分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-17 14:33:24
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/

↑↑こちら1000を超えましたので次スレです。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

[スレ作成日時]2010-09-17 12:18:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1631: 住まいに詳しい人 
[2011-01-01 21:19:25]
宝塚は千里からも兵庫医大からも10~15km程度しか離れてません。
各々の救命救急センターは最低半径で50km以上を余裕でカバーしている施設なのに過疎とはお笑いレベルです。
50km以内に何箇所あるねんって話ですよね。

徳島県から兵庫医大に防災ヘリで運ばれた患者もいるのですよ。
ちなみに兵庫医大については猪名川町、篠山市、丹波市まで現在180万人をカバーしています(実際に篠山市や丹波市で第3次救急医療が必要になった場合にじゅうぶん救命できる平均搬送時間が原因で手遅れになるエリアではないからカバーしているのです。救命体制が構築できない場所はカバー範囲に入れません)。

50km以内に救命救急センターが軽く10箇所以上ある宝塚や北阪神が第3次救急医療過疎エリアなんて馬鹿丸出しな妄言は誰がどこで言ってるんでしょうか? 有識者が言ってるならソースを提示しましょうね(あるわけがないですけど)

普通の救急車や消防車の到着時間や救急指定病院までのアクセスや総合病院までのアクセスの話をするならともかく、下手に救命救急センターの話を持ち出して自爆しましたね。



搬送時間が多少かかって「救命可能なケースが手遅れになって死ぬ」事はありません。
だから兵庫医大が丹波や篠山もカバーできるのです。
重要なのは3次医療施設までの搬送時間ではなく、119で呼んで最初の救急車(救急救命士)が到着する時間です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる