管理組合・管理会社・理事会「マンション規模ごとの管理組合運営の違い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション規模ごとの管理組合運営の違い
 

広告を掲載

2年目理事長 [更新日時] 2010-09-14 23:41:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

初めまして。
30戸ほどの小規模マンションで理事長をしているものです。

管理費や修繕積立金をどうやりくりするか、という問題を考えるたび、
「せめてこの倍くらいの戸数があれば1戸辺りの負担も小さいのになぁ・・・」
とつくづく思います。
ただ小規模のためトラブル件数も少なく、その点では楽だと思うことも確かです。

皆さま、小規模・中規模・大規模、色々なマンションにお住まいだと思います。
管理組合の運営する中で、そういったマンションの規模によって、良いと思った点、悪いと思った点はどのようなものがありますか?

[スレ作成日時]2010-09-09 21:31:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション規模ごとの管理組合運営の違い

41: 匿名さん 
[2010-09-13 18:42:24]
>>40
規約改正するのに、会計だけ変えられる訳ないでしょう。
修繕積立金は復旧工事や建替え工事と関連してきますので。
42: 匿名さん 
[2010-09-13 19:35:09]
>>31
タワーマンションはこういう特殊なゴンドラ使って大規模修繕するみたいだね。
http://www3.hikarigaoka.jp/blog/103/PO20090809_0044.jpg
これも強風だと使用禁止なのかな?

あとどこで読んだかは忘れたけど、予め足場を外壁に固定する穴が作ってあって、
足場を組めるタワーマンションもあるとか。


タワーマンションは設計の段階で大規模修繕まで見越して作ってないと費用が嵩むらしい。
写真のゴンドラとかも、ゴンドラを引っ掛ける金具が無かったら後付けになるし、
屋上に大量の資材を置くことになるから、よく見かける王冠みたいなのは邪魔なだけらしい。
43: 匿名さん 
[2010-09-13 21:49:42]
タワーマンションの2階とか買う意味あるんでしょうか?
修繕積立金は専有面積の割合で決まるから低い階のひとは損するだけらしい。
30戸のマンションのほうがまし。
何階建てだろうか一番上の階がいいですよ。
44: 匿名さん 
[2010-09-13 23:22:30]
人気が無い分、同じ仕様でも低層物件よりもかなり安く買えます。
また、デベも人気が無いの分かっていますので、魅力的な間取りだったりします。ウチのマンションは三階以下がかなり広い間取りが安く設定されていて、すぐに全て売れてしまいましたよ。
45: 匿名さん 
[2010-09-14 05:19:01]
上層階と同じサービス(コンシェルジュなど)を受けられる、周囲に緑地を取ってある場合が多いので通常の中低層物件よりは対面の距離に余裕がある、とかかな。
大規模修繕の負担では不利だね。
46: 匿名さん 
[2010-09-14 23:41:21]
タワーマンションは最後は爆破するの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる