横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2007-11-25 08:10:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸販売終了。
マンションギャラリーは、3月31日(土)でクローズ。
 入居まで、あと1年となりました。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 
前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/

[スレ作成日時]2007-03-15 22:54:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7

891: 入居予定さん 
[2007-09-12 21:45:00]
そうですよね、キッズルームだけでなく他の共用施設も使わなければ維持費を負担しないということにはならないですもんね。

集合住宅に住む以上、その辺の負担は持ちつ持たれつだと思います。

>>881さん
も子どもが嫌いでなければキッズルームに足を運んでみては??
かわいい子どもの笑顔に癒されますよ。
892: 匿名さん 
[2007-09-12 22:12:00]
共用部はみんなの財産なのですから、
キッズルームの設置数などについては、
総会等で話し合えばよいでしょう。

当面は必要でも、入居世帯の年齢構成の
変化によって、将来的にコミュニティルーム
などに転用する方がより有効活用できる
というケースもあるでしょう。

その昔、佃のランドマークであるタワーで
キッズルーム利用者のマナーが悪く、暫時
閉鎖になっていたことがあります。
そういう閉鎖は避けたいですが、住人の
納得感のある利用法を、実際の入居後に確認
しながら考えていけばよいのではないでしょうか?
893: 契約済みさん 
[2007-09-12 22:23:00]
維持費といっても、部屋だけなので、そんなに多額にはならないと思いますよ。私は子供はいませんが、負担は受忍すべきものと考えています。費用負担のことよりも、キッズルームに限らず共用施設については、規約や節度を守って利用できるようにしたいですね。
894: 入居予定さん 
[2007-09-12 22:42:00]
892さん、正論。
895: 匿名さん 
[2007-09-13 00:14:00]
>>887さん
誰ひとり「入居するな」というレスはしてませんね(^-^)
私も>>892さんのレスが一番まとまってて支持できます

というか釣られてますか?
896: 入居予定さん 
[2007-09-13 00:19:00]
管理組合の規則はまだ仮のはずです。
また、仮でないとしても、永久ものではないので、
色々意見のある方は、挙げていって問題ないと思います。

>>881
うちも子供はいませんが、
積極的に、「キッズルームの費用負担は子供のいる戸で分担。」
に変えたいとは思っていません。
が、もし、多数決の場面があれば、
「キッズルームの費用負担は子供のいる戸で分担。」に1票投じるかも。
ただ、「では、他の共有部は?」と発展すると、
迷うところです。まあ、その程度の気持ちです。

>>887
887さんの意見を過激とおっしゃっる方もいらっしゃいますが、
私は、非常に同感しました。
このような件は、言い出すとキリがなくなる感もなくはないですが、
私も、881さんの書き込みを、頭から否定するのは如何かと思いました。

#ちなみに〜、本当に子供のいないうちには、孫はあり得ませんよ〜。
897: 周辺住民さん 
[2007-09-13 00:30:00]
そーなんですよねー。近隣住人ですが、こうゆうのを真剣に議論すると、フィットネスはうちは使わないとかラウンジは利用しないとかって話に発展しちゃうんですよ。

ですから大規模物件で共用施設が多い物件は自分が使わなくてもご自身のマンションの付加価値としてとらえておけばいいんじゃないですか?

実際に売却するときこうゆう充実した共用施設って売りになりますよw
898: 入居予定さん 
[2007-09-13 00:43:00]
896です

>>897
説得力あるご意見ですね〜。なるほど。
897さんのおっしゃる「売り」にするためにも、
また、気持ちよく生活するためにも、きれいに、適正に使用していいけるといいなと思います。共用部。

>>886
こちらの意見も、とても納得。確かにそのとおりですね。
899: 入居予定さん 
[2007-09-13 00:58:00]
いずれ子どもは大きくなります。分譲だと人の入れ替わりもそれほど多くないと思うので、今キッズでも、何年か後には大きくなって利用者も減る可能性がありますよね?そうなると維持費を仮に子どものいる家庭で負担としても増減があっては難しいかと・・・

今のところキッズルームでも、既出ではありますが、色々な活用が出来るスペースということで、今後の住人の管理次第で使いやすいものにしていければと思います。

使用する方はみんなの管理費が使われているということを念頭において、きれいに使って欲しいですね。
900: 匿名さん 
[2007-09-13 01:02:00]
それはそうと、駐車場の空き、及びミニバイク、バイク置き場の申し込み書が届きましたね
901: 匿名さん 
[2007-09-13 01:28:00]
>900さん
全332台中22台残ってことは、415戸で310台がすでに埋まっているということですよね。かなり適正に近い設置台数なのかな、と感心してしまいました。サイズの関係もあるでしょうけど、いまだに1万円以下の安いところが空いているのも意外でした。
902: 匿名さん 
[2007-09-13 13:50:00]
881は釣りでしょう(笑
本当に50代でそんな考え方してる人がいたら、是非お目にかかりたいものです。
どなたかも書いておられましたが、そんなこといいだしたらキリがない。
うちは子供いないから、うちはカフェ利用しないから、うちはシアタールームなんて。。うちはライブラリーなんて、うちはゲストルームなんて〜
しまいには、うちは車ないから駐車場の管理費や修繕費も負担したくない
なんて言い出すことになります。
1つが通れば全てが通ってしまう。ありえませんね。
そんな人は、最初から共有施設が1つもないマンションを購入すべきです。最初からあるとわかって購入しておいて最初から文句つけるなんて人いないでしょう。
キッズルームがあるという事が購入の決め手になった家庭もあるかもしれませんよ。
よほど使用の仕方が悪いなどでなければ、他の施設への変更など数年は無理でしょうね。それが常識かと思います。
903: 匿名さん 
[2007-09-13 13:55:00]
あ、駐車場は利用者の利用料に含まれてるんですよね^^;

まぁ、それ以外の共有施設すべてに言えることなので、キッズルーム
だけがどうのこうのという問題ではありませんね。
904: 匿名さん 
[2007-09-13 17:50:00]
せっかくだから数年は使うとしても、
むしろキッズルームに限らず、
共用施設は全廃してしまうほうが賢いのでは?
維持費も浮くし、空いたスペースは改装して部屋にして売っちゃって、
収益は管理費にプールすればいいし。
905: 入居予定さん 
[2007-09-13 21:03:00]
881です。他の共有施設を使う可能性は誰にでもあるはずです。
しかし、私にとってキッズルームを使う可能性は100%無いです。
「僕は、キッズルームが好きなんだなあ」と50過ぎのおっさんが毎日キッズルームで過ごしていたらアブナイ・・ですよね。
実際入居者のどのくらいの人が本当にキッズルームが必要なのか知りたいです。
906: 入居予定さん 
[2007-09-13 21:44:00]
他の共用施設の、使う使わないは、趣味嗜好の問題で、変わることが、あるから、絶対無いとはいえない。
でも、キッズルームは使わないひとは、一生つかわないよね、
907: 入居予定さん 
[2007-09-13 21:54:00]
現在のマンションではパーティルームに予約がない時間で夕方までなら小学生以下の子供が遊べるようになっています。飲食をする場合はパーティルーム使用料がかかることにし、使用者の名前・保護者名・部屋番号・使用時間等は記入するようにしてフロントで管理しています。週一回はマンション内の未就園児が集まる会も出来、コミュニティーも広がっているようです。

881さんのお話とは違いますが共用設備を有効活用するという点では管理組合発足後の議題になると思います。
入居後、キッズルームの利用が極端に少ないようでしたら違う用途にも使えるように規則を追加変更することもあるかも知れませんよ。例えばマンション内で特技をお持ちの方が先生となり夜に教室を開催したり。。

マンションという集合住宅で暮らす以上、色々とあるかと思いますが折り合いつけて楽しく過ごせるようがんばりましょう。

ちなみに私はキッズルームは賛成です。特に雨の日にロビーを子供が走り回るのは嫌ですからキッズルームで遊んで欲しいものだと思っております。CFTは共用設備のバランスは比較的良いと思い契約いたしました。
908: 匿名さん 
[2007-09-13 22:01:00]
自分の部屋以外のフロアのエレベーターホールの床が破損し修理が
必要になっても修繕積立金からの出費とするのは反対です。
そのフロアの住人が負担するべきです。

コレが通るならこんなことになっちゃいませんか?

そもそもこんなところで『本当にキッズルームが必要なのか』
調べられるはずもないし・・・
何がご希望なのでしょうか?やっぱり荒らしなのかな
釣られちゃいましたか、私。
909: 匿名さん 
[2007-09-13 22:09:00]
程度低い輩がいるなこのマンション。

共有使わないから金払いたくないだぁ?
そんなこというなら一階に住んでみろ!マンションってのはなぁ共有スペースと他の人が居るから上の階に住めるんだよ。
良いとこどりしようなんてセコい罠。

やはり総戸数が多いと階層の幅が広いような気がする。
910: 入居予定さん 
[2007-09-13 22:41:00]
フロアの修理は、みんなに平等でしょう、長い目で見れば。
変だなと、思うことを、言うと全否定するのはどうかと
911: 匿名さん 
[2007-09-13 22:45:00]
>実際入居者のどのくらいの人が本当にキッズルームが必要なのか知りたいです

早速組合の総会で提案してみてください
お会いできるのを楽しみにしております
912: 匿名さん 
[2007-09-13 22:50:00]
>>910さん(=906さんですね)
908さんに対する突っ込みだったら、もう一度声に出して20回ぐらい>>908さんのレスを
お読みになる事をお勧めします
何度目かで同じ事を言ってる事に気付かれると思いますよ
913: 入居予定さん 
[2007-09-13 22:52:00]
>>911おどしかい?
914: 匿名さん 
[2007-09-13 23:06:00]
>>913

911です
決して脅しではありませんよ
私もその件興味がないわけじゃないですし
915: 匿名さん 
[2007-09-13 23:08:00]
911です
連投すみません
言葉足らずだったもので・・・・

私はキッズルームが要らないとは思いませんが、実際に「要らない」と
考える方がどのぐらいいるのかという点はちょっと気になる、という感じです
916: 入居予定さん 
[2007-09-13 23:09:00]
フロアの修理はみんなに平等だけど、キッズルームは、長い目で見ても平等じゃあないよ
917: 匿名さん 
[2007-09-13 23:26:00]
>>916さん
あなたがそう思うのならそうなのかもしれませんね。
きっと聡明な方なのでしょう。

ところで、聡明な>>916さんに是非とも解説していただきたい事が・・・
先日届いた「身障者用駐車場」の案内なのですが、2枚目の「優先権」の一と三、二と四の
違いが**な私には良く分かりません。
噛み砕いて教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
918: 匿名さん 
[2007-09-14 00:02:00]
>>916さん
現時点では平等か不平等かという話ではなく
個人所有か共有かという話かと思います。
平等、不平等を判断するのは総会の仕事と思いますが
間違っていますでしょうか?
919: 入居予定さん 
[2007-09-14 00:29:00]
916です。
自分の中で納得しました。
入居者すべてが同条件だと思うと平等にこだわったのですが、マンションをひとつの社会と考えると子育てをしている若い世代をみんなで支援する
ことも当然ありだな、と思いました。
920: 匿名さん 
[2007-09-14 00:34:00]
>マンションをひとつの社会と考えると子育てをしている若い世代をみんなで支援する

素晴らしいご意見!!
ご近所になれるのを楽しみにしてます(^^)
921: 匿名さん 
[2007-09-14 00:46:00]
規約は改正できることも含めて規約なのですから、
どうしても従量制にしたければ規約を改正すればいいだけのこと。
つまり大多数の支持を取り付けられれば可能です。
ほんとに改正案が通れば平等云々以前に従うしかないわけですから。
922: 周辺住民さん 
[2007-09-14 00:51:00]
近隣に住んでますが、この議論は悲しすぎます。キッズルームの管理維持費分?の数千円程度の負担についてここまで真剣に語られても。。。

CFTの住民予定者の大半はまともな考えをお持ちだと思いますが、一部の変わった考えの方、又は支払いが一円でも惜しい方はこの大規模超高層マンションにはあわないかなって思います。

これからご近所さんになる方ですので、生活スタイルや価値観の違いが気になってしまいました。横からすいませんでしたmm
923: 匿名さん 
[2007-09-14 01:01:00]
そんなに納得できないなら入居しないで売りに出せばいいんじゃない
買値より高く売れるっしょ!
924: 匿名さん 
[2007-09-14 01:16:00]
CFT入居者レベル低っ↓
925: 匿名さん 
[2007-09-14 01:27:00]
>>922さん、924さん
ご心配なく
ちょっと荒らしさん相手に遊んでるだけですから(笑
926: 匿名さん 
[2007-09-14 01:30:00]
完売物件に荒らしはいらないのにねw
927: 入居予定さん 
[2007-09-14 10:56:00]
従量制とは、すなわち、受益者負担の大原則をいっていると思います。相互扶助か、前者かを、冷静に議論することは必要。
総会は、時間的に制約があると思う。この場で、じっくり、冷静に議論することは、意味があるのではないか。
928: 匿名さん 
[2007-09-14 11:44:00]
水辺公園南端の桜、ほぼ全滅ですね。。。
ヤシに続きサクラまで。
あそこを担当している植木業者って、、、

せっかく奇麗な公園なのに残念です。
929: 匿名さん 
[2007-09-14 14:25:00]
キッズルームがどうのって・・・まだやってるんですね(呆
仮にキッズルーム利用が1世帯だったとして、その世帯がキッズルーム
があることが重要ポイントでこのマンションを購入したとしたら
どうするんだろうね?
それでも多数決なのかな?この世帯は無視?
キッズルームがあることを承知で購入したんだから、せめてこの世帯の
子供が大きくなるまでは維持してあげるのが人の道だよね〜
そんなんだから子育てしにくい社会だといわれるんですよね。
881のような考えをしている人は、キッズルームのないマンションに
いったらいいですよ。今からでも遅くない。
ここを解約しましょう。一緒のMSに住みたくない低レベルだから。
ここでじっくり話し合う?それも煽りですかね?
組合発足して早速議題にするような非常識な人はいないと願いますよ。
暫くは、子育て世代を応援するくらいの余裕がほしいですね。
ってか、煽り相手にするにもモテナシすぎじゃないかな〜
自分もか。。。w
930: 入居予定さん 
[2007-09-14 15:36:00]
>>929
自分と意見が違うと、低レベルとか、非常識とか相手を、ののしる。
悲しくなる。
931: 匿名さん 
[2007-09-14 15:50:00]
930さんに同意。

415世帯も集まるのですから、さまざまな意見が出るのは当然です。
感情的にならず、建設的な意見交換ができないものでしょうか…。
932: 入居予定さん 
[2007-09-14 15:53:00]
人は、話せば、わかるとは、これっぽっちもおもわないけど、せめて、ひとは、みんな違うんだというくらいわかってよ
933: 匿名さん 
[2007-09-14 15:59:00]
意見の違いですますのかな?
そういう物件を購入した自己責任をまっとうすべきでしょう。
最初くらいは。
考えが違うのはわかるよ。人それぞれだ。価値観も違う。
ならば、このような共有施設のあるマンションは購入しない。
それが当然でしょ。あなたの価値観にあわないマンションを選んだのは
あなた自身だ。意見や考えが違ってもいい。でもそれなら我慢してね。
たかだか1ヶ月1世帯あたまの負担なんて数百円〜数千円がいいとこ。
それも我慢できない人が購入するマンションじゃないよ。
そんな意見をもった人が購入するマンションじゃないよ。
意見が違うなら、自分の意見(キッズルームがない)にあうマンション
いって、同じ考えの方と仲良くやってください。
934: 匿名さん 
[2007-09-14 16:01:00]
新築時購入者のお子さんが入居当時0歳だとして、そのお子さんが
中学生になるくらいまでは、この議案は出るべきじゃないだろうね。
935: 入居予定さん 
[2007-09-14 16:18:00]
>>934,935、
その意見は、わかった。でも、それが解約しろになるのが、おかしいよ
936: 匿名さん 
[2007-09-14 16:28:00]
ご自分の意見にあわないマンション買っちゃって失敗だから
解約したらいいんじゃない?貴方のためだよ、って助言であって
強制じゃないからね。
自分の価値にあわないマンションを買ったくせに自分の考えに
あわそうとるのはどうかな。
その価値に魅力を感じて買った人がまず利用する権利があると思うわけで。
937: 入居予定さん 
[2007-09-14 16:36:00]
>>936
丸紅が、イメージした購入層と、現実のそれを、比較する必要は無いのかな。
938: 入居予定さん 
[2007-09-14 16:41:00]
実際、すむのは、現実に買った人たちなのだから
939: 入居予定さん 
[2007-09-14 17:12:00]
>>936

マンションを、買うとき予算があるから、いろいろ妥協して購入を、決定するんだけど、買った後、自分の理想を言うことが、わるいこと?
940: 匿名さん 
[2007-09-14 17:30:00]
ここの契約者、経済的にも心の中にも余裕のない人が多いね。一杯一杯で買ってるから?
941: 契約済みさん 
[2007-09-14 17:37:00]
キッズルームに限らず共用部分の話ですが、
当初からわかっていてご契約されたのだと思いますが、
入居を前に、既に「100%使わない」からと、費用を分担
したくないという話が出ていることに驚いてます。

使いたい人が何%か知りたいのはもっともだと思いますが、
その存在を知っていて契約した人が100%です。

公共性の高いもの・公共の福祉のためのものは、使用する人が
少なければなくしたり自己負担にするというのはどうかと思います。
もしそうしたいのであれば、当初の使用率を調査するなどして、
それを基準にして、その後どんどん減少していくならどうするか、と
するのがフェアだと思います。
(個人的には、管理できる範囲内で子供以外も使えるように
するのがいいと思いますけどね)

ただ、うちも別にキッズルームを必要とはしていません。
一般論として、大人の意見として上記を述べました。
しかし、使用者のマナーが悪かったり、既得権のみに固執して
ごり押しされると、総会は感情論で動いてしまうでしょうね。
942: 入居予定さん 
[2007-09-14 18:06:00]
>>939
理想を言うのは全然OKだと思いますが、不平不満はねぇ・・・
少なくとも重説や規約を認めた上で判子ついたんでしょ?

それより、本当に入居予定さんですか?
もし本当にそうなら>>917さんの質問に答えてあげてよ
943: 匿名さん 
[2007-09-14 18:11:00]
>939
妥協したんだから、諦めるのが当たり前。

にしても、この939ってめちゃくちゃコテって印つきでわかりやすい
煽り君だね。自分で気付いてないのかなぁ
944: 契約済みさん 
[2007-09-14 18:29:00]
他スレでもありましたね。
9mのプールなんていらないとか、温泉は止められないかとか。

そういう共用施設が嫌な人たちは
1.購入を断念したか
2.許容して購入したか
3.抽選ではずれた、わけで・・・ orz
945: 入居予定さん 
[2007-09-14 18:32:00]
>942
組合員と占有者の違いでしょう、丸紅に聞いて
946: 入居予定さん 
[2007-09-15 00:40:00]
お願いです。喧嘩ごしにならないでください。
自分とあわない意見があっても意見を出したこと自体を、
責めないで欲しいです。
反対意見があれば、「私は、こういう理由でこう思うよ。」とシンプルに書いてくれれば良いと思うのです。
読んでいる人に、「なるほどそれは良い意見だね。」と思わせることに
力を注いで、相手をけなしたり、否定したりすることに力を注いで欲しくないです。どんなに良い意見を書いていても、相手を見下したり、全否定している人の意見は、素直に読むことができません。
私は、ここで、自分と違う意見でも、
色々な意見の人がいることを知ることができてうれしい。
それが出せなくなる雰囲気になるとさびしいと思うのです。
947: 匿名さん 
[2007-09-15 01:13:00]
だれしも共有施設があることを認識しながら買ったと同時に、
規約は改定できるということも皆さん、認識して買っているわけです。

正式に手続きを踏んで、規約を改定することには何の異論もないはず。

受益者が極端に偏るなら、規約改正が通るでしょうし、
そうでないなら、規約は変わらないだけのこと。

共同生活であるだけに、私情を交えず、
結局最後は多数決で決めざるを得ないとおもいますよ。
948: 周辺住民さん 
[2007-09-15 01:30:00]
タワマンタイプのマンションで共用部分の維持管理負担でここまで細かい金額で議論されてるのはCFTくらいじゃないですか?

施設がしょぼいとか、あまり使われないからいらないんでは?等の意見はどこのスレでも見かけますが、CFTの様に子供いないから維持管理費負担したくないとか疑問を抱くなんてホント不思議で住民のレベルわかっちゃうからここでやらない方が得策ですね。

実は全部自作自演なんじゃない?

こんな事本気で思ってる人たちがたくさんいるタワマンないよなぁw
荒らしじゃないんですよね!?コレ。


ある意味こんな考え持った人いるんだーって。感動と同時に明日から家のマンション内ですれ違う人ももしかして子供いないのにキッズルームが・・・とかゴルフしないのにゴルフレンジが・・・とか思われてると思うとぞっとします。
949: 匿名さん 
[2007-09-15 01:39:00]
言い方は別として自分も929さんの意見に賛成です。
一番気になるのは、キッズルームで1つ前例を作るとライブラリやシアターあたりが軒並み同じ扱いにならないかと。そうなったら本当につまらないマンションですね。
そもそもキッズルームってただの広間ですよね。その維持費なんて本当に微々たるものだと思います。だからこそ受益者負担でという意見もあると思いますが、それはそれで悲しいです。

我が家は今は子供はいませんが、将来作る予定です。キッズルームが条件ではありませんでしたが、あること自体はメリットと感じて契約しました。
今子供がいる家庭だけではなく、これから子供ができる家庭のことも含めて住みやすいマンションになることを願っています。
950: 匿名さん 
[2007-09-15 01:45:00]
そうです。あなたのお隣にそういうお考えを持った方が住むかもしれない、それがマンションの生活です。それでぞっとするなら一戸建てにお住まいになったらよろしいかと思います。

子ども、ペット、タバコはどこでも火種になりますが、まったりとした雰囲気だったこの板もやはり同じですねぇ。一部、冷静な方のご意見は大変参考になりました。
951: 入居予定さん 
[2007-09-15 07:37:00]
細かい議論をここでしても仕方がないですね。ここを利用している人は全体の住人のほんの一握りですよ。

解決しないことを話し合うより、ローンや部屋のインテリアなど参考になる情報交換の場にしたいですね。

(内部で問題を長々とやっていると外部の変な輩が面白がってよけいにややこしくなりそうです)

自分の直接的な利益ばかり主張すると視野が狭くなってしまいます。もっと大きな気持ちでゆとりのあるマンション生活を想像しませんか?
952: 匿名さん 
[2007-09-15 11:09:00]
CFT入居前から終わってるねw
953: 匿名さん 
[2007-09-15 12:50:00]
自称?50歳台の881さんのスレから一気ににぎやかになったけど、
そういう考えを持った方が「終焉の住まい」に選ぶには超高層MSは
ふさわしくなかったね・・・。
954: 匿名さん 
[2007-09-15 13:33:00]
881さんのせいでCFTはキャナルコートの笑いもんだよ(涙)
955: 匿名さん 
[2007-09-15 14:19:00]
>946
自分と違う意見でも「なるほど、そういう考えもあるね」ならいいけど
「おかしい、常識ない」という意見だから仕方ないのでは。
違う意見ではなく、「あ、おかしいんだ」ということに気付いてほしいね。

>947
そう、改正できる。
でも、今はまだ入居もしてない。その施設があることを認識した上で購入したのに入居前から「利用しないから負担したくない。変更したい」は無いだろ。入居して、何年かたって状況が変わったり利用などを実際に見てから判断していくものだ。
入居前から自分が負担したくないだけで変更なんて身勝手な意見は通らない。だから非常識だといわれている。

入居後、何年かたってから言えってこと
956: 周辺住民さん 
[2007-09-15 14:51:00]

常識人ですね。少し安心w
957: 匿名さん 
[2007-09-15 14:54:00]
キッズルーム分、共有分負担したくない50代に驚きました。
この問題って社会とどう係るかって姿勢だと思うよ。
子供の頃、近所の子供いない爺さん婆さんの家によく上がり込んで、
お菓子もらって、テレビ見て、そこにある縁日で売ってる様なおもちゃでよく遊んでた頃を思い出した。昭和30年代「菊次郎とさき」の時代です。
社会から慣用がどんどん失われて。目の前の損得だけですべて物事を判断する社会にいつの間になってしまってるのか。今更だけど、そんな思いです。
958: 入居予定さん 
[2007-09-15 15:03:00]
946さん、ありがとう、
811です。もう書くのをやめます。キッズルームは使わないけど、、、という書き込みはあるけど、使うというひとのかきこみがない。悪態を、ついているのがきっとそうでしょう。騒がしい子供がいない、議論のできない若造のいないマンションのほうが、価値がたかいのでは?
みんなで、キッズルームをなくしましょう
959: 匿名さん 
[2007-09-15 15:17:00]
811さんホント終わってますねw

入居後あなたの様な方がおられると思うと非常に憤りを感じるとともに管理組合の運営に不安を感じざる得ません!
960: 近所をよく知る人 
[2007-09-15 15:19:00]
958は「811」では無い。
下手すぎる・・
961: 入居予定さん 
[2007-09-15 15:36:00]
揃いも揃って釣られまくって大漁。
962: 匿名さん 
[2007-09-15 15:52:00]
えっ!?騙されました。。。
963: 周辺住民さん 
[2007-09-15 15:53:00]
CFTってどんな奴が住むマンションなんだよw
呆れるよ・・・
964: 契約済みさん 
[2007-09-15 16:06:00]
共用施設に関しての入居者負担に関して、議論されたい方は、例えば、「マンション何でも質問」にスレを立てて議論されては如何でしょうか?

話題は変わるのすが、入居スケジュール表によると、入居説明会の案内と資料送付が9月上旬発送予定となっていましたが、まだ届きませんね。皆さん、引越し時期は、当初予定より早まった3月上旬にされますか?引越料金って、3月下旬より上旬の方が安めになるのでしょうか?経験者の方お聞かせください。

あと、細かいのですが、Bオプションで三井デザインテックに表札頼まれる方いますか?だいぶ前に送られてきたパンフレットのデザインのパターンしかないのでしょうか?
965: 匿名はん 
[2007-09-15 16:18:00]
少子化問題には感心があっても、自分の家の近くに幼稚園や公園が出来るのは反対する老人世帯、多いです。今や葬儀場と同じくらい、子供の施設はつくりにくいとか。「子供の声がうるさい」「同じ世代の人同士のほうが落ち着く・・」などが理由です。

昔のお年寄りのイメージは、子供と仲良く楽しげに遊ぶ姿。
う〜ん自分勝手な老人が増えたと嘆くべきか、
これがまさに、これからの日本(高齢化)の姿なのか・・。
966: 匿名さん 
[2007-09-15 16:19:00]
ボッタク○で有名な三井デザインですね。やめた方が良いですよ。表札なんて安くてデザインの優れたものたくさんあるからゆっくり選んで大丈夫だと思います。PCTでも嫌われてましたw

引越しは3月中いっぱい(4月も)料金設定高いです。土日はさらにUPです。またデべ指定の幹事会社はもっと高いです。幹事会社とのスケジュール調整の手間はありますが早めに安い引越し会社見つけて見積もり打ち合わせするのが良いでしょう。
968: 以下、荒らしはスルーで 
[2007-09-15 17:49:00]
>>966さん
確かに諸々高かったです・・・
カーテン、ブラインドなど特に高い印象でした。
入居後で良ければ、もっと安くて良い所がありそうな気がしますが、まだ探せてません。
どこかいいとこないですかね?
969: 契約済みさん 
[2007-09-15 17:55:00]
964さん
表札は近所のホームセンターでも充分安くて良い物が作れるはずです
試しにヨーカドーとかビバなどで見積もってみてはいかがでしょう?

デザインに凝りたいのであれば、ネットで検索すると色々出て来ますよ!
970: 契約済みさん 
[2007-09-15 21:04:00]
964です
966さん 969さん
表札の件、アドバイスありがとうございます。私も近くのホームセンターなどからカタログなどを集め見ているのですが、マンション用といってもサイズ等色々ありますよね。CFTの玄関用にあうサイズをご存知な方おられますか? やはり内覧会のタイミングとか、実際に入居してからでないとわからないのでしょうか?
971: 入居予定さん 
[2007-09-15 23:36:00]
うちはやはり実際に部屋を見てからいろいろ揃えたいと思い、とりあえず資料集めをしています。

CFTのサイズを確認するなら、一度インテリア相談会で見積もりを取ってもらうのもいいと思います。

カーテンや食器棚など、自分の部屋のサイズにあったもので見積もりを出してもらいましたよ。そこで表札の大きさなども聞けるのではないでしょうか。
972: 入居予定さん 
[2007-09-16 09:32:00]
すみません。前の話ですが、うちはたぶんキッズルームを使うと思います。
811さんは、実際いるかどうか分からないですが、日本に住んでたら、高速道路に乗らなくても、公園を使わなくても、図書館を使わなくても、公立学校に行かなくても、全然病院にかからない健康体でも、税金を払ったり、将来戻ってこないかもしれない年金を払わなきゃいけないように、管理費に含まれてるのはそんな理屈の物だろうと思います。

ところで、たぶんキッズルームって解放時間がたぶん6時とか長くても7時くらいですよね?
夜の時間を大人でも利用できる何かに利用するっていうのもいいかと思ったのですが。曜日ごとにカルチャー教室みたいなのをするレンタルルームとか、やりたい人が発案&先生になり、利用したい人がするとか。
973: 匿名さん 
[2007-09-16 09:51:00]
表札ですが、フロアによって取り付け部位の
サイズや部材が違う事があるそうです。
三井デザインテックに発注した場合でも完成後に
各戸別に採寸すると聞きました。
内覧会で自分で採寸し、近くのビバに発注予定です。
色々と見積もってもらいましたが、戸境壁への
取り付けが可能になったオーダーミラーだけが
外注より三井さんに頼んだ方が安い金額でした。
974: 匿名さん 
[2007-09-16 14:14:00]
そういえば戸境壁へのエコカラットってどうなったのでしょうか?
自分がオプション会に行った時には付けられるか分からない・・・とのことでしたが。
975: 匿名さん 
[2007-09-16 16:53:00]
OKとのことです。うちは、三井ではなくほかで頼むことにしましたけど。
976: 契約済みさん 
[2007-09-16 17:20:00]
アンケートを返送して大分経ちますが、
結局引渡時期はどうなったのでしょうか。
977: 匿名さん 
[2007-09-16 19:14:00]
>975さん
974です。ありがとうございます。
978: 契約済みさん 
[2007-09-16 21:38:00]
958は無視するとして、811さんはこんな騒動を巻き起こすつもりで
書いたわけではないと思います。
僕自身としては、ちょっと大人げないな、とは思いましたが。

何人かの方が言うように、使用状況をみてから、子供以外でも
使えるように規約改正するのがいいと思います。
おそらく維持費って大したことないので、実費負担する必要が
ないと思いますが(手間の方が大きい)、本筋から言えば、
子供以外の使用者からはお金を取ってもいいかな、と思います。

僕が危惧するのは、現時点でキッズルームを使用することは
当然の権利なのに、こんな議論のせいでキッズルームを使用
しづらい雰囲気が出ることです。
979: 匿名さん 
[2007-09-16 22:07:00]
そう言えば、三井デザインテックから
何も言って来ませんね。
いつ申し込めば良いんだろう?
980: 周辺住民さん 
[2007-09-16 23:53:00]
B−OPなら、12月末頃までじゃない。GWのオプション相談会以降いろいろショップ回ってきたけど、なんか高安まちまちって感じで、いろんなところに頼むくらいななら、三井デザインテックに頼んじゃおうかなと気持ちが傾いてきます。年度末の仕事の忙しい時期に、入居手続き、引っ越しとやらないといけないので、すこしでも手間を省きたいというのもあります。
981: 匿名さん 
[2007-09-17 00:00:00]
なるほど・・・確かにそれもシンプルでいいですね〜
うちは、どうしても入居前に済ませておきたいものと、入居後でもいいものに分けて考える事にしようかと思ってます
982: 匿名さん 
[2007-09-17 09:20:00]
うちでは、内覧会の時にリフォーム業者に立ち会ってもらい採寸、
入居までに工事を終わらせてもらう予定です。
983: 契約済みさん 
[2007-09-17 10:41:00]
うちもリフォームをしてから入居の予定です。
契約前には、三井デザインテックさんを通してやると
図面があるから、事前に色々とできるとのことで、
スムースに工事をすませられるという説明を
受けていました。
(デザインテック確認済み)

契約後に詳細を聞くと、丸紅の担当の方からは
連絡先の紙切れ1枚しか渡されず、正式な見積もりは
「引き渡し後」ということになっていて、
かなり適当な印象で、意気消沈してしまいました。
リフォームそのものを迷うようになり、連絡もしてません。
皆さんは順調ですか?
984: 匿名さん 
[2007-09-17 11:01:00]
三井デザインは高いと聞いていましたが うちは、BーOPでも ミラーとかカーテン他いろいろ頼む予定です。きちんと相談にも乗ってくれましたし、経験とセンスを感じさせるアドバイスもたくさんいただきました。

インテリアコンサル料金含みということで三井に頼みます。 金額的にもめちゃくちゃ高いという感じは、しませんでした。

・エコは高いです 外部に見積もりしたら3割は安かったです。
・ミラーは、三井も案外安いです。
・カーテンは、ものにもよるでしょうが外部ともそれほど変わらない金額 でした。
・あと、家具、照明も目下のとこ検討中です。

ちなみに、BーOPが12月までのというのは、特定の割引の締め切りという意味ではないでしょうか? 
たとえば、カーテン、照明の配送・取り付けが無料になるという意味だと思います。

年明けても、申し込みは可能だと思います。 家具なんかも完成後も購入できると思いますよ。
985: 契約済みさん 
[2007-09-17 22:17:00]
うちはパモウナの家具が40%引きというのに惹かれ、早々に注文しました。他にもミラーや相談会の時に座ったソファが気になっています。

ところで、みなさんはフッ素コートやフロアマニキュアは頼みますか?
私はまめに掃除をする方ではないので、できればお願いしたいと思ってるんですが、家具や家電の購入を優先するとそこまで予算がとれそうにありません(泣)。
やるのとやらないのとでは、どのくらい違うんでしょうね。
986: 匿名さん 
[2007-09-18 14:32:00]
我が家は現在の家でフッ素コートもフロアマニキュアもやっていますが
掃除は確かに楽だと思いました。
○年以上経過したのではげてきまして(苦笑)違いを実感しています。
今回引越しするので再度今の家ではやりませんが、新しい家でも
やるつもりでいます。
987: 匿名さん 
[2007-09-18 22:21:00]
フロアマニキュアって引き渡し後の施行なんですね。
988: 契約済みさん 
[2007-09-19 22:06:00]
やっぱりフッ素コートもフロアマニキュアも効果あるんですね〜。
なんとか予算を捻出してお願いしようか・・・前向きに検討してみます!

でも引渡し後に施工なんですか〜。知りませんでした(^o^)ヾ
それじゃ引越し時期も遅れちゃうってことですよね。たぶん。
989: 匿名さん 
[2007-09-19 23:21:00]
引き渡し後の施工、気になりますよね。
仮に100世帯で申し込みが有ったらと思うと
怖くて申し込めません。
引き渡し前の施工なら、安心して申し込むの
ですが。
990: 契約済みさん 
[2007-09-21 05:34:00]
契約者サイトの現地レポートが更新されましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる