横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横浜鶴見市場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 平安町
  7. プラウド横浜鶴見市場
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2008-08-22 17:05:00
 

プラウド横浜鶴見市場のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

プラウド横浜鶴見市場でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

所在地:神奈川県横浜市 鶴見区平安町1丁目29-1他(地番)
交通:京急本線「鶴見市場」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-03-01 13:26:00

現在の物件
プラウド横浜鶴見市場
プラウド横浜鶴見市場
 
所在地:神奈川県横浜市 鶴見区平安町1丁目29-1他(地番)
交通:京急本線鶴見市場駅から徒歩4分
総戸数: 260戸

プラウド横浜鶴見市場

849: 847 
[2007-02-26 01:17:00]
> ブランドより実質を!

その通りですね。
その通りなのですが、「ブランド=ハズレに当たる確率がちょっとだけ低い」と考え、
高いお金でほんの少しの信頼を購入したつもりでした。
まぁ、ここに限った話ではないでしょうし、そこまで悪いわけではありませんので、
こんなもんかと割り切っています。(業界全体としてCSが低いと思っています。)
850: 匿名 
[2007-02-26 06:33:00]
知人が鶴見附近の別の野村のマンションに住んでいますが、
住み心地がいいです、お奨めですよ、と言ってました。

“住み心地”は実際に住んでみないとわかりませんから、
期待しましょう!
851: 匿名さん 
[2007-02-26 13:44:00]
845 さん

"札幌ラーメン・くまごろう"、“蓮(れん)”、“マルカート”
引っ越したら、早速行ってみます。

札幌ラーメンと言えば、第一京浜沿にある「オロチョンラーメン」が
結構、私は好きですが行かれたこと有りますか?

そう、先週末再内覧行きましたが、
綺麗に修復されていました。

クロスの汚れは張り替え、フローリングの傷も張替えしたそうです。
他のサッシの傷も…和室のササクレ等…他いろいろ結構指摘したのに全OK。

しかも内覧で指摘しなかったけど、気になってた部分も修復されてました。
事情を聞いたら、気にされるだろうから指摘以外にも長谷工さんの最初の内覧に立ち会われた担当者さんがチェックし修復したとの事。

感謝です。
852: 匿名さん 
[2007-02-26 21:51:00]
>847さん、お互いがんばりましょう。

残金はもう入金しましたが、3月1日の引渡し後に行ってみて、直っていなければ闘いが始まります(笑)。最後のハンコは、きちんとなっていなければ永久に押さないつもりです。

ブランドがどうこうなんて、私は特に野村を過大評価はしていません。他所のプラウドも関係ありません。興味があるのは自分の住むところだけ。お値段に見合ったきれいなマンションで、平凡に暮らしたいだけです。ただ・・・長谷工はやっぱりダメだったかという思いはあります。

特別面倒だとか我がままといった要求をしてるわけではありませんので、いい加減にちゃんとした仕事をしてほしいものですね。
853: 847です。 
[2007-02-26 23:35:00]
>852さん

ご賛同、ありがとうございます。あるべき状態で引渡しされるよう頑張りましょう!
(なぜこんなことに労力を費やさなければならないのかは激しく疑問ですが・・・)

852さんは永久に押印されないご覚悟ですか。最初は自分もそう思っていましたが、ここまで来ると
ハンコを押す・押さないはあまり関係ないのかなぁ・・・と思い、あっさり押してしまいそうです。。。
さすがに、引渡し後に態度が豹変する程ではないでしょうからねw

852さんの仰る通り、当たり前の状態を要求しているだけですので、次回で最後にしたいですね。
851さんのお宅のように、まともな対応をして下さる担当者さんもいらっしゃるようですが、
問題なのは、対応する個人によって品質にバラツキが発生することであり、
もっと問題なのは、それを認識していながら放置しておく体質ですからね。
ここまで面倒を掛けたのですから、再度全体をチェックして、問題箇所を自主的に直してくれる
くらいの対応はしてもらいたいものです。

私にも、感謝させて下さいよ。>野村さん,長谷工さん
854: 匿名さん 
[2007-02-27 00:00:00]
842です

>831さん
松の樹 以前ランチ時に行ったことがあるのですが、坦々麺がぬるくてNGでした。混んでいるときを避ければ美味しいかも。
お勧めのお店は
ヒマラヤ(ネパール料理カレー)
チャオタイ(タイ料理)
南翔饅頭店(小龍包)
ピッコリーノ(イタリアン・パスタ)
あくまでも個人的な意見ですので・・・
855: 購入検討中さん 
[2007-02-27 18:05:00]
現在10戸ほど売り出していますが、これは全てキャンセル住戸なのでしょうか?
営業の方は「買換えがうまく行かなかった人が多くて〜」とおっしゃっていましたが、
ちょっと多いような・・・。そんな事ないんですかね?
856: 匿名 
[2007-02-27 18:16:00]
いやぁ〜、わかりませんが、残ったのでしょう。
普通キャンセルは2〜3戸程度だと思いますが、
人気があればすぐそれも埋まります。
待っている人がいれば。
857: 匿名さん 
[2007-02-27 18:28:00]

12月に契約しました。
その時、売出していた号室と現在売出の号室は異なっています。

また
時々、チェックしていたのですが 9戸〜10戸くらい売出している様子ですが、
号室は変化しています。

空部屋が契約。他の部屋がローンが上手く行かず空部屋へ。
って感じなのでは?

私が契約した部屋の 6Fが 2月頭に売出されていたのですが、
6Fに変更したかったです。


6件〜7件、見ましたが一番この物件が気に入りました。
悪い点もありますが、他物件もやっぱり悪い点も同じようにあります。
人それぞれですが、良い物件だと思いますよ
858: 匿名 
[2007-02-27 18:41:00]
もちろん、悪くはありません。
今となれば川崎西口のタワマンよりずっとリーズナブルな価格です。

ただ、あまりここになじみのない人は
京急というだけで避ける人もいることは事実です。

京急って案外、穴場なんですがね。
東横線がどうの、田園都市線がどうの、って、
そういうところに目が行くんですね。
859: 匿名さん 
[2007-02-27 22:07:00]
東急沿線からこちらへ引越し予定です。
どちらも良い所、悪い所はありますね。
私は鶴見市場の公園の多さが気に入っています。
860: 匿名さん 
[2007-02-27 23:00:00]
私が契約する前、1月末に最終募集をしていましたが、まだ残ってますね。。。。
自分が買ってしまったからには、残りも早く全部売って!
がんばっ、野村さん!

平安町の道の広さが気に入りました。
今、住んでいる南武線沿線(川崎寄り)は、街の道狭いです。。。
861: 匿名さん 
[2007-02-27 23:01:00]
857さん

空いてる部屋って、どうやってわかるんですか?
862: 匿名さん 
[2007-02-27 23:10:00]
オプションのバルコニーのタイル頼んだ方、いらっしゃいますか?
バルコニーの外側の壁の排水溝や、非難口はや配水管の隙間は、どの程度埋めてくれるのでしょうか?ぴったり隙間なく?
仕上がり見た方いましたら教えてください。
それとも、施工は、引渡し後でしょうか?
863: 匿名さん 
[2007-02-28 00:43:00]
<861さん

物件HPに出てますよ。
864: 匿名さん 
[2007-02-28 01:07:00]
>862 さん

バルコニータイル良いですよね。モデルルームでもひいてありましたが
リビングが広く見えます。オプションで頼むと幾らですか?

営業さんに聞いたら 24万位だったと思う。と言われ、とりあえず断念しました。
インターネットの通販等で比較的材料は安く入りそうですが。。

10万は超えそうです。自分でタイルを買って施工するか、
積水、TOTO、INAXとかショールーム行って見積もり頼んでみるか?
思案中です。
他にも
INAXのエコカラットという製品をリビングや和室の壁につけてみたい。
という思いもあり、色々物入りの中欲しいものだらけ。。
865: 匿名さん 
[2007-02-28 02:19:00]
残りのお部屋があと8戸になっていましたね〜。。
営業さん、頑張ってくださいっ!
866: 匿名 
[2007-02-28 16:36:00]
ポチポチ売れているんですね。
867: 匿名さん 
[2007-02-28 22:46:00]
以前2/28に引越すと書込みがありましたがもう引越されたのでしょうか・・・
868: 匿名さん 
[2007-03-01 01:50:00]
私は、積水、TOTO、INAX、他、住宅メーカーが割引きで手に入ります。
そういう仕事に携わっているので、この物件&オプションが割高なのは一目瞭然。
それを承知で買うのも虚しいですが。。。

3月の住宅ローンの金利、上がりましたね〜
昨年、銀行が予約で受付けてくれれば、もっと低金利だった。。。
大手同士のやる事は消費者泣かせ。と言いながらも、いよいよ引渡し。
マンション内で、良いお付き合いをしたいものです。

この掲示板に殆ど目を通してるが、たまに販売サイトの人!?が、軌道修正しているのでしょうか?
869: 買いたいけど買えない人 
[2007-03-01 08:58:00]
>868
 自慢か?
 こういう人に限って組合で文句多いんだよな。
 先が思いやられる。
870: 匿名 
[2007-03-01 09:26:00]

人の受け取り方って様々ですね〜
871: 匿名さん 
[2007-03-01 13:19:00]
先ほど引渡しでカギ受け取りました。管理人は今日から常駐しているそうです。
872: 匿名さん 
[2007-03-01 18:58:00]
>869さん
別に自慢じゃないよ。
プラウドだから購入したんじゃ無く、場所が便利だったから購入したのが、たまたま野村だった。
これから頑張ってローン返済をする身だから、少しでも安くなってもらうか、
完成度の高いものを要求したいのが心情。

「こういう人に限って組合で文句多いんだよな。
先が思いやられる。」
      ↑
同じマンションじゃなければ、別にそちらが先が思いやられる必要がないのでは?
873: 匿名 
[2007-03-01 20:09:00]
気にしないで行きましょう。
872さん、お気持ちわかります。
こういう人っているんですよ、、、どこでも。

でもこういう場で匿名でなければ案外普通の人かもしれないし、ね。
874: 匿名さん 
[2007-03-01 21:49:00]
引渡しを無事に終え、早速「プラウド横浜鶴見市場」を真新しい鍵で開けて、中をグルッとひと回りして覗いてきました。

もう既に引っ越して、部屋の明りがついているところも数件ですがありました。カーテンがまだのようで、新しい部屋を満喫している様子など伝わってきて、何だかこちらまで嬉しくなってしまいました。

我が家に入ると、明りはまだ取り付けていないので薄明かりでしたが、ベランダタイルが敷かれているのが分りました。明日、明るくなったらまた様子を見に行ってきますが、今日初めてここを買って正解だったと確信しました。
875: 匿名さん 
[2007-03-01 22:04:00]
私は明日引渡し会に参加予定ですが、874さんのコメントからこちらまでなんだかワクワクしてきました(^^♪
3日前後に入居される方が特に多いようですね。皆さんと一緒に快適なマンションにしていけたら良いな〜と思っています。もう少し遅れて入居する予定ですが、よろしくお願いします。
876: 匿名さん 
[2007-03-01 23:05:00]
>私は、積水、TOTO、INAX、他、住宅メーカーが割引きで手に入ります。
これは自慢でなくて何?
877: 起動を乱している847です。 
[2007-03-01 23:24:00]
また修正されるかもしれませんが、しつこく結果を報告させて頂きます。
本日、引渡しと同時に、内覧での指摘事項の最終確認を行ってきました。
結果は・・・またしてもダメでした。ダメダメでした。
長谷工は根本的にダメですね。“やらされてる感”丸出しの対応・態度で、
苦し紛れの言い訳と、その場しのぎの下手な説明しかできません。
一目でダメなのが分かる状態だったので、引渡し拒否しようと思っていたのですが、

 怒り→呆れ→疲労→諦め→妥協

この悪循環に陥り、半ばどうでもよくなって引渡しを受領してしまいました・・・
もちろん、確認自体は終わらせてはいません。次回、再々々々々確認(?)です。

今までは、「ここまで修正するのは大変だろうから・・・」と妥協してきましたが、
ここの施工とデベは、買主側の気持ちを汲む意思が全く無いことが分かったので、
今後は、こちらも修正規模など、施工側の都合は一切考えないことにします。
次回は自分が少しでも納得できなかったら、OKは出さないことにしました。
今回、誠意を示してくれていたら多少のことは目をつぶるつもりでしたが・・・残念です。

#管理人さんは、以前電話した方ではありませんでしたが、とても感じの良い人でした。
 引渡し後に現地へ来られている方も、皆さん良い人そうな方ばかりだったのが救いですね。
 デベ・施工への不満はありますが、やはり新居への引越しは楽しみですからね。
878: 匿名さん 
[2007-03-02 00:02:00]
中学校は公立をやめたほうがよいでしょう。
市場中学校は、鶴見区内で学力一番最下位の学校ですから。
879: 匿名さん 
[2007-03-02 07:53:00]
>市場中学校は、鶴見区内で学力一番最下位の学校ですから。
区内で学力の順位はどこで分かるんですか?
880: 匿名さん 
[2007-03-02 09:57:00]
>878さん
それは昔の話ではないのでしょうか?最近の話ですか?
地元出身なので、友人も多いため色々と話を聞きましたが、そこまで酷いような
話はないようですよ?区内順位が公表されているですか?
お子さんを抱えておられるご家庭も多いでしょうから、根拠が無ければただ不安を
煽っているだけになりますよ。
881: 匿名さん 
[2007-03-02 14:57:00]
どなたかご存知だったら教えて下さい。
何かのニュースで今度からsuicaが私鉄でも利用可能になると
聞いたのですが、鶴見市場駅から東京駅までsuicaの連絡定期券1枚
で購入できるのでしょうか?
鶴見市場の駅にsuicaの読取装置はあるんでしょうか?
882: 匿名さん 
[2007-03-02 18:03:00]
直接、JRか京急の駅員さんに聞いたほうが、正確じゃないかな。
市場の駅には、PASMO対応の改札になってたような。
あと、階段下りて通路の左側のマックのあたりにPASMO対応の自販機があったかな。
suicaでもいけるかも。
詳しくなくて、ごめんなさいね。
どなたか、ご存知な方、お助けレスおねがいします。
883: 匿名さん 
[2007-03-02 21:55:00]
京急の車内にPASMOの広告が出ていた。。。今年か知りません。。。
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/070222.shtml
なんか全部の駅で使えそうな感じですね。

げ、残りが9件に増えてます。。。がんばれ野村!
884: 匿名さん 
[2007-03-02 22:00:00]
864さん

オプションのテラスのタイル25万前後です。川崎のラゾーナのホームセンターで、TOTOのタイルを売ってました。面積分買うと10万以下ですね。テラスは、排水のパイプと、非難梯子のフタと、出っ張りがあるので、自分で出来るか、、、?自分でやるか、頼むか悩んでいます。。。
幸い引渡しが遅いので、頼んだ人のを見てから決めたい。。。どなたか見せてくださいー。(^^)ヾ
885: 匿名さん 
[2007-03-02 22:01:00]
今日引き渡しで鍵ゲット。
帰りに自分の部屋によってみました。すでに入居してる人が結構いますねー。
駐車場使ってみましたが、自動ゲートとか、使い勝手がいいです。自走式最高!
886: 匿名さん 
[2007-03-02 22:02:00]
833タイプミスです。すいません。「今年か」→「ことしか」
887: 匿名さん 
[2007-03-02 22:05:00]
877さん
 お疲れ様です。
 最大の修正点(問題点)は何ですか?引き渡しこれからなので、参考に聞いておきたいです。
(私のところは、内覧後チェックの修正は、小さいですがまだ数箇所残ってます。)

明日からの週末、皆さん続々お引越しでしょうか?
まだこれから、引越し屋の見積もり。。。。
888: 匿名さん 
[2007-03-02 22:08:00]
>882、883さん
881です。suicaのパンフレットもらってきました。
18日からPASMOと相互利用できるらしいので、基本的にsuicaも利用
可能みたいです。これだと2枚の定期を持たなくていいので助かります。
889: 匿名さん 
[2007-03-02 22:12:00]
868さん
 大手信託銀行だと、3月の金利は、変動と固定の短期の3つくらいが上がってるだけで、あとは据え置きでしたね。提携ローンはどうなんでしょう?提携借りてないから知りませんが。
890: 匿名さん 
[2007-03-02 22:14:00]
883です。
 私もJR接続なので、助かりますね。今はSuica定期、便利ですよ。モバイルSuicaも使えるといいですね!(まだ、使ってないけど。。。)
891: 877です。 
[2007-03-02 23:25:00]
>887さん
最大の問題点ですか・・・ 一言でお伝えするのは難しいですね。
基本的には作業が“雑”なだけです。細かいところをチェックすると、適当に作業しているのが
バレバレな箇所が多々あります。
これ自体は、それ程問題とは思いません。人間ですので、作業者によってレベルは違うでしょうし、
指摘後、綺麗に修正すればそれで終わりですので。

問題なのは、その修正内容と、対応側の意識です。
指摘に対する修正が雑だったため、何度か再指摘を行ってきましたが、前回確認時に、またしても
一目で雑だとわかるレベルの修正となっていたため、「どういう確認をしたのですか?」と確認を
させてもらいました。その場で下手な言い訳をされ、次回は確認を徹底しますとのことでしたので、
諦めて次回に期待することとしました。そして昨日、4回目の確認に行ったのですが・・・

「見た目が凸凹なのでまっすぐに見えるようにして下さい」という指摘だったにも関わらず、
修正した箇所のすぐ上部を見ると、塗装ムラや塗料の飛び跳ね等、どう良心的に解釈しても
“汚い”としか言えないレベルの仕上がりになっていました。
しかも、「何を確認したのですか?」と質問すると、またしても下手な言い訳をした挙句、
最終的には「すみません、見落としてました」と開き直る始末。
どうやったら見落とすことができるのか、不思議な状態でしたが、何重にもチェックした結果が
この状態だ、ということでした。心からダメな人たちだと思いました。

私は素人なので、内部的な指摘はできません。ですので、指摘は“見た目”に対するものばかりです。
それを、前回確認時に伝えていたにも関わらず、見た目を気にしない対応内容には、心底呆れました。
顧客が何を求めているのか、それを考えようという気持ちは一切ありませんでした。
簡単に謝罪の言葉を口にしますが、謝罪の気持ちが一切無いことも、よく分かりました。
なぜこれ程までに低レベルな人間が、責任者として、買主の人生最大の購入物たる“家”を造る
という仕事に携わることができるのか、本当に不思議でなりません。


・・・と、散々愚痴った後に言うのも何ですが、指摘内容自体は重大な問題というわけではありません
ので、ご安心下さい。私の場合、たまたま担当者がハズレだっただけだと思っています。
887さんの担当の方が“当たり”であることをお祈りしております!
892: 匿名さん 
[2007-03-02 23:37:00]
882ですけど、みなさん、suica、pasmo情報ありがとう!
わたしは、京急定期ですが、使い勝手よさそうですね。

さて、この土日でたくさんの方が、お引越しなのでしょうか。
うちは、まだまだ先ですから、通いで少しづつ小さな荷物からお引越しになりそうです。
893: 匿名さん 
[2007-03-02 23:47:00]
本日、引き渡された部屋を見に行ってきましたが、すでにしっかり住んでいらっしゃる方も結構いらっしゃるんですね。エレベーターまでの廊下を歩いていると、玄関ポーチの白塗りなど、これでOKしてしまったのかと他人事ながら心配になるようなお宅も何軒かありましたが、人の感覚と言うのは違うものですね・・・

部屋の中に入ってみると、床や扉など埃でザラついていて酷かったです。引越し前に大掃除しないと、とても新しい家具など運び入れられませんよ、みなさん。うちは、ざっと大掃除してから再チェックして再内覧のダメ出しをします。あと一息と言う感じです。
894: 匿名さん 
[2007-03-03 00:07:00]
>877さん

長谷工の担当者に外れたようですね。それに、言い訳って一番イヤです。話を聴いて(読んで)いて、877さんの側が徐々に疲弊して諦めるのを待っているのか、または逆に嫌がらせさえしているような気がしてきます。

「アナタじゃ何度やって頂いても納得の行く仕上がりにはならないようですから、次回はアナタの上の立場の人を呼んでいただけますか」とでも言ってみてはどうでしょう。同じ人の感覚が、そう簡単に変わるわけありませんから・・・

諦めないで、頑張ってください。引渡しになったのですから、これからは業者と顔を合わせながらの修理が可能になります。そうしたら、あちらも下手なことはできないでしょうし、きちんとした仕事をするかもしれません。
895: 匿名さん 
[2007-03-03 01:54:00]
情報提供、と、いう点では、客観的にみれば、内覧会についてのいろいろなお話は、参考になるとおもいます。
しなしながら個人的な感情が入ってしまうのも、いたしかたありませんが、すこし気をつけたほうがいいのでは。
それに人の感覚は千差万別。
自らの知識、価値、基準が他の方もいっしょではありません。
私のお部屋も、結構な数の指摘数と、ホコリでびっくりでした。
まあ、最後は自分で納得するように掃除するしかないのかなって、思ってしまいました。
ザンネン!(**ー侍、古っ)
不具合の箇所については、対応してもらえそうですし。
私は、善いこと、悪いことなど、気持ちを切替えて、気持ちよく入居したいですね。
みなさんも、そうですよね。
896: 匿名さん 
[2007-03-03 21:21:00]
対応してもらえそうなら何も問題ないんじゃない?
そうじゃない「住人側」の立場に立ってあげよう!
897: 匿名さん 
[2007-03-03 22:03:00]
本日、再々チェックのため、現地に行ってきました。結果は・・・お粗末なものでした。
ところで共用廊下や駐車場を我が物顔で走り回っていた、あの柴犬は一体何者?!
898: 匿名さん 
[2007-03-03 22:15:00]
柴犬が迷い込んでましたねー!!
駐車場で、気づいたら足元でしっぽふってました。びっくり!
899: 匿名さん 
[2007-03-03 22:25:00]
鶴見周辺は、ノーリードで犬の散歩をしている人がよくいます。
事故に遭いそうになったりするので怖いのですが、
恐らく野良ではなく、ご近所犬なんでしょう。
マンションの居住者が飼える大きさじゃないですもんね。

引越し期間中は、裏も表も扉が開きっ放しですから、
セキュリティなんてあったものじゃないですね。
犬や猫なら、まぁ可愛いものです・・・
900: 匿名さん 
[2007-03-03 23:04:00]
私も仕事帰りに現地へ行って来ました。
再内覧時に修正をお願いしていた箇所が、そのままになっていて閉口です。
看過出来ないレベルのものなのに、引越間近のこの時期に直っていないとは・・・。

何人かの既にお住まいの方とすれ違い、ちょっと照れくさくも挨拶を交わす機会が
ありました。
私は電気を落として戻ってきてしまいましたが、買い物袋を提げている方を見て、
本当に早くここで生活をしたいと思いました。
901: 匿名さん 
[2007-03-04 09:52:00]
今日も暖かくて、引越し日和ですね〜♪
洗濯物が干してあったりするのを見て、私も引越しが待ち遠しいです。

布団を外に出し掛けているのは、まだ見かけません。
禁止とはいえ、そのうち見かける光景になるのではないかという気も(^^;)
902: 匿名さん 
[2007-03-04 09:57:00]
自転車の駐輪証(ナンバープレート)ですが、あれって自転車に貼り付けておかねばならないのでしょうか。
「プラウド横浜鶴見市場」としっかり書かれているので、外で停めておくのが何となく気になります・・・
903: 匿名さん 
[2007-03-04 23:29:00]
布団を外に掛けるの禁止なんですか?
なぜ?

それよりもひどい事している人この2−3日だけでもいっぱいいますよ。
くわえタバコをそのまま捨てる人とか、自分の所以外の駐車スペースに
車を止めている人とか。
904: 匿名さん 
[2007-03-04 23:45:00]
>903さん
布団がマンションから落ちたときに危険だからでは?
マンションの規約では、良くあることです
(というか、最近のマンションでは、ほとんどそうでは?)。
905: 匿名さん 
[2007-03-05 07:58:00]
入居世帯が増えてきましたね!
でも、他人の区画の駐車するなんて酷いですね。。。
近くに時間貸し駐車場は沢山あるんだから、ちゃんとマナーを
守ってもらいたいですよね。

駐車場といえば、ふっと思ったのですが、洗車場区画が常に
ゲスト駐車場となっているようですが、いつ洗車できるのでしょうかね?
あれだと当分、空くことはないだろうから洗車はできないっすね・・・
906: 匿名さん 
[2007-03-05 09:57:00]
来場者用の駐車場を利用しようと思って、使用可能かどうか管理人さんに、お尋ねしたら、当分の間は、だめそうですと、お返事をいただきました。
なんでなんでしょうかね?

結局、15号沿いのコインパーキングを利用しました。
探せば、あるんだけど、ちょっと不便ですね。
907: 匿名さん 
[2007-03-05 13:03:00]
管理人さん、初めての方だそうで慣れるまで大変そうですが、
ダメならダメでその場で理由を聞いてみても良かったのでは?
908: 匿名さん 
[2007-03-05 13:06:00]
街中でも問題になっている“くわえタバコ”それで廊下を歩くなんて非常識ですね。中庭はもちろん、ベランダなども煙が流れてくると臭いので禁煙にしてほしいです。
909: 匿名さん 
[2007-03-05 13:15:00]
昨日は来客用駐車場は2台+1台(洗車場)とも全て駐車してありました。
それでも足りずに車寄せのところまで溢れてましたね....

来客用駐車場、管理人さんが当分駄目だという理由として考えられるのは、
「当分の間は予約?で埋まってる」、「当分の間は引っ越し作業などで混雑
していて停められそうにないのでは?」といった感じですかね?
910: 匿名さん 
[2007-03-05 17:45:00]
906です
聞けばよかったです、忘れてました。
お引越しは、まだまだ先なので、当分の間、マンションに行けません。
土日に少しづつ、お掃除と小さな荷物のお引越しです。
911: 匿名さん 
[2007-03-06 00:09:00]
やっぱり予約じゃないですかね?

ゲストルームとかも、当分空かなさそうですよね?いつから使えるか知りませんが。
912: 匿名さん 
[2007-03-06 00:16:00]
ガーデンのものです。
メインエントランスから入って、ガーデンコート側に行く途中の1Fの廊下って、自動じゃない扉を2回通過しますよね。あれ面倒じゃありません? 開けっ放しっだと通過が楽だなーと思うのですが。
913: 匿名さん 
[2007-03-06 00:18:00]
912です。

というのも、毎回「押す」か「引く」かを間違えるためです。(笑)
慣れと言われればそれまでですが。
914: 匿名さん 
[2007-03-06 00:43:00]
私もいつも間違えます
915: 匿名さん 
[2007-03-06 10:00:00]
夜、新聞の勧誘のおにいさんお二人が、入り口のところでウロウロ。
扉が開いたら、知らん顔で入りそうだったので、じっと見ていたら、ホテルのほうへ歩いて移動。
内覧の時の説明時、新聞の業者さんもいましたが、マナー守ってほしいですね
916: 入居済み住民さん 
[2007-03-06 16:38:00]
子供と一緒に、自転車置き場を歩いていたら、
ノーヘルメットの原付バイクが凄い勢いで走ってきて
ぶつかりそうになりました。
敷地内は、手押しして欲しいものです。
917: 土地勘無しさん 
[2007-03-06 16:58:00]
みなさんは南武線八丁畷駅をご利用になれれる方がいませんか。
時刻表(↓)を確認してみたら、
http://www.jreast-timetable.jp/0703/timetable/tt1235/1235010.html

本数が極めて少ないことが分かりました。

JRに増発を訴えてやれば、それなりに対応してくれる可能性もないとは
言えないかもしれませんね。ご参考に(↓)をどうぞ。
http://voice.jreast.co.jp/faq_qa.asp?ctg=3&quest=133

ご意見・ご要望はこちら(↓)になります。
https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
918: 匿名さん 
[2007-03-06 18:07:00]
>>917

むしろ南武支線は廃止される計画があるそうです。
919: 匿名さん 
[2007-03-06 19:27:00]
先日駐車場内で子供が車に轢かれて死亡したというニュースが流れていましたね。
自動車やバイクを運転している方は、いつ加害者になるかも判らないという自覚を
もって運転して欲しいものです。
自分の子供が被害に遭ったらと思うと、たまらない気持ちになります。

くわえタバコや今回の件にしても、この短期間にモラルの低い話が連続していて、
非常に残念です。
920: 匿名さん 
[2007-03-07 00:53:00]
お、8戸に減った。
がんばれ、野村さん!
引越しする前に売り切って欲しいなあ。。。
なんとなく、毎週末人がバタバタいるのもねえって感じ?

ガーデンコートなんで、駅からくると、車寄せのところから出入りしちゃうかも。。。。
せっかくのエントランスなのにー。
921: 匿名さん 
[2007-03-07 09:37:00]
サンライトコートの駐輪場なんですが、買物に行く時は裏側が出て行くのが便利なんですが、駅側に出たい時には、メインエントランスを押して出て行って構わないのでしょうか。ちょっと変な気分なんですが、いいんですよね?
922: 匿名さん 
[2007-03-07 11:21:00]
エントランスを自転車を押して行くのは、いかがなものでしょうか。
共用廊下がタイヤの跡で汚れたり、自転車を倒して壁やドアを傷つけることもあります。
もし、小さな子供とぶつかったら大怪我をすることもあるでしょう。
やはり、近くの駐輪場の出入口を利用すべきだと思います。
923: 匿名さん 
[2007-03-07 21:49:00]
南部支線が廃止とは一体どこからの情報ですか?
初耳です・・・
924: 匿名さん 
[2007-03-08 08:01:00]
ちゃんと調べてから購入しろよ
925: 入居済み住民さん 
[2007-03-08 12:15:00]
先週末、無事に引越を終えて、本日段ボールの山からも
解放されました。

駐車場の、車庫証明書も鶴見署から貰ったので
これから、陸運局にて手続きしてきます。

続々と入居されている方が増えていますねえ〜
926: 匿名さん 
[2007-03-08 12:51:00]
南武支線廃止はないですよ
エスパ周辺が今後凄い人口(マンション1500戸)になるので、むしろエスパのところに駅が出来る話になっていますよ。
さらに羽田空港拡張にあわせて南武支線〜川崎接続、東海道貨物線〜南武支線連絡、東海道貨物〜羽田〜品川orお台場の計画があります。
927: 匿名さん 
[2007-03-08 14:27:00]
モデルルームもいよいよ閉鎖間近
去年のこの頃から、長いこと通ったなあ〜

南武線の貨物列車、八丁畷のホームから見ると結構迫力あってすきなんだけど。
928: 匿名さん 
[2007-03-09 00:03:00]
921さん
 エントランスを自転車を押して行くのは、普通にだめでしょ!!止めて下さいね!

926さん
 巨大マンション計画(日野何とか跡地)、私もつい先日、情報をキャッチしました!住みたくは、ないけど、、、。鶴見市場の駅の利用者が爆発的に増えて、駅前がいきなり大発展!!なんて、密かに夢見たのですが、、、JRに駅、出来ちゃうんですか?はかない夢・・・?(T_T)

貨物は、踏み切り長いし、車輌がぶつかる音がうるさいですよ。。。。
929: 匿名さん 
[2007-03-09 00:28:00]

ここのフローリングのワックスがけって、
水性の樹脂ワックスを買ってきてかければ良いのでしょうか?

すいません。何も解っていないので・・・

取り扱い説明書には、EIDAIのユカメイクというのを使用してください。
と書いたマニュアルが入っていましたが、普通にホームセンターで売っているのでしょうか?

頼まないと手に入らないのでしょうか?

引渡しを受けた部屋のフローリングでワックスも何もかかってないんですよね?
930: 匿名さん 
[2007-03-09 02:06:00]
私のところは、リンレイのハイプロテクトっていうワックスを、ホームセンターで買ってきたよ。
あと、ワックスがけに使う道具で、オールワックスワイパーも。
これは、ワイパーと、ワックスを入れるトレイと、取り替え用のシートがセットになってました。
30〜40分ぐらいで乾燥と書いてましたが、1日1塗りして、しっかり乾かしてから、2塗目を次の日にしました。
1リットル用、1本で、3回ぐらい塗れました。
(2回でいいらしいけど、余っても仕方ないので、塗っちゃいました)
けっこうピカピカになりました。
塗布後のにおいなどで、体調不良にならないよう注意しましょう。
シックハウスに対応した製品もあるみたいです。
あくまでご参考までに。
931: 匿名さん 
[2007-03-09 07:43:00]
エントランスを自転車を押して行くのは論外ですが、
子供用自転車や三輪車をエントランスや廊下で乗せるのも止めてほしいです。

賃貸マンションではないのですから、非常に見苦しいです。
品位をもって暮らしてほしいものです。
932: 匿名さん 
[2007-03-09 10:00:00]
これは駄目、それはイヤ、やめてほしいも、情報としてはありがたいのです。
が、それと付け加えて、こうするといいんじゃない、とか、こんな方法だとスマートじゃないとか、アドバイスも付け加えてあげると、親切ではないでしょうか。
933: 匿名さん 
[2007-03-09 10:21:00]
賃貸マンションではないのだから、という言い方は如何なものかと。

932さんに同意ですね。
駄目なもの(行為)については、代替案や方法などの提案もあると
感情的にも聞く耳をもたれやすいのではないでしょうかね。
934: 匿名さん 
[2007-03-09 11:38:00]
実際に入居してみて感じたのですが・・・
外からの音、上下左右のお宅からの音は皆無です。静かなものです。
逆に同じ宅内の別の部屋からの音はかなり聞こえませんか?(洋室1−洋室2のような感じ)
935: 匿名さん 
[2007-03-09 12:19:00]
931
が一番 『品位に欠ける』と思う
936: 入居済み住民さん 
[2007-03-09 12:24:00]
934さんの仰るとおり、
たしかに、上下左右にお宅の物音は感じませんね。
 (左右共に既に入居済みのようです)
逆に、自分の家の中の音が確かに結構良く聞こえます。
お風呂場での音が結構、リビングまで響きます。
まあ、周りのお宅に聞こえていなければ構わないのですが。

ところで、みなさん、管理組合から
車庫証明用の「自動車保管場所承諾書」貰った方います?
用紙とかって、管理人室に用意してあるのでしょうか???
938: 匿名さん 
[2007-03-09 22:58:00]
昨日、ベランダ手すりへの干し物を見かけてしまいました。規約にありましたけど、ほんとはいけないのですよね? 仮に庭に出ている1階住人に対し落ちてきたりしたら危険ですし、たびたび拾いに来られても1階住人としては迷惑ですよね。

布団でも毛布やカバー類でも、干し物自体の見た目がどうこうというのは、周囲が高級住宅地的環境でもあるまいに、隣は自由の女神だし、所詮鶴見市場ですから個人的には堅く考えませんけどね。
939: 匿名さん 
[2007-03-09 23:25:00]
野村不動産が「どうぞお使いください」と100枚もくれた転居用の写真ハガキですが、なんであんな「裏口&枯れ木」の写真にしてくれたんでしょう・・・
940: 匿名 
[2007-03-09 23:57:00]
939さん
ホントですよねぇ。
きっと使わない人ばかりなんでしょうね。
もったいないです。
941: 匿名さん 
[2007-03-10 15:20:00]
近隣住戸の方が、ベランダで煙草を吸っていますが、セロハンの包みが飛んできます!
そういう方ですから、煙草の投げ捨ても平気でするのでしょう。
万一、火事になったら、どうするのでしょうか?
絶対に止めて下さい!
942: 匿名さん 
[2007-03-10 17:46:00]
皆様、こんにちは。やっと引越しが終わり荷物の片付けと戦う日々がやってきます(><)
これから末永く宜しくお願い致します(^^)
只今、テレビ取り付けをしているのですが、皆さんのお宅は地上デジタル放送キレイに映りますか?
全然映らないのです・・・(><)BSは映ります。
943: 匿名さん 
[2007-03-10 19:23:00]
>930さん

ありがとうございます。
明日、ワックスがけに挑戦です。
944: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 22:28:00]
>942さん
お持ちの機器がCSTVパススルー非対応なのではないでしょうか?
私も同じ立場なので同情を禁じえません。
ご参照を
http://www.cat-v.jp/tv/catv_taiou.html
945: 匿名さん 
[2007-03-10 23:28:00]
>944さん
942です。ありがとうございます。
いまだテレビに悪戦苦闘中でした。非対応では確かに映らないですよね(^^″
恥ずかしい限りです。明日YOUテレビさんに相談してみます。助かりました。なんだか、人の優しさに触れて嬉しい気持ちになりました。教えて下さってありがとうございました。
946: 匿名さん 
[2007-03-11 11:22:00]
遅くなりましたが、やっとガスの開線終わりました。
が、
ガス屋さんにコンロの天板の留め金がないですねって、そして、ロックするレバーも折れてますねって、ご指摘
もうすぐ引越しなのに、がっくし。(T T)
内覧で見落としてたんですね。
とりあえず、電話にて問い合わせ。
確認後、対応します、と、お返事。。。。
これから住みはじめると、まだまだ不具合が出てきそうで、こわいです。
947: 匿名さん 
[2007-03-12 12:49:00]
ガーデンコート・西側の部屋に早くもスカパーのアンテナ立ってますね。
こうやってなし崩しに増えていくものなのでしょうか。
948: 匿名さん 
[2007-03-12 13:26:00]
既にご入居されている方も多いと思いますので何か情報ありましたら教えて下さい。
昨日の夕方、周辺環境を見学したくて現地に行ったのですが、サンライトコートの
目の前に街宣車が停まっていました(T_T)
何かトラブルとかあるんですか?少しブルーになりました。。。
949: 入居済み住民さん 
[2007-03-12 15:48:00]
948さん
なにもないでしょう。
あそこの道路は、いかにも路上駐車しやすい場所ですからね。
仮に、何か抗議するなら、どでかい拡声器で一生懸命やるはずです。

もともとの土地もいわくつきではありませんし。


947さん
それは困りましたね。
我が家はガーデンコートですが。
まあ、本人達のモラルかと。
あとは、早いところ組合の総会を実施して、
きっちりとした自治方法を検討する必要があると考えます。
はやく総会開いて欲しいです。
950: 匿名さん 
[2007-03-13 00:09:00]
ベランダにパラボラアンテナを設置するのはダメと聞いていましたが・・・
大丈夫なのでしょうか。
951: 匿名さん 
[2007-03-13 10:01:00]
ここは。あくまで掲示板。
946さん同様、マンション内の管理組合を結成後、さまざまな案件について、考える必要がありますね。
共有や専有スペースに、各個人が希望する案件が、皆の利便性やコスト性、安全性、快適な居住空間になる可能性があれば、議決して決定するほうが望ましいと、考えます。
いま設置されている方は、各個人の自己責任で設置されているのではないでしょうか。
952: 匿名さん 
[2007-03-13 11:16:00]
手摺へパラボラアンテナを設置することは明確に管理規約で禁止されています。
自己責任なら設置が容認されるということはありません。自己責任であろうと無かろうと、
禁止事項に変わりはありません。
アンテナ設置は、まず管理規約を変更して手摺へのアンテナ設置を許可してから行なうのが
正しい手順ではないでしょうか。
なんかあっという間に管理規約なんて関係ねえよ!って感じでグダグダになりそうな予感・・・
953: 匿名さん 
[2007-03-13 14:27:00]
そうですねぇ
954: 匿名さん 
[2007-03-13 23:31:00]
やはり管理規約で禁止されていましたか。
入居時に管理規約は目を通しているはずなので規約無視ですね。
何号室の方かわかりませんが、管理組合で取外しするように決議するしかないですね。
955: 匿名 
[2007-03-14 17:06:00]
ここのルーバル付きの住戸、いいな〜と思ってましたが
もう売れたんでしょうか、
956: 匿名さん 
[2007-03-16 22:41:00]
入居後の感想はどうですか?
実際に入居して気がついた良い点、悪い点ありますか?

引越し直後?ということもあって少しばかり上階の音が
響きますが、それ以外は比較的快適です。
957: 匿名 
[2007-03-16 22:58:00]
>引越し直後?ということもあって少しばかり上階の音が響きますが、それ以外は比較的快適です。

結構響きますね〜、
皆さんはどうですか?
958: 匿名さん 
[2007-03-16 23:27:00]
うちは、下階の子供が走り回る音が響きます。
まだ入居したばかりなので、我慢してますが。。。
959: 匿名さん 
[2007-03-16 23:43:00]
音は気になら無いですが、お湯を出すにも中々温かくならないのが気になります。
960: 匿名さん 
[2007-03-16 23:47:00]
直床だけに懸念されていた部分ではあるんですが、まあ非常識な時間帯の
騒音でもないですし、落ち着くまでの1ヶ月位は仕方ないですかね・・・。

>958さん
下階も走り回る騒音が響くとは相当な音みたいですね。
かなり大きめ?のお子さんなんでしょうか。
我が家はカーペットと吸音クッションを沢山敷いて対処しています。
それでも多少は騒音出しているのかもしれませんが(自分ではなかなか
分からなくて。。。)
961: 匿名さん 
[2007-03-16 23:59:00]
下階からの騒音は、意外と響きます。
小さな子供が飛び跳ねる音が、トントントントン・・・・と絶え間なく響きます。
はじめは、何の音なのかわかりませんでしたが、低層階のお宅なので外から見えるのですが、
子供が家の中で飛び跳ねたり、走り回ったりしていました。
いくら何でも家の中であれだけ暴れれば、響くはずです。

そろそろ我慢の限度を越えそうです。
962: 匿名さん 
[2007-03-17 00:01:00]
959さんと同じで、お湯が温かくなるまでややタイムラグありますね。
お風呂も開口面積が広いので冷めるの早いです。保温効果は感じられません。
963: 匿名さん 
[2007-03-17 01:03:00]
まだ住んでないです。。。。
いい所は?
964: 匿名 
[2007-03-17 01:05:00]
ペットを飼っているお宅の周辺は、音はどうでしょうか。
ワンコだと結構走り回るので下の部屋に音が響くとかは
ないでしょうか。
うちのワンコはよくジャンプするので気になります。
(今はまだ実家で預かってもらってますが)
965: 匿名さん 
[2007-03-17 19:51:00]
ラブホテルが、すごい気になりました。。。どうしようと困ってます。
966: 匿名 
[2007-03-17 20:28:00]
↑近隣住居者割引なんかあればいいのですが。
結構繁盛しているらしいので、なくなることはないでしょう。
たったの1軒ですから気にすることはないでしょう。
967: 匿名 
[2007-03-17 22:41:00]
あんな通りから見えるところでは
出て来た時に見られるのが恥ずかしい、ということはないのでしょうか?
968: 匿名さん 
[2007-03-18 15:06:00]
みなさんは表札どうしています?
合うサイズが中々無くて・・・
969: 匿名さん 
[2007-03-18 18:30:00]
表札はOPで作ったのですが、実際にみると字体とか変えて
作り直したくなりました。やっぱりOPで作り直すのがいいんですかね?
どこかOP以外のところでよさげなところってありますか?
970: 匿名さん 
[2007-03-18 22:42:00]
私も知りたいです。

郵便受けは皆さんシルバーですね。OPの人だけだから?
違う色で、目立ってもやですけど。。。
ラゾーナのホームセンターでサンプル見ましたが、
サイズって規定があるんでしょうか?
オーダーで作ってくれるのかと思ってました。。。
971: 匿名さん 
[2007-03-18 23:17:00]
玄関の表札取り付け部分は、磁石ではずれますよね。
あれをホームセンターとかに持っていったら、ぴったりに作ってもらえそうですよね。

来週末にでもやってみようかな。
972: 匿名さん 
[2007-03-19 13:31:00]
上階の音は時々しますね。2週間で 1〜2回程度でしょうか?
あまり気になりません。ってか全然気になりません。

>お湯が温かくなるまでややタイムラグありますね
はチョット気になりますね。仕方無いのかな?


ラブホは自分自身は気にならないのですが、仮に手放す時を考えると少し心配です。
新子安のゴールドクレストさんの物件と悩んだのですが、
工場がモクモクよりはましでしょうか?


開口面積が広いお風呂は気に入っています。ユックリつかれますね。
…ですが、経済的ではなさそうです。

良い点は日当たり、窓の高さ・広さとバルコニーの隣人住居との仕切りが衝立ではないこと。
道が広い・空いていること。

南武線沿い?の物件も見に行ったのですが、あのゴミゴミした道沿いは嫌でした。

ガーデンなので、サンライトの通路しか見えませんが、
逆に外から隔離されているようで気に入っています。
道路とかが視界に入らない→グットです。
973: 匿名さん 
[2007-03-19 13:39:00]
972です。そうそう

プラウド横濱鶴見 二見台

っていくらなんでしょうね??スケルトンインフィルだし高いのかな−−?

駅から10分はちょっと遠いですが、住宅地としての環境は全然上のはず。
2300MMのハイサッシ・二重床も心惹かれます。ただ収納は少なそうでした。
低層の世帯も大きくないってプラウドの方がプラウドらしい気もしますし


でも、買ってしまったし。
もういまさらですね。
974: 匿名さん 
[2007-03-19 14:59:00]
二見台は、かなり高いらしいです。
ここを購入する時も営業マンから聞いてましたが、いわゆる新価格なので驚くでしょう。
975: 匿名さん 
[2007-03-19 15:23:00]
上階の騒音、残念ながらかなり聞こえますね....
上階の生活パターンが分かります。午前6時から6時30分に活動開始、夜は
11時過ぎに就寝。初めは引っ越し当初だと思って我慢していましたが、
どうやら騒音とか全然気にしない世帯のようですので、直接言いに行こうかと思います。
直床だって知ってるんだから、もう少し気を遣えよ、、、、
976: 匿名 
[2007-03-19 16:28:00]
>二見台は、かなり高いらしいです。

でしょうね、場所としても。
(坂がありそうですが)


>上階の騒音、残念ながらかなり聞こえますね....

うちはまだ上が越して来てないようで静かですが・・・
どうなるのか。
やはり直床と二重床はだいぶ違うのでしょうか。
こういうマンションで一番気にかかるのは上階の音ですね。
昔、上に小さい子がいて走り回るのが相当ストレスでした。
罪はないんですがね。
食事時は特に。

あるときは下の階
ちょっと年寄りのようで超早起き、
それはいいんですが、
オヤジが怒鳴る声でよく目が覚めました。
布団で寝ていると下の音が聞こえるんです。

じゃぁ一戸建てにしろよ、ですが、
一戸建ても敷地によほど余裕がないと
大して違いはありません。
後ろの家の小さい子たちが泣く・騒ぐ声とか
隣家の息子が暴れる声、
ま、上下の騒音はありませんが、ね。

いろいろなところに住みましたが、
どんな場合でも
淡々としていないと身が持ちません。
977: 匿名さん 
[2007-03-19 17:00:00]
以前に住んでいた分譲マンションは二重床二重天井でしたが、異常にうるさかったです。
早朝から深夜まで子供が走り回ったり、飛び跳ねる騒音に悩まされていました。
あまりにもすごいので管理人さんに注意してもらったら
その家の主人が、「子供を縛っておけと言うのか!」怒鳴り込んできました。

マンションでは、上階からだけでなく、下階や左右の住戸からの騒音も響きます。
マンションに暮らす以上、モラル、マナーを守ってほしいものです。
978: 匿名さん 
[2007-03-19 17:16:00]
>975
上からの音を気にするならば、最上階を購入すれば済む話。
いまさら何言ってんの?
979: 匿名さん 
[2007-03-19 17:29:00]

音は聞こえますが、わずかなので気になりません。
前のアパートからすればずっとマシですね。

鈍感なだけ?それとも、周りが未入居 or 静かに気を使っている?

周りの音よりも、自分が騒音を周囲に与えていないか?心配しています。
特にテレビの音とか漏れたりしていないのか?が一番心配。

バルコニーに出て窓を締めた状態で僅かに聞こえるくらいなら大丈夫なのでしょうか?
980: 物件比較中さん 
[2007-03-19 18:47:00]
このマンションは最上階以外は生活騒音は我慢しなければならないのですね。
物件も住民もレベル低すぎ。
981: 匿名 
[2007-03-19 19:47:00]
ここ結構高いマンションなのに
音の対策がずさん、
住む人への思いやりがない!
982: 匿名さん 
[2007-03-19 20:01:00]
騒音問題のほとんどは、住む人のマナー、モラルの問題です。
どんなマンションでも子供が部屋の中で走り回ったりすれば、響くのは当然です。
983: 匿名さん 
[2007-03-19 20:30:00]
自分のだす生活音もありますし、上下左右のお隣さんの音もお互い様かなって。
フローリングのままだと、結構響くと思うので、安い絨毯を敷いてみようかなと、思ってます。
あと、ちびっ子たちの音は、しかたありませんね。元気な証拠です。
しかし、おとうさん、おかあさんたちが教えてあげないといけませんね。
例えば、下にあかちゃんがいるから静かにしようね、とか。
21時すぎたら、寝てる人もいるかもしれないから、とか、いろいろ。
大人のみなさんは、どうしたらいいでしょうか。
私はなるべく23時すぎたら生活音に気をつけるよう心がけていますが、ドアの開け閉め、何か落っことしたりとか、それでも音が出るんですよねえ。
世間一般の常識の範囲内を超えるような場合(どんな場合かよくわかんないけど)、中立的な管理組合をとおして、言ってもらうほうがいいのでしょうか。
音の問題は、聞こえる方々の個人差もありますから、ムヅカしいですね。
982さんのように、マナー、モラルですね。
思いやり、気配りすることで、すこしづつ周辺環境の改善につながるのではないでしょうか。
すこしでも、いいマンションにしていきましょう。
984: 匿名さん 
[2007-03-20 09:38:00]
ちょっと遅めでこれから入居ですが、978のような住民が既にいると思うとかなり憂鬱です・・・
985: 匿名さん 
[2007-03-20 10:31:00]
>984
イヤなら転売だな
986: 匿名さん 
[2007-03-20 11:05:00]
>985
幼稚だな。おまえ入居者or購入者?もしそうならそういう
荒れるような言い方はやめたほうがいいぞ?(笑)

これから新生活を迎えるに当たってワクワクする気持ちがある一方で、
生活面や新たな人間関係などで色々と不安があるのは当たり前。
その辺も踏まえて情報交換できるといいですね。
987: 匿名さん 
[2007-03-20 11:45:00]
>986
残念だが、購入者だ!
しかも色々事情があって最上階を2戸購入した。
みんなよろしくな!!
988: 匿名さん 
[2007-03-20 12:51:00]
素晴らしい住民ばかりですね。我が家は契約を見送って正解だったよ。
989: 入居済み住民さん 
[2007-03-20 13:02:00]
せっかくいい感じで情報交換してたんだから、
あんまりネガティブじゃなく、ポジティブな意見交換しませんか?

私も住人ですが、音は全然気になりませんし、廊下で人と会えば
ふつうにみなさん挨拶も交わすし、いいマンションだと思いますよ。
せっかく入居したんですから楽しい話題で盛り上がりましょうよ!!
990: 匿名さん 
[2007-03-20 13:33:00]
>987さん
>みんなよろしくな!!

残念ながらあまり関わりたくないですね(w
7階住人が誤解を受けるので、品格が疑われるようなことは書かないでいただきたい。
991: 匿名さん 
[2007-03-20 21:03:00]

自分の買ったマンションの悪口や、住人を悪く言いあるのは止めません?

せっかく買ったマンションで楽しく過ごせないですし、
周りの人が見たらアンマシ良いマンションじゃないみたく誤解されたりもすると思います。
992: いろいろ教えて 
[2007-03-20 23:24:00]
購入検討者です。
こういう掲示板はネガティブな情報こそ重宝します。ポジティブなことは聞かなくても
営業の人や雑誌が教えてくれますから。
他社の営業の方、購入断念した方、入居者の方、どんどんこの物件の真の情報をカキコ
してください。
993: 匿名さん 
[2007-03-21 00:47:00]
ガーデン住人です。
15号沿いですが、思っていたより静かですね。
バルコニーの窓を開けると、遠くでクルマの音は聞こえますが、
中庭の噴水の音のほうがよく聞こえます。
隣接住戸の生活音は今のところ聞こえません。

機械式じゃないし、主要道路へのアクセスがよいので
車持ちの自分にはとても便利です。

特別なウリはないけど、最小限の共用施設とか駐車場とか、リスクが低いかなと
思ってます。

デメリットは、割安ではない価格と自由の女神(自分は気になりませんが)と
とても地味な間取りでしょうか。あと、ホームページとかでうたってる
「Goood」とかいうアピールがどうも。。。。
994: 検討者 
[2007-03-21 00:58:00]
購入検討者です。
「駅から徒歩4分」とのことですが、①第一京浜の信号待ち時間 ②鈍行しか停車
せず、電車本数が少ない京急鶴見市場駅の利便性 について教えてください。
995: 匿名さん 
[2007-03-21 01:13:00]
電車本数は少なくない。山手や京浜東北と比べられても困る。
川崎までは混んでない。川崎での連絡は朝晩ともとても良い。
信号は・・・・・・待てない人は赤で渡ってもかまわない。
996: 匿名さん 
[2007-03-21 08:47:00]
京急の利便性ですが、勤務地の記載がないので、通勤が東京方面だと仮定した
場合、そんなに悪くはないです。特に朝夕の通勤時間帯は各駅もかなりの
頻度できます。(京急のサイトで鶴見市場駅の時刻表を確認すればわかると
思います)
ただし、8時台でも後半は若干、間隔が開いたりするので、そうなると快速特急
とうまく接続できずに特急や急行になってしまい、京急川崎−JR川崎経由で
東海道で東京方面に向かう方が早い場合もある(短縮できるのは5分程度ですが)
のは事実です。
どっちにしても、想像されてているよりは利便性というか、アクセスは悪くない
と思います。

15号(第1京浜)の横断ですが、赤信号でロスする時間はそんなにないと
思います。駅へ向かう方角に横断歩道が2つありますので、青信号ならすぐ
手前を渡り、赤信号なら横浜方面に向かって歩いて、次の横断歩道に到着する
ころにはほとんど待たずに青信号で渡れるはずです。

余談ですが、駅前は正直寂れています、、、
オリジンやマックなどはありますが、あまりお店はないです。
帰りに何か美味しいものでも買って帰ろうという場合などは川崎駅で・・
ということになりますが、京急川崎駅からだとラゾーナとかってちょっと
歩くんですよねえ。

こんなんで役に立ちますか?
997: 匿名 
[2007-03-21 09:09:00]
>他社の営業の方、購入断念した方、入居者の方、どんどんこの物件の真の情報をカキコ
してください。

自分がここをやめたわけは
まず、価格に比して間取りの普通さ、ナロースパン、が第一番

あと営業が高級さをアピールしていたけど、
別に普通だな〜という印象。
(売出し初期のころだったので営業は結構高姿勢だった)

ここがいまだに残っているのは
あの“価格”だと思う。
もう一割くらい安かったら完成前に十分完売する物件、
でしょう。

購入者には申し訳ないけど、
これが正直な感想です。
998: 購入見送り組 
[2007-03-21 12:34:00]
①立地条件
 ・京浜工業地帯からのニオイ等
 ・教育レベルの低さ
 ・鶴見南部というマイナスイメージ
 ・近くに斎場がある
 ・駅近くに殆ど商業施設がない
 ・自由の女神
 ・第一京浜からの騒音
 ・京浜急行の各駅停車しか止まらない鶴見市場駅(バス便とかわらない)
②設備
 ・20m制限をクリアするため、無理に7階建にしたため、低い階高・直床等
 ・最近当たり前のディスポーザーなし
③価格
 ・鶴見南側にしては高すぎ(160万円/坪あたりが適正相場)
 ・駐車場18000円
999: 匿名さん 
[2007-03-21 19:28:00]
私も高かったのでここの購入を辞めました。
別の物件を購入しました。
1000: おしえて 
[2007-03-21 22:14:00]
ディスポーザーってなに?
1001: 匿名さん 
[2007-03-21 22:26:00]
160万円/坪ってなしでしょう。
隣りの10年前のガーデンポートでも140万円/坪くらいで中古に出してるじゃないですか。
新価額ってやつを目の前にして、180万円/坪は良心的では?
結局、南はいくらだったっけ?1階は4000切ってないですか?
1002: 購入見送り組 
[2007-03-21 22:46:00]
「新価格」は都心の一等地と駅前のマンション用地のバブルだけ。地価は都心以外はまだ下げ
止まっていません。海外ファンド勢が円金利上昇を受けて不動産市場から手を引けばあっという
間にバブルは弾けますよ。明日発表の公示地価が楽しみです。
ここと同じ川崎駅までバス便10分で140万円〜160万円/坪ってのは現在販売中の新築物件でも
結構ありますよ。
1003: JR沿線:鶴見区住民 
[2007-03-21 23:32:00]
価格:「新価格」?か知りませんが。新川崎駅前(鉄塔あり)、矢向駅7分(住民反対運動あり)も検討しましたが、結構高かったです。武蔵小杉や溝の口は、場所柄か、条件で比較するとどこもみな高かったです。

交通:バスなんて、論外!バスと電車の所要時間を並列するとは、最寄り駅までバスの所に住んだことないでしょ。駅に着いたら歩いて乗り換えだし、雨の時、バス停で待ってるのも乗ってからも大変。他にもバスはいろいろ大変です。。。。
 川崎駅まで、(時刻表の正確な)電車なら時間を合わせて出発すれば、マンションから10分くらいでで着くんじゃない?鶴見駅まで徒歩10分の間に、川崎駅に着けます。
 南武線←→京浜東北or東海道のJR川崎駅乗換えも、朝はいいですが(待ち時間ほとんどなし!)、帰りは、南武線が結構、待たされます。(人が多くて、東海道線に乗れず、おいていかれる事がありますが。。。)
 国道そばは、車がとても便利だと思いました。線路そば(今)より、静かでは?

環境:区画整理された(?)街の道が広く、歩道も広いのでよい。新子安の工場近くより格段にいい。八丁畷の線路に囲まれている所より、矢向の細い道の狭い町並みより とってもいい。工業地域や商業地域でなく、住宅地域にある。

マンション:変な共用施設がなくて、ランディングコストがかからなくていい。噴水もいらない(もったいないので、止めて欲しい)。ライブラリー(読書室)は、欲しかった。駐車場代は高めですが、車を持っていない人まで、駐車場の設備保守費を負担しなくていいのでよい。二重床は、賃貸で住んだことないから良さがわからない。

購入検討中の方、参考にどうぞ。(JR沿線、鶴見区住民より)
1004: JR沿線:鶴見区住民 
[2007-03-21 23:46:00]
1000番(当たり?!)さん

 ディスポーザーとは、台所の流し口(シンクの下)に、生ごみを粉砕する機械が着いていて、生ごみをすりつぶして、水道で流せる機械。マンション内の下水タンクに浄化設備が必要なので、後からは、付けられない。あったら便利かなと思っていましたが、鶴見市場は付いてないです。オール電化マンションは、たいてい付いてます。
 営業人の話では、年月がたつと、ディスポーザーが生ごみ臭くなるので、野村の中でも賛否両論だとか言ってました。新川崎のモデルルームで、実物のデモ(SANYO製)が見られましたよ。
1005: 買うべきか 
[2007-03-21 23:48:00]
野村はマンションバブルの元凶ですね。京葉線の海浜幕張から徒歩20分orバス便の物件を
200万円/坪で売り出すという話ですし。
我々庶民のために、ヤ○ダ電機やド○キホ○テみたいにマンションの価格破壊!をして
くれるデベ(ただしヒュー○ーみたいなのは×)が現れて、業界全体が高品質で安売り
競争してくれたら消費者はHAPPYなんだけどね。
1006: 購入見送り組 
[2007-03-21 23:59:00]
「ここと同じ川崎駅までバス便10分で140万円〜160万円/坪ってのは現在販売中の新築物件でも
結構ありますよ。」と言ったのは、①この物件のパンフレットには『川崎駅までバス便10分』と
記載されている(ただしバスの頻度はかなり少ないが)②JR川崎駅を使うなら、京急鶴見市場
まで徒歩4分+京急川崎まで電車で5分+京急川崎からJR川崎まで徒歩5分=14分 かかり、バス
待ち時間やバス停から駅までの乗り換え時間を考えても殆ど同じということです。つまり
京浜急行の各駅停車駅や大師線などは、利便性においてバス便とかわらないということです。
1007: ご近所さん 
[2007-03-22 00:02:00]
とっくに1000超えてますよ
1008: 匿名 
[2007-03-22 00:14:00]
ディスポーザーは付けた人は便利この上ない、とか
いまどきそれがないマンションは×、とか
言いますが、
自分としてはあまりいらないかな〜と思ってます。
標準で付いていたら使うし、わざわざオプションで付けようとは思わない。
元々ゴミ捨てはまめに行う方なので不便は感じない。
オプションが選択(ディスポーザーか食洗機のどちらか)と言う場合、むしろ食洗機を選ぶと思う。
1009: 匿名 
[2007-03-22 00:25:00]
>1005

マンションはいわば手造りですからね〜、
価格破壊は難しいですよね。
デベがぼったくりをやめれば価格は1〜2割くらいは下がるかも・・
1010: 現在新子安、元鶴見市場住人 
[2007-03-22 01:44:00]
>1006

それはJR川崎駅までの場合でしょ?
通勤が品川とか横浜経由だと京急各駅物件とバス物件とは比較になりませんよ。

バスしか選択肢がない物件は、駐輪場、バイク置場や駐車場などいろんな問題が噴出しがち。
1011: 購入見送り組 
[2007-03-22 09:35:00]
>1010
そうですね。品川駅は乗り換えに便利ですね。
しかし京急鶴見市場の平日ダイヤをみると、東京方面は7時台にたったの10本だけ。
一方ちょっと大きなバス停だと7時台30-40本(山手線以上)も本数があります。
駅から3km以上離れているとか、坂があるなど、バス以外に選択肢がなければ駅近物件
と比較になりませんが、駅から徒歩10-25分程度で「歩けないことはないが、バスを
利用する」程度のバス便(駅からそんなに遠くないので、複数のバス路線が利用で出来、
本数が多い)なら京急各停・大師線・南部線には対抗出来るでしょう。
そもそも京急各停・平日東京方面7時台にわずか10本なのに、「駅近」ということで
高い値段をふっかけている野村の姿勢が気に入りません。
あと5-10部屋売れ残っているみたいですが、賢い消費者ならそこのところを見極めて
見送るか、大幅値引き(1-2割程度か)をgetすればよいでしょう。
1012: 斎場 
[2007-03-22 09:48:00]
すぐ近くに斎場がありますが、購入された方は気になりませんでしたか?
1013: 匿名さん 
[2007-03-22 11:10:00]
>1012
良いと思うか・悪いと思うか、気になるか・気にならないかといった個人の主観の問題
を不特定多数の人間に聞くこと自体に意味がない。自分で気になると思うならここはやめて
一切の険悪施設がない物件を探すべき。
1014: 匿名 
[2007-03-22 11:19:00]
>1012

こういう言い方っていやですね〜、、、
気にする人は勝手に気にすればいいでしょう。
人にわざわざ言うようなことではない!
1015: 匿名さん 
[2007-03-22 11:31:00]
1期で購入した賢くない購入者です(笑)
駅からの距離、各駅しか停車しない鶴見市場駅が最寄のくせに高い値段をふっかける野村の
姿勢—という点は十分理解できます。
が、駅からの徒歩時間について10分と25分程度!を同列に括るのはやや無理がない
ですかね。さすがに徒歩25分だと完全バス便というのが一般的な認識だと思います。

私の足だと鶴見市場駅まで5分程度。時刻表を確認してジャストで電車に乗れるように
すれば川崎駅までは10分以内に到着します。近隣の川崎区内である池田町や元木町など
から川崎駅まで歩くよりも時間的には短いです。
鶴見市場駅の時刻表によると上り電車の本数はAM7時台=10本(6分に1本)、
AM8時台=12本(5分に1本)となっています。確かに3分に1本程度欲しいところ
ですが、私は8時台の通勤なので5分間隔というのはギリギリで許容範囲といったところです。
1016: 周辺住民さん 
[2007-03-22 22:52:00]
近所の住民です。
久々に覗いてみました。ここは好きですね。
1.駅〜適度に近い。適度が重要。
2.駅周辺が適度な寂れ方。これは教育上、最重要。
3.教育レベル。。。つまらないことにこだわる次元の方がいないことが良い。
4.適度な階数。高層は怖い。
5.駐車場は自走式がいい。機械式は保守メンテで昔懲りました。
6.無駄な施設がなくて将来の不安が少ない。
  云々。。。
お金があったら購入したい近隣住民でした。
1017: 匿名さん 
[2007-03-22 23:36:00]
>1014
購入検討中でまだ知らない人にとっては貴重な情報なんじゃないの。
1018: 匿名さん 
[2007-03-23 10:05:00]
>No.998 by 購入見送り組
さんのマイナス点の指摘はカナリ実情と異なる点があると思います。
他の不動産屋さんの営業がイメージダウンのため中傷しているのかな?
なんて思ったりしちゃいました。

 ・京浜急行の各駅停車しか止まらない鶴見市場駅(バス便とかわらない)
 ・京浜工業地帯からのニオイ等
 ・第一京浜からの騒音

特に上の3つはかなり誤った指摘だと思います。
1019: 匿名さん 
[2007-03-23 10:25:00]
皆さん、日頃の食材はどこで調達してますか?
やはり徒歩だと、京町商店街でしょうか?
大きい物は車で、イトーヨーカ堂?
1020: 匿名さん 
[2007-03-23 10:53:00]
エスパ、それにラゾーナ(三和)、川崎東口(さいか屋の地下など)などです。
距離的にはエスパもヨーカ堂も対して変わらないですけど、週末はどっちが空いてるんですかね?
ヨコサンは、、、最近はめっきり行きません。
京町商店街は、果物、その他に買い忘れたものなどがあれば買いに行ったりしますが、
繁盛には利用していません。昔はもっと活気あったんですけどね。。。
1021: 匿名さん 
[2007-03-23 14:07:00]
私は普段の買い物はヨコサンで、週末や日用品の買い物があるときは
ヨーカドーを利用しています。
京町商店街は野菜が安くて魅力的ではありましたが、野菜を買いに
行くためだけに商店街へ行くのは面倒なので、あまり行ってないです。
車があると遠くまでいけるので、やっぱり便利ですよね!
1022: 匿名さん 
[2007-03-23 14:10:00]

商店街は野菜とお魚が特価でした。メンドクサクあまり行っていません。

ラゾーナやさいか屋とか行ってみたいのですが、
帰りはどうするのでしょうか?

買い物袋を下げて電車乗るのが恥ずかしく、
まだ行ったことがありません。
1023: 匿名さん 
[2007-03-23 15:01:00]
ラゾーナ、さいか屋に買出し行くなら自転車がお勧めです。
買い物袋持参で電車が恥ずかしいならバスはどうでしょう?

さいか屋の地下は、ラゾーナとの仁義なき戦いで野菜などがお買得ですね。
それと、我が家では魚関係(刺身など)を買う時は、さいか屋地下を利用
することが多いです。
1024: 匿名さん 
[2007-03-23 22:51:00]
ラゾーナの三和のほかにokも良く利用します
okは第一京浜の競馬場交差点の近くにあります
1025: 匿名さん 
[2007-03-24 02:31:00]
3点とも誤りではないと思うが。
1026: 匿名です 
[2007-03-24 09:14:00]
>1024
やっぱり買い物は川崎駅周辺ですか。
鶴見市場周辺は商業施設がないし、京町商店街はさびれた場末の商店街、しかも遠い。
京急川崎駅からはJR川崎まで歩いて5分以上かかるので、バスを利用するのも同じ。
あまり便利じゃないですね。
1027: 匿名さん 
[2007-03-24 10:35:00]
>1026
京町商店街へは少なくても遠くはないです(徒歩4分)
これを遠いといい、且つJR川崎に執着しているようですが
となると川崎西口のタワマン位しか住む所ないんじゃないですかね
1028: 匿名さん 
[2007-03-24 11:42:00]
>>1026
徒歩五分を遠いって、怒田舎の人ならわかるけどここら辺なら近いほうだよ。
いなかなら何でも車で移動するから徒歩五分は遠いって気持ちもわからんでもないけどね。
1029: 匿名さん 
[2007-03-24 18:37:00]
>1011
一方ちょっと大きなバス停だと7時台30-40本(山手線以上)も本数があります。
⇒こういうバス停って同じ行き先のバスが繋がっちゃう
しかも雨の日ほど渋滞なるので、雨中途中下車して歩いて駅まで行った事あります
1030: 匿名さん 
[2007-03-25 22:01:00]
1000超えてます
いつまで続ける気ですか?
1031: 匿名さん 
[2007-03-26 16:02:00]
クリーニング店は、近所でよいところはありますか?
1032: 匿名さん 
[2007-03-26 16:07:00]
今日はいいお天気だったせいか、ベランダ手すり越しでのお布団干しが盛況でしたね! うちは規約違反ということもあってやっていませんが、生活感があって個人的には好きです。ただ、1F居住者のお庭にだけは落とさないように気を付けてくださいね。
1033: 匿名さん 
[2007-03-26 16:10:00]
新聞を、毎朝集合ポストまで取りに行くのが面倒でカナイマセ〜ン(´〜`)

先日の新聞屋さんの話では、総会以後は個配になるかもしれませんということでした。
同じ要望がたくさんあるようです。
1034: 匿名さん 
[2007-03-26 16:55:00]
1035: 入居者です 
[2007-03-26 20:21:00]
個配は便利だけど、なんか新聞やって物騒な感じがして、エントランスから中には
入ってほしくないです。管理人さんが配ればいいのに・・・
1037: 周辺住民さん 
[2007-04-04 14:30:00]
1036サン、京町商店街は、寂れてなんかいませんよ。よく、見てみるといいですよ!
物価も安いし。この辺に住んでいる人は、商店街と川崎駅周辺をうまく使い分けて生活しているんですよ。
1038: 匿名さん 
[2007-04-04 21:08:00]
きっと最近のショッピングモールしか利用したことがない人なんですよ。
地域の商店街を使ったことがないさびしい人なんでしょう。
1039: 匿名さん 
[2007-04-06 23:14:00]
物価も安いし。この辺に住んでいる人は、商店街と川崎駅周辺をうまく使い分けて生活しているんですよ。
1040: ご近所さん 
[2007-04-07 03:01:00]
価格だけ見る限りかなり高めの設定と思うのですが、値引き等はありましたか?
3月末辺りにご契約の方はかなり値引いたのでわ。
1041: 元検討中 
[2007-04-07 09:49:00]
3月頃ゴクレでこの物件の話をしたら、「あそこは現在片手くらい値引きをしており、業界では有名な話だ」といっていました。住友とちがい野村は「プライド」が高いので何が何でも入居前完売にするのでしょう。
1042: 匿名さん 
[2007-04-07 21:58:00]
まだうろついてるんだ
購入見送り組=元検討中さん
住むトコきまったの?
1043: 匿名さん 
[2007-04-09 01:18:00]
200万値引きでした。まだいけましたか??
1044: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 21:37:00]
初めて書き込みます。すでに入居して2ヶ月近くたちます。
感想ですが、マンション自体は特別なマンションではないと思います。特別なものを考えての購入では有りませんでしたから、冷静に見ています。ごく普通のマンションです。購入の決め手は、駅まで近い、電車の便良い事と敷地を取り囲む形の住居棟と中庭配置と高さ制限地区であることと静かさ。
入居者・・廊下、自転車置き場、駐車場、出入り口、ゴミ置き場で人(入居者以外も考えられます)と
会いますが、今まで全員の方々が、会釈なり挨拶なり交わしてくれます。
皆、それなりに気持ちの良いマンションを作りたい考えなんだなと感じています。良かったなと思っています。
交通については、私は都内へ通勤を電車の時、車の時と半々くらいですが、車は川崎と蒲田で思ったより時間を喰いますが、スムーズに走行できるときと比較して朝の時間帯で10分位い多めに必要です。電車は6時後半から7時前半に利用しますが、京急の普通で川崎乗換えで、時間のロスは感じません。非常に良いと思っています。以前は平和島駅を利用していましたが、江戸川区まで行きますが以前の平和島からと比較して10分くらいしか変わりません。・・・・考えたより早い。
ホテルニューヨークを気にすることは全く有りません。話のネタか場所を教える時の目印に丁度良いと考えています。道路の騒音は殆どありません。上下階の音も全く感じられない。但し、我が家からのテレビ音とか床に物を落とした時の音が隣家にどうなのかな?とは気にします。一寸気になる点は、室内の壁(ボード)を手でたたくと、ものすごく音が響く=安普請の壁に感じます=壁ボード内のチェックが必要ではないかと思っています。新聞は不便ですね!!朝、自分が早いこともあって、自宅で朝刊を見たことはありません=不便。駐車場の幅が狭い!!つくづく感じますが仕方ないかと妥協しています。
一番これから考えなければならないのは、同じマンションに住む方々といかに気持ちよくコミニティを作っていけるかと言うことと考えています。
私も喫煙家でベランダの蛍族ですが、ベランダが完全に遮断されているからと考えていましたから喜んでいましたが、タバコの匂いが隣家にこれほど嫌われるとは余り思っていませんでした。が、何とか吸わせていただきたいという淡い思いもあります。
自分の所得からすると、高かったかな!!と言う気持ちは有りますが、物件の安い、高いは比較していません。其れよりも、マンションは住人のコミニケーションが住人にとっては大きな価値だと思っています。
1045: 匿名さん 
[2007-11-29 00:51:00]
500引いてもらいましたよ。
1046: 入居者 
[2008-03-15 14:12:00]
入居して一年たちました。皆さん住み心地はいかがですか?
うちは、もう音のトラブルがありました軏残念下の人、ごめんなさい軏
1047: マンション住民さん 
[2008-03-19 12:52:00]
住み心地良いですよ!

ちなみに住民板ありますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2781/
1048: 管理担当 
[2008-08-22 17:05:00]
こちらは既に皆さんが入居されておられるようですので住民板に移行させて頂きました。
引き続きマンションコミュニティをご活用下さい。

新しいスレッドはこちらになります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2781/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる