横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「多摩川テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 中野島
  7. 多摩川テラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-31 02:45:00
 

JR南武線の中野島駅より徒歩3分。
全戸南向きのこの物件ってどうでしょう。

[スレ作成日時]2006-05-15 12:09:00

現在の物件
多摩川テラス
多摩川テラス
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区中野島1丁目1002-1他11筆(地番)
交通:南武線中野島駅から徒歩3分
総戸数: 69戸

多摩川テラスってどうですか?

2: たまてら 
[2006-05-26 00:14:00]
買おうと思います。(^.^)
3: たまてら 
[2006-05-27 10:14:00]
ただ、マンション前にある用水路が気になる・・・。あまり綺麗でないし、豪雨で溢れたりしないのかと・・・。
4: 匿名さん 
[2006-05-30 14:57:00]
うーん確かに。またあー言った水路には梅雨時〜夏にかけて小さい虫の大群(蚊柱?)が発生するんだよね。真っ白な洗濯物や布団に無数付着して大変という事は無いか!!
5: 匿名さん 
[2006-05-30 16:07:00]
虫、気になります!夏の虫って何階くらいまで上がってくるんでしょうか?
あと南面に畑がありますよね。あそこにマンションがたってしまったら。。。
あとここって直床ですよね?気になりませんか?
6: たまてら 
[2006-05-31 00:27:00]
確かにだだっ広いなに〜〜もない畑が南西にありますからねぇー。まああそこにでかいマンション建つと(建つくらいのスペースは十分!)景観が・・・まあその水路があるからスペースできて日差しは入るでしょうが・・・。A、B,C,D,Eタイプの低層前にはマンションがもう既に建ってますしね。
小さい虫かー(稲田虫と私は言ってます・笑)今3階に住んでますが稲田虫は上がってきませんね。同じような水路はありますが。今はツバメがいっぱい鳴いてて気持ちいいかな。
まあ南武線が目の前走っているから玄関側はあまり窓開けられないかなぁー。
直床確かに気になりますが、安定していると目を瞑ります・・・(´〜`)
7: たまてら 
[2006-05-31 00:31:00]
あれれ?改行が上手く出来てなくて<(_ _)>
やはりモデルルームのイメージだけで
現物が無いのでなかなかむつかしい〜。
8: たまてら 
[2006-05-31 00:52:00]
連続すみません。
直床といっても、その下に配管通っているみたいですし、
居室床厚20.5cm、戸境壁厚20cmということで遮音性は
クリアしてますね。ただ天井はOKですが、床はリフォームしにくいのかな?
まあ・・・気にしだしたらキリが無いので、目を瞑ります・・・(´〜`)
9: たまてら 
[2006-05-31 08:30:00]
誰もカキコがないのでまた目を瞑っていたところ書きますが、
直床でも軽量衝撃音がLL-45(小さく聞こえる)ということで
これを許せるか許せないかでしょうね。
構造説明会で説明されたのかなぁー(ちなみに行ってません)
矢野口のシーズグレイスは立派だったけど・・・。
10: 匿名さん 
[2006-05-31 22:53:00]
虫は3階なら大丈夫ですか。家は2階で近くに水辺はないのですが蚊がはいってきてしまってたまりません。虫の気配のない住まいに憧れます。
今住んでいる部屋(賃貸)は二重床二重天井になっていました。
たしかに上下階の音ってほとんど気になりません。二重天井、LL45,それで直床、ってどんな感じになのかしら(不安)。こういう所はもっとこだわって作ってほしかったな。。。
それとここのデベと施工主はあまり聞いたことがないのですが、評判などどうなのでしょうか。。。
中野島のちょっとのんびりした感がすきなんでここで前向きに検討したいです。

11: 匿名さん 
[2006-06-02 12:02:00]
>08
壁の厚さ20cmあるけどクロス直張りではなく二重壁構造で大丈夫かな?
壁にクロスを直に貼る方が音が共鳴しなくて遮音性能が高い良いと聞いた事がありますし、壁の施工精度が高くないとクロスを直に貼れないと聞いた事があります。
二重壁構造(幅5cm)だと部屋が狭くなり、太鼓現象のように音が共鳴する事もあり、壁の施工精度がさほどでなくてもOK(クラックが入っても表向き分からない)という事だそうですがみなさんどう思いますか?

>10
確かにデベさんはあまり聞いた事が無い会社だね。でも一応地元の販売会社みたいだよ。
地元に建設する自社物件だからヘタな物は建てないよね??と信じたいね。
建設会社さんは一応色々とマンション等建設している実績はあるみたいだね。
去年暮れに構造計算書偽装問題が明るみに出たばかりだし、今日の新聞に八王子の公団分譲済みマンションも耐震性能が建築基準法に定める数値の58%しか満たしてないという記事が載っていたね。
マンション購入しようかと思っているけどこんなニュースばかりで購入意欲が↓。
有名なデベから買えば大丈夫という事は無いと思うけど、無名で実績無いデベさんも大変に不安。
だって買ったらアフターサービスやクレームに関する窓口はデベさんだと思うからさ。
ちゃんとやってくれるのか不安ではある。

12: たまてら 
[2006-06-03 00:11:00]
11さん。確かにおっしゃる通りなのかもしれません。逆に直床良いのかも知れませんね。
確りLL—45となっていれば、問題ナシと言う事で。
でも「アスベストの含有建材物は使用されておりません」とか結果を記載と言葉で言われたことを
信頼するだけなので、本当になんでも信頼するしか素人には分からないので、
構造計算書偽装はひどい話です。

確かにデペは知らないところでしたが、まあそんなにいっぱいデペを知っているわけではないし、
知らないデペの方が私は多いので・・・。
私も中野島や稲田堤ののんびりした感じが好きです。特に中野島は買い物や子供に
とっても便利なところですし。
13: モビット 
[2006-06-03 08:40:00]
 はじめまして。多摩川テラスを検討していたものです。モデルをみにいって(構造説明会はいってません)自分は買う意欲はあったのですが一歩踏み出せず、登録せずに時間が過ぎ、あきらめたものです。
 いずれはマンションを買いたいのですが、都内の通勤を考えできるだけ都心に近づきたいと思っていますが、自分の予算では多摩川を渡れません(千葉・埼玉では考えてません)。
 そのなかで、多摩川テラスは公開当初、自分の予算内でしたが、価格発表されて値が高く設定されていたので、それであきらめた感もあります。中野島の、あののんびり時間が流れていく風景が気に入ってたんですけど、メインストリートのファミマを曲がり、車で走ってみたんですが、途中から道が狭く、待避所はあるものの、僕の妻には運転できそうもなかった、、、。これもあきらめた理由ですかね〜。あと、駅。矢野口は立派な駅ですが、神奈川である中野島は駅が古く、エスカもないし、中野島よりは矢野口がいいなって感じます。サミットがあり、場所も平坦なので自転車があれば生活できそうですけどね。
 間取りとか外観とか、選べるほど予算がないので何も語れませんが、2Lの部屋に和室がひとつほしかったかな。2Lは予算内だしウォークインもあるし。(プラン変更できたかもしれないけど)ただ、バルコニー面にLDKがあるので、寝るのは廊下になる=通路を通る人の音が気になる、と考えました。騒音について詳しく書き込みされている方いましたが、直床ってどんな構造ですか?昔賃貸マンションに住んでいたとき、上の階からかなりの騒音がして、トラブったことがありました。あれってやはりその直床ってことでしょうかねぇ。躯体に直接フローリングを貼っている構造ですか?
 デベはたしかに知らなかったし、施工会社も知らなかったです。施工会社の実績を見る限り問題はなさそうですが、でも知っている会社のほうがなんとなく安心できますよね。パンフレットも本のようになっていて立派でした。
 目の前の畑はたしかに気になりましたけど、畑をマンションにするのは結構手続きが難しいので建たないとデベも言ってました。目の前の3階賃貸マンションも新しいので、あそこに高層が建つこともないと。。治安もやはり住んでみないとわからないでしょうし、今はどこでも良いとはいえないと思いますしね。
 だらだら書いてすいませんでしたけど、やはり車の通行・値段上昇・駅、が理由です。あと、まだマンションも2個しか検討したことないので、もっと勉強していこうと思います。
14: 匿名さん 
[2006-06-03 22:54:00]
>13
私も検討したのですが結局やめました。
13さんのおっしゃる通り正式価格発表の段階で最初に教えてもらった予定価格よりかなり価格を上げられてしまい少し悔しくてやめました。それでも検討していた部屋は予算内ではあったのですが、売主のそう言った客の動向を見て微妙に価格操作するセコさみたいな物が見えてしまい気に入らなくてやめました。無論むこうはビジネスだからそう言った事をするのは当たり前と言えば当たり前だけど客に分からぬようにむしろ高めの予定価格をつけといて正式価格発表で少々価格を下げるとかすれば良かったのでは無いかと思います(実はそれもずるいけどね)。
直床、戸境壁が二重壁構造とういう点も私にとってはマイナス評価な点でした。
あと構造説明会にも参加しましたがわざわざ参加する程の事は無かったですね。
構造説明会専用の素人向けの資料ってもらえるのかと思っていましたがそう言った物は無く、普通のパンフの中の構造に関する説明を見ながらの説明でした。
建設会社の構造設計担当者と建設会社の営業担当の人が説明してくれたのですがパンフ読めば解るよなと言った感じでした。説明の内容も特に何と言うか「自信持ってお勧めします」とか「安心して購入して下さい」と言った雰囲気は無かったんですよね。取り合えず「普通には作ってます」とか「耐震偽装事件などありましたが普通はあれはありえません」とか「うちのマンション阪神大震災でも倒れませんでした」とか抽象的な話ばかりで具体的に「このような構造でこう言った所が優れてます」という前向きに検討出来るような内容はあまり提供してくれなかったように思います。逆を言えば声を大にしてお勧めする程の内容では無いすなわち構造に関しては構造設計担当者の説明通り「普通」なのでしょう(これは私の読みです)。図面引っぱった本人が言うのだから間違いない。。。

駅から近いし近隣にお店がいっぱいあり緑が多いし小中学校近いという立地は大変に気に入ったのですが。。。
残念でした。
15: 匿名さん 
[2006-06-03 23:24:00]
こちらの立地は線路沿いでしょうか?
少しでも線路から離れていますか?
線路・大きな街道沿いか厳しいと思っているのですが・・・。
16: たまてら 
[2006-06-04 02:08:00]
15さん。思いっきり線路沿いです・・・。よって防音サッシになってます。
窓開けられないくらいなのかなんともいえません。
13、14さん。最初の発表価格ってそんなに安かったのでしょうか?
私は最初に教えてもらった価格とそんなに変わらなかったので・・・。
(モデルルーム見に行ったのが遅かったからかな?)
17: 匿名さん 
[2006-06-04 10:29:00]
14です。
>15
線路沿いです。しかも脇に踏み切りがあります。線路沿いは鉄粉や電磁波の影響がどうかと思います。私が購入を見合わせた理由のひとつであります。人にもよるけど音に関しては多分サッシを閉めていれば大丈夫では無いかと思いますが春〜夏って窓開けますよね。電車の音と踏み切りの「カンカン」音は聞こえると思います。あと給排気口って防音処理してあるのかな?サッシが良くても給排気口から結構騒音が聞こえるって聞いた事あります。確認要ですね。

>16
価格ですが30〜200万円近く上がりました。ある角部屋は200万円程度上がりました。最上階は100〜150万程度上がったのではないでしょうか。しかし最上階でもあるメゾネットは30万円程度しか上がっていない。1平米あたり何万円上がったとか階数により価格の上げ幅が異なる等ある一定の規則性を以っての値上げでは無かったです。1〜3階までの部屋は逆に正式価格発表で価格が下がった部屋もあります。特にB〜Fタイプ。ここの価格が下がるのは目の前に視界を遮る3階建てマンションがあるからでしょうと想像します。売主側の意図が手に取るように解ってしまった正式価格発表でした。正式価格発表で低層階の値段を下げた分上の階や角部屋等ある程度の人気が見込める部屋に上乗せしたと誰もが想像すると思います。それも繰り返しになりますが価格の上げ方に規則性が無いのです。どんぶり勘定的な感じがありました。価格が上がった部屋に関しては事前にお客のデータ集めてますから、そこを希望しているお客の年収や自己資金等を見て値段吊り上げたような気がしてならないです。誰でもそう勘ぐりたくなります。
予算ぎりぎりだけどその部屋が欲しくて購入検討している人がいるとすれば100〜200万円上がった事であきらめざるを得ない場合もあると思います。諸費用が出るくらいの値上げですからね。

私はこの件で営業にクレーム言いましたよ。こんな見え見え「前代未聞」だって。
でも価格は変更できませんと言われました。まあ当たり前ですよね。いちいちクレーム言われる度に価格変えていたらきりが無いですもんね。
前向きに購入を検討されている方に水をさすつもりは無いのですが事実であります。
個人的には購入後もこのような売主さんとずっと付き合う事は正直考えられなくなりまして購入はやめた次第です。


18: 匿名さん 
[2006-06-04 22:06:00]
やはり線路沿いですか・・・。
駅から近くても線路沿いでは・・・あきらめます・・・。
価格は良かったのですが。
19: 匿名さん 
[2006-06-05 00:12:00]
あの辺も高架化の工事が始まらないのかな?
一旦始まると完成まで5年とかかかるから。
20: 匿名さん 
[2006-06-05 09:13:00]
南武線高架をしているのは今の所東京都稲城市を通っている区間では?
中野島近辺は神奈川県だから別でしょう。神奈川県または川崎市とJRの間で計画があれば別でしょうけど。
21: 匿名さん 
[2006-06-05 14:41:00]
駅近だったので、この前問い合わせをしてみました。
やはり気になるのは線路横、という立地。「線路横ですよね」と聞いたら、担当者、「一体何をみて線路横だっておっしゃっているのでしょうか?!」
え〜、だってさぁ、リクルートの雑誌に地図載せてるじゃん。

知り合いがこの近くに住んでいるので、ちょっと聞いてみたところ、
「あの場所田んぼで、マンションなんて立たないって言ってたのに作りはじめたから驚いた」
と言っていました。
そうなると、目の前の畑もマンションになる可能性があるってことなんですね。

他を探します。
22: 匿名さん 
[2006-06-05 20:34:00]
確かに線路横です。
線路からマンションの建物までいちばん近くて5mだそうです。
いちばん遠い部分でせいぜい15mでしょう。

前の畑は将来マンションになる可能性は高いと思います。ていうか確実に何か建つと思っていて間違えないと思います。ただ戸建住宅になればまだ良し。マンションでも多分周囲の状況から見てせいぜい15m以下の建物。5〜6階建てではないかと思います。そういう仮定をした場合に本物件を買うなら5〜6階かな。であれば前にマンションが建っても眺望こそ損なわれますが日照はキープ出来ると思います。でも保障の限りではありませんけどね。
23: たまてら 
[2006-06-06 00:25:00]
17さんそう言った話があったのですか・・・。
私は南武線周辺のマンションを探して色々見ましたが、やはり何もかもベスト!と思ったのは無くて、
それぞれメリット、デメリットがあり・・・。
しかも自分の予算内とか利便性を考えて、最終的にタマテラに決めました。
今は踏ん切りがつきまして、来年の引越しに向けて何を買うかとか、貯金を少しでも増やそうとがんばってます!(^.^)
24: モビット 
[2006-06-07 22:11:00]
やはり価格のことでご不満の方もいらっしゃいましたね、自分だけじゃなかったっ。
僕的には線路は気にしてません(以前、線路の前に住んでいたので慣れています)。
でも慣れていない方は、けっこう気にするかも(住めば都だと思いますけど)。
南武線は浜川崎まで貨物列車が通るんです。その電車はけっこう深夜も通ったりすると
思われます。でも、けっこう慣れてしまうものです^^。
自分もマンション探しに苦労しており、予算内で探すのがまず難しいのと、
メリットデメリットがあって、なかなか決め手がない状態です。
多摩川テラスは、3・4件見たなかでは一番よかったので、自分の予算ではちょうど良い
物件だったんですけど、もう少し今後の案件も見たかったので(そういいながら時間ばかり
経ってしまい、ローンがつらくなっていきそうですけど)。
話にも出ましたが、同じタイプでも、3階賃貸マンションの正面にあるタイプは、
視界に入るので安いそうですよ、自分はそれを聞いて確認しました。
構造説明会は、用事あったんですけど、行かなくてよかったです(他のマンションもそんな
感じなんでしょうかねぇ)。
高架は神奈川は当分無いと思います(やはり神奈川は金がないのでしょうか?)。
マンションが第一、町・駅も大事ですよね。なんとか中野島にもエスカレーターを。。。
また、あきらめずに、いい物件を探します。
25: 17 
[2006-06-08 10:27:00]
たまてらさん
おっしゃるとおり気に入る物件ってなかなか無いですよね。色々書き込んでおいて何ですが前向きに頑張って下さいね。私も一時は本気で考えてましたので...

モビットさん
そうですね。価格の付け方は実に不満でした。線路に関しては駅から近いという利便性と「引き換え」と考えるしか無いかも知れませんね。全くモビットさんと同じで私にとってもタマテラは何件か見た中では良い物件でした...縁が無かったと思ってます。

26: たまてら 
[2006-06-13 00:32:00]
決めたからも、本当にこれでいいのかと迷うところもいっぱいあります。笑)もう勢いみたいなもんです。予算も歳もかなーり制限がある身ですから・・・。
それよりオーストラリアに3対1で負けたショックがデカスギて何か書き込みたくなって・・・。
すいません。全然関係ないこと書いて・・・侍ブル〜・・・(T_T)
27: 匿名さん 
[2006-06-13 01:08:00]
近所のものです
MRへ行こうかな?と思っていましたが、まだ行っていません

現地は通った事もありますが、実際建つと本屋の横から通ることになるのですか?
それとも中学校の交差点から稲田堤方面へ向かって二ヶ領の川手前を入る様になるのかな?
前に畑があるって事ですが、生産緑地に指定されていないのですか?
されているなら、簡単にはマンションが建ったりすることはないでしょうから、安心だと思います

また皆さんはリクコスも検討されたのですか?
私はリクコスのウイングフォルムの時に、見学に行きましたが
結局見送ってしまいました、あちらも直床のLL45でしたね
駅から少し離れますが、住環境としてはあちらがいいのでは?とも思いますが
(ケチをつけるようですみません)

もし両方行かれた方がいれば
比較された印象とか聞きたいのですが?
28: 27 
[2006-06-13 01:17:00]
過去レスを読んでいて
>>14さんの
>直床、戸境壁が二重壁構造とういう点も私にとってはマイナス評価な点でした。
で思い出しました。
チラシを読んで、二重壁構造がちょっと・・・と感じたのでした
音が反響して増幅するとか言われていますよね?

直床については、フローリング下にクッション材が入っていれば
問題ないと思うのですが、どうでしょう?

中野島は近辺では地価も高いし(一戸建てとか本当に高い)
街は発展していないけど、毎日の生活に困ることはなく、ゆったり生活するならおすすめです

29: 匿名さん 
[2006-06-17 16:10:00]
>>27
ウィングフォルムは、直床のLL40でしたよ

うちは両方見送りました
遊園か登戸で検討しています
30: 匿名さん 
[2006-07-14 12:43:00]
もう検討してる人はいないのかな?
31: モビット 
[2006-07-27 12:32:00]
最近販売状況のDMがきましたが、予想以上に人気ありますね〜。やっぱ中野島いいですものねー。
意外に、2LDKが売れてました。そして、前の賃貸アパート側も安いせいか売れてましたね。
意外に、駅側が残っているようです。なぜだろう。。。わかるかたいますか?
ちなみに僕は、もう少しマンションの状況を見てみます。高くなるだろうけど、建つ場所とか、
もう少し見てみたいと思いまして。。。(そういいながら買う機会を逃しそうですが。。。)
32: 匿名 
[2006-08-06 20:43:00]
駅から小さな踏切までの道は夜の人通りは少ないのでしょうか?日中、建設予定地を見に行ってきたのですが街灯が無いように感じました。駅からは短距離ですが、暗くて人通りが少ないと少し怖いなと思ったのです。あの道の人通りなどの様子をご存知の方はいらっしゃいませんか?
33: たまてら 
[2006-08-08 23:00:00]
久々に覗きました。もう検討してらっしゃる方いないのでしょうかね?駅側が残っているのは何ででしょうねぇ。私的に思うのは少しでも線路&踏み切りから遠ざかりたいのかな?と思いましたが・・・。んなことないか・・・まあこれも一つの要素かもです。駅から1番近いのは本屋から入ってでしょうけど、確かに暗くて人通りもなさそうですよね。しかも草むらもあるからヘビとかいそうな気が・・・怖)駅前の踏み切り渡って、交番前の大きな道路(大型マンション前の)を歩いて、そしてマンション傍の小さな踏切渡って中に入ると言うのが良いかもしれません。
34: 匿名さん 
[2006-09-06 23:33:00]
ホームページを見る限り現時点で2期のようで、まだ販売しているみたいですね!
35: dax 
[2006-09-13 23:36:00]
>>24さんの
過去レスを読んでいてふと思ったんですが
南武線の中野島付近って貨物列車通るんでしょうか?
武蔵野貨物線(梶ケ谷に貨物ターミナルがある)が
ほぼ平行に走っているので貨物はみんなそっちを通ってるのかなと
思ってたのですが。
36: 匿名さん 
[2006-09-14 02:33:00]
ホームページをみると確かに・・まだ販売しているのでしょうかね!
37: 匿名さん 
[2006-09-14 03:55:00]
貨物列車の件は気になりますね。
38: 匿名さん 
[2006-09-14 09:59:00]
南武線は貨物も通りますよ
深夜にどれぐらいの頻度かは分かりませんが
39: 匿名さん 
[2006-09-18 06:21:00]
40: 匿名さん 
[2006-09-21 23:17:00]
20時ころ、踏切を渡るコースを歩いてみました。駅から遠ざかると街灯は減りますが、多摩川ハイムの明かりがあるので、真っ暗というわけではないです。
逆に本屋の横のコースは民家の近くなのに人通りがなく、ちと寂しい。

それにしても年度内に完成するのかしら。まだ1〜2階部分を造っているように見えました。
41: 匿名さん 
[2006-09-22 01:18:00]
多摩川ハイムは警備員が巡回しているのである意味安心です。

たしかに工期はやや遅れ気味のようですね。

駅については上り線側にも改札が出来るといいなと思います。

42: 匿名さん 
[2006-09-22 09:38:00]
>>41
北側の駐輪場のあたりに、「改札を作ろう!」って動きはありますよ
JRは予算が無くて予定がないそうなので
川崎市に陳情をしているようです

なので実施は難しいかもしれませんが・・・
43: 匿名さん 
[2006-09-25 01:20:00]
北側に改札が出来るといいですね。
44: 匿名さん 
[2006-10-06 00:27:00]
貨物列車の件ですが
JR職員の知人に聞いたところ
深夜の運行は無いそうです。
昼間も数往復のみの運行だそうです。
とりあえず終電の後は静かそうですね。
45: 匿名さん 
[2006-10-06 00:56:00]
今日DM届きました。
価格表添付されてましたが残8戸のようですね。
意外と好評?でびっくりしました。
私は線路沿い物件ということだけでパスした者ですが・・・・。
46: たまてら 
[2006-10-10 00:36:00]
確かに残り8戸ですね。HPにも載ってますね。ようやく形っぽくなってきました。
しかしインテリア説明会は全てが高い!
47: 匿名さん 
[2006-10-17 00:50:00]
「現場見学時のお願い」が送達されました。
入居前に近隣に迷惑をかけた人たちがいるようで、なんか、悲しくなりました。
もちろん、建設現場の「見学」であって、入居予定者と断定はできませんけど。
私も含めて、皆さん気をつけましょうね。
48: 匿名さん 
[2006-10-18 14:36:00]
この残っている物件が売れない場合は、値下げ(値引き?)があるのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2006-10-24 12:25:00]
建物が完成するまでは値下げとかはしないと聞いたことがあります。
先ほどHPを確認したところ残り4戸なので完売が近いのでは?
50: 匿名さん 
[2006-11-03 07:58:00]
先週(10/29)にMRに行ったところ、残り3戸でした。
営業の方の話だと2戸が契約直前とのことでした。
MRを閉じる案内を購入者に送付する予定らしいです。
53: jade 
[2006-11-27 00:52:00]
MR営業が終了しましたね。
あと2戸ということですし、躯体もできてきて、いよいよという感じがしてきました。
購入予定の方、今後ともよろしくお願い致します。
54: 匿名さん 
[2006-11-29 12:18:00]
今日久しぶりに現場を見て来ました。
4階か5階あたりを建築中って感じだし、1Fはもうガラスも入っていて、
何もなかった4月を思い出してしまいました。
ところで、入居予定者のものですが、来春子供を転校させるのに、ふと、学区外だけど、
下布田小学校の方が近いので、こっちでもいいのかなと思いました。
小学生のいるご家族がいらっしゃいましたら、参考にご意見をお願いします。
55: トンたん 
[2006-11-29 21:35:00]
現場を見てふと感じたのですが、今 躯体を打っていますが本当に
3月に間に合うのでしょうか。冬はコンクリートが乾かないって言いますよね。
56: 匿名さん 
[2006-11-30 04:32:00]
私見ですが、相当工事が遅れているのではないでしょうか?
内装にかける時間がないと、やっつけ仕事になって心配ですね
大手デベでもそれで色々あったと聞きますし

近所の住宅とトラブルがあったとも聞きましたし
それで遅れているんでしょうか?

>>54さん
うちはまだ小さいので、小学校のこと詳しくないですが
学区外からの登校は駄目なのではないでしょうか?
(下布田小は、学年に2クラスしか無いとか聞いていますが)
踏切のこっちは中野島小になると思いますよ
57: 匿名さん 
[2006-12-01 11:00:00]
54です。
建物ができてきたなあなんて、ちょっとのんびりしていました。
工期は遅れ気味なんですね。

 >>内装にかける時間がないと、やっつけ仕事になって心配ですね
だなんて、心配になってきました。
なかなか素人にはわからないけど、今度の建築現場の確認会で、
なんて話すかちゃんと聞いてこなきゃいけませんね。

>>56さん
やはりそうですよね〜。ご意見ありがとうございます!

58: たまてら 
[2006-12-09 00:40:00]
小学校指定変更についてのお知らせが来ましたね。
それによるとタマテラは『中野島小学校』学区内ですが、
指定校変更の手続きをすると『下布田小学校』でも大丈夫みたいですね。
平成19年1月中旬までに下布田小学校に連絡して指示に従ってくださいとのこと。

タマテラ内で子供同士が仲良くなったのに、学校が違ったりすると可哀想な気もしますから
当事者の皆様にとっては微妙に難しいところですよね。
完成の時期が新学期と重なる時期なだけに・・・。
59: 匿名さん 
[2006-12-19 13:42:00]
完売御礼!?
61: 匿名さん 
[2007-01-05 14:21:00]
引越しの見積もりを取っている方いらっしゃいますか?
62: 匿名さん 
[2007-01-06 00:44:00]
独断で?
入居予定者ひとまとめでやるんじゃないの?
それとも、そんな通達来てるの?
63: 匿名さん 
[2007-01-06 01:31:00]
>>62
普通は引越の幹事会社以外に
見積もりを取って、比較してみるんでは?
64: 匿名さん 
[2007-01-10 03:50:00]
幹事会社以外で安いところもあるだろうが、実際には、養生の使用とかで幹事会社よりも後回し&トラブルの元になることもあるのだが。
65: 匿名さん 
[2007-02-04 03:32:00]
駐車場当たった?
66: 匿名さん 
[2007-02-05 22:38:00]
先日の入居説明会に参加しましたが、行くまでもなかったって思いません?  せっかく行ったのにどうでもいい話ばかり。内覧会や引越しの詳しい話でもあるとおもいきや特になし。入居者集めてやる
にしては、内容が乏しい。
67: 匿名さん 
[2007-02-05 23:34:00]
おはつです。みなさんはいつ頃から引っ越し準備を始めますか?
68: 匿名さん 
[2007-02-06 18:59:00]
もうはじめています、引越しの準備。
69: 匿名さん 
[2007-02-06 23:32:00]
今週になってようやく、足場が外されました。
70: 匿名さん 
[2007-02-06 23:39:00]
入居説明会では、近日中に引越しの案内を発送するとの説明がありましたが、今後の予定などは全く説明がありませんでした。幹事会社が搬入のスケジュールやエレベータ使用の調整窓口になるとの説明がありましたが、果たして引越し業務を担当して貰えるかも判りません。とても不安です。
他の業者に依頼しようか考えてますが、皆さんどうしますか?
71: 匿名さん 
[2007-02-07 02:58:00]
素朴な疑問なんですが、管理会社を変更することってできないんでしょうかねぇ?
管理組合の議決とかで。。。
なぁんか、手際が悪すぎて心配なんですよね。
管理会社なんてみんな同じ、という意見もあるでしょうけど。
72: 匿名さん 
[2007-02-07 09:51:00]
どうにかなるんでしょうけど、確かに心配。
73: 匿名さん 
[2007-02-07 13:52:00]
確かに管理会社には不安を感じています。
書類ひとつキチンと送ることができなかったりとか。
もう幹事会社って決まっているのでしょうか?
74: 匿名さん 
[2007-02-07 23:35:00]
管理組合は入居してしばらく経たないと、発足しないでしょうから
その頃、管理会社はもう決まっているはずです
たぶん5年位の契約だろうと思いますから
その次からは、自由に替えられると思いますよ
75: 匿名さん 
[2007-02-07 23:42:00]
駐車場抽選会では1回戦で敗れ、敗者復活戦で辛うじて滑り込めました。
6世帯の方が漏れてしまったようですが、近隣の駐車場を借りられるのでしょうか?
12月の現場見学会の時に営業担当の方に聞いたときは、近隣の駐車場を工事関係車両
で借りているので、それを引き継いで借りられるようなことを言っていましたが・・。
76: 匿名さん 
[2007-02-07 23:54:00]
入居説明会の時に警備会社のパンフレットが入っていましたが、占有部分の火災保険を取り扱って
いるようでしたので、先週末に問い合わせたところ速達で見積もりを送ってきました。
こういう素早い対応を管理会社、引越し幹事会社に期待しているのですが。
77: 匿名さん 
[2007-02-10 21:34:00]
内覧会の日にちや、時間、詳しい事が分からなく仕事休んだりしにくく、予定が立たずに困ってます。共働きや、お子さんが小さいと尚のこと。早め早めの段取りが欲しいと、最近不安と焦りで一杯。取り合えず、使わない物など簡単な荷造りから自分で出来る事を初めました。皆さんはどうですか?何か、アドバイスあったら教えてください。あと、引越日確定しないと今住んでいる所不動産屋に退出日連絡出来なくて困りものです。
78: 匿名さん 
[2007-02-11 00:58:00]
ホントに。
段取りが悪いったらありゃしない。
ま、マンションが売れる見込みがたつとこんなもんな会社なんでしょうね。
釣った魚に・・・みたいな。ちがうかw
ま、「いつもは戸建てを扱ってるので、マンション初めてなものですから」なんて理由にならないいいわけをするんだろうけど。
知人がこのデベの他の物件を気にしてたんですが、ここの状況を見てネガティヴになってるようで。
79: 匿名さん 
[2007-02-11 01:49:00]
以前検討していたものです
昨年末、別物件に決めて入居してしまったのですが
そろそろ完売だそうですね、おめでとうございます

中野島から引っ越してしまったので、現況は把握していませんが
建物はもう出来上がったのですか?
3月末入居なら、そろそろ内覧会ですよね〜
頑張ってください
80: 匿名さん 
[2007-02-11 22:43:00]
今日夕方マンションの周りを散策してきました。ベランダ側にまだ弱冠足場ありました。予定表には、今週内装業務がメインで記入されていました。まだまだ手を入れる場所が多いいし、間に合わせ作業をされにように祈る。どの仕事もそうだが、プライドを持った職人気質の建築関係者に仕事をしてもらいたい。
81: 匿名さん 
[2007-02-12 12:04:00]
集団火災保険の件で管理会社から連絡あり保険のコースを決めておいて下さいと言われ決めて連絡した。でもローン契約日に、管理会社の保険担当が来て、また話をして契約・;・。だったら何通りかある保険の説明、この間の入居説明会で詳しく話すべき事だったのでは?76番さんのレスを見て警備会社の保険の事書かれてましたが、そういう事も説明会で・・・と、後の祭りですが感じました
82: 匿名さん 
[2007-02-12 14:30:00]
火災保険の説明電話が、当方にも来ました。金消契約の際に火災保険の契約書を確認すると
ありましたので確認したところ、金消契約時の諸費用として保険料を金融機関で徴収して
貰うためとのことでした。入居説明会でそういう説明をして貰いたかったものです。
入居説明会では、引越しスケジュールと内覧会についての説明を期待していました。
引越し日程希望調査票と内覧会日程表が先週郵送されて来ましたが・・・・・。
83: 匿名さん 
[2007-02-13 01:18:00]
ここにきて、不満が噴出してきてますねぇ。
「段取り悪かったけど終わったことだから」って内部処理することなく、今後の対応にきちんとフィードバックしてほしいものです。
永い付き合いをするんですよ?この掲示板をチェックしてるでしょうけど。
私を含め、上記の人達の批判は甘んじて受けて、良い付き合いをしていきましょうよ。
84: 匿名さん 
[2007-02-13 09:32:00]
通りすがりのものですが、ちょっと疑問

火災保険とか引っ越しとか
自分で動いて、他業者との契約も可能だと思いますが
皆さん他社と比較しないで、管理会社まかせなんですか?

ところで、書類を送ったり対応してくれるのは、デベもしくは販売会社ですよね
管理会社は管理専門で、また別会社だと思うのですが?(系列は同じでも)
85: 匿名さん 
[2007-02-13 20:04:00]
自分たちで、動ける人はうごけばいいし、なかなかどう動いていいのか分からなければ、販売会社の手配に沿って動くのも一つの方法・・・各家庭のスタンスもあるでしょうし、みんな手探りっていうのが、大半なのでは?私はマンションを購入した友人などに、話を聞いたりして参考にしようとしましたが、ケースバイケースでした。大事な自分の家になるわけですが、やはり時間がなかったりで販売元を頼るケースも多いいとききました。また中には凄い知識をもった方も・・・。まずは自分たちが選び買ったところをある程度信頼しなくては・・・なぁ〜んて甘い考えかな?
86: 匿名さん 
[2007-02-13 22:08:00]
20時頃、南武線の窓から覗くと廊下の電灯がついていました。
玄関ドアが開いており、内装工事をしている部屋もありました。
職人さん、ガンバレ!
87: 匿名さん 
[2007-02-14 01:11:00]
ホント、職人さんには頑張って欲しいですね。
>火災保険とか引っ越しとか
オプション検討会みたいのが過日あって、めんどくさい人や、忙しい人たち(それぞれ事情があるでしょうけど)はそういうのを利用すると思います。悪い意味ではないですよ。
引っ越し業者を検討したくても、段取りが悪くて、比べるタイミングが図りにくいのが現状なんです。あまりにも、販売会社達の連携が悪く、情報の後出しが多すぎると、我々の行動も制限されてしまうということです。
88: たまてら 
[2007-02-14 11:00:00]
久々に来ました。完全に全て流れに任せているものです。(笑)確かに色々遅いなと思ったりもしますが、不思議とそういう風に思っている時に封書とか送られてきているので、めんどくさがり屋の私としてはその通りに動いてます。焦ったりもしておりませんし。それよりもあんな何も無かったところに、あれだけ立派で美しい、綺麗な色合いのマンションが建ち、それが自分の家となるんだと思うと買ってよかったと思ってます。(素人なのでそれくらいでしか判断つかないですが)南武線で通勤していると職人さんが暑い日も寒い日も朝早くから夜遅くまでがんばってらっしゃって、連休も作業してました。大したもんです。ほんと最後の追い込み、無事故でガンバってください。
89: 通りすがり 
[2007-02-14 20:41:00]
確かに、忙しい方などは、提携のものを利用された方が便利かもしれませんが
オプションでも、幹事会社の引っ越しでも
デベにいくらかマージンが払われているはずなので
(引っ越しだと15%くらいだったかな)
その分割高です

そうゆうのも含めて、色々見積もりとって
比較された方がいいんじゃないのかな〜と思いました
特に火災保険などは、その後の保障も大きく違ってきますし

勉強しておけば、なんだかんだで10万20万は違ってきますよ
老婆心ながらの助言です〜参考程度に
90: 匿名さん 
[2007-02-16 11:24:00]
南側の足場もなくなっていましたね。
内覧会までもうすぐ。本当に最後の追い込み、がんばって欲しいですね。
91: 匿名さん 
[2007-02-16 21:40:00]
あともう少しで内覧会、なんだかんだ言いつつもワクワクしてきました。それに伴い銀行とのつめなど、色々手続きが、今日決済金種表なるものが届き、数日前は、振り込みに関しての通知、うちは段取りがあまり分からないのもありほぼ流れにまかせてますが、書き込みを見るとすごく勉強されてる方もいる様でので頭がさがります。数字見ると、クラクラしますが、新しい我が家の為頑張らなくては。引っ越しは、まだ見通しが?
92: 匿名さん 
[2007-02-17 01:05:00]
家を買うことは人生の中でそうそうあることではない一大イベント、確かにそう思います。
しかし、それと、予定が立ちづらい段取りの悪さとは別ですよ。
内覧会はともかくとして、引き渡し後の引越業務、幹事会社の段取りが悪そうなのが見え見えで不安です。マンションの一斉引越の経験がないから、現状、手探りでなんとかしようとしてる状態だし。
少なくとも、当日の段取りはしっかりして欲しいものです。それ次第で効率が驚く程違いますから。
93: 新米者 
[2007-02-17 23:31:00]
色々検索とかしてたら、ここを見つけました。みんないろんな事前から交流してたんだ。私のとこも引っ越しがとても心配、いつ予定が決まり連絡くるかそわそわ、まず第一希望でやれるのかどうかにも掛かってるし、駐車場みたいにはらはらする思いは体に悪いですよね。
94: 匿名さん 
[2007-02-18 20:51:00]
本日、金消契約をされた方、お疲れ様でした。
どんな様子でしたか?
95: 匿名さん 
[2007-02-18 20:59:00]
引越しの幹事会社から案内が来ましたので、早速見積りを依頼しました。
来て頂いた営業?の方は、ソフトな物腰でした。
幹事会社以外の引越し業者を使っても、決して不利益はなく、引越し当日は受付順との
ことでした。南武線沿線で比較的近隣から引っ越して来られる方もいらっしゃる様な
ことも伺いました。
96: 匿名さん 
[2007-02-18 21:09:00]
今日現場を見てきました!!
北から南からじっくりと。
やさしい色合いの全貌!入居がいっそう楽しみになってきました。
職人さんお疲れ様です。
97: 匿名さん 
[2007-02-18 23:32:00]
最後の最後でローンの組み方を悩んで時間掛かり疲れました。引っ越しは、見積もりをお願いしました。あとはスカパーとインターネットの説明が簡単にありました。我ながら優柔不断土壇場で決断に色々悩んで情けなかった。明日も電車からマイホームを眺めよう〜!
98: たまてら 
[2007-02-19 00:26:00]
金消契約、書類が多すぎて疲れました〜。自分の住所と名前書くの飽きました。(笑)
残金(契約金100万円分は引かれてます)登記、オプション、火災、管理修繕、団信等すべて銀行に3月20日実行までに払い込めば1番ブルーなお金の支払いは終了します。(勿論ローンはありますが)
住宅以外の予算は前もって言われていた通りでしたが、火災保険に地震もつけたのでその分くらい高いくらいです。
銀行、火災保険、引越し(引越し日を言われます)、インターネット、スカパーの順で周りました。
私は最終的に二時間弱掛かったと思います。
しかしタマテラで同じ住人になる人たち、何か良い人ばかりで印象良かったです。
99: 匿名さん 
[2007-02-19 19:04:00]
あと一ヶ月ちょいで早い方々は入居ですね。すでに引っ越しの見積もり何社か取られた方各社どんな感じですか。当方は今週末二社にお願いしてます。
100: 匿名さん 
[2007-02-19 21:27:00]
金消契約が終わった方は、あとは引っ越すだけで、いいですね。
うちは横浜銀行以外でローン組んだんで、入居説明会以降内覧会の案内と引越の希望日調査以外
なにも案内等ありません。まあ、なるようにしかならないんでしょうけど・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる