注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トラストハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トラストハウスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2016-08-23 10:02:52
 削除依頼 投稿する

最近広告が入ってきたメーカーで諸費用なしとうたっていました。 注文住宅で土地と建物費用だけで購入可能とありましたが、どなたか詳しい方いましたら教えて頂きたいのですが?

[スレ作成日時]2010-09-17 22:34:32

 
注文住宅のオンライン相談

トラストハウスってどうですか?

5: 検討中です 
[2011-08-28 21:06:05]
このメーカーで建てられた方に伺いたいのですが、建物の工事トラブルや納期等はいかがでした
でしょうか?
価格的にも検討しているレンジに当てはまっており、見積りに含まれている内容が多く、費用が
見え易いので、資料をもらったレベルでの印象は検討候補に入れようかなと思っています。
8: 購入経験者さん 
[2011-11-23 15:07:21]
こちらで自宅を建てました。
個人的には納得の行く買い物だったと思っています。
構造、住み心地にも満足しています。

家作りに必要なあらかたの事がハナから見積もりに含まれていました。
きらびやかなモデルハウスを作るメーカーが多い中
ここは、すべて標準見積りの範囲内で作ったという
モデルハウスがありましたので、非常にわかりやすかったです。

さらに、見積りに外構が含まれていたので助かりました。
家を建て始めると、「家」にパワーが集中してしまいがちです。
小さな子どもを連れての打ち合わせでしたので
同じ会社で話が進められてよかったです。



どこのメーカーの、どの現場でも、
なんのトラブルもなく完成するところはナイと思います。

監督さんは、しょっちゅう現場に足を運んでくれてましたし
何かあると連絡をくれました。

幸いにも 我が家の近隣住民の方々は みなさん
「お互い様ですから…」とお世辞にも言ってくれ
休みの日に現地へ見に行くと、お隣さんが
作業の進捗状況を教えてくれました。

この業者に限ったことではないのではないでしょうか…。
でも、一軒家に住むようになってわかりましたが
近隣での工事や諸作業、引っ越し、宅配等の車の出入りって
意外と気になるもんですけどね…。




9: 購入経験者さん 
[2011-11-23 20:59:43]
個人的な意見となってしまいますが、自分が思ったことを書いてみます。
低予算での購入でしたので、当初は建て売りばかり見てました。
しかし、どれも[家に合わせた]生活となってしまう為、[生活に合わせた]家がどうしても欲しくこちらで建てていただきました。打ち合わせはこれでもかと言うくらいの綿密に何度も行いました。
嫌な顔一つせず、対応していただけました。金額についても、標準の範囲も、広く、追加の場合も、解りやすく都度見積もりを頂けました。(正直比較他社より安かった)
着工前の近隣への挨拶も一緒に来ていただき助かりました。
着工後も毎週足を運びました。自分達のワガママを詰め込んだ家なので。
図面では解らなかった所が何点かあり、建築中に多少の変更もしましたが、柔軟に対応してもらえました。
自分達(施主)も建築に参加していると言う感じで楽しくあっという間の期間でした。

結果は大変満足しています。
建築中は周りからしたら迷惑としか思わないですが、皆さんお互い様ですので仕方ないのかなと思います。
但し常識外の事があった際にはハッキリ言うべきです。(自分の時は建築中に見に行った際に、近隣の方と話す機械がありましたので、言葉は悪いですが探りを入れてました。)
14: 申込予定さん 
[2012-04-23 22:21:02]
最近こちらで建てた方いますか?なんでもいいので情報お願いします
耐震 外張り断熱 塗り壁 オール電化 金額などなど
18: 外断熱に住んでます 
[2012-05-31 16:23:58]
コチラの会社の外断熱、オール電化住宅で入居1年経ちました。
立地にもよると思いますが、我が家は日当たり、風当りとも良好。
夏の暑さは覚悟していましたが、外断熱、さすがだなと思いました。
ネオマフォームという断熱材を使用しています。
エアコン不要!と言う訳ではありませんが、夏場28度設定で快適でした。
間仕切りが少ない家なので、1階、2階でエアコンを付けると
家中冷え、どこに行ってもムッとする感じもなかったです。
まさに、魔法瓶!

冬は、エアコン・床暖房、節電の冬でしたので、レトロな石油ストーブを玄関ホールで使用しました。
入居前に住んでいたマンションの時は、毎朝「刺すような寒さ」を感じていましたが
この冬はあったかく過ごすことができました。

エアコンの要らない春・夏は、外に比べ家の中はひんやり、
逆に秋から冬にかけては、ポカポカしてました。
これが外断熱のおかげかはわかりませんが、通年とおして快適です。
1日中在宅のオール電化ですが、電気代も真夏で13,000円台・真冬で18,000円台です。

これまでの電気代です。
2011年 5月  8,130

2011年 6月  8,118

2011年 7月  13,290

2011年 8月  13,589

2011年 9月  12,904

2011年 10月  9,573

2011年 11月  9,875

2011年 12月  13,212

2012年 1月  18,221

2012年 2月  17,056

2012年 3月  18,270

2012年 4月  13,245

2012年 5月  11,935
23: 匿名 
[2012-06-29 12:51:19]
検討していた者ですが、設計士の方が外注(珍しくないけど)で、凄く距離を感じ、検討から外してしまいました。
営業の方は予算に関して親身になってくれてたし、明朗な費用の内訳や、標準仕様が同価格帯の中では充実してましたよ(ロフト、床暖等)。
現場の作業者なんて下請けかもしれないし気にしてられませんよ。価格重視じゃなくたって今日日じゃね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
24: 入居済み住民さん 
[2012-07-04 22:23:21]
引渡しを受けて約2年になりますが、
今のところ大きな問題はありませんが、
内装をクロスでなく塗り壁にしたので、地震の影響かわかりませんが、
クラックが入ってしまいました。 その後、補修はしてもらえましたが・・・

メリットとしては、価格が安くてわかりやすいことですね。
何社か見積もりを取りましたが、価格的には魅力的だったのと、
契約後に追加がでなかったのが、とても安心できましたね。

契約から引渡しまで、約1年ちかくかかり長く感じましたが、
打ち合わせは納得いくまでできたので、今は満足してます。
もう少し、工期が短くなるといいですが・・・
25: 入居済み住民さん 
[2012-07-13 00:51:02]
着工から引き渡しまでは4カ月でした。

施工前の打ち合わせの時に、設計の変更も多少ありましたが、

着工してから、打ち合わせと異なることが、次々と出てきたのには
驚きました。

納得のいく説明があれば、施工側も安心できますが
工事を進めてしまってから、施工側が指摘するまで何の説明も連絡もありませんでした。

建築中の現場に足を運ぶ楽しみより、正直言って不安のほうが先でした。

社長さんは、その都度元通りに直します、やり直ししますと何度も約束をして下さいましたが
納得するより、諦めの境地でした。

完全には元の通りになってないと思います。

なぜなら、新築の家がすぐに改装するはめになりました。
いいえ、現在も又修理中になりそうです?

一番、直してほしいのは折れそうな心です。
26: 匿名 
[2012-07-14 13:24:13]
25さん
大変でしたね。
自分も建築中なので、とても不安です。
具体的な改修工事カ所を教えてもらえませんか?
27: 購入検討中さん 
[2012-07-17 17:06:27]
こちらのハウスメーカーは土地購入がきっかけでこれから間取りの打合せをする予定でいます。
スレを見る限り施工のトラブルが多いようですが、

ここは“外部の建築家(設計士)による監理監督、設計図とのチェック、大工さん・業者さんの実際の施工に対する厳しい現場チェック”“第三者検査機関 JIOによる建築中に5回にわたる検査”というサービスが売りのはず。

これらの行程をしっかり踏めばそこそこトラブルも起きないはずと考えてしまいますが。
素人考えなのでしょうか?

営業の方はとても誠実で信頼のおける会社だと思っています。

実際建てた方でこれらのチェックが実際行われたか、教えていただけたら幸いです。
29: 購入検討中さん 
[2012-07-20 14:36:58]
28番さん、ありがとうございました。

おっしゃるとおり、自分が納得いくまで探すのが一番だと思います。
また、星の数ほどある業者がある中、自分たちに合った会社を探し出すのは
至難の業。
それを考えると今のトラストハウスさんと出会ったのもある意味巡り合わせ
なような気もします。
土地探しをしていた時、利益優先のひどい不動産会社さんにも出会いました。
その中で、トラストハウスさんが紹介してくださった物件が一番、料金、資産価値、日当たりなど
条件の良いものでした。
他のどの業者さんも目を付けなかった掘り出しものでしたよ。

お話を聞く限り、施工に関しても一生懸命施主さんの立場に立って対応して下さるみたいだし
こちらの会社はアフターケアもしっかりして下さるという部分でも安心できそうですね。
どの会社もどこかしら不満は残るし、何よりも1300万くらいの少ない予算でマイホームが建てられる会社は
なかなか見つけられなそうです。

私も色々経験して勉強していこうと思います。

30: 入居済み住民さん 
[2012-07-20 22:03:38]
駄文失礼致します。
契約前後よりこのサイトはチェックしておりました。
その後、名前通り契約→入居となりました。
私も少ない予算の中、土地探しよりお世話になりました。当然、始めは複数業者に出入りをしてました。
担当営業の方にこちらの理想の土地を伝え、28番の方同様色々な土地を見させていただきました。
こちらの予算の中できちんと探して頂き(他の会社はもう少し出せばこんなとこありますよ、ばかりでした)
仲介の土地でしたが、こちらから言わなくとも条件の交渉をして頂き、納得の土地契約となりました。
そこから工事請け負い契約も済まし、この時代だから活用できる補助金等教えて頂きとても助かりました。
金額面では、当初予算内でかなり贅沢まで出来ました。(他の購入経験ある方には追加に追加でさらにかかるよと脅されましたが)
施工に関しては、自分の見る限りは問題なしと思いました。細かい補修や気になる部分は都度、嫌な顔はせずに対応して頂けけてます。自分自身物造りの仕事をしていますが、どうしても大小関わらず問題は起きてしまうと思います。
ただし、その問題に対して、きちんと対応してもらえるかが一番のキモと思います。私の場合は引き渡し後約半年ですが、気になる所があれば相談し、監督に確認してもらい、きちんと対応して頂いています。
最初は安かろう悪かろうかなと思っていましたが、全くそんなことはありませんでした。
購入検討中や施工中の方にアドバイス(偉そうな事は言えませんが)するとしたら、建築家の方とは納得の行くまで打合せし、図面についても分かりにくいですが、実際の家具などを書き入れてみて想像するとより理想の家になると思います。
現場で気付いた事は監督なり営業の方なりに直ぐに伝えるべきです。

かなりワガママで口うるさい施主と思われたと思いますが、一生に一度の買い物なので…
長くなりましたが、お陰様で、とても快適な生活を送っています。
あくまでも私の経験を書き込みました。中には満足しない方もこれからも出てくると思いますが、私は納得の買い物だったと
思います。これは上の方も触れていますが、どこの建築会社でも同じと思います。
31: 購入検討中さん 
[2012-07-31 15:52:28]
1300~1400万でホントに出来るのですかね?
断熱、耐震などプラスすると・・・・
オール電化は考えてませんが 家が丈夫でチョット贅沢な仕様にすると
いくら位ですかね?  
37: 主婦さん 
[2013-03-28 18:35:11]
こちらの会社のホームページをみると、
ほとんどのものがコミコミになってますが、
例として1880万の土地の1300万の家、
そこに260万?の諸費用がかかってますが諸費用コミコミではないんですか?
コミコミとうたっていながら200万をこえる諸費用取るって、
他のメーカーと結局は同じ位払うイメージなんですが...
どなたかわかるかた教えてください!
38: 購入経験者さん 
[2013-05-04 03:47:10]
No37さんへ

どこのメーカーで購入しようが諸経費は必要です。
仮に諸費用までコミコミと謳っていたとしても、結局それは価格に上積みされているのが世の常ですので
最終的には「コミコミ」は意識せずトータル価格で比較し判断されるのが良いのではないでしょうか。

乱暴な説明かもしれませんが、価格だけで言うとこの下記の2例が釣り合うと思います

<<< 投稿されている例 >>>
土地 :1880万
建物 :1300万
諸費用: 260万
--------------
合計 :3440万

<<< 他のメーカーの想定 >>>
建売価格(土地代込み):3180万
諸費用 : 260万
---------------------------
合計  :3440万

そこで土地込みで3180万で販売している家屋と比べてみて

トラストハウス=他のメーカー と思うなら仰る通り「他のメーカーと結局は同じ位払うイメージ」と思いますし
トラストハウス>他のメーカー と思うなら「他のメーカーよりも優れている」
トラストハウス<他のメーカー と思うなら「他のメーカーよりも劣っている」
と判断されるのが良いのではないでしょうか。

39: 物件比較中さん 
[2013-06-07 14:41:41]
価格は一見安く感じますが、他社と同じ様な使用にすると同じ位の金額になる感じがします。

建売使用で間取り、色が選べるくらいに考えていたほうが良い気がします。

建築業者も担当の方次第で、会社が良いか悪いか判断してしまいがちですよね~

ここにも曖昧な対応の、営業マンが・・・
44: 匿名さん 
[2015-11-27 11:19:33]
一般的にローコストな住宅メーカーは、結局仕様を上げていくと高くなってしまうところは多いと聞きます。
取捨選択をしていって、何が自分たちにとって必要なのかということを考えていくことが大切になってくるのではないかと思います。
それから、標準で何がついているのかも聞いておかないと。
こだわりたい場合は、とことんお金がかかってしまいますよね。
50: 匿名さん 
[2015-12-07 10:55:21]
トラストハウスの公式サイトを見たら、リニューアル中ということでした。
姉妹ブランドの方のホームページに誘導されました。
なにか、新しいことをするのでしょうか。
全面的にホームページ自体を変えていく、ってところなのでしょうか。
52: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-12-17 11:32:03]
どうやら会社の所在地が変わるみたいですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
58: 不動産購入勉強中さん 
[2016-08-23 10:02:52]
大阪で土地を探しています。
こちらのトラストハウスという会社は全国規模でしょうか?
トラストハウスと検索しても大阪は出てごずで…
どなたか教えて頂けませんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる