分譲一戸建て・建売住宅掲示板「マザー・グランデ 茨木」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. マザー・グランデ 茨木
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-28 21:53:01
 削除依頼 投稿する

大阪府茨木市耳原に216邸の新規分譲地がオープンしてます。
建設会社は、富士住研です。
現在第1期分譲中です。

第1期モデルハウスは現在4つ建っていましたが、
全て完売済みとのことです。
一番気に入ったモデルハウスAで、
外構やら消費税やら込みで4100万程度と言ってました。
ここに銀行保証料や火災保険等の諸費用150万円くらいがプラスされるだけ
という安さが気になっています。

基本仕様で、フラット35S対応、エコポイント対応でした。
されに、奥さまにはうれしいだろうPanasonicのカップボードも
3種類から1つ選択できるという豪華設備仕様に思えます。
ほんと追加料金支払って変更する部分がないくらいに思えます。
買い物もアルプラザへ歩いて行けるくらいの距離ですし、
敷地の隣は大きな公園で環境も抜群に思えます。

デメリットとしては、駅までのバスの時間でしょうか。
うたっている時間は17分ですが、マイカルの通りは朝混むでしょうから
20~25分はかかるのではと見ています。(実際どうなのでしょう)
自転車や原付で通勤すればそれもクリアされるかな~。。。

こんな良い物件なのですが、検討中・購入された方で
デメリットな部分があれば、ご意見いただければと思います。
そのデメリットが自分にとって全て許容範囲であれば
「買い」かなと思ってます。
※決して悪口を望んでいるのではありません。
 デメリットが書かれなければそれが一番の望みです。

物件URL:http://e-ie.co.jp/ibaraki/
所在地:大阪府茨木市耳原3丁目18-34 他
交 通:JR京都線「茨木」駅より阪急バス約15分、
    阪急電鉄京都線「茨木市」駅より阪急バス約15分、「耳原」停留所より徒歩7分
総戸数:216戸
売 主:株式会社富士住研
【物件情報を追加しました 2013.5.22 管理担当】

[スレ作成日時]2010-09-18 02:30:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マザー・グランデ 茨木

81: 購入検討中さん 
[2010-12-19 19:52:37]
48です。
>No79さん
 マザーのちょうど中央あたりです。
 ウェルカムセンターの並びの家が、ちょうど高圧送電線と平行に立っている
 感じなので、そこから垂直距離が離れれば離れるほど、数値は低くなるという印象でした。
 その証拠に、一番直線距離が離れていたゴミ捨て場は低い数値でした。

>No80さん
 不親切な表記で申し訳ありませんでした。
 100nT=1mgです。
 なので、合成磁界値200nTが境界ラインとしてみてください。

本日も、我が家の周辺を興味本位で測定してみましたが
日本ってけっこう電柱が多いんですかね?
電柱があると100nT=1mgぐらいは、けっこうな住宅街で計測できました。

ただ、マザーはまだ入居も始まってないので、本格的にみんな住み始めて
電気製品を使い出すと、数値あがるんですかね?

82: 物件比較中さん 
[2010-12-28 23:07:25]
先日、マザー・グランデのモデルハウスに行って来ました。
すごく良い感じだったので かなり悩んでます。

皆さんは、やはり高圧線が問題ですか?
正月明けに また行ってみようと思います。
83: 契約済みさん 
[2010-12-29 17:43:25]
No82さん

そうですよね~いい感じやと思います。(モデルハウスは)

鉄塔、電線 気になりますね~自分は。

幼稚園は激ヤバやと思います。

鉄塔に引っ付いてる感じやし。

駅から遠くて、鉄塔、電線付近という条件なら、あの物件は高すぎます。

電線近くの物件購入をする人は、本来なら「格安」という事と、ホンマに気にならん人やと思います。

後は今回の第1期分譲で買われた人達のように何も知らないという人達でしょうか。。


外国の「医学」は素晴らしいですからねぇ。

そんな外国の医学が 電磁波は危険と判断していますから。

マザーの幼稚園なら即効 潰されてますよ。

「育みデザイン」が売りの富士住研でも、、

あの幼稚園はデンジャラスです。

あの電線からの電磁波を24時間 浴び続けて、20年、30年後に「もし」白血病になったら、、、

それにその頃に 日本でも電磁波が危険という判断がされた時、

駅から遠くて、あの鉄塔、電線で、あの土地は 売れるのか!?、、、

老後あんな駅の遠い所 不便で仕方がない。

その頃には売って、夫婦二人で、安いマンション買うなり、を考えているのに、

売れない土地になってしまったら、、、

そのような色んな想いが交差して、、

自分は今 他物件を探してます。。

手付け金は高いですが、「勉強代」として割り切ろうかと思います。
84: 匿名さん 
[2010-12-29 18:14:14]
ちょっとがんばって彩都にするほうが、電線を気にせずいいと思うが?
85: 住まいに詳しい人 
[2010-12-29 20:49:43]
電圧線のことを気にしすぎな方が多すぎて、かなり神経質な方なんですね。
そんなこと気にしてたら今まで電圧線の近くに住んでいる全ての住民が集中して亡くなってるもしくは
病気をしている事になります。
そんな事はありえません。
そんなに気にされるのであれば初めから検討しなきゃいいんです。
専門の人に聞いても問題ないと言われてますし、掃除機、ドライヤーと同じですからね。
掃除機かけ続けて病気になりますか?
気持ちの問題かと。
86: 匿名さん 
[2010-12-29 20:53:11]
83さん
茨木に住む自体、不便ではありませんよ。便利です。
87: 契約済みさん 
[2010-12-29 22:19:50]
ドライヤーなんて 1日の内 何分使うんですか!?

話になりません。。。

四六時中と何分。。。

駅からあんな遠い所 便利なわけがない。

88: 契約済みさん 
[2010-12-29 22:21:13]
専門の人って 日本の医者だろ??

ただでさえ 日本の医学は劣っているのに。。。

89: 匿名さん 
[2010-12-29 22:46:12]
営業の方に高圧電線がありますが、土地はお安いのか聞きましたが・・・
駅は遠いし将来の事を思って辞めました。
営業の方は少ししつこいですね。
90: 購入検討中さん 
[2010-12-29 23:05:37]
電磁波の潜入調査に行ってきた者です。
妻と相談した結果、購入することに決めました。
幼稚園は、違う場所にしようと話がまとまりました。
91: 契約済みさん 
[2010-12-29 23:48:13]
No90さん

頑張ってくださいね!!
92: 匿名 
[2010-12-30 16:48:42]
駅から遠いと言う人は車乗れない方なのでしょうか?
きっと子供達の送り迎えも含めて車に乗る方が購入されているのではないですか?

耳原に昔から住んでいますが、結構好きな町です。
93: 匿名さん 
[2010-12-30 17:07:00]
駅から遠いというのは
将来、年寄りになって車には乗れなくなるのを思っての考えではないですか?
94: 匿名 
[2010-12-30 19:55:27]
たしかに年寄りになったら不便ですよね。年配になった時の事まで気に出来ていなかったのが、お恥ずかしいです。
95: 匿名さん 
[2010-12-30 21:30:20]
年配になると駅から遠いと不便とよく聞きますが
駅まで徒歩でいける距離が便利なんでしょうか?
老人になると歩くのも大変でしょうし、どっちかっていうと
バス利用が増えるのかなと思うので、バス停が近くにあることが
一番便利なんではと思うのですが。
あとは、スーパーが歩いていける距離にあることですかね。
マザーグランデは、どちらも微妙に遠い距離かなと思いつつ、歩けない距離では
ないかなと感じています。
96: 契約済みさん 
[2010-12-31 03:40:06]
駅から遠いのは不便ですね。

子供が高校生になった時も可哀相です。

部活やバイトもするだろうし、終わって疲れた時にあの距離は。。

バイクがあるでしょうけど、、危ないのには変わりないし。

まぁバスかぁ。

自分はバスが嫌いなので、子供にも乗せたくないですね。。。

やっぱり駅は徒歩圏内がベストですね。
97: 購入検討中さん 
[2010-12-31 10:45:17]
うちの実家の近所はお年寄りばかりだから
駅からも遠いしスーパーも遠い。
どうしてるのかなぁといつも思います。
98: 匿名さん 
[2010-12-31 13:46:49]
家近辺だけで生活するならともかく、
通勤や通学を考えると、大阪なのに
駅からバス利用なのはちょっと大変かも。

ずっと地元にお住まいなら、その環境に慣れていて
問題ないでしょうが。
99: 匿名さん 
[2010-12-31 15:11:36]
大阪でも、駅まで徒歩でいける距離の物件って
どれくらいあるでしょうか?
駅近だと、それだけで予算があがるでしょうし。
通学も自転車で20分でいけるなら、いいんじゃないでしょうか?
自転車で通える高校が近くにあるのがベストでしょうね。
100: 匿名さん 
[2010-12-31 15:27:48]
99さん、その通りだとお思います。
駅近でこのような規模の分譲は限られてくるでしょうし。
83さん、契約済みでらっしゃるのに、不便だとかおっしゃられてますが、
契約後に不便さを気付いたのでしょうか?
駅近物件優先だと、まず契約なんてしないと思いますが。
101: 匿名さん 
[2010-12-31 15:37:43]
駅からは少し遠いけど、あの場所ならまだ山手台に比べたらマシだよ。
他の設備や街並みは完ぺきなんで、駅から少し遠くても気にならない人ならOKなんじゃないかな?
二年程前から耳原に住んでるけど、不便だと感じた事は一度もないです。
駅近だと電車や交通等で騒音が今度は気になると思います。
子供も自転車乗って運動になるし、駅近だと歩かないし太る気がします。
102: 契約済みさん 
[2010-12-31 17:33:07]
No100さん

No83です。

そうですね。

最初は「全部」が揃う理想の物件なんてありえないので

70~80%満足なら買いかなぁ!?と思ってました。

その中でのあの「モデルハウス」を見たんで、最高に良かったです。(外観、設備、環境、広さ)

取りあえず 気になるのは「駅から遠い」だけでした。

駅に関してですが、取り敢えず最初のうちは、「通勤」の私だけがネックやったんで、

「原付で」という事で諦めて、契約に至りました。

その中で、「鉄塔」「電線」が入ってきました。

冷静に考えると「金額」もそのような条件で高すぎると判断しました。

気にする私達家族なら、あえて駅から遠い、電磁波が気になるという「リスク」を背負って4000万近く払うのかなぁと考えてたら今に至りました。

今は新たに2.3件「物件」を見つけましたので、

資料請求もしましたし、年明けにモデルハウス見学 行けたらいいなぁと思ってます。



103: 匿名さん 
[2010-12-31 18:13:05]
No102さん

良い物件だといいですね。
さよなら
104: 匿名 
[2010-12-31 18:20:56]
お隣との間隔があまりないですが、給湯器の音とかは気にならないでしょうか?
105: 匿名 
[2010-12-31 18:43:18]
駅までは不便ですが、車ででかけるならば新しくインターが出来るので結構便利になるのではないでしょうか?
106: 匿名 
[2010-12-31 21:30:51]
皆さん駅まで不便だとおっしゃいますが、JRも阪急も、自転車で20分くらい、バス停も近いし、バスで20分前後なら、便利な方だと思いますよ!慣れれば、自転車で10〜15分です(^-^)v小・中学校は、徒歩5分くらいだし、高校も、地元の福井高校まで10分弱、この学区の進学校(茨木、春日丘等)でも20分弱で行けますし、第一、高校にもなると、親が決めるより、子供本人ではないでしょうか?
老後も、駅前より閑静で、のんびり暮らせていいかと思います。
都会に住む年配の方が、よく田舎暮らしや、地方暮らしを望むという声を聞きますから、便利さを求めるのは、現役世代だけかもしれませんね。
107: 入居済み住民さん 
[2010-12-31 21:35:18]
104さんに参考になればですが、

今は、冬で 窓を閉めているので何とも言えませんが、
ご近所の給湯機などの騒音は 感じません。
きっと 設計の段階で、考慮されてるのかなぁ?

実家は、マザー・グランデの土地より 倍以上あり 閑静な住宅街のはずなんですが、
生活音を感じるので 不思議です。

只今のところは 満足です。
108: 匿名 
[2011-01-01 15:02:58]
あけましておめでとうございます。m(_ _)m
107さんに質問です。
新年を新居で迎えられて、素敵な年明けとなった事でしょうね(^-^)羨ましいです。
私の今住んでいるところは、同じ茨木の少し山の方なのですが、熱効率が悪く、暖房してても寒いです。モデルハウスを見に行きましたが、リビング階段のところが多く、ガスもないので、エアコンの効きが心配なのですが、どうですか?
何畳用のエアコンですか?
IHコンロも、火力が必要な料理の出来上がり具合が心配なのですが…
教えていただけたら幸いです。
109: 入居済み住民さん 
[2011-01-03 00:07:02]
NO107です。
 
NO108さんにお答えします。 
エアコンは、23畳用ぐらいだと思います。
エアコンの効きは、私も最初は心配していましたが、リビングに階段があっても特に問題ありません。

IHコンロは、ガスより火力が強く 使い勝手良いと思います。
何より そうじが拭くだけで簡単です。
110: 匿名さん 
[2011-01-03 01:46:49]
プチ情報。

このマザーグランデの土地、耳原ですが、

1㎡=13万です。

大体 土地は100㎡前後が多いみたいですね。

土地は1400万ぐらいって感じですかね。。

111: 匿名 
[2011-01-03 02:42:56]
110さん

耳原土地そんなに安いんですか?もう少し高くないですか?耳原より山手の山手台の積水が分譲している所は方角にもよりますが50坪くらいで2000万近くで出ていました。
112: 匿名さん 
[2011-01-03 02:49:16]
耳原3丁目 ↓

平成22年

143,000円/m2

472,727円/坪

(前年比)-4.0%
113: 匿名さん 
[2011-01-03 02:55:06]
土壌汚染が発覚した

平成15年から 下がってきてますね。
114: 匿名 
[2011-01-03 03:42:55]
土壌汚染とはどのようなことでなってしまうのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
115: 匿名さん 
[2011-01-03 12:08:39]
今は、茨木・高槻 安いよねぇー。
駅近以外、大体の土地は、50万円以下になってるよ。

山手台は、冬 何度か凍結するから 危ないよ!
分譲して何十年たっても まだ空いてるし。 

耳原は、土壌汚染かぁー。
近くに 耳原公園があるのは、気に入ってるんだけどなぁ。
116: 匿名 
[2011-01-03 12:41:55]
まわりが団地じゃなければほしかったなぁ。
117: 匿名さん 
[2011-01-03 14:04:57]
2004年10月22日


帝人(株)大阪研究センター福利厚生地区における土壌・地下水汚染について


帝人株式会社大阪研究センター

--------------------------------------------------------------------------------



 帝人株式会社 大阪研究センター(大阪府茨木市耳原3-4-1、センター長:柿原隆一)は、研究センター西側の福利厚生地区の売却計画に伴い土壌汚染状況調査を実施した結果、一部の区域で環境基準値を超える土壌及び地下水汚染が確認されました。
 確認された有害物質は、土壌でテトラクロロエチレン、鉛、ふっ素の3項目で、環境基準値の2倍から31倍、地下水はテトラクロロエチレン及びシス-1,2-ジクロロエチレンの2項目で同じく2倍から8倍となっています。
 土壌及び地下水汚染の原因は、これらの物質が法規制の対象となる以前に行っていた機械洗浄等の構内作業に起因すると思われます。
 今回の汚染により、ただちに人の健康に影響を及ぼすとは考えられませんが、今後は汚染浄化措置について茨木市と協議の上、関係法令に準じて進める予定です。
汚染浄化処理工事においては、汚染土壌の搬出処分などを考えておりますが、近隣・地域社会の皆様にご迷惑をかけることのないよう最大限の努力をいたします。

以  上



118: 匿名さん 
[2011-01-03 16:10:44]
↑今は改善されて問題ないですね。
じゃないと家建たないし。
というより115さんは帝人の関係者?
どうでもいいけど。
安威団地に知人が住んでますが、いい人です。皆さんは団地=収入の少ない常識のない人が住んでると
でもお思いなんでしょうか?
そういう固定概念を持ってる人の方が逆にとんでもない方だったりもしますが。
119: 匿名 
[2011-01-03 23:58:45]
108です。107さん、返答ありがとうございます(^o^)エアコンの効きも、IHコンロも不自由なくお使いなのですね!前向きに検討したいと思います。
団地に関わらず、どこに住んでも、自分と合わない人や、非常識な人は少なからずいると思います。環境も、すべてが整うのはとても難しい事で、デメリットはあって普通ですよね。『住めば都』!自分達次第で何とでもなると思います。
120: 匿名 
[2011-01-04 01:13:45]
あそこの団地は低収入の人が嫌というより、中国の方が多く粗大ごみの日などゴミを物色して散らかしたままですので困ります。
121: 匿名さん 
[2011-01-04 10:00:43]
115です。

118さん、私は 帝人の関係者じゃないです。
マザー・グランデのモデルハウスを見学に行って 気に入ったし耳原公園も気に入ったのですが、
土壌汚染がどうなのか?気になっただけ…
122: 匿名さん 
[2011-01-04 10:08:53]
こちらの物件に興味があります。で、教えて頂きたいのですが。。。

床暖房はオプションですか?だとしたら費用はいかほど?

高気密高断熱仕様みたいですが、換気システムはどのようなものを採用しているのでしょう?

トップライト(天窓)のある部屋もあったりしますがFIX(はめ殺し)ですか?

みなさん土地のことばかり気にされているようですが、少しでも気にされる方は検討すらやめたほうが

よいですよ。

こちらはある意味、肝っ玉の座った人?向きだと思います。

それより構造設備が気になりますな。

柱も何寸なのだろう?基礎幅は?などなど。。。

この場所でこの価格、さぞかし建物にお金がかかっているのでしょう。

吹き抜けにトップライト。。。空調設備が整っていないとコールドドラフトが心配だ。

かといってこの金額では全館空調とまではは行くまい(笑)

床暖標準(もしくは価格による)換気計画によっては購入を前向きに検討したいと

思っております。


123: 匿名さん 
[2011-01-04 10:21:56]
購入を検討しているのですが、少々お聞きしてよろしいでしょうか?

まず、床暖は標準ですか?

換気はどのようなものを採用されてますか?

柱は何寸でしょう?

吹き抜けやトップライトの窓はFIX?

みなさん、土地のことばかり気にされているようですが、そもそも気になる方は

検討すらされないほうがよいでしょう。

こちらはある意味肝っ玉の座った人?向きだと思いますな(笑)




124: 匿名さん 
[2011-01-04 10:36:28]
No.120さん

マジですか!?!?

相当 嫌ですねぇ~

中国人って。。。

マザーも狙われるかもw

高級住宅街ですもんねw

完全にあの団地から見れば。。。

ヤバイ。
125: 匿名さん 
[2011-01-04 10:39:20]
中国人!?

最悪やぁ。

ヤバイなぁあの周辺。

マザーも狙われるかもよ!?

あの団地から見れば、、高級住宅街やしw
126: いつか買いたいさん 
[2011-01-04 10:53:54]
中国人!?

最悪ですね。。。。

想像しただけで ゾッとしました。
127: 匿名さん 
[2011-01-04 12:25:59]
No.122、 No.123 です。

最初のレスが投稿されていないと思い、ダブってのレスとなってしまいました。

申し訳ない。。。と、なにか団地批判のようになってますなぁ。

一体、団地の何が悪いのか?わかりませんね。

確か、紀子さまも団地住まいでしたね。

気になるなら団地のない地域にお住いになればよいだけのこと。

とやかく言うことではあるまいに。。。

そもそも、土地や環境などに不満や不安があるならそこに住もうと考えるのは無理がある話。

そこを納得してから初めて家の話とならなければね。



128: 契約済みさん 
[2011-01-04 21:55:51]
124-126さんは同一人物でしょうかね?

さて、127さんに私のわかる部分は、お答えします。

床暖ですが、標準ではありません。
こちらはオプションになります。
我が家もリビングの吹き抜けを予定していまして、エアコンだけでは
厳しいので、床暖房を相談しました。
営業さんからは、蓄熱式暖房機+シーリングファンの提案をいただきました。
我が家は蓄熱式暖房機+シーリングファンにしようかと思います。

ご存知かもしれませんが、蓄熱式暖房機について簡単に説明しますと
オール電化特有の深夜料金を利用して、熱をため、朝から徐々に放熱するモノになります。
【メリット】
・深夜料金を利用できるため、ランニングコストが安くなる
・投入費用も床暖房に比べて安い(30万円)
・一日かけて放熱するため、不在時間も暖められ、結露等がしにくく家が長持ちする
・ペットにやさしい
・耐用年数が20年程度と頑丈である
・話題の電磁波も送風機付近いがいは安心かも(これは私の感覚です)
【デメリット】
・温度調整ができず、厚くなると窓を開けて調節するほかない
・一度送風機を設置したら、かなり重いため、配置替えは難しい。
・送風機が室内に設置するため、室内風景を気にするひとは気になるかも
・シーリングファンが必須(工事費こみで7万前後らしい)

以上のような感じです。
一度、ご自身でネット検索等をお願いします。
我が家では、もともとインテリアとしてシーリングファンを導入予定だったことと
電話台みたいなものを作ってもらう予定だったので、カウンターのしたに設置すればよいと思っています。

吹き抜け窓については、フィックス窓で提案を受けると思いますが、
明けれる窓がいいなら、そういえば問題ないでしょう。
フィックス窓が6枚まで無料で、7枚目から追加料金になるので、フィックスをやめるのは
全く問題ないかと思います。

柱や基礎幅については、知識が乏しくわかりません。すいません。
129: 匿名 
[2011-01-05 00:32:22]
122から127は同一の人ですよね。

床暖房の金額気になります。17畳全体に付けたい場合だいたいどれくらいなど、ご存知な方いらっしゃいますでしょうか?

ちなみに富士住研さんは提携銀行などは主にどこをすすめられていますでしょうか?
130: 匿名さん 
[2011-01-05 10:24:45]
No.128 さん、丁寧に回答してくださいましてありがとうございます。

ふむふむ、蓄熱式暖房機ですか。こちらは、友人宅で”暖吉くん”なるものを体験しており

是非、取り入れたいと思っていた物です。

しかし、友人宅は無垢床。。。こちらはそうではないし、手入れの問題などから無垢床にする

つもりもなく、そうなれば足元の冷えは避けれぬかも。。。冷え症にはこれが辛い(笑)

床暖房が最も有効なのではあるがヒートポンプ式はイニシャルコストが高い。

こちらなら標準でついているかと思ったのだが、残念だ。

オプションでは少々お高いと感じてしまいますな。。。

換気システムやその他のことは直接出向いて聞いてみようと思う。

この家は構造よりも設備を前面に売りにしているが、そこも少々気になりますな。










131: 匿名 
[2011-01-05 22:04:25]
言えば設備や構造の仕様書をもらえるよ。
私は電話でお願いしたんだけど、すぐに送ってもらえたよ。
建て売りにしてはなかなかしっかり構造も設備もしてたよ。
132: 匿名 
[2011-01-09 19:18:37]
今日知りましたが、敷地のど真ん中を活断層(安威断層)が走っていますね。
133: 匿名 
[2011-01-09 20:16:39]
断層しらない方がよかったですね。16年前の阪神大震災の時、北中学校の窓ガラスはほぼ割れたそうです。
134: 132 
[2011-01-09 21:14:24]
132です。
私はまだ買っていないので良かったです。
135: 匿名さん 
[2011-01-09 21:21:06]
断層は不安になりますね。
ただ、発生確率は極めて低いのが救いでしょうか。
大阪も活断層だらけですもんね。
136: 匿名 
[2011-01-09 23:37:36]
地震はいつ起こるかわかりません。断層の上に住宅があるなら、耐震住宅や免震住宅を扱っている会社であれば多少安心ですよ!
137: 購入検討中さん 
[2011-01-10 00:27:56]
ここって別料金で耐震2や3にしてくれるんだったよね。
138: 匿名さん 
[2011-01-10 00:58:34]
No.130です。

こちらの家は悪くはないようだが、値とは釣り合いが取れていませんな。

確かに町並みは整備されるだろう、家も洒落たものが建つではあろうが、土地がまずい分

家は安心と快適を求めたいものである。

こちらでそれを望むといくらになるのであろうか?

いや、私にはその気はない。ならば、他に検討したほうがよいであろう。

御親切に回答くださった方々には深くお礼を。。。有難う御座いました。
139: 匿名 
[2011-01-10 09:07:18]
133さんに反論します。当時北中に通っていましたが、窓ガラスがほとんど割れたというのはデマです。安威団地も、かなり古くからの建物ですが、そんな被害はなかったし、マザーすぐ近隣の古い家も、倒壊、半壊すらありませんでしたよ!安威断層があるのかどうかは知りませんが、北摂は活断層だらけです。高槻、箕面にも大きな活断層はありますよね。どの家も、対策はされてると思いますが、追加で耐震、免震するかどうかも、その人の考えではないでしょうか。ちなみに、ここは耐震1という事ですが、自由設計をうたっているので、耐震1に揃えているという事でした。設計によっては、もともと耐震2や3の家もあるようです。追加しても、10万くらいで出来るそうです。
140: 匿名 
[2011-01-10 12:26:10]
高槻から箕面にかけて2つ大きな活断層(真上断層、安威断層)が走っていて、ここはその断層の真上にあることが問題だと思う。
断層から25メートル外れればほとんど問題はなくなるけど、断層の真上の土地は、将来的に土地としての資産価値はないよ。
これから土地あまりの時代になるし、誰が好き好んでそんな土地を買うのか。
地震で土地が隆起したりひび割れたら、いくら耐震性を高めても断層の真上の家は壊れるって。
141: 匿名 
[2011-01-10 12:35:29]
ちなみに北中学や安威団地は100メートル以上断層から離れてるよ。
142: 匿名 
[2011-01-10 12:37:41]
資料によるとマザーの敷地の真ん中を東西に断層が走っている。
帝人の敷地から古墳にかけて。
143: 物件比較中さん 
[2011-01-10 15:59:01]
花園も分譲始まるらしいですね。
あちらの会社の営業さんから聞きました。
結構安いと言われて悩んでます。
こちらも家自体は気に入っているのですが。
車で入るとき妻が運転心配してるんです。
花園は聞いた噂ですが、ぎりぎり歩ける所にJR駅も出来るとか。
それが本当ならかなり悩みますね・・・どうしよう
144: 匿名さん 
[2011-01-10 16:13:57]
↑営業さんですか?
145: 匿名 
[2011-01-10 19:59:31]
真上を断層通ってるのはまずいですよね。業者さんからは説明ありましたでしょうか?
146: 契約済みさん 
[2011-01-10 20:34:29]
断層の件、全く知りませんでした。
そして、説明もありませんでした。
解約事項には当てはまらないですよね。。。?
147: 匿名 
[2011-01-10 21:20:47]
花園は安いかも知れないけど、敷地のど真ん中を高圧線がはしっているよ。それに敷地の東側の花園病院は精神科。
かつ、花園町は真上断層安威断層にはさまれた地域だよ。
花園町の高圧線の南側すぐを安威断層がはしり、
花園と塚原の間の遊歩道のラインに真上断層が走っている。
148: いつか買いたいさん 
[2011-01-10 21:25:08]
いやぁ凄いですね!
活断層ですか、、、
これは具合悪いですよ。。

駅遠、電線、活断層。。。

ますます土地の価値も無くなりますね。。。

耐震等級1で販売するって凄いですね。

ど真ん中なら 耐震等級どころじゃないですね。

買わなくて良かった、、、、。。
149: 匿名 
[2011-01-10 22:57:46]
なにを見たら断層の事知れますでしょうか?購入してしまったので不安です。
150: いつか買いたいさん 
[2011-01-11 00:07:53]
多分、やめてよかった~と思う人は結構なデマを流してる人が多いと思いますね。
この近辺、阪神大震災の時そんなに被害なかったですよ。住んでない人にはわからないと思いますが。
前にもどなたか言ってた通り北摂(京都も)はどこも活断層はありますよ。それを避けて枚方のほうまで
行くと鬼門になりますしね。何をとるかはその人次第だと。
デマを信じるか信じないかも本人次第。
151: 契約済みさん 
[2011-01-11 00:10:43]
グーグルの画像検索で「安威断層」と検索すれば、断層の場所がわかると思います。
そして、真上に位置していることも。
発生確率は、かなり低いとされていることを、どうとるかですね。
152: 匿名 
[2011-01-11 00:35:05]
阪神大震災の当時、耳原に住んでいましたが揺れは確かにすごかったです。家もかなりダメージを受け築5年くらいの家でしたが、ヒビが入りました。それくらい地震のパワーが凄すぎたのか家が弱かったのか。
震源から離れてあの揺れなら震源地なら耐震がない家はどこも潰れるんではないでしょうか?

阪神大震災レベルなら有名HMでも半壊はしているはずです。ですが普通の住宅と違って有名HMはそれくらい地震には強いです。

なかなか起きない地震でも不安になりますよね。
153: 匿名 
[2011-01-11 01:02:52]
都市圏活断層図  国土地理院発行

に載っているよ。

豊中から大阪市をはしっている上町断層に比べたらマシなんだろうけどね。
大震災の時に動いた断層とは違うから。
154: 匿名 
[2011-01-11 01:13:33]
きっと営業さんには聞いても大丈夫ですよーって言われるんだろうなぁ。
日本は地震列島だからしかたない。
155: 匿名 
[2011-01-11 01:56:22]
万が一のためにしっかりした地震保険に入らなきゃね。
156: 匿名 
[2011-01-11 19:22:40]
火災保険は日新火災が最安だね。
157: 近所をよく知る人 
[2011-01-13 00:00:10]
家自体はすごくひかれるけど、耳原っていうのが…
耳原小&そっちけいの保護者や住人の色がなぁ…
もっといい場所で作ってほしかった…orz
158: 購入検討中さん 
[2011-01-13 09:51:48]
↑そっちけいって??
159: 近所をよく知る人 
[2011-01-13 17:28:52]
問題児とモンスターペアレンツ。
・髪を染める子供or染めさせる親
・スーパーに子どもを放牧し、問題が起こっても知らぬ存ぜぬを通す親。
・自分や自分の子に非があっても棚に上げて相手を罵倒する親。
・すぐに徒党を組み、よそ者は除外。
・集まりなどで仲良い人以外には挨拶もしない。

まぁ、時代も変わって、人も多少変わってるでしょうが、
私の子供時代の耳原小はかなり荒れていて、
ガラスが割れるのは日常茶飯事。
当時流行った学級崩壊で担任を精神的に追い詰めて欝にさせたり、それを自慢したり、
中学に入ればバイクを乗り回し、他校の女生徒を後ろに乗せて事故って問題になったり…
中学校内でも問題の中心にいるのは耳原小の生徒。
まともだった生徒も影響受けてどんどん悪くなるし…
新しく入る人がまともな人ばかりなら良いけど、地元色強そうだしね…
160: 匿名 
[2011-01-13 21:42:42]
北中ってもともと耳原小の子がほとんどじゃないですか?耳原小は人も多いしそりゃ悪い事をすれば目立ちますよ。
福井小はもともと生徒少ないし・安威小は北陵中と校区が分かれ少なくなります。
私も耳原小・北中出身ですがまったく荒れていない時代です。逆に大好きな学校でした。すごく荒れていたのは現在35〜40代の方ではないでしょうか?

その時代の親を持つ子供こそが巡り巡って同じ事をしているんでしょうね。
161: 匿名 
[2011-01-13 21:47:10]
どこの地域にもそういう人達はいますから、どこがいい、悪いは一概には言えませんよね。そもそも、もう購入済みで、住んでいる方もいらっしゃるのに、そういう風に悪いことばかり書き込む方が、人としてどうかと思います。
162: 実家が近く 
[2011-01-13 23:50:14]
161さんの意見に私も同感です。
私の中学生時代は荒れていましたが、私の弟の時代は、他の学校の方が荒れてたそうです。
入居者の方も書き込みがありますし、近くの方もいらっしゃいますので、
人的にどうとかは、どこも同じじゃないですか?
そもそも、ここは物件についてのサイトで、前の方にもありましたが、住民の方がどうとかは、関係無くないですか?
163: 購入検討中さん 
[2011-01-15 18:09:46]
耳原小は茨木地元の友達に聞いたら良くないから止めろって言われた

だから購入は止めたよ。ここに書いてあることとほぼ一緒の事言ってたなあ
164: 匿名さん 
[2011-01-16 01:12:44]
人に言われたから止めたって、ご自身の意思全くないんですね。
なぜ悪いかとかを書かないと、あんまり意味ないですよ。
165: 匿名 
[2011-01-16 09:41:54]
耳原あたりは庶民の学校という感じでは?
やんちゃな子も普通の子もいるごく普通の学区。

このレベルが嫌ならば5、6000万以上出して、西陵中の学区の家を買えば良いだけで…

4000万レベルに期待し過ぎてるよ〜

この物件を買うのは所詮庶民なんだから。
166: 購入検討中さん 
[2011-01-16 13:15:06]
このあたりの事詳しないから、詳しい知り合いに聞いて何が悪いの

地元に不動産屋に聞いても校区人気高くないから家の値段も高い所違うって聞いてるわ

意思あるから考えて判断したんや あんた営業の人か 同じような事言われたわ

167: 購入検討中さん 
[2011-01-16 18:38:31]
ここの営業さんて本当にしつこいよ。
親切なのかしつこいのかわからない。
168: 匿名さん 
[2011-01-16 21:12:47]
まぁ、そんなにカッカしないでいきましょう。
友人に聞いたら悪いといわれただけでは、見ている人の参考にはならないと思いますよ。
なぜ、ご友人は悪いと言われたかを書かないと。
じゃないと、書いた人もライバル業者かと思われますよ
169: 匿名 
[2011-01-16 21:34:56]
私が中学くらいの時(17年位前)は、西陵中の方が、いわゆるガラの悪い人が多かったです。部活の試合でも、茶髪の人がたくさんいて怖かったです。どこでも不良の人はいるし、北中でも進学校に進学している人はたくさんいますよ!庶民って言うと、何だか見下したような言い方ですが、大半の人は庶民ですから…このご時世、強がっていても、みんな本当は苦労してたりするんではないでしょうか?家を購入しようという事自体、私はすごいと思います。若い人が多いからって、敬遠されてる人も多いようですけど、若くしてマイホームなんて、すごくないですか?定年までにローンを払い終えるという、しっかりした考えがあるんだろうし、40歳前後で、そこそこの立場になってからでは、完済する頃は、老後の心配もしないといけないし。悪いことばかり言うのは、どうでしょう?そういうサイトではないはず!明るくいきましょう!
170: 匿名 
[2011-01-16 22:32:14]
とりあえず豊川中よりはマシなんだろうね。


ここはアルプラザに近いのがいい。
171: 匿名さん 
[2011-01-16 22:35:27]
>40歳前後で、そこそこの立場になってからでは、完済する頃は、老後の心配もしないといけないし。

その言葉、傷つく~
172: 匿名 
[2011-01-16 23:18:04]
若くで家を購入できるということは、ローン審査がちゃんと通ってるのだから逆に偉いと私は思います。
もしも自分の若い頃なら購入できません(泣)
173: 近所をよく知る人 
[2011-01-17 08:52:25]
地元では、耳原小と豊川中学校はありえないって人ばかり。
174: 匿名さん 
[2011-01-17 11:17:53]
わざわざ地元以外からは、引っ越さないのでは。
175: 匿名 
[2011-01-17 14:33:12]
高槻市富田丘町のマンダイ横の宅地分譲についてご存知の方いらっしゃいませんか?
176: 匿名 
[2011-01-17 14:39:01]
175さん

どんなことが知りたいのでしょうか?
177: 匿名 
[2011-01-17 16:13:57]
耳原小は母子家庭が多いと聞きました。
178: 周辺住民さん 
[2011-01-17 19:46:32]
マザーグランデについて知りたかったのですが、気分の悪い書き方をする人が多いですね。

地元の人間として知っていることは、この数年は確かに中学校は荒れていると聞いています。
しかし、元々はこの校区は特別荒れている地域ではありませんね。

私が学生だったのは十年以上前ですが、その時はごく普通の評判でした。
近くに府営住宅があるので、確かに母子家庭もいるでしょうし、低所得の方もいると思います。
ただ、だからと言って特別住んでいて気になるほどではないと感じています。

今後については分かりませんが、
マザーグランデは子育て世代が多いと聞いていますし、
そこに住む200世帯の親がしっかりすれば、子供の非行は十分防げるのではないでしょうか。

住んでいる人も、これからこちらに住む人も、それ以外の近所に人もみんなで子供を見ていけるような
地域であれば良いですね。
179: 匿名 
[2011-01-17 21:07:45]
>176さん
すみません。間違えて書き込みしてしまいました。

削除の仕方がわからなくてそのままにしてしまいました。すみません。

171号線沿いのマンダイの裏が更地になっていて、宅地になると噂で聞いたのですが、詳細が知りたくて、新規の投稿わするつもりが間違えてしまいましたm(__)m
180: 匿名さん 
[2011-01-17 22:50:54]
電磁波、活断層
この2つを知ってなお、購入を検討している人たちはチャレンジャー

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる