仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「リタイヤ後は仙台で暮らしたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. リタイヤ後は仙台で暮らしたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-27 18:51:31
 削除依頼 投稿する

[スレ作成日時]2010-09-11 19:01:08

 
注文住宅のオンライン相談

リタイヤ後は仙台で暮らしたい

513: 匿名さん 
[2019-03-31 13:02:19]
本屋、古本屋、映画館、喫茶店、居酒屋なんかがたくさんありました、往時の一番町。
確かにいい街だった。
514: 匿名さん 
[2019-04-03 22:30:15]
かつての一番町が帰ってくるとしたら嬉しいでしす。
わけもなく明るい街が当時の一番町です。
515: 匿名さん 
[2021-10-23 12:12:12]
首都圏出身の者ですが、老後を仙台で暮らすならどのエリアがオススメでしょうか。仙台は気候が良く、程良く都会なところが気に入っています。趣味は読書、執筆、散歩、旅行です。基本インドアですが、体を動かすために毎日散歩をしている感じです。月1で近場の温泉地を旅行、四半期毎に国内旅行、年1で海外旅行と考えています。事故が怖いので車の運転はなるべく控えたいです。
516: 匿名さん 
[2021-10-23 12:21:03]
>>515 匿名さん

大町西公園が良いと思います、これから竣工のプレミスト西公園は東京にもモデルルーム有ります。
517: 匿名さん 
[2021-10-23 17:29:06]
プレミスト仙台西公園は西公園と定禅寺通が散歩に適していそうですね。あとは青葉通、宮城野通、榴岡公園等も道が整備されていて自然豊かなので散歩に良いかもしれませんね。
518: 匿名さん 
[2021-10-25 16:11:16]
この春リタイアし東京を引き払い仙台で暮らし始めました。コロナの状況も仙台は穏やかで安心して散歩ができました。
私の場合はUターンになりますが、ストレスのない生活を楽しんでいます。
定禅寺通りから西公園にかけては散歩が楽しいのでいい選択だと思います。
519: 匿名さん 
[2021-10-28 17:29:02]
やはり緑の多いエリアが散歩好きには良さそうですね。コメントありがとうございます。
札仙広福は都会でありつつも、東名阪のような過密さを感じず、ちょうど住みやすいと思います。特に仙台は気候がマイルドなのが気に入っています。不動産価格や飲食代が安く済むので、首都圏よりゆとりを持って暮らせるのも良いですよね。
520: 匿名さん 
[2021-11-04 01:14:48]
旅行なら長町推してみます。場末感と再開発が隣り合わせの街。東北本線と新幹線ホームが近いうえにアップダウンが少なくて体の負担が少ないです。仙台空港は小さいので移動が特に楽です。
散歩ならやっぱり大町。新設される青葉山公園なんて最高でしょうね。仙台七夕の花火大会もありますし都会と自然と歴史のバランスが最高です。
寺巡りも興味あるなら北仙台も。紫陽花寺も徒歩圏内。下町感も残っていて良き街。
521: 匿名さん 
[2021-11-06 11:25:58]
>>520 匿名さん
長町は新幹線、空港へのアクセスが良くて、県外の旅行には便利そうですね。ただ、せっかくの仙台なので、仙台の歴史や自然を感じられる土地に住みたいです。
大町含めた西公園周辺は藩政時代の中心地であり、周辺に自然も多いのでやはり有力候補ですね。見学してきましたが、西公園、定禅寺通、広瀬川どれも良かったです。ただ、西公園通の交通量が多く騒音が懸念されたので、物件選択に注意が必要かなと感じています。
寺町も仙台の歴史を感じられて良いですね。寺巡りは大好きなので、北仙台も調べてみたいと思います。
522: マンション掲示板さん 
[2021-11-06 12:08:12]
>>521 匿名さん

寺町好きなら新寺もありますね。
仙台駅徒歩圏で、値段も割安、残り数戸なので、狙い目かと思います。
523: 匿名さん 
[2021-11-06 12:57:49]
仙台駅東口も良いですね。新幹線が使いやすいし、東口は秋保・作並の旅館のバスが停まるので気軽に温泉旅行がしやすいです。榴岡公園や寺町の緑など自然も豊かで、宮城野通も綺麗に整備されているので、散歩にも良いと思います。シエリアは完売間近なので良い部屋が見つからないかもしれませんが、中古含めれば東口はマンションが多いので良い部屋が見つかるかもしれません。
524: 匿名さん 
[2021-11-07 09:28:52]
>>521 匿名さん
本町は街中ですが、意外に静かでしたよ。
西公園は、南向き住戸ならよいのでは。
525: マンション掲示板さん 
[2021-11-07 12:35:25]
>>524 匿名さん
本町は確かに静かですね。というか最近のマンションは価格を抑える為に、道路ギリギリに建設することが多いです。地方に住むのだから、幹線道路に面してリビングがあるのだけは避けたいと思う方が多いのでは。
526: 周辺住民さん 
[2021-11-07 17:21:11]
定年後に戸建てからあすとのマンションです、再開発したところで歩道が広く整備されて街並みも綺麗です。駅まで7分ぐらいの距離ですがJRも地下鉄も選べてすごく便利、駅までの道も綺麗であまり距離は気になりません。目の前の大きな公園は休日には大勢の家族連れで賑やかです。新しいマンションは小さい子供が多くて孫がと同じぐらいだなーなんて見ています。
普段は広瀬川沿いを歩いています、広瀬川と名取川の合流地点を過ぎて名取川の土手沿いを歩いてぐるっと一回りしてきます。時間があれ仙台のあちこちの街ブラも楽しいですね、JRや地下鉄で目的地まで移動して、街をあちこち歩いて帰りはあすとまで歩いて帰ってきます。途中見つけたお店での昼食やお茶も楽しいです。
あすとは道が広いわりに車もそう多くなく静かな街です、高層だとベランダから東は海が、西側は蔵王が見えます南側は遮るものがなく遠くは相馬の火力発電まで見えます。
あすとおすすめです。
527: 匿名さん 
[2021-11-07 21:22:20]
>>524 匿名さん
西公園周辺のマンションは眺望を重視して西向きの住戸が多いですよね。南向きなら騒音も多少緩和されるのでしょうが、せっかく緑豊かな眺望が望めるのを捨ててしまうのも勿体ない。
528: 匿名さん 
[2021-11-09 11:40:08]
>>527 匿名さん
なる程、利便性、眺望、静かさの兼ね合いですか。
少し先になりますが、住友の錦町もよさげですよね。
529: 匿名さん 
[2021-11-13 15:42:20]
住友はまだ長町抱えた状態で、雨宮、上杉、肴町、錦町って、勢いが凄いですよね。仙台の都市規模に対して、力の入れ具合が他の大手とは違う。この中だと錦町が一番立地良いので、期待したいです。
530: 匿名さん 
[2021-11-23 15:11:13]
秋保とか作並とか仙台圏でオススメの日帰り温泉ありますか?
531: 匿名さん 
[2021-11-23 20:49:05]
>>530 匿名さん
秋保の市太郎の湯は仙台でも数少ない濁り湯
少し遠出できるなら鳴子の滝の湯としんとろの湯がいいよ
532: マンション検討中さん 
[2021-11-24 07:52:17]
車社会なりに車での生活を楽しむ方が仙台にあってる気がする
朝から閖上行ったりとか

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる