名さん 
[2007-05-01 22:04:00]
エントランスの自販機はちょっと安いですね。
一ヶ月目でようやく気づきました。
130: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 22:42:00]
もう少しゆとりをもって考えたらいかがでしょうか。
引渡し後すぐに入居された方は、3ヶ月目に入り、キャンセル住戸や、販売の最終期あたりの方は、ごくごく最近に入居された方もいらっしゃるはず。
生活が落ち着かれた方は、いろいろな状況が見えやすく、クレームもでるでしょう。
逆な立場で考えれば、入居の期間の浅い方などは、周囲のことはわからず、管理規約なども浅く読まれて全てを理解されていない方もいるかもしれません。
若い方から、年輩のかたまでいろいろなはずです。
だから、これから総会の準備が始まるわけですよね。
そんなに急ぎ過ぎて、何か得になることがあるのでしょうか?
不協和音をかなでても、きれいな旋律にはなりません。
総会の場で、状況をちゃんと確認し、判断してから、行動しましょう、そして、それがどうだったか検証しましょう。
この場は、総会の場ではないのです。

127さんのように、以前にマンション購入経験がある方は、貴重な存在ですね。
このマンションが、いい物件になるように、経験を生かしてもらえればいいですね。
131: 匿名さん 
[2007-05-01 23:54:00]
現状、様々な規約違反や問題があっても、総会で細かいクレームや問題を細かく
話し合うのは難しいと思われます。管理会社の進行で意外に淡々と進みがちです。
実際の総会では、管理会社が提案する議案をベースに議論されるパターンが多く、
上記で他の住民の方が指摘されているクレームや規約違反などは、守るように要望
するものであって、議案ではないので総会で取り上げられることはないと思います。
つまり、総会が開催されたとしても、いま色々な方が指摘されている問題点やクレーム
は住民が意識を変えない限り、総会後も状況に大きな変化はないと思われます。

参考までに。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/manque_1150.html

>総会は議論する場ではありません。クレームを上げても総会の場では
>何も変わりません。
>初回総会なんて、 理事の承認、規約(案)→規約(正式)、予算(案)→承認
>の3つ位で終わりです。
>クレームや議案として扱って欲しいことは、別途ルートで理事会へあげ、
>理事会の場で議論されて必要に応じて臨時総会ないし次期本総会で決議です。
132: 匿名さん 
[2007-05-02 01:27:00]
状況を的確に把握できる人は、最初からできる。
入居が浅いとか、若いとか、そういう問題ではない。センスの問題だ。
ちゃんと挨拶できるかどうか、そういう感じに近い。できない人は何やったってできない。
結局はどういう人が集まってくるか、なぜこのマンションにはそういう人が集まってきたか。
そういうこと。
133: 匿名さん 
[2007-05-02 11:16:00]
管理は最悪。一部の低モラルの住民達による規約違反と常識を逸脱した行為・・・
残念だけど総会を開いたからって急には変わらないだろうね。
134: 匿名はん 
[2007-05-03 00:56:00]
> 状況を的確に把握できる人は、最初からできる。
> 入居が浅いとか、若いとか、そういう問題ではない。センスの問題だ。
> ちゃんと挨拶できるかどうか、そういう感じに近い。できない人は何やったってできない。

ここまでは同意します。

> 結局はどういう人が集まってくるか、なぜこのマンションにはそういう人が集まってきたか。

この発言は、状況を的確に把握したうえでの発言でしょうか?
135: 匿名さん 
[2007-05-03 01:24:00]
生まれて初めて、分譲マンションに住んで、数種間です。。。

・役員が決まった後の総会では、マンションの規約や生活ルールを決めるのではないのでしょうか?

・この板は、業者関係の人も多く、分譲マンションに精通?している人が多そうですが、住民はそれほど詳しい人ばかりでは、ないと思います。

・やってはいけない事、規約で禁止されていることを、住民に知らせる場(方法)が必要ですね。
前にここで話題になっていた、「エントランスの自転車通行禁止」は、危険なので(?)止めるようにとの張り紙が、管理人室横の掲示板に張ってありますね。
今年に入って契約して後、ずっとこの板を見てますが、板の参加者は、住人以外を入れても一桁ですね。10人以下(しゃれか?)
 住民260戸の意見の総体を把握する場が欲しいですね。総会じゃないのかな。規約や禁止事項の確認や新規規約の承認の投票とか、しないのでしょうか?

127さん、いいマンションにしていきましょうね。
136: 匿名さん 
[2007-05-03 01:24:00]
数週間ね。タイプミス。
137: 匿名さん 
[2007-05-03 01:42:00]
廊下ですれ違うと、子供までみんなよく挨拶してくれます。(こっちがするから?)
住人同士、いい感じかと思っています。

ゴミは、カゴを増やしましょう。出し方が悪いというより、量が多すぎて、他に出しようがないという気がします。
(カゴを大きくすると、扉から外に出せないということに、先日気づきました。掃除の人の作業を見ていて。)
138: 匿名さん 
[2007-05-03 07:39:00]
>135さん
>住民260戸の意見の総体を把握する場が欲しいですね。総会じゃないのかな。規約や禁止事項の確認>や新規規約の承認の投票とか、しないのでしょうか?

禁止事項の確認=管理規約を各自が読むべき話なので総会で確認することはありません。
新規規約については理事会に議案として提出されて妥当だと判断された場合、臨時総会を
開催して採決するという手順だと思いますよ。

>137さん
ゴミについては同感です。廃棄量に対してカゴの容量が足りていないですね。
出し方の問題もあると思うのですが、全部が混ざってしまって分別している意味が
なくなってしまうので、カゴとカゴの間を仕切るような工夫が必要だと思われます。
139: 匿名さん 
[2007-05-03 11:17:00]
>138

あんまりわかってないですが、
理事会では決定するだけ(=立法)だとすると、司法と行政にあたる部分は
だれがやるんでしょう?住民が理解して各自のモラルの下に実施するって
ことですか?

#司法は無理だとは私も思いますが。
140: 匿名さん 
[2007-05-03 14:49:00]
>139さん

三権に例えるのは難しいですよね(汗)
国会(総会)、行政(管理組合=理事会)に相当すると思いますが、司法は・・・やっぱ
実際の裁判所になっちゃいますかね。強いていえば問題によっては判断するのが住民自身って
ことになる場面もあるので(訴訟問題でなければ)総会がその役割を兼務するケースもあるの
ではないでしょうか。
141: 匿名さん 
[2007-05-03 22:49:00]
135です。
 総会が国会であれば、議論する場ではないのでしょうか?
(臨時総会と総会の違いがよくわかりません。)
何にせよ、どうしたいと思うか、各住民が意見を言って、話し合う場、今後どうして行くべきか採決する場は、どこなのでしょうか??
それが必要だと思います。

・ゴミのカゴを増やす。もしくは他の対策。(費用の使い道なので、採決必要?)
・エントランスを自転車通行禁止にする。(当たり前だと思うけど、通る人がいるからしょうがない。)
・エントランスの前は、駐輪禁止。(当たり前だと思うけど。。。)
・歩きタバコの禁止。(モラルの問題だけど。。。)
・ベランダのタバコは、どうすべきか?
・手すりの布団干し、パラボナアンテナ禁止。(規約の遵守)
話に出たのは、こんなところでしょうか?

なんか、規則ばかり作るのもどうかと思うので、
こんなことは止めましょうねー、と話す場があればいいと思うのですが。
そんなものはない??

住民だけの管理組合の掲示板というのもあるみたいですね。
PC使わない人はどうするのか。管理運営は誰がするのか。
それはそれで、大変そうですが。。。。
142: 匿名さん 
[2007-05-03 23:00:00]
参加者予想。(10人前後)
住民4-5人。たまに参加含む。
野村関係2-3人くらい。たまに参加。
野村のライバル業界人。1人。
業界人嫌がらせ。1人。
143: 匿名さん 
[2007-05-09 09:50:00]
玄関ポーチに台車や自転車、バケツ、長靴、乱雑に置かれたなどを置いてもいいのでしょうか?

モラルの問題だと思いますが、あまりにも見苦しいです。
144: 周辺住民さん 
[2007-05-09 12:29:00]
ここはモラルの低い住民が多く集っているようだね。
大規模物件で世帯数が多いのに、他の物件のスレと違って管理面での書き込みも非常に少ないようだし。
マンションは管理を買えっていうけど、住民が管理に関心が薄く、モラルも低いようだと先が思いやら
れるね。そうそう、東側の出入口もずーっと自転車を放置したままでだらしない。ここの管理人は仕事
してるの?
145: 匿名さん 
[2007-05-09 20:31:00]
管理人も清掃人ももっと感じよく挨拶してほしいですね。
146: 匿名さん 
[2007-05-09 20:37:00]
あなたの方から挨拶したら?
147: 匿名さん 
[2007-05-09 20:39:00]
>146
サービス業って知ってる?
148: 匿名さん 
[2007-05-09 21:07:00]
半分冗談で146書きこんだつもりですが、本当に自分から挨拶してない人らしい・・
149: 匿名さん 
[2007-05-09 23:24:00]
管理人さんや清掃の方たちには感謝すべきではないでしょうか?
お金を払っているからとはいえ、他人の家の管理・清掃をしてくださっているのです
からね。
本来ならば、自分たちですることなんですよ!!

管理人さんも清掃の方々もいつも気持ちよく挨拶返してくださいますよ!
感じが悪いというのは、ご自分に問題があるのでは・・・・
150: 匿名さん 
[2007-05-10 00:06:00]
本来は自分でやることって・・・。そりゃそうかもしれないが、管理費だって
払っているわけだし、ここは駐車場という名の管理費だって払っているのだから
普通のレベルにやってくれて当たり前だと思いますが。
151: 匿名さん 
[2007-05-10 07:58:00]
私たち高い管理費を払ってるのですから、「本来は自分ですること」とは違いますよ!

賃貸の自主管理マンションじゃないんだから。
152: 匿名さん 
[2007-05-10 08:33:00]
普通のレベルとはお互いに挨拶することを言います。
153: 匿名さん 
[2007-05-10 08:44:00]
社長だから挨拶しない。
給料払ってるから書類片付けない。
154: 匿名さん 
[2007-05-10 14:11:00]
住民同士でさえ挨拶するのに、管理や清掃の人達はこちらから挨拶して知らん顔。
目の前を通っても気がつかないふり。人によっては返してくれる場合もありますけど....。
あー、これも149さんの指摘によれば私に問題があるんですよね。
そもそも挨拶なんて業務の問題というより、モラルとか人柄の問題だと思いますよ。
155: 匿名さん 
[2007-05-10 19:02:00]
ここの住人は心が狭いんじゃない?
156: 匿名さん 
[2007-05-10 19:34:00]
というか、レベルが低すぎる。
157: 匿名さん 
[2007-05-11 12:25:00]
>155さん
物件などハード面、それに管理面などの話題や指摘(中傷は除く)はともかくとして、
単純に住民を中傷・非難するような書き込みは感心しませんね。
世の中は十人十色だという現実を認識できていないあなたこそ了見が狭いと思いますよ。
失礼しました。
158: 通りすがり 
[2007-05-12 11:31:00]
しょせん、鶴見市場でしょ。レベルが低いに決まってる。プラウドというブランドだけで
中身はそんなんでしょ。鶴見市場にマンションなんて、しょぼい。
名前からしていやだな。それにあの自由の女神でしょ?ありえんっちゅうの。
159: 匿名さん 
[2007-05-12 12:12:00]
>158
しょせん、鶴見市場でしょ。レベルが低いに決まってる。プラウドというブランドだけで
中身はそんなんでしょ。鶴見市場にマンションなんて、しょぼい。

というなら何処がレベル高いんですか?
そう言うあなたはそこに住んでないんでしょ
160: 匿名さん 
[2007-05-12 19:30:00]
ここばかりではなく、低レベルなのは匿名の掲示板だからでしょう。
場所はあまり関係ないと思いますが。
161: 匿名さん 
[2007-05-15 20:57:00]
そうではないと思うが。
162: 匿名さん 
[2007-05-15 21:12:00]
プラウドって高級ブランド意識があるから、購入者である自分をそういう立場に置いているんじゃなかろうか?・・・
でも、鶴見市場。工業地域・・・
163: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 20:47:00]
結構住み心地良いですよ。
実家は横浜の中で地価が高いと言われている住宅地に有りましたが、
こちらの方が住みやすいと、家族も満足しています。
以前からのイメージだけで無いところも有ると思います。
164: 匿名 
[2007-05-18 22:37:00]
前から掲示板見て思いますが、
マンションのブランドって、それほどすごいものなんでしょうかね?
やたらと対抗意識(ひがみ意識?!)のある書き込み者が、以前から約一名。
ライバル会社か、買えなかった人か??(155,158,162)
 
 そもそも、マンションに、ブランドだのレベルだの言ってる意味がわからない。(売ってる人の自意識過剰。)
 一軒家が、白金だの、田園調布だの成城学園だのと言ってるなら、住んでる地域が高級住宅地ってことで、少しは意味がわかりますが。
 マンションのブランドなんて、自分の敷地内の話だし、売ってる人の名前だけだから、住民の意識には、足しにならないような気がします。。。住民の視点ではなく、業界人の売り手の視点ですね、明らかに。
 レベルがどうのという話は、建っている場所では議論できるけど、マンションのブランドで比較するする問題ではないですね、住民(購入者)からすると。(単に売ってる人ですからねー。施工業者での議論の方が、まだ理解できます。)

 プラウドのブランドイメージがどうであろうが、あちこちにいくつあろうが、自分のマンションは住んでいるところ一つなので、ここがいいかどうかであって、ブランド全体の評価はどうでもいいです。(気にするのは、中古で売ることになった時くらい?評判よくて高く売れるなら歓迎。)

 モデルルーム行った時に、プラウドって有名なんですか?って言ったら、営業の人が絶句してましたが。。。物見て、よかったから買っただけです。

 物(様々な付帯条件含め)が悪いと売れませんよ、今の時代。ブランドだけじゃね。
もし業界の人であれば、ユーザーの視点を持つことをお勧めします。
買う人(住民)にとっては、プラウドかどうかより、最終的には、鶴見市場に住むかどうかを考えて、選んでいると思います。街並みとか、交通機関とか。

だから、前からの上記の人の発言は、購入者(住民)感覚からすると、どうも大きなズレを感じます。(私だけか??)
もし、ライバル営業の人だとしたら、それでは売上げ伸びませんよ。余計なお世話ですが。
165: 近所をよく知る人 
[2007-05-18 22:45:00]
↑隣がラブホテルなのに、良かった理由を聞かせてください。
166: 匿名さん 
[2007-05-18 23:26:00]
確かにあの自由の女神(ラブホ)は…。

国道15号、1号、JRの踏切とあって、徒歩での移動はめんどい感じです。
あとスーパーが1軒で品揃え弱かったかな…。鶴見方面に歩いて鶴見側を渡った
とこにライブピア(ディスカウントストア)、本屋、デニーズ、パチンコって感じ
で一通りの生活はできました。賃貸なので気楽でしたけど。
あの駅の規模では電車つらいのでは。4〜5両ですよね。
15号の道路の幅がちょうど広くなっている場所なんで、駅伝見られますよ、
と言う会話してそうですね。
土曜の下り電車は花月園前で競輪やってるのかな?おじさんいっぱい。

住んでいたの10年前なんで、だいぶ変わってるかも。それともあのまま…?
167: 匿名 
[2007-05-19 08:57:00]
変わっていますよ!!
168: 匿名 
[2007-05-19 15:27:00]
だいぶ違いますね。
国道沿いは、マンションがいっぱい。
駅から遠い平安町の真ん中辺は、巨大マンション郡になっています。
ものすごい人口増加。
マンション郡に入っていないところが、このマンションのいいところ。

 駅徒歩4分、品川まで20分弱、タワーではない、住宅地にあるが道が広い、日当たり良好、高速も近く車も便利。。。
上げればきりがないほどたくさんあるけど、あなたに教えても、何のメリットもないので、
止めますね。

>165,166
で、結局164の人が言ってる、「マンションブランド」へのこだわりについての、回答は、ないの??
169: 166 
[2007-05-19 18:03:00]
そっか、だいぶ様変わりしたんですね。

>165,166
>で、結局164の人が言ってる、「マンションブランド」へのこだわりについての、回答は、ないの??
私が聞かれたんじゃないと思いますが、
>>マンションのブランドって、それほどすごいものなんでしょうかね?

これのことでしょうか。別にすごくないですよね。
私もマンションのブランド等よりは、土地・立地・環境で決めたいです。
その環境が便利になったとのことなので、良かったですね。
170: 近所をよく知る人 
[2007-05-20 23:25:00]
買えなかった、じゃなくて買わなかったんですが・・・。

私も聞かれたわけじゃないですが、プラウドってブランドは良いと思いますよ。
野村のマンション、プラウド、とても良い響きです。

「物が悪いと売れませんよ」っておっしゃってますけど、実際、売れ残ってたわけですよね。
だからラブホテルが隣にあり、物件によってはベランダから自由の女神が見える、
そういうマンションを買って「良かった」という理由が聞きたいんです。
171: 匿名さん 
[2007-05-21 09:50:00]
ここが売れ残ったのは
値段が物件の割りに高いと判断した人が多かったからではないのかと
思います。
価格が一割くらい低かったら(もっとすんなり)完売できたと思います。

ところで最後に8か10戸残っていたのに
あっという間にHPで完売御礼!になっていたのは
どういうわけなんでしょうか、。
不動産業界のからくりが疑問です。
172: 匿名さん 
[2007-05-21 11:27:00]
販売が終了してから既に数ヵ月が経っているのに....
執拗な書き込みが多いですね。世の中には色々な人がいるんだなぁ・・・
173: 匿名さん 
[2007-05-23 03:27:00]
3ヶ月経ってお部屋の修繕箇所は、どうですか?我が家はたくさんありすぎて部屋中付箋紙だらけとなってます。
174: 匿名さん 
[2007-05-24 16:29:00]
アフターの修繕ですが、我が家は7〜8ヵ所だけでです。それも細かい内容で、
大きな不具合はないです。
175: 匿名さん 
[2007-05-24 23:28:00]
確かにベランダから見ても空いている部屋が何件かありますね。
無用心な上、管理費とかどうするのでしょうね。
176: 匿名さん 
[2007-05-25 07:35:00]
>175
ベランダから見て??ベランダ向かい合ってないのにわかります?
住民なりすましはマズいと思いますがね。
177: tarou 
[2007-05-25 20:58:00]
>171
来年度の決算をよくするために3月で内々で売れているのを4月に契約引渡し
をするというからくりでしょう。ずなり。
178: 匿名 
[2007-05-25 22:00:00]
そんなにたくさん、修繕箇所って、どこでしょうか?
うちは少なかったので、よかったら教えてください。
同じところをチェックしようと思います。

外回りの枯れている植木がありましたが、
3ヶ月点検で無償で取り替えて欲しいと思っています。
引き渡した野村の責任か、その後の管理の責任かわかりませんが。

共有部分は、誰が引き渡し確認をしたのかわかりませんが、
無償で直してもらっておいた方がいいですね。
179: 匿名さん 
[2007-05-25 23:46:00]
>178さん
同じ住人の方に聞くと、一番多いのがフローリング関係みたいですよ。

共有部分(壁とか)はやってくれるんでしょうかね?
180: 匿名 
[2007-05-26 00:37:00]
指摘しないと、やってくれないのではないでしょうか?
181: 匿名さん 
[2007-05-26 03:20:00]
排気ガスの影響では?
182: 匿名さん 
[2007-05-26 11:39:00]
>179さん
フローリング関係って傷じゃないですよね?
傷なら引渡前に確認済みですものね。
うちでは3ヶ月点検での不具合は特にないので、逆にぼんやりなのかと心配になります。
むしろ、上の部屋の方や、お隣の方の、生活音というには無神経すぎる
音の方が気になりますが、これは施工にも問題があると思っています。

たとえばお風呂のフタですが、重いので注意しないと開け閉めのときに壁にぶつけますが、
隣や上から、どうやらそれらしい音が聞こえてきます。
老人になったら、とてもあのフタは重くて、音をさせずに持ち上げられそうにありません。
お風呂の温度を下げないために、あんなに厚いフタにしてあるというのは分かるのですが・・・。

また、洗面所の床は直張りのため、引き戸の開け閉めのガラガラという音、
歩く音が良く響き、上からその音が聞こえてきます。

うちでは、イスにはすべて、ゴムかフェルトをつけて音には気をつけていますが、
遮音効果の高いフローリング板を使用しているということで、ご自分の家の音は
他のお家に漏れていないと、安心されているのですかね?
フローリング材が、LL40ということで購入を決めたのですが、こんなに音が聞こえるので、
正直がっかりでした。
とくに和室にいると、よそのお宅の音が良く聞こえます。
3ヶ月点検でどうこうできる問題ではないのですが、前に住んでいた安マンションの方が音は
聞こえなかったです。
183: ご近所さん 
[2007-05-26 12:38:00]
空き家の管理費は一般的は売主が負担しているはずです。
184: 匿名さん 
[2007-05-26 20:35:00]
>182さん
フローリングは、きしみ等の不具合が多いみたいですよ。

生活音・・・うちはあまり聞こえないです。静かな住人が多いから?
歩く音が聞こえるというのは、小さいお子さんですかね。
185: 匿名 
[2007-05-27 11:05:00]
うちも隣上下と小さい子供さんがいる方たちですが、生活音は一切聞こえてきませんよ。
3か月点検は、引き渡し前の点検の時から何度指摘しても直ってなかったり、引き渡し前では
判らなかったような場所を指摘しようと思います。
186: 匿名 
[2007-05-27 11:56:00]
音については、静かで快適です。上下左右とも小さい子供がいないからでしょう。
近くの小学校の運動会は、よく聞こえましたが。
 フローリングは、引渡しの時に気になるきしみを直してもらいました。後で知りましたが、フローリングの部分張替えは、しない方がいいそうです。部分張替えをすると、隣の板と、かませてある継ぎ目を切ってしまうので、長年たつと浮いてくる場合があるそうです。(こちらから張り替えを頼んでしまい、失敗しました。きれいに、直ってますが。)HPであちこち調べましたが、専門家によると少しの傷は、張替えないで、我慢したほうがいいとのことでした。
187: 匿名 
[2007-05-27 12:05:00]
182さん
 お風呂は、TOTO魔法瓶浴槽なので、フタはTOTO規格なのでは?
もしかしらたら、TOTOで軽いフタちか売ってるかもしれませんよ。

 最近の有名デベロッパーのマンションには、TOTO魔法瓶浴槽が、結構たくさん入っていますね。どこも、魔法瓶浴槽を売りにしていましたから、フタはみんな同じでは?
188: 匿名 
[2007-05-27 12:08:00]
みなさん、大して重大な問題は出ていないようですね。
189: 匿名さん 
[2007-05-28 12:52:00]
182です。
きょうも夜中の1時半に、上からのガタツという音で目が覚めました。
偶然分かったのですが、上の方は50前後のご夫婦でした。
小さなお子さんはいないでしょう。
夜型のお子さんがいらっしゃるのかもしれません。
大体朝は7時前、夜は11時から1時過ぎに物音がします。
184さん、185さん、186さんと、快適に暮らしておられるので、
ようするに、住む方のマナーなんですね。
このまま我慢するか、早めに上の方にご注意するか悩みどころです。
190: 匿名さん 
[2007-05-28 15:33:00]
>189さん
騒音トラブルで悩まれているご心中お察し致します。
我慢を続けることは精神衛生上も良いとは言えませんが、もしかしたら上階の方は
騒音を出していることを意識されていないかもしれませんので、まずは管理会社などに
ご相談されてはいかがでしょうか?
音の伝わり方は複雑です。もしかしたら、真上のお部屋ではなく、斜め上の
お部屋が音の発生源かもしれませんので、すぐに特定するの困難かもしれませんが、
良い方向に向かうと良いですね。

あっ、我が家も夜、上階の引き戸の音は聞こえてきますよ。ギリギリで許容範囲の
時間帯ですが、気になり始めると気になっちゃいます・・・。
191: 匿名さん 
[2007-06-03 13:11:00]
第1回の総会日時が決まりましたね、一応出席しようと思いますが。

くじ引きで役員が決まりましたが、初回のみなさま御苦労様です。
何年後に回ってくるのか、一覧表になっているので分ってしまいましたが、
生きていないかもしれません(笑)。

ほとんど管理会社の方でやってもらって、こちらは名前だけなんでしょうけど
生きていたにしても、80や90になってからじゃあ気苦労ですよ。
192: 匿名さん 
[2007-06-03 14:18:00]
管理組合の仕事は大変ですよ。名前だけではありません。
駐輪対策はどこのマンションでも頭を悩ませる問題ですし、
騒音やマナーなどの苦情もまず管理組合に持ち込まれます。
10年もたつとあちこちいたんできて細かい修理はしょっちゅう。
そして大規模修繕工事のことも議題になってきます。
いつ役員になっても負荷はかなりありますよ。
193: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 16:22:00]
不動産取得税ってココのマンションは掛かるのでしょうか?
ご存じの方が居たらご教示下さい。
194: 194 
[2007-06-08 19:43:00]
思ったより道路の騒音が気になります。これから暑くなって窓を開ける機会も多くなると思うと不安です。7階ですが先日カラスがこわかった。。。。。
195: 匿名 
[2007-06-09 04:23:00]
不動産取得税って、いつ払うんですか?
196: 匿名さん 
[2007-06-09 18:06:00]
利便性がいいところは何かしらの騒音があります。
駅に近ければ電車
大きな道路に近ければ車、
街に近ければ街の音、

最悪なのは利便性が悪くて(駅にも遠い、幹線道路も遠い)東名などが目の前を通っていて24時間うるさい、というところです。

ものは考えようです。
197: 194 
[2007-06-10 09:38:00]
登記簿謄本はみなさんもう届いてらっしゃいますか
199: 匿名さん 
[2007-06-10 15:38:00]
>>198
「以前の持ち家の売り上げを頭金にする」って言ってるから、
全額ローンなわけじゃないのでは?

というより、そんなカキコミして何の嫌がらせ?
200: 匿名 
[2007-06-11 00:43:00]
いいところ。
・駅がとっても近い。
・道路が便利。国道、高速
・お風呂が広い。
・洗面台が広くて使いやすい。
201: 匿名さん 
[2007-06-11 05:26:00]
>・道路が便利。国道、高速

東京方面に向かうとき浜川崎から入ると600円もするんだけど、
たったあれだけの距離で600円はあまりに高過ぎだと思う。
だからと言って産業道路は渋滞しているし・・・
202: 194 
[2007-06-11 09:52:00]
きのう川崎に初めて行ってみました。すごく商業施設が(ラゾーナだけでなく地下街や商店街その他いろろ)いっぱいでびっくりしました。帰りに駅の向こうのヨコサンにも初めて行ってみました。ポイントカードつくりました。この街でやっていけそうです。
203: マンコミュファンさん 
[2007-06-11 10:05:00]
>>201さん

浜川崎からではなく、大師で乗り降りすると、600円が300円に割引されますよ。
特定区間料金だそうです。
ETCだけだと思っていたら、ETC以外の車も特定料金区間の対象となるそうです。

http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki03.html
204: 匿名さん 
[2007-06-11 12:35:00]
ちょっとマンションの話題から離れてしまいますが・・・

首都高は2008年から距離別料金体系に移行する予定なので、
現行のような均一料金より短い区間は確実に安くなります。
逆にいえば、遠くまで乗れば今よりかなり高くなりますが。
207: 匿名さん 
[2007-06-12 18:53:00]
>なんか貧乏くさい話ばかり。。。。やめてもらえる?

600円だ300円だというのがそんなにビンボクサイですか?
つまんないことに300円払うのは3000円払ったような気分になります、

小金を大事にすることは大切なことだと思いますが、、、、
ま、感覚、考え方の違いでしょうが。
208: いつか買いたいさん 
[2007-06-12 23:16:00]
どうやら、アンチプラウドの人が、あちこちのプラウド物件にいやがらせ書き込みしているようです。
相手にしないようにしましょう!
209: 匿名さん 
[2007-06-13 01:09:00]
プラウドはそれだけ問題が集中化していることだと思うよ。
210: 匿名はん 
[2007-06-13 01:26:00]
>>204さん

首都高は出口料金所がないため、距離別料金体制になるのは、
ETCの人だけです。高くなるなら、カード引っこ抜いて、
現金払いにすればいい。ETC無い人は値上げ?
それは世間がゆるさんだろう。何の努力もせず、
29億の営業黒字が出る会社で。
211: 匿名さん 
[2007-06-13 08:36:00]
>>210
現金払いはさらに値上げすることが決まってる。
貧乏人は下道走れ、ってことなんだよ。
212: 匿名 
[2007-06-16 23:27:00]
しばらく見ない間に、投稿が増えてますね。
マンション掲示板って、結構もつものなんですね。
213: 匿名 
[2007-06-16 23:51:00]
今日の第一回目の総会はどうだったのでしょうか??
うちはやむを得ない事情で参加できなかったのですが、よければ
詳しい感想等・・教えてください。
214: 匿名 
[2007-06-22 00:40:00]
総会は、つつがなく終わりましたよ。
普段は感じないけど、あんなにたくさんの人が住んでるんですね。
事前質問は、文書での回答書が配られました。
契約や予算で、質問も適度に出てましたし。役員も承認されたし、いい感じじゃないでしょうか。もう少し役員の人にしゃべらせてあげてもいいかなと、思いましたけど。(自らしゃべらなかっただけと思いますが。)

 掲示板でも出ていた、ゴミ置き場のカゴ、根付かなかった植栽は、
野村が無料で対応してくれるようです。

 最後の、「皆さんに話しておきたいことないですか?」で、掲示板で言っていた、布団、エントランス自転車、(質問表にあり)やパラボナアンテナ、ベランダタバコ、生活音(質問表になし)も、出せばよかったのに。書いてた人!

 だけど、リビサポ(通じる?)も参加者全員に、ペンまで配ることはないと思うが。総会行くならペンくらい持っていくって。あんなりっぱなファイルもくれなくても、自分で買うって。無駄な経費使わないで、管理費下げてよって感じ。でも、最初だけかな。紙袋は役立った。
215: 匿名 
[2007-06-22 00:42:00]
マンション付近でまだ、クリーニング出してないんですけど、
スーツ出すのに、よさそうなところありますか?
仕上げが丁寧なところがいいな。
216: 匿名さん 
[2007-06-24 23:47:00]
>214さん
○○号室の○○です、と名乗ったうえで「規約違反はやめましょう
よ!布団干すのも、自転車のエントランス通行もやめて下さい!」
と、あれだけの大人数を目の前にマイクで発言するのは実際問題、
難しいとは思います・・・。
こうした問題については、リビングサポートも掲示板に小さい紙
を張り出す程度(笑)しかできなかったので、今後、どうやって
対処していくのか難しい舵取りになりそうですよね>管理組合

それと、実際の出席世帯はほぼ半数程度だったので、あの場で
周知してもどこまで大きな効果があったかは微妙ですよね。
(効果がないとはいいませんが)
217: 匿名さん 
[2007-06-26 10:48:00]
>>214さん

生活音(騒音)やベランダの煙草については、質問シートの4番目に出ていますね。
それに、質問シートには下記のQ&Aもあります。

Q.住まいに関するルールは、今後どのように決めていくのでしょうか。
A.理事会にて審議し、使用細則案を総会にて承認頂き運用することとなります。

214さんは、言いたいことがあるなら、総会で発言すれば良いのにと、ネット上で匿名で意見を言っている人を皮肉っておられるようですが、私は質問シートを一読して、ルール作りは今後の管理組合に期待したいと思いましたが・・・。
住まいのルールは、最初が肝心ともいえるので、初期の理事会は、216さんにいわれるように、難しい舵取りになりそうですが、お互いに良い環境を作っていきたいですね。
218: 入居済み住民さん 
[2007-06-26 18:01:00]
私は仕事の都合もあって、理事会には立候補しませんでしたが、マンション管理の実務に関する本を読んだりしました。
理事になられた方達に責任を負わせるだけではなく、自分達のマンションを良くしていこうという意識を忘れずに、皆さんと協力していきたいと思っています。
219: 匿名さん 
[2007-07-07 18:29:00]
エアコンの室外機置き場のところに、私物(台車、靴、山済みの生協の箱)過去を置いてある方がいますが、共用廊下に面していますので、見苦しいと思いませんか?

それに、玄関ポーチに乱雑に置かれた10本以上の傘、自転車までもが。。。
220: 入居済み住民さん 
[2007-07-07 22:18:00]
マンション住民版というのが出来ましたね。ここのもあるみたいです。
そっちへ行きませんか?
221: 住民 
[2007-07-07 22:48:00]
219さん
ここは田園調布ではありません。
京急各駅停車駅+New York前の物件です。
はっきりいって「何でもOK」です。
細かい事を言わずに仲良くやりましょう。
222: 匿名さん 
[2007-07-08 07:08:00]
>221
住民になりますしての書き込み、ご苦労様です。
あなたは鶴見二見台のスレにも書き込みされている方ですね?
それにしても超おせっかいですね。おせっかいが過ぎませんか?
223: 匿名さん 
[2007-07-09 00:52:00]
そういうの、そのうち慣れますよ。
224: 匿名さん 
[2007-07-09 17:43:00]
ここまだ売ってるんですか?
225: 匿名 
[2007-07-09 20:01:00]
完売のはずですよ!!
226: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 10:34:00]
もう売ってないよ。中古でよければ、誰かに売ってもらえば・・・?
227: 匿名さん 
[2007-07-14 10:53:00]
では、検討版の利用ルールに則り、このスレッドの削除依頼、住民版への移行を速やかに行ってください。No.224さんに対するNo.226さんのようなレスは、正直不愉快です。
232: 管理担当者 
[2007-07-15 00:59:00]
☆マンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

こちらは既に皆さんが入居されておられるようですので住民板に移行させて頂きました。
引き続きマンションコミュニティをご活用下さい。

新しいスレッドはこちらになります。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2781/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる