横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2007-11-25 08:10:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸販売終了。
マンションギャラリーは、3月31日(土)でクローズ。
 入居まで、あと1年となりました。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 
前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/

[スレ作成日時]2007-03-15 22:54:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7

831: モゲモゲ気になるさん 
[2007-08-24 22:39:00]
824さん
うちも楽天モゲモゲ気になってます。とりあえずネットで仮申し込みみたいなのしたら、ぶあつ〜い書類が送られてきました。モゲモゲとここの提携ローンだと金利は一緒だけど、手数料の違いがありますよね。
手数料何%かちょっとの違いなんですけど、何千万にこの数値をかけるので、だいたい30万くらい違ってくるんですよね〜。「でも提携だと何もしなくても楽々借りれるしな〜。でも庶民にとって30万は大きいよな〜」と嫁と悩んでいます。
単純には30万と引き換えにらくちんな提携ローンにするか?、書類の提出やつなぎ融資などを自分たちでやって30万稼ぐか?だと思うんですが・・・
824さんはどうします??
832: 匿名さん 
[2007-08-27 02:13:00]
いつもお世話になっているブログを拝見させていただいて知ったのですが、アークホールのガラスが入ったみたいです(^^)♪来週あたり見に行ってきたいと思います!
833: 契約済みさん 
[2007-08-27 19:31:00]
ローンは、結局検討した結果、
中央ろうきんで借りる予定です。

決め手は、
10年固定で、2,25%
5年固定で、1,75%  (8月の金利)

繰上げ手数料無料。
事務手数料なども、かなり安価なこと。
保証料も、提携銀行より安い点。

35年ローンとか、長く組むつもりではないので、
自分的には、金利は安く抑えたかったのがポイントです。

楽天などのモーゲージも結局は諸経費が
結構かかるので、今の自分の中の選択肢からは消えました。

でも、昨年契約したときは、
2008年の3月の金利は、どこまで上がっているんだろうと、
かなりビビッてましたが、
今の景気を見ていると、恐れるほどの状況では
なさそうですね。もちろん
まだ何があるかはわかりませんが・・・。
834: 匿名さん 
[2007-08-30 22:18:00]
正直、地味な外観だな〜と内心思ってましたが、正面のガラスが入ったら印象がガラリと変わりました。かっこいい!
835: 匿名さん 
[2007-08-30 23:08:00]
エントランスなど着々と出来上がってくるとまた一層素敵になりそうですね!!楽しみです♪
しばらく離れていたインテリアなどを決めるのを再開しようと思います。
とりあえず来月はローン相談会に行ってきます!!
836: 匿名さん 
[2007-08-31 00:07:00]
外観
外観
837: 周辺住民さん 
[2007-09-01 15:16:00]
CFTの隣の隣の者ですが、完成見えてきましたね!
ホールみたいのかっこいいです。

もうすぐご近所さんですねー。。。
838: 周辺住民さん 
[2007-09-01 15:47:00]
でも北側の面はひどいよね?
839: 周辺住民さん 
[2007-09-01 15:48:00]
???
840: 契約済みさん 
[2007-09-04 10:22:00]
みなさん、こんにちは。

ちょっとお伺いしたいのですが、提携ローン相談会が今月ありますよね。その提携ローンで契約した場合は、いつ手続になるんでしょうか?

また、提携外でのローンで契約した場合はいつでしょうか?

ローン契約額を少しでも減らしたいと、定期預金を崩そうと思っているのですが、いつまでにそれを用意すればいいのか分からなくて・・・

初歩的質問ですみません。家を購入するという事が初めてでして。

内覧会がいつとかの案内は見たのですが、結局いつなのかが分からなくて・・・
841: 匿名さん 
[2007-09-04 12:20:00]
うちは、ローン額と口座預金額を同額にすると金利が0になるという
預金連動型ローンで行くつもりです。
金利は関係なくなるし、というか金利分が全く浮くし(総支払額が
数百万単位で違う。借りる額によっては1千万単位かもね)
現金は手元に残せるし。
提携じゃなくてもつなぎ融資は不要だし(うちが相談した3銀行とも
提携外でしたがつなぎは不要でした)諸々手数料などがあっても
金利分を考えたら全然お得、ということで決めちゃうと思います。
こういうローン考えてる方、他にもいらっしゃるかなぁ?
842: 匿名さん 
[2007-09-04 12:21:00]
>>840
相談会に参加されるなら、そこで聞けばよろしいのでは?
契約は早くても来年でしょうから、充分間に合います。
843: 入居予定さん 
[2007-09-04 16:48:00]
>>841 荒らし、キャシュで買え
844: 匿名さん 
[2007-09-04 19:07:00]
>>843さん
荒らしってどういうことですか?失礼ですね。
実際にこういったローンを取り扱っている銀行はありますし
(わたしが知っているのは2行ですが)、実際にその予定ですよ。
例えば6000万のMSをキャッシュで購入しても現金が残るほどの
お金持ちはキャッシュでもよいでしょう。
6000万払ったら預金が0になるなら、3000万頭金で3000万
ローンを組み、3000万の現金を手元に残す。金利は0.
そういう考え方もあります。
金利関係ないので、返済期間はどうでもいいですが、お金がたまれば
一括返済もOKでしょう。しかも、変な話ですが借主になにかあったら
ローンはチャラで現金が残るわけですから、わざわざキャッシュで
払う必要もない。キャッシュで払うほど金持ちでもないのですよ。
なんで荒らしと思われたかわかリませんが?もしかしてそんなローン
はないと思われたのでしょうか?
それとも843さんが荒らしなのかな?
845: 入居予定さん 
[2007-09-04 21:48:00]
841さん
あの〜、つなぎ融資がいらないっていうのは、登記申請前に融資してもらえるってことでしょうか?
うちも提携外のところでローンを組もうと考えてますが、「つなぎ融資は必要」ってデベに言われたので、提携銀行だけがつなぎがいらないのかと思ってました・・・。
つなぎ不要のとこって、結構あるのですか?

最近、いろんなパターンでシュミレーションしまくりです ^_^ヾ
846: 入居予定さん 
[2007-09-04 22:01:00]
>>844                              それは銀行から信用を得る為ならば意味はあるけれどほとんどの場合
  預金は拘束されてしまいキャシュで買ったのとなんら違いはない。
   あるとすれば死んだ時だけだ。
  手数料が損なだけ。
847: 匿名さん 
[2007-09-04 23:42:00]
預金は拘束されない。出し入れは自由。預金額が借入額を下回ったら
その差額分に金利がつくだけ。ま、実質は塩漬けだから、キャッシュ買い
と変わらないが、いざというときに使えるお金があるのは心強い。
また、1行は外貨で運用も出来る。
手数料が損??金利が0なんだよ?2千万借りたら2千万返せばいいだけ。(厳密には違うが)フラットなんかだと3千万以上返すんだ。
それを思ったら手数料に百万払ったっておつりがドンとくる。
損なんてするかよ・・・勉強不足ですな。
848: 匿名さん 
[2007-09-04 23:45:00]
あ、だからキャッシュ買いが出来る金持ちはキャッシュで買えばいい。
いざというときの金が余裕であるんだろうから。
でもその金を残したいという小金持ちが使うローンなんだよ。
849: 匿名さん 
[2007-09-04 23:48:00]
連投失礼
キャッシュ買いと比べたら損かもだが、ローン対象はキャッシュで買うと
現金0になっちゃうくらいの家庭ってことね。
金利払うのは馬鹿らしいからね。
850: 匿名さん 
[2007-09-05 13:20:00]
住宅ローン減税も受けられるしね。
本来ローンの必要のない(現金で払える)人が
預金連動で実質的に無金利で借りてるのに
所得税減税を受けられるなんて制度の趣旨に反する気もするが
いまのところ国税もお目こぼしをしてるのかな。
851: 近所をよく知る人 
[2007-09-05 15:06:00]
>845さん

私が相談した提携外ローンの銀行さんは、登記申請と同時に実行してくださいます。実際、登記には日数がかかりますが、それでも同時実行とのことです。銀行のローン担当がデべの担当と連絡を取って当日の振込みまで
全部やります、と言ってくれましたよ。
銀行によって、ローンによってかもしれませんので、借りる銀行さんに
確認されたほうがいいと思います。
852: ご近所さん 
[2007-09-06 20:08:00]
近隣高層階より台風による雨風のご報告です。

余りの豪風に吹き付けられて、ベランダを越えて部屋の窓ガラスがミシミシときしんだような音を立てています。

リビングの照明が目で見て分る位、建物が微弱ながら揺れています。

そして、声を大にして聞いてほしいのが、辰巳駅からの橋の状況!

豪雨強風のため、まっすぐ歩けません。傘もさせません。全身頭の先からつま先まで川に飛び込んだようにびしょぬれです。滑って転んでしまい、足首を痛めました。本当に危ないです。洋服革靴台無しよりも生命の危機です。

原住民と近未来住民の声で緊急に対策を講じるべきです。

お台場のような透明の屋根があると大分違うと思うのですが?
853: 周辺住民さん 
[2007-09-06 21:38:00]
近隣高層階に住んでいる者ですが、風が相当強くなってきましたね。新木場のアメダスだと午後9時現在、風速は18mだそうですが、上の方では1.5倍位にはなっていそうです。風が直接吹き付ける方向のサッシは、風圧で押し付けられているのでビクともしません。バルコニーのサンダルをしまいたいのですがどうにも・・・
サッシが音を立てるようなことは勿論ないですが、玄関ドアは、強風で吹き抜け側が負圧になっているためか、開けたてが難しくなってきました。床近くのカーテンが建物の揺れ(体感はできませんが)のせいで、2センチ程度ゆるゆると動いています。
ここに来てから2年半強ですが、今までで一番強く感じます。

辰巳桜橋はそろそろ歩行は困難だと思います。
ここに住む以上は、とりあえず、風が強くなりそうな時は辰巳駅を使わない、地下鉄出口を出て風が強いときは、いさぎよく豊洲に戻ってバスかタクシーを使う、そういう自衛策が必要です。

852さんのおっしゃるように、風除けが出来ればベストですが、人道用の斜張橋で造りが華奢なため、架け替えでもしないと架設は無理そうな気がします。
854: 入居予定さん 
[2007-09-06 21:43:00]
851さん

レスありがとうございます。
親切な銀行さんがあるんですね!おそらく信用があるからでしょうね。
私も借りる予定のトコの担当の方に相談してみます♪
855: 契約済みさん 
[2007-09-07 09:09:00]
近隣高層階さん
台風による雨風のご報告ありがとうございます。

我が家には小学生と幼稚園児がおります。
辰巳方面の指定小学校と幼稚園に通わせようと思っておりますので

「豪雨強風のため、まっすぐ歩けません。傘もさせません。」
こんな状態でしたら通れませんね!まして小さい子は飛ばされそう。
とても危険です。
使えないとなれば、どこを通って通学すれば良いのでしょうか?

子供のためにも風よけ、屋根など対策をとって欲しいものです。
856: 匿名さん 
[2007-09-07 09:12:00]
ほんとです。
桜橋の風雨よけは、必須だと思います。

前回の台風直撃の際は、ジャスコあたりの一番低いところが
浸水しましたが、今回の台風では大丈夫でしたでしょうか?
豊洲駅で降りても、あそこが浸水だとキツイですもんね。
あそこの治水も改善されたのでしょうかね。
857: 匿名さん 
[2007-09-07 09:14:00]
ところで辰巳橋は歩けるんですか?
桜橋が駄目なら辰巳橋ってことだと、かなり遠回りで子供の通学
にはどうかな〜という感じですもんね。
858: 周辺住民さん 
[2007-09-07 15:39:00]
>>856さん
>豊洲駅で降りても、あそこが浸水だとキツイですもんね。
水がたまっていたのは東雲橋交差点のあたりでした。
豊洲からだと東雲の歩道橋に上がれば水溜りを回避できます。
859: 入居予定さん 
[2007-09-07 16:44:00]
こんにちは。上記の内容と全然関係のない話になるのですが、ミクシーでPCTコミュ(入居者専用サイト)を見つけました。キャナルファーストタワーでもその様なコミュがあればいいと思うのですが、どうでしょうか?
860: 匿名さん 
[2007-09-07 20:48:00]
いいんじゃないでしょうか?不特定多数の人が入ってこれるのはどうかと思いますが、住人のみ、または近隣のかたまでなどの条件つきであるならばコミュニティが広がりそうですね。
861: 周辺住民さん 
[2007-09-07 21:22:00]
昨日台風中継をしました853です。

一夜明けると・・・
バルコニーに出してあったのを忘れていたアルミ製の脚立が、たたんで寝かせてあったにもかかわらず、5メートルほど移動していました。サンダルは飛んでいったかと思いましたが、エアコンの室外機の裏で無事発見しました。

午前7時前に家を出たのですが、暴風のうえに雨も重なり、辰巳桜橋に行きかけた所で、これは無理と踵を返し、循環バスで豊洲駅に回りました。wコンフォートとアップルの間の公園の高さ5メートル程の樹木は半分程吹き倒されていて、養生が悪いせいもある(マンションの植栽には影響なし)のでしょうが、wコン・アップル・CODAN建物による風の集中+運河沿い、が効いたのだと思います。

学童年齢の子供がおりませんので、辰巳第2小学校が授業開始を遅らせたりしたのかは判りませんが、あの状況ではとても子供は橋を渡らせられないです。辰巳橋の方も、環境はほぼ同じなので同様でしょう。
今回のように予想がついている場合は、親の責任として、無理に行かせない、帰宅時の場合は学校に連絡して早く帰させることが必要だと思います。
もちろん、不意の天候急変の場合に事故でも起きては大変なので、学校等を通じて行政に働きかけることが必要なのかも知れません。

なお、今回の雨でバルコニーのガラス柵が綺麗になるのを不謹慎ながら期待していたのですが、あれだけの強風になると海水の飛沫でも混じるのか、却ってつぶつぶ模様がついてしまいました。(40F台なのですが)

こちらに住まわれる皆さんも、そんなこんなとお付き合いしていくことになります。ご参考になれば幸いです。
862: いつか買いたいさん* 
[2007-09-07 22:46:00]
今回のように、台風が直撃した場合は、「家から出ないことです」
毎回、折れた傘を抱えて歩く映像とか見ますが(もちろんTVは必死に
そのような映像を撮るとおもいますが)、台風になれていない東京の
方々の経験(学習)がないための行動と感じます。
身の危険を、突如感じては遅いのです。通常は「都心に近い湾岸エリアの
利便性」を享受されており、それはそれで、うらやましいかぎりですが、
気を付けてください。台風が近づいて、強風域に入ったら、少なくとも
子供さんの通学は危険と思います。
でも、そういう事案がなかったようでなによりです。

台風常習地域(九州)に長く住んでいた者より!!
863: 匿名さん 
[2007-09-07 22:58:00]
ですよね。台風のたびに様子を見に外へ出た人が行方不明という報道をしているように思いますが、外へ出ないが安全でしょうかね??

でも山沿いの家などは土砂崩れなどもあるので一概には言えないですが。

桜橋今朝はわたれない程なのですね〜。
タワーって台風でも揺れるんですね〜。

住民版のWコンやアップルのスレにあまり台風について書き込みがなかったので、色々参考になりました。ありがとうございます!
864: 匿名さん 
[2007-09-07 23:34:00]
昨夜はタクシーを捕まえるのも一苦労でしたね〜

ちなみに今朝、小学校は登校時間を遅らせてましたよ!
865: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:42:00]
まだ出ていないようなので、
豊洲方面から見ると、先週の中ごろにCFTのタワークレーンが撤去されたようです。
866: 周辺住民さん 
[2007-09-10 00:07:00]
たった今ですが、キャナルの敷地内に警察が集まっています。近隣の方は情報収集願います!
867: 周辺住民さん 
[2007-09-10 00:10:00]
よく見えないため詳細不明ですが2名ほどの男性が捕まって、敷地内で警察官に囲まれてます。
868: 周辺住民さん 
[2007-09-10 00:16:00]
パトカーに乗せられて連行されていきました。残った警察官が写真を撮ったりしてますが一体なんだったのでしょうか?
869: 匿名さん 
[2007-09-10 00:28:00]
キャナルの敷地内とはどこを指しているのですか?
キャナルコート内?
それともキャナルファーストタワーの敷地ですか?
詳細お願いします
870: ご近所さん 
[2007-09-10 00:33:00]
夕方ぐらいにもミニパトカーがS字に止まってましたが、
なにか関係あるのでしょうか??
871: 周辺住民さん 
[2007-09-10 00:38:00]
すみません!キャナルファーストの敷地内です。警察の方に聞いてみたところ、盗み目的で入り込んだけどあえなく御用となったらしいです。
あまり細かくは聞けなかったのでこれ以上は判りかねますが、すぐに捕まったみたいで特に被害はなさそうな感じでした。

物騒な世の中になったものですね。。(^-^;)
872: 匿名さん 
[2007-09-10 00:39:00]
YMCAのガラスが割られた?
873: ご近所さん 
[2007-09-10 00:40:00]
>>871さん
何事もなく良かったです。
ご確認お疲れさまでした&ありがとうございました。
874: 匿名さん 
[2007-09-10 00:42:00]
>>871さん
詳細ありがとうございました
最近流行り(?)の金属泥棒とかでしょうかね
工事現場のセキュリティを甘く見ていたんでしょうかね
875: ご近所購入 
[2007-09-10 00:42:00]
そうだったんですか。
私も、30分前位に、プラット見に行ってパトカー(軽)が二台いるから
何かなと思っていました。
876: 匿名さん 
[2007-09-10 01:36:00]
何事もなくよかったです(^^)
でも怖いですねぇ。以前どこかの建築中マンションのトイレタンクが盗まれた事件がニュースでやってましたがその手の盗みでしょうか?

まったく物騒な世の中になって、ますますセキュリティの充実したマンションにして(一軒家と比較して)よかったと思いました。

警備員さんよろしくお願いしますね!!
877: 契約済みさん 
[2007-09-10 14:03:00]
昨日、23時30分くらいに、
友人を辰巳駅まで見送り、帰り際、有名な大声でぼやくおばさんが、
橋の下で、1人で怒鳴り散らしていました。

その後、アップルの後ろを歩いてたら、
警察官が4人くらい、全速力で走ってくる。
てっきり、おばさんを捕まえに来ているのか思いました。

何かと思ったら、前述の通り。
キャナルファーストの敷地内に侵入していた模様ですね。
確かに日曜日は、お休みですし。
パトカーは4台いましたね。
以前、流行ったアルミ泥棒みたいな類ですかね。

でも、人のいないタワーマンションの泥棒より、
大声おばさんの方が、怖かったです。
たまに、イオンでも叫んでます。
878: 匿名さん 
[2007-09-10 16:52:00]
>>871さん
レポありがとうございます。
よかった。
879: 匿名はん 
[2007-09-12 10:39:00]
こんにちは!
入居にあたり、幼稚園児のお子様がいらっしゃる方で、
幼稚園の情報がほしいのですが、この辺ですと、
どの幼稚園がおすすめなのかわかる方はいらっしゃいますか?
はじめて住む場所なので、情報が乏しく詳しい方がいらっしゃったら
教えていただければ嬉しいのですが。
なお、入園説明会の予定なども知っていれば、教えていただければ
お願いいたします。
880: 匿名さん 
[2007-09-12 11:16:00]
>>879さん
幼稚園については、このスレをさかのぼり、719あたりからお読みいただくと参考になるかもです
881: 入居予定さん 
[2007-09-12 17:25:00]
荒らしが目的ではないのですが共用施設のことで疑問があります。
私ども夫婦は50歳で子供ができることはありません。
2つもあるキッズルームを使うことは一生無いと思います。
他の施設は使う可能性はあると思うので問題ないと思うのですが
キッズルームの維持費の一部を負担することは納得いきません。
お子さんのいるしょたいがふたんすればいいと思います。
皆さんはどう思われますか?
882: ご近所購入 
[2007-09-12 18:47:00]
881さんへ

そこまで言うと、荒らしと言うよりは、小さいと言われますよ。
883: 入居予定さん 
[2007-09-12 18:57:00]
子供と動物を一緒にはできませんがペットを買う人は別にお金を払うはずです。
私が思うにマンションの売主側の想定よりも子育ての世代で無い世帯の人の割合が多分に多いと思います。
それゆえ入居した世帯の割合の実情にマッチした共用施設が必要だと思います。
884: 契約済みさん 
[2007-09-12 19:11:00]
そう思うなら、そういう思想で設計されたマンションを
買えば、良かったのでは?
買う前から分かっていたはずでは?
後から急にキッズルームが出来たわけではないので と思います。
(内も子供おりませんが、そのような発想は思いつきも
しませんでした。
885: 入居予定さん 
[2007-09-12 19:23:00]
どうしても納得いかないというなら「契約しない」という手もあります。
そのための重説だったりしたわけで・・・

もしくは、管理組合が発足した後に提案してみるとか?
現状では「納得いかない」「払いたくない」という理屈は通りませんね(^^)
886: 入居予定さん 
[2007-09-12 20:01:00]
>>881

もしかすると881さんのお部屋の真上に小さなお子さんがいらっしゃる方が入居するかもしれません。でもキッズルームがあることで足音に悩まされる時間が減るかもしれないし、ロビーや共用部分で子供たちが跳ねまわる姿を見て不快に思う機会も減るかもしれません。 

小さいお子さんがいらっしゃらないということで直接的なメリットはないかもしれませんが、間接的なメリットはあるのではないでしょうか?

小さなお子さんがいらっしゃる方とそうでない方がお互いに快適に生活するためにとても意味のある施設ではないかと思います。
887: 入居予定さん 
[2007-09-12 21:20:00]
お子さんをお持ちでキッズルームを利用する方たちは他の子供を持たない太っ腹な方々との経費のせっぱんによって恩恵を味わっているわけです。
それを気色ばんで入居するなというのはいかがなものでしょうか。
生活保護者が権利を主張して毎日働いているワーキングプアーよりいい生活をしているようなもんです。
888: 入居予定さん 
[2007-09-12 21:31:00]
886さんのおっしゃることが一番説得力のある意見だと思います。
887さんはちょっと過激ですね。これから同じ建物にすむのですから、もう少し品格のあるお付き合いをしましょう。
いろいろな意見があるのは、当然だと思いますが・・。(^ ^)
889: いつか買いたいさん* 
[2007-09-12 21:34:00]
お孫さんが利用するかも!
890: 入居予定さん 
[2007-09-12 21:42:00]
そうです!お孫さんが利用するかも。
やさしい意見ですね。(^-^)
891: 入居予定さん 
[2007-09-12 21:45:00]
そうですよね、キッズルームだけでなく他の共用施設も使わなければ維持費を負担しないということにはならないですもんね。

集合住宅に住む以上、その辺の負担は持ちつ持たれつだと思います。

>>881さん
も子どもが嫌いでなければキッズルームに足を運んでみては??
かわいい子どもの笑顔に癒されますよ。
892: 匿名さん 
[2007-09-12 22:12:00]
共用部はみんなの財産なのですから、
キッズルームの設置数などについては、
総会等で話し合えばよいでしょう。

当面は必要でも、入居世帯の年齢構成の
変化によって、将来的にコミュニティルーム
などに転用する方がより有効活用できる
というケースもあるでしょう。

その昔、佃のランドマークであるタワーで
キッズルーム利用者のマナーが悪く、暫時
閉鎖になっていたことがあります。
そういう閉鎖は避けたいですが、住人の
納得感のある利用法を、実際の入居後に確認
しながら考えていけばよいのではないでしょうか?
893: 契約済みさん 
[2007-09-12 22:23:00]
維持費といっても、部屋だけなので、そんなに多額にはならないと思いますよ。私は子供はいませんが、負担は受忍すべきものと考えています。費用負担のことよりも、キッズルームに限らず共用施設については、規約や節度を守って利用できるようにしたいですね。
894: 入居予定さん 
[2007-09-12 22:42:00]
892さん、正論。
895: 匿名さん 
[2007-09-13 00:14:00]
>>887さん
誰ひとり「入居するな」というレスはしてませんね(^-^)
私も>>892さんのレスが一番まとまってて支持できます

というか釣られてますか?
896: 入居予定さん 
[2007-09-13 00:19:00]
管理組合の規則はまだ仮のはずです。
また、仮でないとしても、永久ものではないので、
色々意見のある方は、挙げていって問題ないと思います。

>>881
うちも子供はいませんが、
積極的に、「キッズルームの費用負担は子供のいる戸で分担。」
に変えたいとは思っていません。
が、もし、多数決の場面があれば、
「キッズルームの費用負担は子供のいる戸で分担。」に1票投じるかも。
ただ、「では、他の共有部は?」と発展すると、
迷うところです。まあ、その程度の気持ちです。

>>887
887さんの意見を過激とおっしゃっる方もいらっしゃいますが、
私は、非常に同感しました。
このような件は、言い出すとキリがなくなる感もなくはないですが、
私も、881さんの書き込みを、頭から否定するのは如何かと思いました。

#ちなみに〜、本当に子供のいないうちには、孫はあり得ませんよ〜。
897: 周辺住民さん 
[2007-09-13 00:30:00]
そーなんですよねー。近隣住人ですが、こうゆうのを真剣に議論すると、フィットネスはうちは使わないとかラウンジは利用しないとかって話に発展しちゃうんですよ。

ですから大規模物件で共用施設が多い物件は自分が使わなくてもご自身のマンションの付加価値としてとらえておけばいいんじゃないですか?

実際に売却するときこうゆう充実した共用施設って売りになりますよw
898: 入居予定さん 
[2007-09-13 00:43:00]
896です

>>897
説得力あるご意見ですね〜。なるほど。
897さんのおっしゃる「売り」にするためにも、
また、気持ちよく生活するためにも、きれいに、適正に使用していいけるといいなと思います。共用部。

>>886
こちらの意見も、とても納得。確かにそのとおりですね。
899: 入居予定さん 
[2007-09-13 00:58:00]
いずれ子どもは大きくなります。分譲だと人の入れ替わりもそれほど多くないと思うので、今キッズでも、何年か後には大きくなって利用者も減る可能性がありますよね?そうなると維持費を仮に子どものいる家庭で負担としても増減があっては難しいかと・・・

今のところキッズルームでも、既出ではありますが、色々な活用が出来るスペースということで、今後の住人の管理次第で使いやすいものにしていければと思います。

使用する方はみんなの管理費が使われているということを念頭において、きれいに使って欲しいですね。
900: 匿名さん 
[2007-09-13 01:02:00]
それはそうと、駐車場の空き、及びミニバイク、バイク置き場の申し込み書が届きましたね
901: 匿名さん 
[2007-09-13 01:28:00]
>900さん
全332台中22台残ってことは、415戸で310台がすでに埋まっているということですよね。かなり適正に近い設置台数なのかな、と感心してしまいました。サイズの関係もあるでしょうけど、いまだに1万円以下の安いところが空いているのも意外でした。
902: 匿名さん 
[2007-09-13 13:50:00]
881は釣りでしょう(笑
本当に50代でそんな考え方してる人がいたら、是非お目にかかりたいものです。
どなたかも書いておられましたが、そんなこといいだしたらキリがない。
うちは子供いないから、うちはカフェ利用しないから、うちはシアタールームなんて。。うちはライブラリーなんて、うちはゲストルームなんて〜
しまいには、うちは車ないから駐車場の管理費や修繕費も負担したくない
なんて言い出すことになります。
1つが通れば全てが通ってしまう。ありえませんね。
そんな人は、最初から共有施設が1つもないマンションを購入すべきです。最初からあるとわかって購入しておいて最初から文句つけるなんて人いないでしょう。
キッズルームがあるという事が購入の決め手になった家庭もあるかもしれませんよ。
よほど使用の仕方が悪いなどでなければ、他の施設への変更など数年は無理でしょうね。それが常識かと思います。
903: 匿名さん 
[2007-09-13 13:55:00]
あ、駐車場は利用者の利用料に含まれてるんですよね^^;

まぁ、それ以外の共有施設すべてに言えることなので、キッズルーム
だけがどうのこうのという問題ではありませんね。
904: 匿名さん 
[2007-09-13 17:50:00]
せっかくだから数年は使うとしても、
むしろキッズルームに限らず、
共用施設は全廃してしまうほうが賢いのでは?
維持費も浮くし、空いたスペースは改装して部屋にして売っちゃって、
収益は管理費にプールすればいいし。
905: 入居予定さん 
[2007-09-13 21:03:00]
881です。他の共有施設を使う可能性は誰にでもあるはずです。
しかし、私にとってキッズルームを使う可能性は100%無いです。
「僕は、キッズルームが好きなんだなあ」と50過ぎのおっさんが毎日キッズルームで過ごしていたらアブナイ・・ですよね。
実際入居者のどのくらいの人が本当にキッズルームが必要なのか知りたいです。
906: 入居予定さん 
[2007-09-13 21:44:00]
他の共用施設の、使う使わないは、趣味嗜好の問題で、変わることが、あるから、絶対無いとはいえない。
でも、キッズルームは使わないひとは、一生つかわないよね、
907: 入居予定さん 
[2007-09-13 21:54:00]
現在のマンションではパーティルームに予約がない時間で夕方までなら小学生以下の子供が遊べるようになっています。飲食をする場合はパーティルーム使用料がかかることにし、使用者の名前・保護者名・部屋番号・使用時間等は記入するようにしてフロントで管理しています。週一回はマンション内の未就園児が集まる会も出来、コミュニティーも広がっているようです。

881さんのお話とは違いますが共用設備を有効活用するという点では管理組合発足後の議題になると思います。
入居後、キッズルームの利用が極端に少ないようでしたら違う用途にも使えるように規則を追加変更することもあるかも知れませんよ。例えばマンション内で特技をお持ちの方が先生となり夜に教室を開催したり。。

マンションという集合住宅で暮らす以上、色々とあるかと思いますが折り合いつけて楽しく過ごせるようがんばりましょう。

ちなみに私はキッズルームは賛成です。特に雨の日にロビーを子供が走り回るのは嫌ですからキッズルームで遊んで欲しいものだと思っております。CFTは共用設備のバランスは比較的良いと思い契約いたしました。
908: 匿名さん 
[2007-09-13 22:01:00]
自分の部屋以外のフロアのエレベーターホールの床が破損し修理が
必要になっても修繕積立金からの出費とするのは反対です。
そのフロアの住人が負担するべきです。

コレが通るならこんなことになっちゃいませんか?

そもそもこんなところで『本当にキッズルームが必要なのか』
調べられるはずもないし・・・
何がご希望なのでしょうか?やっぱり荒らしなのかな
釣られちゃいましたか、私。
909: 匿名さん 
[2007-09-13 22:09:00]
程度低い輩がいるなこのマンション。

共有使わないから金払いたくないだぁ?
そんなこというなら一階に住んでみろ!マンションってのはなぁ共有スペースと他の人が居るから上の階に住めるんだよ。
良いとこどりしようなんてセコい罠。

やはり総戸数が多いと階層の幅が広いような気がする。
910: 入居予定さん 
[2007-09-13 22:41:00]
フロアの修理は、みんなに平等でしょう、長い目で見れば。
変だなと、思うことを、言うと全否定するのはどうかと
911: 匿名さん 
[2007-09-13 22:45:00]
>実際入居者のどのくらいの人が本当にキッズルームが必要なのか知りたいです

早速組合の総会で提案してみてください
お会いできるのを楽しみにしております
912: 匿名さん 
[2007-09-13 22:50:00]
>>910さん(=906さんですね)
908さんに対する突っ込みだったら、もう一度声に出して20回ぐらい>>908さんのレスを
お読みになる事をお勧めします
何度目かで同じ事を言ってる事に気付かれると思いますよ
913: 入居予定さん 
[2007-09-13 22:52:00]
>>911おどしかい?
914: 匿名さん 
[2007-09-13 23:06:00]
>>913

911です
決して脅しではありませんよ
私もその件興味がないわけじゃないですし
915: 匿名さん 
[2007-09-13 23:08:00]
911です
連投すみません
言葉足らずだったもので・・・・

私はキッズルームが要らないとは思いませんが、実際に「要らない」と
考える方がどのぐらいいるのかという点はちょっと気になる、という感じです
916: 入居予定さん 
[2007-09-13 23:09:00]
フロアの修理はみんなに平等だけど、キッズルームは、長い目で見ても平等じゃあないよ
917: 匿名さん 
[2007-09-13 23:26:00]
>>916さん
あなたがそう思うのならそうなのかもしれませんね。
きっと聡明な方なのでしょう。

ところで、聡明な>>916さんに是非とも解説していただきたい事が・・・
先日届いた「身障者用駐車場」の案内なのですが、2枚目の「優先権」の一と三、二と四の
違いが**な私には良く分かりません。
噛み砕いて教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
918: 匿名さん 
[2007-09-14 00:02:00]
>>916さん
現時点では平等か不平等かという話ではなく
個人所有か共有かという話かと思います。
平等、不平等を判断するのは総会の仕事と思いますが
間違っていますでしょうか?
919: 入居予定さん 
[2007-09-14 00:29:00]
916です。
自分の中で納得しました。
入居者すべてが同条件だと思うと平等にこだわったのですが、マンションをひとつの社会と考えると子育てをしている若い世代をみんなで支援する
ことも当然ありだな、と思いました。
920: 匿名さん 
[2007-09-14 00:34:00]
>マンションをひとつの社会と考えると子育てをしている若い世代をみんなで支援する

素晴らしいご意見!!
ご近所になれるのを楽しみにしてます(^^)
921: 匿名さん 
[2007-09-14 00:46:00]
規約は改正できることも含めて規約なのですから、
どうしても従量制にしたければ規約を改正すればいいだけのこと。
つまり大多数の支持を取り付けられれば可能です。
ほんとに改正案が通れば平等云々以前に従うしかないわけですから。
922: 周辺住民さん 
[2007-09-14 00:51:00]
近隣に住んでますが、この議論は悲しすぎます。キッズルームの管理維持費分?の数千円程度の負担についてここまで真剣に語られても。。。

CFTの住民予定者の大半はまともな考えをお持ちだと思いますが、一部の変わった考えの方、又は支払いが一円でも惜しい方はこの大規模超高層マンションにはあわないかなって思います。

これからご近所さんになる方ですので、生活スタイルや価値観の違いが気になってしまいました。横からすいませんでしたmm
923: 匿名さん 
[2007-09-14 01:01:00]
そんなに納得できないなら入居しないで売りに出せばいいんじゃない
買値より高く売れるっしょ!
924: 匿名さん 
[2007-09-14 01:16:00]
CFT入居者レベル低っ↓
925: 匿名さん 
[2007-09-14 01:27:00]
>>922さん、924さん
ご心配なく
ちょっと荒らしさん相手に遊んでるだけですから(笑
926: 匿名さん 
[2007-09-14 01:30:00]
完売物件に荒らしはいらないのにねw
927: 入居予定さん 
[2007-09-14 10:56:00]
従量制とは、すなわち、受益者負担の大原則をいっていると思います。相互扶助か、前者かを、冷静に議論することは必要。
総会は、時間的に制約があると思う。この場で、じっくり、冷静に議論することは、意味があるのではないか。
928: 匿名さん 
[2007-09-14 11:44:00]
水辺公園南端の桜、ほぼ全滅ですね。。。
ヤシに続きサクラまで。
あそこを担当している植木業者って、、、

せっかく奇麗な公園なのに残念です。
929: 匿名さん 
[2007-09-14 14:25:00]
キッズルームがどうのって・・・まだやってるんですね(呆
仮にキッズルーム利用が1世帯だったとして、その世帯がキッズルーム
があることが重要ポイントでこのマンションを購入したとしたら
どうするんだろうね?
それでも多数決なのかな?この世帯は無視?
キッズルームがあることを承知で購入したんだから、せめてこの世帯の
子供が大きくなるまでは維持してあげるのが人の道だよね〜
そんなんだから子育てしにくい社会だといわれるんですよね。
881のような考えをしている人は、キッズルームのないマンションに
いったらいいですよ。今からでも遅くない。
ここを解約しましょう。一緒のMSに住みたくない低レベルだから。
ここでじっくり話し合う?それも煽りですかね?
組合発足して早速議題にするような非常識な人はいないと願いますよ。
暫くは、子育て世代を応援するくらいの余裕がほしいですね。
ってか、煽り相手にするにもモテナシすぎじゃないかな〜
自分もか。。。w
930: 入居予定さん 
[2007-09-14 15:36:00]
>>929
自分と意見が違うと、低レベルとか、非常識とか相手を、ののしる。
悲しくなる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる