横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 18:33:00
 

Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)に関して語りましょう。Part2です。
竣工までまだ長いですね〜。


前スレッド ParkCITY LaLa横浜の情報交換しましょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8579/

所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2006-07-25 17:58:00

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【2】

843: 匿名さん 
[2007-01-26 21:52:00]
842さん
私も、他県からの入居なので休日にしか鴨居駅周辺を歩いた事が無いのですが、ヤンキーの
ような方達(子供)はいませんでした。工場地帯なので産業道路に出るまで工場や倉庫が多いですね。
その雰囲気の方が気になりました。どんな方達が働いているのかな?など。
夜は工場も終わり「シーン」としているんでしょうかね?そこを通り抜けるのは女性としては
ちょっと恐い気もしますが、そんなに距離も無いですし、民家もあるしららぽーとの明かりが
届くと思うので大丈夫かと思っています。
役立つサイトはちょっと分かりませんが、私が感じたのはこんなところです。
844: 匿名さん 
[2007-01-26 22:24:00]
LaLaLand Vol.1の植栽イメージ図のページを見ると、サウスコートの前に駐車場の出入口らしきものが確認できますね。
845: 匿名さん 
[2007-01-26 22:27:00]
初夏にMRに行く途中、大昔の工藤静香みたいな風貌の女の子2人連れが、
だるだるの黒づくめ上下ジャージで歩いていたなあ。
まだいたんだ・・・こんな人種!と、ある種の感動を覚えました。
まあ、どこにでもヤンキーはいますよね。
846: hyde 
[2007-01-26 23:23:00]
あら。入居日が早くなってほしいということについては触れられてないですね。。

鴨居の雰囲気についてお答えします。
確かにどこでも、ヤンキーといわれるものは存在するとは思いますが、
鴨居は少々多いと思います。
おもに
鴨居駅北口方面では、公立T田中学校。(Lalaポートに入る人はにここに入ります)
鴨居駅南口方面では、公立H山高等学校。(最寄り駅が鴨居)
夜になると、鴨居駅に自宅があるんであろう学生がもたむろいます。制服はばらばらの時もあります。
学校が終わってからの時間はたむろい率高い。
鴨居駅の駅前(ベローチェ前)や、土手の階段付近、ミニストップ前にがらの悪い学生も普通の学生もよくたむろっています。
時間帯は昼過ぎ〜夜遅くまで。午前中を抜かした時間帯はよく見かけます。
今の所危害等は受けた事はないですが、ベローチェは営業妨害を感じる時があると思うぐらいたむろっています。
また、ここ最近、橋をわたりきったところに、たこ焼きを売っている若い高校生ぐらいの人(バイト?)がいますが、その友達(高校生)がたこ焼き屋と一緒になってたむろっています。

学生もそうですが、近隣住民、近隣会社など、鴨居駅を利用する人はとても歩きタバコが多いです。多分、非喫煙者なら非常に気になります。最近は撤去されましたが、タバコの吸殻を入れられるように、2リットルのペットボトルをたくさん土手や、橋などにくくりつけられ、歩きタバコを容認しているような時期もありました。私は全部取り外してやろうと思ったぐらいです。

Lalaポートができることにより、環境がどれくらい変化するのか。
良い方向に変化してくれればいいのですが。
847: 匿名さん 
[2007-01-26 23:39:00]
>鴨居駅北口方面では、公立T田中学校。(Lalaポートに入る人はにここに入ります)
最寄がココであって、必ずしもココに行かなくてもいいんですよね?今は。
848: 匿名さん 
[2007-01-27 00:15:00]
842です。
皆様、鴨居駅周辺状況有難うございます。
やはりヤンキーたむろはどこにでもあるのでしょうがないですが、“大昔の工藤静香みたいな風貌”には笑わせていただきましたし、とても分かり易い例えでした。
来月、要望書提出時に1度夕方以降の時間を探索してみようと思います。
そして歩きタバコが多いのは気になりますね。LaLaが出来、橋の改修が行われ、近隣状況が良くなることを期待します。
849: hyde 
[2007-01-27 00:24:00]
>最寄がココであって、必ずしもココに行かなくてもいいんですよね?今は。
多分、希望があれば別の学校でも問題なくかよえるんだとおもうのですが、
同じマンションの中で通う中学校が違うのも、不思議な感じですね。
850: 匿名さん 
[2007-01-27 07:50:00]
夜間は11時ころまでなら結構人通りはあります。
ただ、駅前は高校生くらいの年齢の男女がたむろしていて、橋の上で原付バイクを
乗り回したり、喫煙しています。→周辺の店舗から通報されているようで週に何回
もパトカーが来ています。
また、駅前にはよく露天がでて惣菜や果物等を売っているのですが、ども地元ヤ○
ザが見張っているようで「みかじめ」料を徴収したり、怒鳴り散らしている光景も
見ます。
あと、残念ながら年に数回「おやじ狩り」の被害がでているようです。

朝の話になりますが、橋を渡った側(LaLa側)の土手沿いの道路の交通量が年末ころ
から突然急増しました。中山の方の交差点で右折禁止のだったところが、右折可に
なったためで、ミニストップのところで左折してLaLaの歩道橋脇に出ます。
おそらくLaLaから鴨居駅に向かう人は産業道路〜鴨池人道橋間でこれら車とすれ違う
ことになると思います。
851: 匿名さん 
[2007-01-27 11:56:00]
以前NEC横浜事業場に通勤していましたが、確かにヤンチャ坊主見ました。終電で帰ること多かったので、ヤンチャ坊主見てこんな時間まで何してるのかな?なんて思ったことあります。終電時刻付近まで産業道路〜人道橋間は人通りあるので心配ないと思います。
鶴見川の土手は、早朝ジョギングや散歩している人が多いので心配ないと思いますが、夜は人通りなく暗いので散歩などは避けた方が良いでしょう。
852: 匿名さん 
[2007-01-27 15:01:00]
サウス購入者です。
人通りの件はみなさんが指摘されている通りですね。
付け加えると、平日の朝夕はP社の人達が人道橋を多く利用していますので、人通りは
それなりです。おそらく、lalaからの通勤ではこれらの人の流れに逆らう形になりますね。
あと、人道橋からlalaに向かう道に運送業の倉庫があり、大きなトラックの出入りがあり
そうです。ららぽーとがオープンするとそれなりのお客さんが通ると思うのですが、あの
倉庫はあのままあり続けるのか、、トラックと通行人の事故などが起きなければいいのですが。。

サウスの前の駐車場の件ですが、私は購入前に担当者に念入りに確認し、そのときに図面を
見せて頂きました。
"一般車の入り口がサウスの前にある"というのは正しいです。出口もあったと思います。
但し、この出入り口は左折のみにするそうです。つまりヨーカドーの方から入ってくる車しか
駐車場には入れないことになります。(おそらく警備員を配置して制限するはずです)
私はそれを聞いて、それほどの駐車場待ち渋滞は起こらないと判断し、購入に踏み切りました。
853: by 匿名さん 
[2007-01-27 22:30:00]
フォレスト購入者です。
2回、鴨居駅から、ららぽーとまでの道のりを歩きました。1回目は平日18時頃で恐らくP社社員
だろうか?鴨居駅への人通りが多かったです。2回目は正月休みの昼間で、1回目程多くなかったですが、まあまあ人通りはありましたよ。若干、コンビニ前に若者がたむろしておりましたが。
ちなみに私の足で鴨居駅の階段を降りて計測。人道橋を渡ってららぽーと前の信号まで5分50秒でした。
854: 匿名さん 
[2007-01-28 00:21:00]
今日たまたま仕事が神奈川だったため、帰り(20時頃)に鴨居に立ち寄り駅から産業道路まで歩いてきました。土曜の夜ということもあり、人通りは少なめでした。駅北口階段から人道橋まで約50Mはベローチェおよび東急リバブルの灯りで結構明るかったです。人道橋も街灯の間隔も狭く、街灯自体も明るかったように感じました。(ここまで3分)
人道橋を渡り終えるとすぐにミニストップがあり、そこを右折左折してからは非常に暗かったです。居酒屋等の灯りで多少照らされている程度で、街灯は間隔も広く、豆電球並みでした。(チョット言い過ぎかも。。。)ミニストップから産業道路までで約4分掛かりました。
これは妻に電話で説明しながらゆっくり歩いて計ったため、少し早足の人でしたら853の方くらいの時間もしくはもっと早く到着すると思います。
ちなみに産業道路の歩道橋(ららぽーとにつかがる)はすでに形になっており、もう少しで使用できる状態に思えました。この時間・曜日でも産業道路は車の行き来が多かったです。
855: 匿名 
[2007-01-28 07:48:00]
852様、購入前の念入りなご検討、反省させられました・・。
サウス前に駐車場入庫口、当初からの計画だったんですね・・。担当者からは特に説明なく、あえて触れなかったのかな、やはり、こちらから聞かないとだめですね・・。
さて、入庫までの経路ですが、852様の書き込みで、少し安心、というかイメージが変わりました。ただ、先日の段階では、ヤブネの交差点側から、現在空き地になっている土地の側道を通り(エントリーゲート前を通過)直接左折し、サウスの前を通り入庫できるような感じでした。現在、担当者からの返答待ちです。
856: hyde 
[2007-01-28 14:51:00]
>一般車の入り口がサウスの前にある"というのは正しいです。出口もあったと思います。
但し、この出入り口は左折のみにするそうです。

それはうれしい情報ですね。
ただ、駐車場からでていく人達は産業道路に出て行くはずなので、出て行く車が多い時は、渋滞は避けられないような気がします。
857: 匿名さん 
[2007-01-28 18:59:00]
渋滞はららぽーとが隣という利便性の裏返しですね。
ところで「池辺町」って何て読んでました?
普通は「いけべちょう」ですよね。
横浜市の統計資料にこんな読み方が!これが正式なんだろうか?
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/census/kokucho0010_machi/h12-1-tsu...
858: 匿名さん 
[2007-01-28 19:06:00]
ははは・・・。やっぱ本当だ。
地元なのに知らなかった。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/machi/tsuzuki/ikonobecho.htm...
859: 匿名さん 
[2007-01-28 19:54:00]
では、何かの機会に住所を書いて「ふりがな」をふる時はこう書くということですよね?
どっちでも大丈夫ような気がしますが、住所は各地で変わった読み方をする事も多いので
正式な「ふりがな」をきちんと書かないといけませんよね。
しかし、忘れてしまいそうな読み方ですよね(笑
860: 匿名さん 
[2007-01-28 23:10:00]
852です。
>855さん
入庫経路の件、確認が出来ましたら是非教えて下さい。気になる情報ですので。

「池辺町」の件ですが、私は重要事項説明会の時に、担当者の方から教えていただきました。
"正式にはいこのべちょうだけど、まぁどちらでも大丈夫です"と言ったような内容だったと
思います。(すみません、この件に関しては記憶が曖昧です)
おそらく、担当の方によって説明も異なるのでしょうね。私は運が良かったようです。

856さんの仰る通り、産業通りが混んでいるときは出口渋滞が出来てしまうかもしれませんね。
これに関しては警備員の的確な誘導を祈るしかなさそうです。
861: 匿名さん 
[2007-01-29 10:11:00]
読み仮名情報ためになりました。
自分なんて「都筑区」もあやしい・・・どうしても「都築」区と脳内変換されてしまいます。
862: by 匿名さん 
[2007-01-30 21:14:00]
渋滞は住んでみて、統計を取って見ると良いと思います。実際に車に乗っていて日時、渋滞時間、天候、通った道が何処か?その他...ある規則が見出せるのでないでしょうか?その上で対策を取ればよいのでは?まあそんな情報は住んで見れば次第にインプットされる情報ですが。
863: 匿名 
[2007-01-31 07:57:00]
サウス前の立体駐車場について。
入庫するには、ヨーカドー方向からの左折入庫のみ、になるそうです。また、エントリーゲート前を通過し、サウス前の道路へ入る車は、ヨーカドー方面への駐車場への誘導になるそうです。(直接右折で、立体駐車には入庫できない、ということ)
864: 匿名さん 
[2007-01-31 08:13:00]
ららぽーとの内覧日3/12に決まりましたね、
購入者には招待状来ますよね。
平日だけど是非行きたいです!
865: 匿名さん 
[2007-01-31 09:09:00]
>863さん
そうですか〜。。。
いずれにしても両車線とも駐車場への入庫待ちの車は溢れそうですね(汗
でも、それも予想して購入に踏み切りましたので仕方ないですよね。
ららぽーとが繁盛するのは、とてもいい事だと思います。
>864さん
情報ありがとうございます!
それはどこかに発表されていますか?
私も、お休みとって行きたいな〜♪
866: 匿名さん 
[2007-01-31 09:32:00]
>865さん
三井から送られてくる冊子「こんにちわ」でしたっけ?
それのlalaのページに出ています。
そこには50組100名を抽選で招待するとあります。
私は当然購入者は招待されると思っているのですが、どうでしょうね?
867: 匿名さん 
[2007-01-31 09:39:00]
>866さん
その抽選て本当ですか?
まだのそ冊子の内容を確認できていませんが。。。ヒドイ〜!
購入者は優先的に招待して欲しいですよね〜。
ラゾーナとかはどうだったんでしょうかね?
868: 匿名さん 
[2007-01-31 14:21:00]
ラゾーナの時は、誰でも入場出来てしまったようです。でも、招待状はあったようですよ。後ひと月ちょっとなんですね〜。ここの掲示板の書き込みも増えて実感出てきました!オプション会あって、内覧会、金消会、引越と今年は忙しくなりそうですね。楽しみですね〜!
話は変わりますが、先日MR行ってきました。3階ある部屋が模様替えしてまして、DENが和室に改装、脇の壁も一部格子みたいになってました。子供が居たらまず登って壊しそうですが、中々良い雰囲気出してました。担当の方が言ってたのですが、各ららぽーとオープン、ららぽーと横浜の予定が出てから来客も増えたそうですよ。
869: 匿名さん 
[2007-01-31 18:11:00]
870: 匿名さん 
[2007-01-31 18:16:00]
871: 匿名さん 
[2007-01-31 20:10:00]
先日私がMRに行ったときは、3階の部屋は改装中でした。
担当の方も「和の感じでいいですよ!」って言ってましたので今度見に行きたいと思います!
ららぽーとがOPENすれば、きっとこの物件も更に売れ行きが良くなるのではないでしょうか。
招待状届くといいなぁ♪
872: 匿名さん 
[2007-01-31 23:26:00]
866さんへ
三井から送られてくる冊子「こんにちわ」ですが、家には送られてきませんが、毎月送られて
くるんですか?
50組100名を抽選→って購入者が対象なのだとすると、ちょっと人数がすくないですね!(驚き) 地元の方を優先させて招待するってことなんですかね・・・・?

来年の今頃には引越しが終わって、ダンボールの中身を整理してるんだろうな〜・・
なんて最近考えるようになりました。家具の配置なども本格的に考えてこうと思っています。
ところで質問です。家はFAX付き電話で子機が2台ありますが、親機をどこに置こうか悩んで
います。つまらない質問ですみませんが、良いアイデアがありましたら是非教えてください。
873: 匿名さん 
[2007-01-31 23:33:00]
↓「こんにちは」ですよね。
http://www.31sumai.com/mate/

読んでないので分かりませんが、購入者は別じゃないでしょうか?
874: 匿名さん 
[2007-01-31 23:38:00]
873さん ありがとうございます。
875: 匿名さん 
[2007-02-01 08:03:00]
私も50組100名は購入検討者に対する数字で、購入者はちゃんと招待されると信じています。
三井さんよろしくお願いします!
876: 匿名さん 
[2007-02-01 09:17:00]
>872さん
我が家はリビング隣の中和室(洋室へ変更)に親機(FAX付き)、キッチンのカウンタートップに子機を置く予定です。

「こんにちは」の存在知りませんでしたので、早速登録してみました!
877: 匿名さん 
[2007-02-01 09:57:00]
>872さん
ウチは親機はFAXの時にしか使用しないのでTV台の中に置いています。
TV台はガラス扉付きなのでFAXや留守電の点滅もすぐに気付くし
ホコリ除けにもなります。
ただ、外出の度に留守電切替が面倒なのでウチは常に留守電にしています。
親機をあまり使用していない方には良いかも・・・。
878: 匿名さん 
[2007-02-01 10:51:00]
うちはFAXはカウンターのところに置く予定です。確か情報端子があったはずなので。『ひかりONE』で一括する予定です。
879: 匿名さん 
[2007-02-01 16:42:00]
私も招待状が届くと信じて、3月12日あけておきます!
880: ノーブル 
[2007-02-01 17:56:00]
私も☆12日は休暇届け出して、カメラも準備して置きます。
プレオープンの時はお店やってるのですかね?私は『ムーミン・オーロラ・カフェ』が楽しみで是非行きたいなと思ってます。また、屋上からの工場状況も楽しみです。ようやくこの時になりましたね。LaLaに決めてから半年余り…長かったですね。その分、楽しみも倍増しました。
881: 匿名さん 
[2007-02-01 19:21:00]
876〜878さん、ありがとうございます。家はリビングの隣が和室なのでキッチンのカウンターに親機を考えていたのですが、TV台の中もいいですね!皆さん参考になりました ありがとうございました。 ほかにも!という意見がありましたらまた、教えてください。
882: 匿名さん 
[2007-02-01 19:46:00]
先日、MRを見に行ってきた者です。食洗機、ウォシュレット、ディスポーザなどなどが標準で付いてくるのに加えて”三井”ならではのかゆいところに手が届いた、きめの細かい仕様に驚きました。MRを見るのが好きで妻と今までいろいろ(10件以上)見てきましたが、価格と内容のバランスが評価ダントツ1位です。何よりあの設備とららぽーとに隣接という”特権”をあの価格で手に入れられるなんて!絶対割安!お買い得ですよね!残念ながら私は、通勤の関係で購入は、厳しいですが、購入者の皆さんがうらやましいです。
883: 匿名さん 
[2007-02-01 20:18:00]
>882さん
そのようにせっかく気に入られた方と、ららでの暮らしについてお話をできないのは残念ですが、
今後通勤圏内で、882さんにとって良い物件が見つかるといいですね!
884: 匿名さん 
[2007-02-01 20:47:00]
>883さん
ありがとうございます。知り合いに検討している人がいるので強く推奨したいと思います。
885: hyde 
[2007-02-01 22:14:00]
882さん
私なんて通勤1時間半〜2時間かかります。
それでもlalaにしてしまいました。
それぐらいの魅力がありますよね。ここは。
886: 匿名さん 
[2007-02-02 09:34:00]
話が変わりますが、無料のシャトルバスも魅力ですね。
センター北も気軽に行けるようになっちゃいますね!
センター北だけでなく、IKEA経由で新横浜までのシャトルバスがあったら
完璧なんですけどね〜欲張り過ぎかな?
887: 匿名さん 
[2007-02-02 09:48:00]
ウチも2期で購入を一度諦めたんですが、他に幾つか物件まわっても結局こちらが良くって
3期で購入しました!デメリットもありますがトータルバランスが優れていると思います。
来年の入居に向けて本当に楽しみです!通勤は1時間ちょっとかかりますが。。。
888: 匿名さん 
[2007-02-02 16:48:00]
まだまだ先の話になりますが、質問です。
引越しの際、隣近所どの範囲にご挨拶すればよいのでしょうか?
やはり上下左右の4件くらいですか?それとも、みんな同時期の入居なので
お互い様と言う事で挨拶は無しですか?あと「菓子折り」など配りますか?
889: 匿名さん 
[2007-02-02 19:11:00]
>888さん
やっぱり、上下左右4軒は配ろうと思います。
ご挨拶もありますが、どんな方が住んでいるのか、知りたいからです。
自分が騒音を立てる側になってしまうかもしれませんし、騒音を受けて困る側に
なるかもしれないし、どんな人かというのは興味があります。
そうでもしないと、生活スタイルによっては、全くお会いする機会が無いかもしれませんし。
890: ノーブル 
[2007-02-02 20:04:00]
絶対しなくてはいけないとは思わないですが、私も上下両隣の方への挨拶はしようと考えてます。良い関係築きたいので、最初が肝心と思ってます。
菓子折りは、ららぽーとでゲッツですかね。
891: by 匿名さん 
[2007-02-02 21:09:00]
885、887さん、私は通勤30分です。結構通勤が遠い方もいらっしゃるのですね。
892: 匿名さん 
[2007-02-02 22:14:00]
私も1時間半です。
今より(港北NT在住)10分ほどかかってしまいますが、1時間20分も1時間30分も
たいして変わらない(苦笑)と思って購入しました。
この近辺はやはり都心に通うのはつらいですね。
私は1期で購入しましたが、今の港北NTの高騰ぶりを見ると買っててよかった
と思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる