分譲一戸建て・建売住宅掲示板「マザー・グランデ 茨木」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. マザー・グランデ 茨木
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-28 21:53:01
 削除依頼 投稿する

大阪府茨木市耳原に216邸の新規分譲地がオープンしてます。
建設会社は、富士住研です。
現在第1期分譲中です。

第1期モデルハウスは現在4つ建っていましたが、
全て完売済みとのことです。
一番気に入ったモデルハウスAで、
外構やら消費税やら込みで4100万程度と言ってました。
ここに銀行保証料や火災保険等の諸費用150万円くらいがプラスされるだけ
という安さが気になっています。

基本仕様で、フラット35S対応、エコポイント対応でした。
されに、奥さまにはうれしいだろうPanasonicのカップボードも
3種類から1つ選択できるという豪華設備仕様に思えます。
ほんと追加料金支払って変更する部分がないくらいに思えます。
買い物もアルプラザへ歩いて行けるくらいの距離ですし、
敷地の隣は大きな公園で環境も抜群に思えます。

デメリットとしては、駅までのバスの時間でしょうか。
うたっている時間は17分ですが、マイカルの通りは朝混むでしょうから
20~25分はかかるのではと見ています。(実際どうなのでしょう)
自転車や原付で通勤すればそれもクリアされるかな~。。。

こんな良い物件なのですが、検討中・購入された方で
デメリットな部分があれば、ご意見いただければと思います。
そのデメリットが自分にとって全て許容範囲であれば
「買い」かなと思ってます。
※決して悪口を望んでいるのではありません。
 デメリットが書かれなければそれが一番の望みです。

物件URL:http://e-ie.co.jp/ibaraki/
所在地:大阪府茨木市耳原3丁目18-34 他
交 通:JR京都線「茨木」駅より阪急バス約15分、
    阪急電鉄京都線「茨木市」駅より阪急バス約15分、「耳原」停留所より徒歩7分
総戸数:216戸
売 主:株式会社富士住研
【物件情報を追加しました 2013.5.22 管理担当】

[スレ作成日時]2010-09-18 02:30:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マザー・グランデ 茨木

151: 契約済みさん 
[2011-01-11 00:10:43]
グーグルの画像検索で「安威断層」と検索すれば、断層の場所がわかると思います。
そして、真上に位置していることも。
発生確率は、かなり低いとされていることを、どうとるかですね。
152: 匿名 
[2011-01-11 00:35:05]
阪神大震災の当時、耳原に住んでいましたが揺れは確かにすごかったです。家もかなりダメージを受け築5年くらいの家でしたが、ヒビが入りました。それくらい地震のパワーが凄すぎたのか家が弱かったのか。
震源から離れてあの揺れなら震源地なら耐震がない家はどこも潰れるんではないでしょうか?

阪神大震災レベルなら有名HMでも半壊はしているはずです。ですが普通の住宅と違って有名HMはそれくらい地震には強いです。

なかなか起きない地震でも不安になりますよね。
153: 匿名 
[2011-01-11 01:02:52]
都市圏活断層図  国土地理院発行

に載っているよ。

豊中から大阪市をはしっている上町断層に比べたらマシなんだろうけどね。
大震災の時に動いた断層とは違うから。
154: 匿名 
[2011-01-11 01:13:33]
きっと営業さんには聞いても大丈夫ですよーって言われるんだろうなぁ。
日本は地震列島だからしかたない。
155: 匿名 
[2011-01-11 01:56:22]
万が一のためにしっかりした地震保険に入らなきゃね。
156: 匿名 
[2011-01-11 19:22:40]
火災保険は日新火災が最安だね。
157: 近所をよく知る人 
[2011-01-13 00:00:10]
家自体はすごくひかれるけど、耳原っていうのが…
耳原小&そっちけいの保護者や住人の色がなぁ…
もっといい場所で作ってほしかった…orz
158: 購入検討中さん 
[2011-01-13 09:51:48]
↑そっちけいって??
159: 近所をよく知る人 
[2011-01-13 17:28:52]
問題児とモンスターペアレンツ。
・髪を染める子供or染めさせる親
・スーパーに子どもを放牧し、問題が起こっても知らぬ存ぜぬを通す親。
・自分や自分の子に非があっても棚に上げて相手を罵倒する親。
・すぐに徒党を組み、よそ者は除外。
・集まりなどで仲良い人以外には挨拶もしない。

まぁ、時代も変わって、人も多少変わってるでしょうが、
私の子供時代の耳原小はかなり荒れていて、
ガラスが割れるのは日常茶飯事。
当時流行った学級崩壊で担任を精神的に追い詰めて欝にさせたり、それを自慢したり、
中学に入ればバイクを乗り回し、他校の女生徒を後ろに乗せて事故って問題になったり…
中学校内でも問題の中心にいるのは耳原小の生徒。
まともだった生徒も影響受けてどんどん悪くなるし…
新しく入る人がまともな人ばかりなら良いけど、地元色強そうだしね…
160: 匿名 
[2011-01-13 21:42:42]
北中ってもともと耳原小の子がほとんどじゃないですか?耳原小は人も多いしそりゃ悪い事をすれば目立ちますよ。
福井小はもともと生徒少ないし・安威小は北陵中と校区が分かれ少なくなります。
私も耳原小・北中出身ですがまったく荒れていない時代です。逆に大好きな学校でした。すごく荒れていたのは現在35〜40代の方ではないでしょうか?

その時代の親を持つ子供こそが巡り巡って同じ事をしているんでしょうね。
161: 匿名 
[2011-01-13 21:47:10]
どこの地域にもそういう人達はいますから、どこがいい、悪いは一概には言えませんよね。そもそも、もう購入済みで、住んでいる方もいらっしゃるのに、そういう風に悪いことばかり書き込む方が、人としてどうかと思います。
162: 実家が近く 
[2011-01-13 23:50:14]
161さんの意見に私も同感です。
私の中学生時代は荒れていましたが、私の弟の時代は、他の学校の方が荒れてたそうです。
入居者の方も書き込みがありますし、近くの方もいらっしゃいますので、
人的にどうとかは、どこも同じじゃないですか?
そもそも、ここは物件についてのサイトで、前の方にもありましたが、住民の方がどうとかは、関係無くないですか?
163: 購入検討中さん 
[2011-01-15 18:09:46]
耳原小は茨木地元の友達に聞いたら良くないから止めろって言われた

だから購入は止めたよ。ここに書いてあることとほぼ一緒の事言ってたなあ
164: 匿名さん 
[2011-01-16 01:12:44]
人に言われたから止めたって、ご自身の意思全くないんですね。
なぜ悪いかとかを書かないと、あんまり意味ないですよ。
165: 匿名 
[2011-01-16 09:41:54]
耳原あたりは庶民の学校という感じでは?
やんちゃな子も普通の子もいるごく普通の学区。

このレベルが嫌ならば5、6000万以上出して、西陵中の学区の家を買えば良いだけで…

4000万レベルに期待し過ぎてるよ〜

この物件を買うのは所詮庶民なんだから。
166: 購入検討中さん 
[2011-01-16 13:15:06]
このあたりの事詳しないから、詳しい知り合いに聞いて何が悪いの

地元に不動産屋に聞いても校区人気高くないから家の値段も高い所違うって聞いてるわ

意思あるから考えて判断したんや あんた営業の人か 同じような事言われたわ

167: 購入検討中さん 
[2011-01-16 18:38:31]
ここの営業さんて本当にしつこいよ。
親切なのかしつこいのかわからない。
168: 匿名さん 
[2011-01-16 21:12:47]
まぁ、そんなにカッカしないでいきましょう。
友人に聞いたら悪いといわれただけでは、見ている人の参考にはならないと思いますよ。
なぜ、ご友人は悪いと言われたかを書かないと。
じゃないと、書いた人もライバル業者かと思われますよ
169: 匿名 
[2011-01-16 21:34:56]
私が中学くらいの時(17年位前)は、西陵中の方が、いわゆるガラの悪い人が多かったです。部活の試合でも、茶髪の人がたくさんいて怖かったです。どこでも不良の人はいるし、北中でも進学校に進学している人はたくさんいますよ!庶民って言うと、何だか見下したような言い方ですが、大半の人は庶民ですから…このご時世、強がっていても、みんな本当は苦労してたりするんではないでしょうか?家を購入しようという事自体、私はすごいと思います。若い人が多いからって、敬遠されてる人も多いようですけど、若くしてマイホームなんて、すごくないですか?定年までにローンを払い終えるという、しっかりした考えがあるんだろうし、40歳前後で、そこそこの立場になってからでは、完済する頃は、老後の心配もしないといけないし。悪いことばかり言うのは、どうでしょう?そういうサイトではないはず!明るくいきましょう!
170: 匿名 
[2011-01-16 22:32:14]
とりあえず豊川中よりはマシなんだろうね。


ここはアルプラザに近いのがいい。
171: 匿名さん 
[2011-01-16 22:35:27]
>40歳前後で、そこそこの立場になってからでは、完済する頃は、老後の心配もしないといけないし。

その言葉、傷つく~
172: 匿名 
[2011-01-16 23:18:04]
若くで家を購入できるということは、ローン審査がちゃんと通ってるのだから逆に偉いと私は思います。
もしも自分の若い頃なら購入できません(泣)
173: 近所をよく知る人 
[2011-01-17 08:52:25]
地元では、耳原小と豊川中学校はありえないって人ばかり。
174: 匿名さん 
[2011-01-17 11:17:53]
わざわざ地元以外からは、引っ越さないのでは。
175: 匿名 
[2011-01-17 14:33:12]
高槻市富田丘町のマンダイ横の宅地分譲についてご存知の方いらっしゃいませんか?
176: 匿名 
[2011-01-17 14:39:01]
175さん

どんなことが知りたいのでしょうか?
177: 匿名 
[2011-01-17 16:13:57]
耳原小は母子家庭が多いと聞きました。
178: 周辺住民さん 
[2011-01-17 19:46:32]
マザーグランデについて知りたかったのですが、気分の悪い書き方をする人が多いですね。

地元の人間として知っていることは、この数年は確かに中学校は荒れていると聞いています。
しかし、元々はこの校区は特別荒れている地域ではありませんね。

私が学生だったのは十年以上前ですが、その時はごく普通の評判でした。
近くに府営住宅があるので、確かに母子家庭もいるでしょうし、低所得の方もいると思います。
ただ、だからと言って特別住んでいて気になるほどではないと感じています。

今後については分かりませんが、
マザーグランデは子育て世代が多いと聞いていますし、
そこに住む200世帯の親がしっかりすれば、子供の非行は十分防げるのではないでしょうか。

住んでいる人も、これからこちらに住む人も、それ以外の近所に人もみんなで子供を見ていけるような
地域であれば良いですね。
179: 匿名 
[2011-01-17 21:07:45]
>176さん
すみません。間違えて書き込みしてしまいました。

削除の仕方がわからなくてそのままにしてしまいました。すみません。

171号線沿いのマンダイの裏が更地になっていて、宅地になると噂で聞いたのですが、詳細が知りたくて、新規の投稿わするつもりが間違えてしまいましたm(__)m
180: 匿名さん 
[2011-01-17 22:50:54]
電磁波、活断層
この2つを知ってなお、購入を検討している人たちはチャレンジャー
181: 匿名 
[2011-01-18 00:23:24]
私も178さんに同感です。ほんと、嫌な書き込みする人ばかり!買う気もなく、誹謗中傷するだけの人は、ここの書き込みにくる必要はないのではありませんか?荒らすのが趣味の人いますからね。その方が、人間として最低ですよ。無視しましょう!
マザーグランデ見に行きましたが、だいぶ建ってきて、町並みもかわいくなる感じがしました。200戸建つと、にぎやかになりそうですね!オプション面も、すぐ対応してくれそうですし、高いとは感じましたが、前向きに検討中ですが、値引きって、どれくらいしてもらえるものなのかなぁ?
182: 匿名さん 
[2011-01-18 08:56:15]
値引きしてもらえるんですか?
はじめて聞きました。
183: 匿名 
[2011-01-18 22:26:55]
値引き交渉せずに買いました…。でも、まあ満足してます。完成楽しみです♪

誰しも新しい土地に住むのは不安だけど、きっとどこへ行っても文句言いな人は不平不満ばかりだろうし、最終、自分の在り方次第だと思うので住めば都になると思いますよー☆

私も主人もずっと富士住研で建てたかったので、念願かなって嬉しいです。
184: 匿名さん 
[2011-01-19 12:01:21]
↑なんかずっと富士住研で建てたかったってとこが自演くさい。
営業さん?
185: 匿名さん 
[2011-01-19 12:22:59]
↑ライバル業者さん?
186: 匿名さん 
[2011-01-19 12:40:47]
↑営業さんって認めてる…
187: 匿名さん 
[2011-01-19 14:15:05]
ここって値引きしてもらえないんだ~
考えようっかな。
188: 匿名 
[2011-01-19 16:50:02]
あ、先日コメントした者ですが、私は富士住研の営業さんじゃないですよ。
本当に購入済みです☆

けっこう私の周りの友人も以前から高槻や樟葉、茨木など富士住研のモデルハウス見ていて好評価です。
本当は今住んでいる所で建てたいのですが、今住んでいる地域は建築条件を外すと坪単価百万位するから自分の希望通りの家を建てると土地3000万+建物で6000万位になってしまい金銭的に厳しい上、富士住研は今は個別の注文住宅は受けおっていないそうなので…耳原で手をうちました!

もう住み始めている方々もけっこういらっしゃるので、どんな感じか聞きたいですo(^-^)o
189: 匿名さん 
[2011-01-19 21:05:46]
営業とか業者とかもういいって
不毛すぎる
190: 匿名さん 
[2011-01-19 22:27:13]
土地の坪単価百万で3000万円って30坪以下ですよね。
30坪で建物6000万円って、坪単価200万円のハウスメーカーなんて、ぼったくりでしょう
191: 匿名 
[2011-01-19 23:38:27]
188です。

どうして営業とか疑われるのでしょうか…
別に富士住研の回し者とかでもないし。

購入しただけに、あまりに嫌がらせな書きこみが多く、少し不安にもなり、悲しくなりコメントしました。

190さん
土地+建物で6000万近い値段です。ぼったくりでしょうかね…
ただ、富士住研のモデルハウスみたいにしたくて、色々オプション付けての話なので普通に建てたら5000万位です。
本当に高くて諦めました…。
192: 匿名さん 
[2011-01-19 23:51:54]
土地と建物の合計で6000万円でしたか。
建物だけで6000万円と読み違えてました。申し訳ない。
それでも坪単価100万円というのは、かなり高額ですね。
でも、今はマザーグランデということで、良い住宅になればいいですね。
193: 匿名 
[2011-01-20 00:15:20]
188さんのおっしゃる通りです。私も購入済みで、現在建築中の者ですが、あまりに嫌な書き込みが多くて…
営業さんは皆さんとてもいい人達だし、住んでいる人も、気さくに挨拶して下さって、いい印象を受けます。
家も、色んなわがままにも即座に対応してもらい、その都度値段も教えてもらえたし、親身に相談に乗ってもらえました。
完成して、住めるのが楽しみです。ここの書き込みに嫌なことを書いてる人が、購入してなくてよかったです。
188さん、お互い頑張りましょうね!
194: 匿名 
[2011-01-20 08:52:10]
188です。

192さん
私がややこしい書き方しちゃって、誤解させてすみません…
マザーグランデこれから楽しみです☆
ありがとうございます


193さん
本当に同感です!
対応も親切で、細かな要望にも応えて頂いています。
確かに現在お住まいの方々も皆さん感じが良く、挨拶して下さいますよね!
私達含め、皆でいい町にしていけたらいいですよね♪がんばりましょうね!
心強いコメントありがとうございましたo(^-^)o
195: 匿名 
[2011-01-20 21:45:35]
挨拶するからいい人とは限りませんよ。みんないい顔なんて初めだけ。300件近くいたら自治会面倒だろうね。
196: 匿名さん 
[2011-01-20 22:33:26]
開いた土地に新築して、自治会に参加するほうがはるかにしんどいでしょう。
あとは小規模分譲で、すでにできあがっている自治会に参加するのも然り。
でも、結局はその人たち次第だと思います。
人間関係を気にする人は、コミュニケーションとれない人たちなんでしょうかね。
197: 匿名 
[2011-01-20 23:42:58]
我が家は15件の新規分譲の初めからいますが、ややこしい夫婦がいて迷惑しています。こちらがコミュニケーション取りたくても相手が変わった方なら難しいです。
198: 匿名 
[2011-01-21 20:48:50]
193・194さん
私も購入済の者です。ほんと、マザーに関係ない事や学区がどうとか、中傷するような事を言う方が多くて情けないですね。でも、住まれる方にいい人がいるので少し安心です。
ただの嫌がらせさんはほっておいて、いい街にしていきましょう。
200近くありますが、出来るだけ多くの方と仲良く出来たらと思っています。

199: 購入しようかなと一度は思いました 
[2011-01-22 10:18:28]
土壌汚染、活断層、高圧線、地盤が弱いこと、近くに府営団地があるとこ、全て調べればすぐにが分かることなので言いがかりを書いているわけではないと思う。

これらを知った上で買うか買わないかは自由だし。
良いことは大々的に宣伝されるけど、悪いことはなかなか分からないから情報弱者にはなかなか有益です。
200: 匿名さん 
[2011-01-22 14:28:43]
↑何度も言うように、こういう書き込みはやめていただきたい。
もう入居済の人も見てるのに感じ悪い
201: 匿名さん 
[2011-01-22 21:17:51]
入居している人たちより、この物件を検討している人たちにとっての掲示板のように思います。
書き方や言い方に注意してもられると良いんですけどね。
202: 匿名 
[2011-01-22 21:37:39]
入居している方は悪いことを広められては困りますよね。でも検討中の者は悪いことも含めて業者が教えてくれないようなことは知りたいです。
203: 匿名さん 
[2011-01-22 22:29:56]
これから購入を考えてらっしゃる方とかは、等級を2か3にしておいた方が
いいんじゃない?
204: 物件比較中さん 
[2011-01-23 00:50:11]
No.199、No.201、No.202に同感!
確かに感じ悪い書き込みをする人もいますが、検討比較中の者にとっては
悪い情報ほど詳しく知りたいものです。(業者はいいことしか教えてくれませんから)


205: 匿名さん 
[2011-01-23 11:45:17]
活断層の真上を気にしてとういう意味でなら
耐震2であろうが3であろうが意味はないような気がしますね。
その費用で、地震保険を手厚くしとくほうが賢明ではないでしょうか。
206: 匿名さん 
[2011-01-23 13:51:39]
地震保険も等級2.3も備えておいた方がいいでしょうね。
ここの分譲地に限らず。
207: 周辺住民さん 
[2011-01-23 13:52:20]
活断層の(本当に)真上は買わない方がいいけど、
この安威や耳原地区は地盤が弱いので地震のときの揺れが大きいです。
(茨木市のハザードマップhttp://www2.wagamachi-guide.com/ibaraki/apps/index.aspを見てね)

そのうち来るであろう南海地震が起きたときも結構揺れると思います。
なので、できるだけ地震対策は必要かな。

耐震等級もできたら3は欲しい。
家具類の固定もしっかりしておいたほうが良いと思います。
208: 匿名さん 
[2011-01-23 18:36:43]
>207
ハザードマップに地盤弱いって出てます??
私が見た感じだと、ここは特になにもマークとか記載なかったように
思えましたが。
209: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 19:04:39]
もう入居済みの者です。
今日も、見学?打ち合わせ?の方がいっぱいいらしてました!
駅から遠いですが、休日は車が少し混むけど、住めば都です。
家にも気に入って住んでいます。

周りの住民の方々も、感じの良い方ばかりです。
住民のみんなで、良い街にしていきたいです!
210: 207 
[2011-01-23 19:22:12]
>208さんへ
茨木の中心地の地域に比べると、安威川周辺の安威耳原は土地の成り立ち的に地盤が弱いです。
地震の際の揺れが強いです。
揺れやすさマップを見たら分かると思います。

でも、こういう土地は普通によくありますよね。
建て方を工夫すれば良いだけだと思います。

>209さん
ここは建売としては高いほうなので、それなりに所得のある方が買われると思いますから、
マザーの住人自体の質は良いと思いますよ。
どんな町になるのか楽しみですね。

211: 匿名 
[2011-01-23 21:26:26]
一時期、最初のような賑わいは落ち着いていたものの、これだけ悪い書き込みがありながら、最近また活気がありますね!今日見に行くと、もうお住まいの方々、何家族かで、楽しそうに何かされていました。見学の人にも挨拶して下さったり、みんなでいい街づくりをしようという雰囲気が感じ取れましたよ!

地盤のことや、活断層、電圧塔の事など、ここに書かれているマイナス要素を、営業の人にぶつけた方はいらっしゃいますか?
どういう反応だったのか、ぜひお聞きしたいです。
212: 匿名 
[2011-01-23 21:47:24]
前聞いたときは、
地盤→改良してる
高圧線→地図を使って説明してくれた

活断層のことはまだ聞いてないけど。
というか地元では活断層がはしっているのは有名だよ。
213: 匿名 
[2011-01-23 22:23:34]
所得は高くなくてもここは無理矢理ローン通すから無理してローンした人は金利が変動した時大変ですよね。
214: 匿名 
[2011-01-23 23:21:49]
210さん
ここは建売ではないですよ。
どの町に住むにしろ、住めば都ですな。
215: 買いたいけど買えない人 
[2011-01-24 08:38:43]
よく折り込みチラシが入っていて気になってました。

4000万の家を庶民の家とは!
立派な金額ですよね。購入された方、すごいです。
216: 物件比較中さん 
[2011-01-24 09:27:48]
ごめんなさい。聞いていいですか?
この家みんないいっていいますが、それはデザインですか?パナの設備ですか?
よく分からないんだけど。
間取りなんかどのプランも目を引くけど住み心地悪そうだなぁと…。
服でもお洒落だけど着心地がよくないのってあるよね?そんな感じがするんだよね。
今時、耐震もオプションで上げるってどうよ。肝心なとこ後回し?
耐震下げる吹き抜けやらのプランしといてそれはないでしょと言いたい。
南向き4000万円以上しますが、こんな条件の悪い土地場所でこの金額なのに
床暖房はオプションですか?
オール電化とは聞こえはよいが施工は簡単だしコストはガス持ってくるより断然低い!
よってここではガスはプロパン以外は一生使えないし、選べない。
なのに4000万円以上とは…。正直、ここでそれだけ払う気にはなれない。
それなら他にもっといい家買えるし、建てれると思うんだけど。(個人的に)
だから不思議なんです。
ここがいいってデザインですか?
純粋に聞きたいだけなんですけど…言い方悪いですかね。
ごめんなさい。
217: 匿名 
[2011-01-24 12:53:34]
人それぞれだと思います。至って普通の家や間取りではつまらない、物足りない人は、ここのモデルハウスみたいな家に住みたいと思うんだろうし。

便利さを取るなら、なかなか個性的な間取りにはできないですよね。

ただ耐震性が低いとおっしゃる点は気になりますよね、一般的に他で家を買った時、どの位が標準なんですかね。
218: 匿名さん 
[2011-01-24 14:01:52]
お洒落だけど着心地悪いってのはよくわかりませんが、
建売じゃないし、着心地の良い服に注文したらいいだけじゃないでしょうか。
デザイン性は感覚的なことなので、他人がどうこう言うべきではないかなと思います。
耐震性についても、標準価格に含まれているか外出しされているかの違いかなと思います。
耐震3が標準な住宅も、価格に乗せられてるだけでは。

216さんは、この掲示板を見る時間を他の物件探しの時間に当てられるほうが有益ではないでしょうか。
他の人にとっても、そうしてあげるのが良いと思いました。
219: 匿名さん 
[2011-01-24 17:20:26]
まぁまぁ、そう熱くならないで。。。
建売じゃないってこだわってますね(笑)
業者さん?
建売じゃなかったら売り建てとか条件付き注文住宅かな?
216さんは単に4000万は高いって言いたいのでは?
それにオプションだらけにすればもっとお金がかかるでしょうし。
耐震性についてはそれなりの分譲地なら3くらい標準が多いですよ。
ここは他がよいだけに耐震性の低さが目につくのは確かですね。
デザインは好みでしょうね。
ここを選ぶ人は若いファミリーなのでしょう。
221: 匿名さん 
[2011-01-24 18:26:24]
買う気がない人が、ここに何しにきてるの?
222: 匿名 
[2011-01-24 20:30:49]
確かに。
買う気がなく、ただ不安を煽るだけの人はこのサイトへ来ないで欲しい。

すでに購入してるので気ぃ悪い。

高圧電線や耐震面も気になるけど、別にここだけの問題じゃないから言いだしたらキリないし…。

もし関係ない他の業者が嫌がらせの書きこみしているなら、本当にタチ悪いです。
223: 匿名 
[2011-01-24 21:32:23]
たしかに注文住宅の部類には入りませんね。
自由設計レベルなので建売となんら変わりないような気もしますね。
224: 匿名さん 
[2011-01-24 22:09:08]
建売の定義はどうでもいいし
225: 匿名さん 
[2011-01-25 10:02:04]
他の物件と比較しての意見も悪くはないんじゃないかしら?
買う前には比較しませんか?
そりゃ、書き込む内容にもよりますけど、私も値下げして欲しいなって思います。
入居済みの方たちにとっていい話しかできないなんておかしいと思います!



226: 匿名 
[2011-01-25 10:45:30]
マイナスな書きこみがあるのは仕方ないけど、要は書きこみ方ですよね?

物件を比較検討する為に、確かにプラス面、マイナス面知りたいのは当然です。

ただ、ここに書きこみされている中にいくつか悪意がこめられているものがあるので、それらに対して嫌な気持ちになっているのではないでしょうか?

いい情報ばかり挙げる必要は全くないと思うけど、入居されてる方々もいらっしゃるので、悪意をこめた様な書きこみ方をするのはちょっとなぁ…と思いました。
228: 契約済みさん 
[2011-02-15 00:39:23]
もう少ししたら、工事に着工するのですが
大工さんへの差し入れ等は、どんなものを渡すのかわからず迷っています。
すでに立てられた方で、どんなものを渡したか教えていただけないでしょうか。
229: 賃貸住まいさん 
[2011-02-19 07:41:25]
缶コーヒーを1ケース差し入れしました。最近はお酒は持っていかないみたいです。担当の方に聞いたら教えてくれましたよ。一度聞かれてみてはどうですか?
230: 入居予定さん 
[2011-02-19 18:05:45]
私も、すごく気になっていました。

営業さんには、したかしてないかで、作業は変わらないから基本的に差し入れの必要はないと言われました。

でも、やはり気持ちということで、先日缶ビール1ケース差し入れいたしました。



缶コーヒーもいいと思います。

大分完成間近の家が増えてきましたね。引越しが楽しみです。





231: 契約済みさん 
[2011-02-19 19:15:23]
228です
229、230さん、ありがとうございます。
参考になります。缶コーヒーですね。
一度、担当者に聞いてみます!!
232: 匿名 
[2011-02-20 21:20:11]
私も缶コーヒーと、あと500mlのペットボトルのお茶、小分けされているお菓子を差し入れしました。差し入れをするか、しないかで工事に差は出ないと思いますが(出たらプロとしてどうでしょう?)、気持ちの問題ですね。工事の進行具合も見に行くでしょうし、私は見に行く時にも、時々差し入れしています。
だいぶ家が建ってきて、楽しみです!
ちなみに、皆さん、引っ越し業者はどこにされる予定でしょうか?

233: 入居予定さん 
[2011-02-21 13:16:24]
引越しは、事務所に置いてあったパンフをいただき、サカイさんにおねがいしました。
うちは春休みに入るので、どこも高そうでした。
数社見積もりをだしてもらうつもりでいたのですが、
最初にきていただいたサカイさんの押しに、負けてしまい・・・契約しました。

富士住研さんの紹介だというと割り引きがありましたが、
他社と比べていないので、金額はどうでしょうか。

引越しの経験は数回ありますが中には破損などもありました。気持ちのいい引越しをしたいものです。










234: 契約済みさん 
[2011-02-21 22:40:53]
ローンは決定しましたか?
フラット35よりで、変動金利も金利が魅力的で少し悩んでいます。
以前、営業さんがちらっと、フラット35は、自分で申し込みしないといけないと言ってたのですが、
フラットを申し込んだ方は、申し込み大変でしたか?ちなみにどこの銀行で申し込みましたか?
私は楽天かSBIで検討しています。
235: 賃貸住まいさん 
[2011-02-25 21:04:38]
アートにしました。見積もりに来て頂いての印象が一番大きかったかな?価格も大事ですが、家財を預けるのでどんな扱いで運んでくださるのか一番丁寧に説明してもらい安心できたのと、価格も一番ではなかったですが、安かったので決めました。
236: 匿名 
[2011-02-26 23:32:01]
サカイに見積もりに来てもらいましたが、営業の方の態度がかなり悪く、絶対ここでは頼まない!一番高い時期とはいえ、30〜40万かかると言われ、『逆に払えますか?』とまで言われて腹が立ちました!最終ちゃんとした見積もり金額を出してもらうと、25万くらいでしたが、それでも他社より高いし、『〜で1位だから』ばかり言ってて、感じ悪かったです!せっかく新居を構えて楽しみにしてるのに…いい引っ越し業者さんを選びましょう!!
237: 契約済みさん 
[2011-02-26 23:54:56]
カーテンレールは、どうしましたか?
自分でつけましたか?
カーテン屋さんで頼みましたか?
頼んだお店教えていただきたいです。
238: 入居予定さん 
[2011-02-27 02:52:30]
明日から住人です。

カーテンレールはカーテンDOさんに付けて頂きました。
作業も迅速で対応もよかったですよ!

カーテンも一緒に買いました。

照明は自分で買われるて取り付けだけお願いしたほうが安上がりですよ。
私は定価より6割引で照明買いましたよ^^

239: 賃貸住まいさん 
[2011-02-27 08:50:22]
私も阪急茨木市駅近くのカーテンDoでお願いしました。3月はカーテンレールの取り付けも予約でいっぱいでした。入居までにカーテンが間に合いません。しばらくカーテン無しでの生活になりそうです。値段は最近どこでも似たような値段でしょうか。ただ、高槻のマナベインテリア家具?では28日までカーテンレール取り付け費無料キャンペーンやってました。

新居に小荷物を運び込んでいると、もう入居されている方は「どんな人?」と観ておられます。(まあ、私たちもどんな方々かなあと観てはいますが)まだ引越しはしておりませんがよろしくお願いします。
240: 契約済みさん 
[2011-02-27 14:40:53]
237です。
238さん239さんありがとうございます。
カーテンDo、マナベインテリアで、検討してみたいと思います。

238さん、入居おめでとうございます。素敵な新生活のスタートになると良いですね!!
照明6割引すごいですね~!!
よろしければ、購入したお店教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
241: 購入検討中さん 
[2011-02-28 18:45:52]
はじめまして。

何度も現地へ行ってますが、まだ決めかねています。
本当は今娘が通っている幼稚園の範囲(箕面市・吹田市)で探しているのですが、ここのモデルハウスも良かったですし、216邸建つのも気に入っています。
同世代の同じ年齢くらいの子供のいる街でのびのびと子育てしたいと思っている私にはとても良い物件だと思っているのですが、場所だけが私の中で難点になっています。

私のように場所に悩んでおられる方や、悩んではいたけど購入を決断された方のお話を聞ければと思っています。

そして、もう新生活をされておられる方は住んでいてどうでしょうか?
4歳(もうすぐ年中)と2歳の子供がいますが、幼稚園はどうされたでしょうか?
小学校はどんな感じの学校でしょうか?
子供の環境を最優先に考えたいと思ってますので、どんな事でも構いませんので教えて頂ければと思っております。

初めての投稿で不慣れですみません。
よろしくお願い致します。
242: 匿名 
[2011-02-28 21:39:10]
3月から4月頃に引っ越しを予定してる者です。238さん、239さんに質問です。カーテンレール、カーテン全てで、どれくらいの値段がかかりますか?今のカーテンも気に入ってるので、寝室などは、そのまま使いたいと思っているのですが、カーテンレールだけでも取り付けてもらえるのでしょうか?教えていただけたらうれしいです。
243: 賃貸住まい 
[2011-03-09 00:47:15]
私はカーテンDoで購入しましたが、カーテンレールだけでも取り付けてくれますよ。

小さい窓にも1枚分の取り付け料が掛かるので、2枚の窓を両開きのカーテンを取り付けてもらいます。
1軒分になると10万を軽く超えるので、子供部屋はレールだけ取り付けてもらって既製品をとりあえずで付ける予定にしてます。
244: 契約済みさん 
[2011-03-11 19:33:26]
以前の話題を蒸し返してすいませんが
本日の地震で、大阪も震度3でしたが、入居済みの方で
揺れ具合はいかがでしたでしょうか??
245: HM 
[2011-03-13 10:50:37]
リクルートのスーモマガジンにはもー載ってなかった。
完売したのでしょうか?
246: 比較検討中さん 
[2011-03-13 19:52:38]
まだ半分残ってるそうですよ。
247: 入居済み住民さん 
[2011-03-15 19:54:37]
241さんへ

住み心地はその家族によると思います。
買い物は現時点では便利ですよ。アルプラザがなくなれば不便でしょうけど。
通勤は勤め先次第では不便に感じるでしょう。
学区は普通ですね。小中学校は可もなく不可もなくです。
決して良くはないですが特別悪いわけでもないですよ。
環境はご存じの通り色々問題もありますが(スレみればわかると思いますが)
気にならなければ良いと思います。
少し離れると工場など多いのですけど、タウンは耳原公園も近く子育て世代ばかりなので。
ただし、人づきあいが苦手な人は不向きかも…。
ビッグタウンのせいか団地のような雰囲気になりそうです。
それを良しととらえるかはあなた次第かな。
家は今は満足しています。が、最初は気分が高まっているので気に入らないところも
ポジティブに考えて、これもありだよね~的なところもあり。。。
もう少し住んでみないとわかりませんね。

場所で悩んでおられるようですが、こちらに越してくるメリットがないならやめたほうが
いいかもしれません。
家だけ気に入っても後々に後悔することになりかねませんから。
よくお考えになってくださいね。


248: 購入検討中さん 
[2011-03-23 19:47:09]
247さんへ

とても参考になりました。ありがとうございます。

もう一度よく考えて結論を出そうと思っています。

249: 購入済みさん 
[2011-03-25 13:16:53]
小学校、中学校は よくも悪くもなく 、

決して良くはないけれど、なんですね・・・。
前に出ていた話題以外であれば
具体的にその理由がしりたいのですがよかったらお願いします。
250: 入居済み住民さん 
[2011-03-27 11:07:12]

249さんは購入済みなのですよね?
では、ある程度はお調べになってますよね?

良い悪いは以前の学区環境にもよるので人によって印象は違うと思います。
あまり詳しく話すと差し支えあるので避けますが、私が家探しをする中で
小中学校など調べたり見聞きしてきた中では普通だと感じました。
以前の学区より決して良いとは思えなかったのですが、特に悪いとも思えませんでした。
特に良い学区にこだわらないなら気にすることはないのでは…。

このような事は他人の意見は参考程度にしてご自分で判断なさったほうが良いですよ。



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる