三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ横濱山下町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. パークホームズ横濱山下町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-03-24 01:03:53
 削除依頼 投稿する

エキチカ、ウミチカ、マチノナカ。中華街徒歩3分、港の見える丘公園徒歩10分。さてどうでしょう。

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市中区山下町158-1(地番)
交通:根岸線石川町駅徒歩5分、みなとみらい線元町・中華街駅徒歩7分
総戸数:171戸(他に店舗1戸)
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.58~70.71平米
入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-09-10 20:32:18

現在の物件
パークホームズ横濱山下町
パークホームズ横濱山下町
 
所在地:神奈川県横浜市中区山下町158-1(地番)
交通:根岸線 石川町駅 徒歩5分
総戸数: 171戸

パークホームズ横濱山下町

151: 匿名さん 
[2011-02-20 12:04:08]
Tシャツやデニムだったら浴室乾燥でも十分ですが
布団となると何時間もかかるんじゃないですか?
うちは浴室乾燥あるけどまだやったことがないです。

日光浴をしたい場合は
窓辺においておくだけでも違うのでは?
152: 匿名さん 
[2011-02-20 14:01:53]
部屋に風を通せないのはキツイ。快適度が大きく下がりますね。

窓が開けれないとカビやダニに悩むことになりそうです。

153: 匿名さん 
[2011-02-20 15:44:41]
うるせーな。
154: 匿名さん 
[2011-02-20 16:21:26]
>>147さん
143です。レスありがとうございます。
数回にわけて洗濯、となると面倒だなぁと思いますが、
昼夜関係なく干すことができるので、
厚い生地のものは夜間干すなど、
工夫すればいいかもしれませんね。
電気代も気になるほどではないとのことで安心しました。
156: 匿名さん 
[2011-02-20 20:34:06]
143さん
浴室乾燥機は
ガス温水式
乾燥時間 約45分
コスト 約39円

電気式
乾燥時間 約170分
コスト 約82円

の様です。このくらいの値段なら洗濯物を家中に干してイライラするよりも
浴室乾燥機にかけてしまったほうがいいですね。
157: 匿名さん 
[2011-02-21 01:28:42]
大好きな街にはあえて住まないほうが良いだろうか。
好きな街に素直に暮らすべきか考え中。
条件が全く違ってくるけど、ここも紅葉坂も横浜関内もそれなりに好き。
やはり価格優先かな。
158: 匿名さん 
[2011-02-21 06:21:35]
横浜関内って、注目、オススメのマンションマンションありますか?
159: 匿名さん 
[2011-02-21 11:08:19]
156さん
ここの浴室乾燥はガス式なんでしょうかね?
エコジョーズだし、床暖房がTESだからガスかな?
乾燥時間が45分ならいいですね。
オール電化と異なり、時間を気にせず好きな時に利用できるのも嬉しい。


160: SOUL TOWN 
[2011-02-21 12:05:54]
TES浴室乾燥は1時間単位冬だと3時間夏だと2時間 乾燥中はお風呂は入れないよ 私は、バナソニックドラム乾燥洗濯機を薦めるよ。 全工程で4時間
161: 匿名さん 
[2011-02-21 16:56:08]
浴室乾燥、冬3時間・夏2時間って、案外時間かかるんですね。
でも、乾燥洗濯機って生地が傷みそうで。。。
いまどきの乾燥洗濯機は性能も良くてそんなことないんですかね。
排気ガスを気にせず、外に干せればいいんですけどね。
162: 匿名さん 
[2011-02-21 16:57:14]
>>157
実際に住んでみて見えてくる欠点もありますからねぇ。
単に訪れるのとわけが違いますし、
住んでみてより好きになることもあるだろうし、
まぁ、住めば都ですよ。
163: 匿名さん 
[2011-02-21 22:00:10]
乾燥洗濯機はシワになりにくいとうたっている洗濯機でさえやはり
しわになってしまいます。
浴室乾燥機ならシワにはなりませんものね。
私はやっぱり浴室乾燥機派かな。
160さんが言っている様に乾燥中はお風呂には入れないので
大体夜寝る時にやる事になりそうですね。
164: 匿名さん 
[2011-02-22 20:06:48]
>161さん
洗濯乾燥機と比べたら、浴室乾燥の方が生地が傷みませんよ。
特に最近の新築マンションで採用されているものは性能が良いです。
我が家も今の賃貸で使い始めてから(築3年です)便利さがよく分かりましたが
2-3時間とは言っても、夜中の間に乾かすとかしたら全然気になりません。

もっとも、梅雨の時期など、調子に乗って連日使いすぎると、
ガス代金がいきなり3000円増しになっちゃったりしましたけど・・・。
165: 匿名さん 
[2011-02-22 20:48:10]
>>157
好きな街にあえて住まないの意味がよく分からんが、住めば都かと。
166: 匿名さん 
[2011-02-22 20:48:21]
このマンションは建物の配置がイマイチな感じがしますね。

南向きの建物は中低層階は正面高速で騒音となんの面白味も無い景色。
高層階は高速の音は上に行くのでさらに騒音、埃が酷そう。

西側は正面の建物に面し過ぎでカーテンすら開けるのも嫌になりそう。

もう少しどうにかならなかったのかなと思います。

窓開けれるかどうかって重大な問題だと思うんですが。
167: 匿名さん 
[2011-02-22 21:44:39]
>164
ガス代はかかりますよね。
うちも最初はびっくりしました。
しかしながら浴室乾燥をかけてから寝ると洋服も乾きつつ、
浴室のカビも生えにくいということで一石二鳥だったりして。
168: 匿名さん 
[2011-02-23 00:33:49]
ここはエコジョーズなのでガス代はお得になってます。

169: 匿名さん 
[2011-02-23 00:56:09]
>166
その分、価格に反映されてるのでしょう。
高速道路については、過去に似た環境に住んだことが
あるのですが、音はそんなに気にならないです。
もちろん窓を閉めていればの話ですが、24時間換気が
あれば部屋の中の空気もいつもきれいですし快適です。
問題はやはり排ガス、粉塵だと思います。
至近距離というわけでもないので、普段の生活は
気にならないレベルだと思いますが、バルコニーの壁とか
物干し竿なんかは2週間もすれば煤が付きます。
お布団を干すときなんかは、きちんと雑布で拭いてから
でないと厳しいです。
170: 匿名さん 
[2011-02-23 02:12:16]
好きな街にあえて住まないのは、嫌いになりたくないからではないかな。
162さんのご意見のように、住んでいるうちに嫌な面が見えてくるとか。
とっておきの場所は取っておきたいとか。

ところで、このマンションは日当たりなんかあまり望めそうにないかな。
空気も意外にに汚いのか、意外に綺麗なのか想像つきません。
それでも好きなら住める街って感じでしょうか。
171: 近所さん 
[2011-02-23 13:43:44]
この辺が大好きな人間です。
住まいが手狭になったのでこの辺で居住用を探しています。
この二つの建物は凄く販売を楽しみにしていましたが、
場所云々よりも間取りや仕様に対して、価格がちょっと高いなって感じました。
過去をふりかえっちゃ駄目だけど、この辺に住んでいるので、
どうしてもディアタワーの初期の販売価格を知っているのでそれと比べてしまいます。
今思うと、あの頃は安かったんですね。

ところで、私達がその頃販売していたタワーマンションを見た時に購入しなかったのは
あんな大通りに面しているところを購入していいのか?って疑問に思ったからです。
うちも少し道路まで幅がありますが大通り沿いに面しています。
高速の音や道路の騒音は窓を開けているととても気になります。
また窓サッシも結構汚れます。
今はタワーを販売している時とは
NO170さんが言われるように、それを差し引いてもこの辺は生活するうえで便利だし、
面白い場所だと思います。


172: 匿名さん 
[2011-02-23 22:05:14]
>170さん
南側は駐車場になりますので、高速道路からは40m~60m離れます。
なので、低層階でなければ日当たりは確保できるのでは?

>171さん
仕様が最低である割には価格が高めですよね。
ディアタワーそんなに安かったんですか?

ここは、予定価格から少し下げたようですが、
いくらくらい下がったんでしょうか?
173: 匿名さん 
[2011-02-23 22:17:02]
値段下がったんですか?
スーモ見ると、2490〜5790って発表されたから南棟の最上階角部屋は変わってないなと思ってたところです。

174: 匿名さん 
[2011-02-24 00:29:02]
あの頃のMSはやはり全部安かったですね。
特に横濱界隈と東京の港区湾岸地域は安かったです。
昔と比較しても仕方がないでしょう。
175: 匿名さん 
[2011-02-24 02:04:58]
最近ちょっと中国びいきになってまして、朝には露店でおかゆを食べたりする中国式の朝食にあこがれています。中華街でもそこに住んでいる中国人のみなさんは朝ご飯は外食する習慣があるんでしょうかね。健康のために太極拳のグループに入れてもらうってのもいいな。と夢は膨らむばかりです。観光ではわからない中華街の魅力がたくさんありそうだな。
176: 匿名さん 
[2011-02-24 10:07:29]
なんかだいぶ無理して言ってないですか?
177: 物件比較中さん 
[2011-02-24 11:58:31]
中華街隣接のマンションの知合いにゴキブリ出るか聞いたらゴキだけでなくネズミも出るってよ。
ここまで来るかな? ザライオンズに先に行ってくれるかな
ベランダにちっょとゴミ置いとく、とかやると危ないね
178: 匿名さん 
[2011-02-24 15:13:27]
ここって、24時間ゴミ出し可能でしたっけ?
ゴミはさっさと片付けたいですね。
ディスポーザーがあるから生ごみは相当少なくなるでしょうけど、
ベランダでごきちゃんと遭遇するのは避けたいです。
179: 匿名さん 
[2011-02-24 15:29:04]
>160さん
ガス式でもそんなにかかるんですか。
知人の話だと、寝る前に1時間かけて放置すれば、朝までに乾いていると聞いてたんですが。
洗濯物の量にもよるのかな。
浴室乾燥を使用中はお風呂が使えないのは、電気式も同じですよね(^-^)

エコジョーズにする事でガス代は年間どれくらいの節約になるんでしょうねぇ。
冬場も電気代と合わせてトータル1万~1万5000円くらいなら嬉しいのだけれど。
180: 匿名さん 
[2011-02-24 16:00:25]
ここって、事前案内会いつまでやってたの?
出遅れた気がして・・・
181: SOUL TOWN 
[2011-02-24 16:39:42]
TESは給湯機でお湯を70℃とか好みの温度で一定にしながら循環させてます 循環する場所が浴室乾燥であれば、換気 送風 暖房 乾燥 選択をし作動させます
乾燥は、温風を内気循環させかつ室内から外へ吐き出す換気も行ないますが、1時間で止まって生乾きだと換気も止まって蒸した状態になりますよ。あまり良くないのでは
それと、浴室乾燥がイヤなのは、何らかの事情で帰りが遅くなるときいつ頃洗濯機を作動させたらよいかなやむんです。
風呂は使わず近場のスポーツクラブで入り バナソニックドラム乾燥洗濯機でいっちょあがり これができるよい場所なんだよ
みなさんも 楽しましょ
182: 匿名さん 
[2011-02-24 17:51:28]
>180
登録はこれからですから、出遅れもフライングもないですよ^^

締め切りまでに検討して好きな部屋を選べばOK!

マ、先に部屋を決めちゃうか最後まで見るかが問題なんですけどね。。
183: 匿名さん 
[2011-02-24 21:53:52]
>>178
可能
184: 賃貸住まいさん 
[2011-02-24 22:42:45]
>浴室乾燥を使用中はお風呂が使えないのは、電気式も同じですよね(^-^)

我が家では浴室乾燥を使いながらお風呂も入りますよ^^;
洗濯物を干したいけどお風呂は後って、よくあるんですよね。慣れの問題だと思いますが、気にせずやってます。

乾燥の熱風でお風呂が暑くなるのは多分大丈夫だと思います。問題はシャワーを使っているときで、洗濯物を干しているすぐ横でシャワーを浴びるので、水はねをさせないように注意しないといけません。

私はシャワーのときだけ洗濯物を壁際に寄せて、使い終わったら元に戻してということをやってます。
185: 匿名さん 
[2011-02-25 11:50:58]
ここまでくるかこないかは別にして
中華街はねずみ、でますよ。
吉祥寺や新宿でもねずみを見ましたから、
繁華街なら普通に両者いると思いますけど。
186: 近所さん 
[2011-02-25 12:05:27]
朝(5時くらい)の中華街、もう少しで夜が明けそうな時
特に夏なんかは結構怖いですよ。
中華街自体がゴミ出しにルーズなところがあるから、
カラス、猫、鼠などは頻繁にみます。
鼠なんか猫みたいな大きさのものもいます。
川を挟んだ元町とは全然雰囲気は違います。

でも、うちは下が飲食店が入っていますが、鼠はいまだ家の中では
みたことがありません。
ゴキブリはゴキブリ対策をしているので、ゴキが出たときは
薬が切れているって感じでさほど気になりません。
鼠も住宅を狙うなら、夜人がいなくなる店舗を回遊したほうがいいのでしょうか。

ここのメリットは便利がいいことです。
住環境等を考えるなら本牧方面かなって思います。
187: 匿名さん 
[2011-02-25 15:20:10]
>180
私も最近このマンションを知ったのですが、まだ十分検討する時間がない状態ですよね。
東はまだ申し込みがない部屋がたくさんあるようなので、少し待てば正式価格はもっと安くなるのかな・・・。
マンションは初めてなのですが、どうなんでしょう?
188: 物件比較中さん 
[2011-02-25 15:28:28]
東側は隣にFJネクストが建つでしょ
奥の角部屋の上三階位が隣の前からあるビルの上に出るから眺望は抜けるけど東向きなので冬だと朝の1時間位しか陽が当たらないんだってさ
それで坪単価260近いんでどうしようか迷ってます
189: 購入検討中さん 
[2011-02-25 15:30:59]
このマンションってオプションが4F以上でないと付けられないんでしょうか?

3F以下は全く付けられないんですかね?
190: 匿名さん 
[2011-02-25 17:40:11]
>>184
ご家族何人いらっしゃるんでしょうか?
洗濯物が多くてもそんな感じで使えますか??
191: 匿名さん 
[2011-02-25 18:04:40]
188
そんなに高くないでしょ?
ここ230ぐらいだよ。
192: 物件比較中さん 
[2011-02-25 18:30:22]
うちがもらっている価格表だと東の10階は257だよ
南で230っていうと4階以下しかない
値段下げた?
193: 購入検討中さん 
[2011-02-25 23:23:48]
>189
3階までは、オーナースタイリング・プランセレクト・メニュープランもできないと説明を受けました。
194: 匿名さん 
[2011-02-26 10:14:22]
逆にオプションは付けられるでしょ。
設備系なんて、あとからいくらでも付けられるものだし。
195: 匿名さん 
[2011-02-26 11:03:20]
直床っていうのが致命的かな。9階建てで二重天井、二重床にするべきだったと思う。
あらゆる面でコストダウン、その割に価格は高め。
196: 匿名さん 
[2011-02-26 11:35:02]
階を一つ減らすってことは、価格が1割上がるってことね。

これ以上高かったら、まじ売れなくなるよ。。

197: 匿名さん 
[2011-02-26 11:57:33]
>196
単純にそうはならないよ。価格は市況が決めるからね。利益率を削って販売しているマンションはいくらでもある。ここは土地の仕入れがリーマンショック前だったのかな。長期的にみたら、価格が高くなっても二重床、二重天井のメリットは大きい
198: 匿名さん 
[2011-02-26 12:03:52]
ここの価格は恐ろしく安いけど、長谷工だからか、納得。グランドメゾン東戸塚のスレをみると長谷工物件がどういうものかよくわかる。
199: 購入検討中さん 
[2011-02-26 13:54:16]
>194
 後つけできるもののみだそうです。コンセントや照明はNGと言われました。
200: 匿名さん 
[2011-02-26 15:15:15]
>196
もう少し高くても二重床なら買ってたな
201: 匿名さん 
[2011-02-26 19:56:46]
今日はとてもいい天気でしたが、かなり寒い一日でしたね。
友人を誘って元町チャーミングセールと中華街をぶらぶらして、ついでにマンションの場所を見に行ってきました。
元町も中華街もものすごい人出で歩くのがたいへんでしたが、マンション周辺は人通りもまばらでチラシ配りの営業さん?も暇そうでした。
路地を挟んで2件?建築中でどっちがどうなのかなと思いながら、心はセールと中華街へと。
ちょうど元町と中華街にはさまれた場所になりますが、生活するには意外に穴場というか落ち着いて暮らせる場所のように思えました。
鎌倉なんかと違って、自宅前まで観光客がという現象はここには無さそうです。車はたぶん渋滞しそうですけど。
日本人て不思議ですね。(自分も含めて)スーパーなどでは中国製品を避けているのに、中華街ではちゃんとお土産買うんですから。
202: 匿名さん 
[2011-02-26 21:05:32]
>>201さん
元町チャーミングセール楽しいですよね。でも以前より何だか活気がなくなってしまったと
思うのは私だけでしょうか。
中国製品を私も避けているくせに、中華街へ行くと調味料はじめ色々と
買ってしまいます(笑)普通のスーパーでは調味料買う時も中国ではないかな?
なんて確認するのに。
201さんのコメントをみるまではそんな自分に気付きませんでした(笑)

203: 物件比較中さん 
[2011-02-27 02:46:50]
>日本人て不思議ですね。(自分も含めて)スーパーなどでは中国製品を避けているのに、中華街ではちゃんとお土産買うんですから。
そのような不思議なことをしているのは一部の古い人でしょう。
中華街離れは起こっていますよ。

それとは別にこの物件の立地、構造、仕様は酷い。
更に価格も高い(この立地、仕様にしては)。
これでは資産価値も見込めませんね。
204: 匿名さん 
[2011-02-27 14:44:11]
と買えない人が妬んでいます。
205: 匿名さん 
[2011-02-27 14:53:27]
まあまあ、楽しく行きましょうよ
住環境は悪いけど立地は良いし三井物件は信者がいるから手放す時は良い値段で売れるんじゃないかな多分。住所が山下町ってのはかっこいいよ

206: 匿名さん 
[2011-02-27 20:46:13]
>201
>生活するには意外に穴場というか落ち着いて暮らせる場所のように思えました。
高速道路の騒音はスゴイよ。
207: 匿名さん 
[2011-02-27 22:52:56]
昨日から第一期の登録受付を開始しましたね。
どうなんでしょう?
MRがあるみなとみらいの前をいつも通るんですが
入っているところを見たことがないのですが・・・
208: 地元不動産業者さん 
[2011-02-27 23:01:43]
>手放す時は良い値段で売れるんじゃないかな多分。
中古は内見が基本です。
おそらくその考えは現実のものとはならないでしょう。
209: 匿名さん 
[2011-02-27 23:09:47]
208
立地できまるから資産性はザライオンズ山下町のほうがやばい。
分譲価格 ザライオンズ>>パークホームズ
中古流通価格 ザライオンズ≒パークホームズ
になると思う。
210: 匿名さん 
[2011-02-28 01:45:20]
中華街離れ?先週自分も行きましたが考えられないほどたくさんの人出でしたよ。地方からの観光客なのかな。
ただ、メインの通りでもシャッターが下りている小さな店がいくつもあって、不景気の深刻さを感じました。
営業中のお店は大半が食べ放題の看板をかかげ、必死という感じ。
お客が並んでいるのはマスコミで話題になった肉まんやショウロンポウ店、お粥店。
通りがごった返しているのに、ひとりもお客が入っていない古くからある小さな土産店。
異常な雰囲気を感じてしまったのは自分だけでしょうか。
日本人の店、新しく中国から稼ぎに来た中国人の露店、終わろうとしている昔の世代。
やたら増殖している占い店。あやしい占い師たち。
面白い街であることには変わりないですが。
211: 匿名さん 
[2011-02-28 02:02:35]
造りによるだろうけど、高速の騒音とやらは大したことない。
高速すぐそばのパークスクエア石川町が良い例だ。
ここの仕様は知らないけど、確かに立地は良い。
価格も安いから、全体としては良いんじゃない?
あの低価格なんだから、仕様とかに期待しちゃだめだよね。
212: 匿名さん 
[2011-02-28 02:26:03]
>>209
その比較ではそうかもしれません。
ただ、どちらもみなとみらい線駅徒歩5分圏内の物件のようなおいしい話にはならないでしょう。
213: 匿名 
[2011-02-28 11:35:00]
こんなクソ立地をいいと連呼するなんて営業かよっぽど貧相なところで育った奴だな
でもこういうのが高く売れたりするからマンション屋はやめれないって感じか
214: 匿名さん 
[2011-02-28 12:04:41]
どうでも良いよ。
215: 匿名さん 
[2011-02-28 17:00:45]
土地柄の好き嫌いは個人個人の話だからとやかく言う立場にないけど(マ、自分はあまり好きではないけど)、便利であることには間違いないね。あとは価格とのバランスだね。
216: 匿名さん 
[2011-03-01 01:29:49]
中国の方の入居者って多くなるんでしょうかね?

そういう話を聞かれた方いますか?

217: 匿名さん 
[2011-03-01 10:41:46]
>213
単価240っつーのは、マンション屋もだいぶ譲歩してるんじゃないの。
218: 匿名さん 
[2011-03-01 14:40:24]
坪240ならお買い得なマンションですか?
もう土曜日には第1期の抽選ですねぇ。。。
219: 匿名 
[2011-03-01 14:52:04]
坪単価は196万~270万
とりあえず申し込んでから中古見回ったらいいんじゃない
中古は大量にあるし、横浜ユーロタワーなんかここよりはるかに立地よくてそんなに高くないよ
220: 匿名さん 
[2011-03-02 00:48:28]
確かに。。

特に築浅中古は、設備も遜色ないですしね。
221: 匿名さん 
[2011-03-03 11:20:31]
>210さん
中華街は高級店でもランチは500円~1000円などの目玉商品を作り、
お客を取り込むのに必死みたい。何せこのご時世なので生き残るのには企業努力が必要みたいですね。
今は占いの店が増えているんですね。鳳占やかたしか知りませんでした。
そう言えば鳳占やかたのあるビルの、吉本興行が企画した水族館ってまだあるんでしょうかね~。


222: 匿名さん 
[2011-03-03 16:05:53]
よしもとおもしろ水族館、まだありますよ~。
ちと、入場料が高いように思うのはわたしだけかなぁ。

土曜日には抽選だけど、もう登録した人ってかなりいるのかな?
223: 匿名さん 
[2011-03-05 02:39:55]
中国の人は普通に住むというより、投資目的とかビジネスに利用するんじゃないかな。観光やビジネスの宿泊施設にするとか。
そういえば、マンションの利用規則ってどうなってるのかな。
住居利用以外はダメとか、事務所や店舗OKとか物件によって違うのだろうか。
224: 購入検討中さん 
[2011-03-05 20:05:19]
近所のマンションに住んでいます。うちのマンションにも中国の人は居住しています。ひとつの部屋に色々な人が出入りしている部屋もあります。
中国の人にとって利用規約は関係ないようですよ。管理組合が申し入れても都合の悪い事は
言葉が分からないと言うそうです。管理人さんや管理組合も困っていると聞いています。全ての人がそうではなく協力的に中国語に直して注意事項等を作ってくれる人もいますが、価値観の違いはどうにもなりません。
225: 匿名さん 
[2011-03-05 21:42:07]
>224
>ひとつの部屋に色々な人が出入りしている部屋もあります。

私も中区の賃貸マンションですが、まったく同じです。
これって共同生活しているんでしょうか?
それとも単に遊びに来ているんでしょうか?
中国人の居住文化は少し不明です。
226: 匿名さん 
[2011-03-08 13:51:51]
>224さん
そういう部屋って複数の人が住んでいるのか、あるいは日本に来る中国人の宿泊宿として
安く提供しているのかもしれませんね。
デベ側も契約後に発生する問題よりも、キャッシュで支払ってもらえるメリットを
取ってしまうのでしょうかね~。後々管理組合が困ることになるのに。
227: 匿名 
[2011-03-09 13:08:28]
ハッキリ言ってこの位の規模になるとチャイナを抱えないと無理でしょう。ホンネで言えばイヤだろうけれど、どうしようもないと思いますが、そえwでもそんなに極端に多くはないと思いますよ。

せいぜい10戸程度でしょう。中華街勤務の労働者ではローン条件厳しいですから、ある程度のキャッシュ持ってる人でしょうから、おのずと対象は絞られちゃうとは思います。

それでも、妻は気に入っていますが、私がチャイナ嫌いなので、是っていにムリですけどね。
228: 匿名さん 
[2011-03-09 20:02:53]
第一期の販売状況の話が全然聞こえてこないね

229: 匿名さん 
[2011-03-09 21:15:31]
中国の人たちはいい意味でとてもおおらかですから、細かい規則はほとんど無視でしょうね。
今はまだ富裕層が多いので常識を大きく外れてはいないと思うのですが、これから一般の人々も来やすくなるでしょうからいろいろありそうですね。
笑えることならいいのですが、心配も確かにあるでしょう。
日本の観光業界は積極的に誘致しようとしていますが、中国の企業が主体になると日本の常識はあまり役に立たないかもしれませんね。
230: 匿名さん 
[2011-03-10 12:05:55]
ホームページでも掲示板でも情報が入ってきませんが、
第1期はどうだったんでしょうね。
物件概要にも、販売状況はフリーコールまで問い合わせて下さいとしか書いてないのよね。

229さん
今後一般の人も来やすくなるとは?
分譲価格帯が低くなってくるって事ですか?

231: 匿名さん 
[2011-03-10 22:54:27]
突然yahooから消えた。
何が・・・。
232: 匿名さん 
[2011-03-11 11:53:18]
222さん
確かによしもとおもしろ水族館は入場料高いですね。大人1400円、子供700円しますからね。
一度日曜日に行きましたががらがらでした。
本物の水族館に何度も行っている子供達は物足りない様でした。
ホームセンターにあるお魚売り場をちょっと大きくした感じですよね。
233: 匿名さん 
[2011-03-11 14:40:30]
よしもとの水族館は、たまに芸人さんが来て釣りを楽しんでいたりするようですね。
お笑いが好きな人なら偶然会えたら嬉しいと思う。

yahoo不動産のページは「ご指定の物件の掲載は終了または削除されました」とありますね。
広告費の関係ではじめから掲載期間が決まっていたのでしょうか。
第一期が終わったばかりのまだ序盤なのに、どうしたんでしょうね。
234: 匿名さん 
[2011-03-11 15:35:22]
222です
入場料の割に「あれっ…」ってかんじで(笑)

明日、2次なんですね。
1次ってどうだったんだろう?


235: 匿名さん 
[2011-03-14 20:44:46]
地震のニュースを見て外国では日本人の落ち着いた態度やマナーに感心しているとか。
これが当たり前じゃないのかと思う日本人の私は外国人の常識がコワイ。
でもこれをきっかけに、外国人が日本に来るときには少しお行儀よくするようになるかもしれないね。
中国の人たちの意識も少しずつ変わるでしょう。
236: 匿名さん 
[2011-03-15 16:39:16]
お行儀よく、意識が変わればいいですね。
ここって、津波の影響とか受けるのかな?
ウミチカだけど。
237: 匿名 
[2011-03-15 19:18:28]
海近ってこれから不人気間違いないよね
238: 匿名さん 
[2011-03-16 03:22:16]
確かにおっしゃるとおりで・・・外国人の知人が早速仕事休んで大阪に滞在しています。
自分は横浜で、知人も横浜ですが、まったく理解できんわー
239: SOUL TOWN 
[2011-03-16 09:15:57]
ここは、東京湾の中の横浜港です
240: ご近所さん 
[2011-03-16 09:51:45]
>239
今回も1メートル来てましたよ。
相模湾で大地震が起きたら規模によってはやばいです。
241: 匿名さん 
[2011-03-16 09:54:31]
東京湾に津波の危険がないと言う話は覆されましたね。
横浜港1・5m、晴海1・3mでした。

242: SOUL TOWN 
[2011-03-16 11:53:13]
一度横浜港の岸壁から飛び下りて下さい
世界の大型コンテナ船が出入りする港です

チェホンマンもあがってこれないでしょう
神戸の地震は、どうでしたっけ?
243: 匿名さん 
[2011-03-22 11:23:34]
>241さん
1.5メートルと聞くとかなりの波高がありますが、
今回の津波による影響は出ているのでしょうか。

某ニュース記事によると、東京湾には東北地方の数十倍もの
石油コンビナートが集中しているので火災による二次災害の被害が
甚大になると予想されているそうですね。
244: 匿名さん 
[2011-03-22 16:32:58]
ところでみなとみらい周辺は地盤が固い、とどこかで目にしましたが、
ここら辺一帯はどうなんですかね?
245: 匿名さん 
[2011-03-22 20:35:38]
震災前から営業を中断していたような気がするけど・・・。
なんなんだろう。
施工で何かあったのかな。
246: 匿名さん 
[2011-03-22 21:04:11]
他の板を見ても長谷工物件の悲惨さはよくわかりますよ。
地震に弱すぎます。
247: 匿名さん 
[2011-03-22 23:03:14]
今日封書が届きました。
地震の影響で販売休止で延期。
なんかあったらしい。

248: 匿名さん 
[2011-03-23 15:29:07]
>246
長谷工物件に住んでますが、建物自体は何も被害なかったんですが。。
築年数によるんですかね?

>247
なにかあったらしい、ということは何も理由は書いてなかったんですよね?
ただ延期と言われても不安が募りますね。
249: 匿名さん 
[2011-03-23 16:42:10]
私も昨日、封書を受け取りました。
どうやら、十分な性能確認をするため、一時販売を中断しているようですよ。
250: 購入検討中さん 
[2011-03-25 20:20:23]
 3月21日付けの手紙の内容からは引渡し時期が延期になりそうですね。
 契約した方たちのキャンセルも出ているのでしょうか?
 震災数日後に、現地の前を通りましたが、工事は行っているようでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる