横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「藤が丘・青葉台の住環境について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 藤が丘・青葉台の住環境について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-12-23 13:53:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】藤が丘・青葉台の住環境| 全画像 関連スレ RSS

藤が丘・青葉台の住環境について語り合いましょう。

[スレ作成日時]2010-09-03 15:44:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

藤が丘・青葉台の住環境について

189: 匿名さん 
[2011-08-29 16:25:35]
と武蔵小杉と横浜下町さんが青葉区を妬んでも別に明治屋、成城石井などスーパーからドラッグストア、山田電気、デパート、老人ホーム、公園、なんでもあるしたくさんあり過ぎて。価格が都内人気エリア並に高いものもあるのは事実ですね。ついでに都内だからどこも高級だなんて思っていません。世田谷でも物件探したからピンキリなのは知ってます。
190: 匿名さん 
[2011-08-29 16:28:42]
都内の人と同じ意見の部分もあります。
都心から離れているのに青葉区、都筑区、山手、鎌倉、はブランド価格すぎて腹がたちますが。高いだけではなく住みたいと思わせる魅力があるのも事実な訳で、だから青葉区民ですが、確かに青葉区は厄介で安い物件は安いなりの訳があるし。
191: 匿名さん 
[2011-08-29 16:32:34]
町田や鎌倉などや、他の横浜市内より平均的に高いのが意外な事実。安い地域は東急開発してないのどかな
地域しか残っていません。皆さん急いでー。
192: 匿名さん 
[2011-08-29 17:31:38]
>189
その通り。小杉や横浜下町と張り合う程度のレベルなんだよ。
ちゃんと自覚してるじゃないw
世田谷住めなくて残念だったねwでも青葉台買っちゃう人が
住める世田谷なんてピンキリのキリの方だから、そんなとこ
住むくらいなら青葉台の方がいいと思うよ。
193: 匿名さん 
[2011-08-29 18:30:45]
過去の書き方からどちらかというと、青葉区をネガするのは、都内人気ではない地域在住らしい方が、やたらとネガ発言して煽ってくる方がいます。だから青葉区民が仕方なく相手しているのでしょう。
普段は、市内の方で青葉区熱狂的ファンさんが、わざと分かりやすい釣り針を垂らす事はあります。匿名では無い場合特に分かりやすですが。
武蔵小杉さんはアリオ事件以来自暴自棄になり最近だけたまたまネガしているだけですよ。
194: 匿名さん 
[2011-08-29 18:32:10]
世田谷瀬田なら住めるけど横浜が好き。
青葉区より本当は山手に住みたかった!
195: 匿名さん 
[2011-08-29 18:33:53]
青葉区は吉祥寺がある武蔵野市と張り合える価格。
196: 匿名さん 
[2011-08-29 18:40:27]
都心からの距離的にもそんなもんでしょ。
197: 匿名さん 
[2011-08-29 18:49:21]
>195
それって嬉しいの?吉祥寺と張り合うのは無理でしょ。
武蔵野市・・ビミョーだね(笑)
198: 匿名さん 
[2011-08-29 18:52:40]
代官山、吉祥寺、プラーザ、青葉台、山手エリアのどれかに住みたい。億の豪邸がいい!ムリだーーー。
199: 匿名さん 
[2011-08-29 18:54:40]
武蔵野市、青葉区、まあまあ良い。
200: 匿名さん 
[2011-08-29 19:12:39]
武蔵野市を貶めようとしても、世田谷や杉並のショボい地域では太刀打ちできないのも事実。
201: 匿名さん 
[2011-08-29 19:40:34]
このスレは元々藤が丘と青葉台のスレですよね。
最近は青葉台?の方々ばかりで藤が丘住民の書き込みは
ないような。
都内やたまプラ相手にキャンキャン吠えてる
青葉台住民よりは(一部の人とは思いますが)藤が丘の人たちの
方が満足して心豊かに暮らしていそう。
各駅停車駅だけどのんびりしていていい場所ですよね。
青葉台は中途半端に大きくて急行停車駅だから他地域と
張り合いたい人が多いのかな?
202: 匿名さん 
[2011-08-29 19:46:54]
なるほど、ものは良いようです
203: 匿名さん 
[2011-08-29 19:48:27]
なるほど、ものは言いようです
204: 匿名さん 
[2011-08-29 19:49:52]
藤が丘住まいで青葉台で買い物します
205: 匿名さん 
[2011-08-29 19:55:07]
>202
>203
日本語大丈夫ですかwwもちろん青葉台にお住まいよねww
206: 匿名 
[2011-08-29 21:31:33]
世田谷区瀬田は勘弁して下さい。
207: 匿名さん 
[2011-08-29 21:35:50]
瀬田は二子玉川徒歩だし環境良いね。でも横浜が何故か気に入っている。
208: 匿名さん 
[2011-08-29 21:48:53]
>200
武蔵野市はもちろん世田谷杉並のショボい地域からも
見向きもされない青葉区住民なのにねえ。
片思いって切ないね(笑)
209: 匿名さん 
[2011-08-29 21:51:24]
と、青葉区が気になって仕方がないんですね(笑)
210: 匿名 
[2011-08-29 21:52:32]
いやいや瀬田は環八と246で空気悪すぎ。道も狭いし抜け道化して危険。勘弁して。
211: 匿名さん 
[2011-08-29 21:58:41]
瀬田の方こそこんな僻地スレで語られるなんざご勘弁だろ。
まあ実際空気悪いけどね。道路も一通多くて狭いから車は大変。
でも心配いらないよ。
青葉区住人が瀬田に住むことなんて一生ないからw
212: 匿名さん 
[2011-08-29 22:03:15]
都心から見たら青葉区も世田谷も杉並も大して変わらないから安心しろ。
213: 匿名さん 
[2011-08-29 22:55:57]
たまプラーザ>>あざみ野>>>>>>>青葉台

こんな印象。たまプラーザ方面に憧れる青葉台住民はいそうだけど
逆はなさそう。
青葉区の勝ち組がたまプラで***が青葉台。
でここはコンプレックスまみれの青葉台住民が吠えるスレ。
214: 匿名 
[2011-08-29 23:08:26]
では青葉台の勝ちという事で締めましょうか。
215: 匿名さん 
[2011-08-30 00:22:22]
特に異議なし。
216: 青葉区暮らし 
[2011-08-30 02:51:16]
青葉台が出たアド街ック天国観てないの?実際はもっとなかなかだよ。
217: 青葉区暮らし 
[2011-08-30 02:53:29]
世田谷住民が老後資産を抱えて青葉区の老人ホームにたくさんお金落として下さいます。
218: 匿名さん 
[2011-08-30 07:21:49]
アド街は見てないが個人的事情で青葉台もたまプラも
よく行く機会はある。
街の洗練の度合い、これからの展望、通勤の利便性、自分はやはりたまプラ
かな。
どちらも買える資金があればあえて青葉台を選択する理由はない。
メリットはたまプラより安い。そんだけ。
219: 匿名さん 
[2011-08-30 07:28:13]
たまプラの新築犬蔵ばかり、
モラルも低く残念。
220: 匿名さん 
[2011-08-30 07:33:23]
どさくさにまぎれてあざみ野とか言う人いるが、
地下鉄とつながっているだけの駅で、
長津田と同じでたまたま急行が停まるだけの駅。
221: 匿名さん 
[2011-08-30 12:12:22]
青葉台とあざみ野とたまプラは好み次第。利便性と住環境と子供の年齢で決めましょう。
222: 匿名 
[2011-08-30 12:37:16]
あざみのには住みたくない。
何もない。
市が尾の方が良い。
223: 匿名 
[2011-08-30 14:34:20]
でもあざみ野はセン北、セン南にすぐ出れるから良い
224: 匿名さん 
[2011-08-30 15:01:53]
あざみ野は戸建てが多いよ。たまプラーザはマンション。転勤族、賃貸はたまプラーザ。永住派は静かなあざみ野。あざみ野からたまプラーザ歩けるし。
225: 匿名さん 
[2011-08-30 15:02:16]
たまプラは綺麗だけど物探すのに沢山歩かないといけないのが嫌。
226: 匿名さん 
[2011-08-30 15:05:32]
青葉台にあるおしゃれなホテル素敵ですよね〜。内装のセンスが外国みたいで素敵。一度食事に行きたいんです。
青葉台は室内ロッククライミングできるボルタリング施設がありますよ。新しく広く今は混んでなさそうで綺麗!
ラーメン協会会長のラーメン店も行ってみたい。
227: 匿名さん 
[2011-08-30 15:05:56]
市ヶ尾はパス
228: 匿名さん 
[2011-08-30 15:14:59]
あざみ野は何か商業施設ができる計画があるらしい。
静かな雰囲気を壊さない上品な感じでやってほしい。
青葉台は駅周辺の東急スクエアが残念な感じ。
田舎の駅ビルって感じ。飲食店にしてもショップにしても
もう少し小洒落た店が入らないものか・・。
229: 匿名さん 
[2011-08-30 15:30:41]
>226さん
青葉台フォーラムの中のレストランですよね?何度か利用しましたが、
お料理のレベルはあまり高くありません。
行かれるならランチで十分ですよ。
青葉台は街の大きさはそこそこなのに、ちょっと上等な雰囲気でお食事
できるお店があまりないのが残念です。
そういう面でもたまプラやあざみ野とは差がついてるなーとは思います。
230: 匿名さん 
[2011-08-30 15:41:57]
青葉台はより一層庶民化が進んでしまい、
こ洒落たお店は淘汰されていくのではと思っています。
231: 匿名さん 
[2011-08-30 16:52:42]
実際淘汰されてしまったのはたまプラの方なんだけどね。
再開発こわい。
232: 匿名さん 
[2011-08-30 17:36:11]
青葉台も穴場フレンチ、イタリアンあるよ。
そもそも江田は不便なのをのどかという言い回しにされてもさ。藤が丘は青葉台に溶け込むしか生きていけない。単品では魅力所がありません。
233: 匿名 
[2011-08-30 17:40:40]
住むには青葉台。
便利な上に寺家やこどもの国なんかも魅力的。
234: 物件比較中さん 
[2011-08-30 17:58:02]
藤が丘の再開発はありますか?
235: 匿名さん 
[2011-08-30 18:08:15]
こどもの国の最寄り駅は、のどかなこどもの国駅なんだよー。青葉台ではないよーん。
236: 匿名さん 
[2011-08-30 18:13:26]
寺屋はいいよね。ああいう空間があるのは郊外の良さだと思う。
青葉台は確かに上等な食べ物屋さんってあまりない。
ただそういうちょっと高級な店が青葉台にあったとしても
やっていけないのかもね。
駅のランドマークであるスクエアを見ても、青葉台って庶民向けの
お店じゃないと厳しいんじゃないかな。飲食店に限らず。
それがこの辺りの消費者層の実力ってことじゃない?
たまプラあざみ野の方が金持ちが多いってことでしょ。

藤が丘はいい街だけど利便性を考えるとやはり厳しいね。
リタイア後にのんびり暮らすにはいいかもだけど。
237: 匿名さん 
[2011-08-30 18:59:19]
そんなんじゃダメダメ。
イトーヨーカドー利用者がいくら頑張っても明治屋&成城石井ユーザーの購買力にはかなわないよ。
238: 匿名さん 
[2011-08-30 19:25:23]
青葉台の庶民派マダムwのオシャレなランチスポットってハーベストか
梅の花、ピザ屋くらいが関の山w
美味しくてオシャレなランチがしたければたまプラや二子玉まで
はるばる遠征w
垢抜けなくてもっさりした奥様方が多いのも仕方ないよ。
頑張って高級スーパーでお買いものしてね。
撤退されちゃったらショボいプライドの拠り所が無くなっちゃうもの(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる