三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「「ザ・パークハウス 宮前平エルド」(旧:宮前平二丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. 「ザ・パークハウス 宮前平エルド」(旧:宮前平二丁目計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-05-17 22:36:07
 

NHK社宅跡地の計画が告知されましたね。
規模、事業者、場所から、近年の本命になりそうな予感。待ってよかった。あとは、地下一階が部屋でなくて駐車場であることを期待。


【一部タイトルを編集しました。管理人 11.1.30】

[スレ作成日時]2010-09-02 22:40:49

現在の物件
ザ・パークハウス 宮前平エルド
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目12-1(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩5分 (北口)
総戸数: 83戸

「ザ・パークハウス 宮前平エルド」(旧:宮前平二丁目計画)

954: 物件比較中さん 
[2011-04-21 03:09:09]
555さん

554です。地震対応お疲れ様です。
こちらも、何かと落ち着きません。

この物件についてはMRにも行きましたが、評価は555さんと同じです。
サウステラス側は予算的に厳しいので、それ以外を検討せざるを得ないのですが、
70㎡を切る部屋は他の方も書かれているとおり、永住するつもりでないと売却は
厳しいと思いました。設備はそれなりによいと思いますが、売るときには陳腐化
しているでしょうし、立地の優位性も公立校頼みなのでどうなることやらです。
ただ、小中学校と駅のいずれにも近いので、子供のことを考えると安心かなとも
思っています。

あとはMRも盛況なようですので、もしあの価格帯でも売れ行きがよければ、資金的
に余裕のある方が集まってくると思われますので、入居後のメンテナンスはきちんと
できるかもしれないなと思っています。
売れ残りが多い物件はたとえよい部屋が買えたとしても、将来的に不安が大きいので、
中古も見ながら探していきたいと思います。

555さんが後悔された物件が再度出てくるとよいですね。
955: 匿名さん 
[2011-04-23 22:41:49]
駅の高架下に保育所ができましたね。人気で一杯の宮前平保育所(公園横)
より園庭は小さいけれど、便利そう。
956: 住民さんE 
[2011-04-23 23:31:03]
955さん

アスクのことですね。ちなみに宮前区のこの周辺は、保育所待ちがものすごくたくさん居るので、Aランクでもほとんどの人が入れないですよ。
マンションばっかりばんばん許可して、受け皿になる託児施設を全く作らない川崎市ですから、当然ですが。若いお母さんたちは本当に大変そうです。
そしてそのストレスのとばっちりは、働き手であるご主人に、すべてかかってきます。あまりおすすめしません。一部の人は、何かの力で入っているようですが。
957: 匿名さん 
[2011-04-26 22:25:23]
市の職員が優先ですね>保育所。
958: 匿名 
[2011-04-27 08:56:58]
Aランクでも最後は年収での争いになるのでは?
ここ買える位の方は厳しいかも。
959: 匿名さん 
[2011-04-27 22:13:44]
んだな
960: 近所をよく知る人 
[2011-04-29 23:01:54]
まあ、夢の田園都市生活はありえないだろうな。気の毒に。
961: 匿名 
[2011-04-29 23:14:22]
↑この偽りの「近所をよく知る人」さんは他のマンションスレでも同じような内容で、全部ネガるだけ。また書いてましたね そろそろ通報します
962: 匿名 
[2011-04-29 23:21:05]
そうですね。悪質です。
宮前平の良さを全く理解せずただ文句を言いたいだけ。気の毒な性格です
963: 匿名さん 
[2011-05-01 22:43:05]
MR行きました。
修繕積立金がほかに比べるとかなり高いように思いますが、あの設備ならしょうがないものですか?
ディスポーサーがやはり高くなる原因でしょうか。
964: 物件比較中さん 
[2011-05-02 00:13:46]
963さん

プラウドなどと比べても1.5倍くらいになるので高いとは思いましたが管理費が高いのと違って、マンションをメンテナンスするためのものなので、安すぎて後から一時金で納めることになるよりはましかと考えています。
予定が70㎡台で7,000/月くらいでしたから、通常5年後くらいに上げる(1回目の修繕がたぶん6年目なので)ところをそのままでいけるのではと思いましたがいかがでしょうか。
965: 匿名さん 
[2011-05-02 19:10:38]
私も、最初から修繕積立金が高いのは、現実的で計画性があると思います。
大規模修繕の時に、臨時で50万とか徴収されるより、コツコツ積み上げたほうが負担感も少ないです。
毎月払う費用なので、管理費と修繕積立金の合計金額で見てしまいがちですが、
管理費の比率が高いというより、かえって良心的に感じるのですが。こういう観点も人それぞれですかね。
966: 物件比較中さん 
[2011-05-02 22:31:07]
965さん

964です。中古も探していますが。できれば修繕積立金の割合が高いほうがよいと思っています。
販売時に月々の総額を安くみせたい業者の立場だけ考えればそうもいかないのでしょうが。
売値が安い物件が中古で見るとかなり高額な修繕積立金になっている例を見ていますので、個人的には最初が安すぎる物件はパスです。
967: 匿名さん 
[2011-05-02 22:46:32]
963です。
ごめんなさい。修繕積立基金でなくて修繕積立一時金(最初に一括で払うもの)が高いように思ってました。。。
いくつかコメントいただいてるのに今更修正でごめんなさい。
968: 物件比較中さん 
[2011-05-02 23:29:29]
963さん

基金でも毎月の積み立てでも結局同じことですので、書き込んだ皆さんは分かっていると思いますよ。
初めにはらうか、後で払うかだけの違いです。修繕積立金不足のトラブルはよく聞くので、入居される方が最初に多目に払っていることを分かってさえいれば、大丈夫です。
969: 匿名さん 
[2011-05-03 14:32:56]
963です。
なるほどわかりました。納得しました。
ありがとうございます。
970: 匿名さん 
[2011-05-03 15:29:04]
永住する気がない人には一時金が高いのはデメリットですね。
971: 匿名さん 
[2011-05-03 18:56:54]
新築と中古の両方を比較していて感じることですが、
新築のマンションはむしろ管理費が10年程度前のに比べ
高くなっている様に感じています。(個人的には3割程度かな)
ディスポーザー等の新型設備やネット接続費等の名目もありますが
駐車場代もすべて管理費に充当されているマンションが多く、
その分修繕費負担に上乗せされているように思いますが。

時々経済雑誌にマンション管理会社の特集が組まれますね。
三菱だからと言って良心的な管理会社とは限らないでしょう。

大事なのは、購入者で造る管理組合が管理会社の言いなりにならない
ことでしょう。 このマンションの管理会社はそうでないことを願ってます。

972: 匿名 
[2011-05-03 20:25:22]
今73平米の賃貸に住んでますが、それでも四人家族にはもう少し広い方がいいのに、70を切ってしかも高い部屋ばかりでなんだかいまいちです
973: 匿名 
[2011-05-03 20:43:04]
被災地優先で他の建築物件を長期間停止するような記事あったけど本当?
974: 物件比較中さん 
[2011-05-06 15:35:36]
971さん

管理費については私も同感です。
特に大手デベの系列管理会社は高いですね。それに見合う管理を期待したいです。

駐車料金の全額管理費充当も機械式は保守更新費用が大きいので本来は別会計にすべきとの指摘もあります。

両方とも住民が管理組合のなかでしっかり管理していかないとならないですね。

971さんのような詳しい方が理事会にいていただけたら安心ですね。
975: 匿名さん 
[2011-05-07 08:33:45]
人件費が高いだけ?ではないよね。
いったい管理内容にどれだけ違いがあるのだろうか。
976: 匿名さん 
[2011-05-07 16:54:06]
早々にMRに行きましたが、ちょっと様子見の状況です。

売れ行きはどんな感じでしょう?

最近行かれた方はいらっしゃいますか。

977: 購入検討中さん 
[2011-05-07 20:19:06]
GW 中にいきましたが、MRはかなり盛況でした。明日が要望書提出の締切なはずなので、どれくらいの要望が出てきているのか担当に確認してみたらどうですか。立地がよいのはわかりますが、狭くて高いのでどれくらい埋まるのかよくわかりません。
978: 匿名だす 
[2011-05-07 21:12:55]
コーラを買うときに500ml147円で十分なんだけど2リットル198円が隣にあると迷ってしまう心境かな?
979: ご近所さん 
[2011-05-09 00:37:01]
うまい!!


ざぶとんいちまい(笑)
980: 匿名 
[2011-05-09 16:58:33]
ここの8000万超え買うならドレッセたまプラーザレジデンス買うな
981: 匿名さん 
[2011-05-09 22:06:21]
レジデンスは立地がだめだ
東名極近、低地、砂埃、新石川アドレス…
8000万超の魅力はない
982: 匿名 
[2011-05-09 22:15:16]
川崎アドレスよりかはマシでしょう
983: 購入検討中さん 
[2011-05-09 23:02:44]
子供の学校優先かつ駅近ならここを検討する価値はあると思います。
駅前の利便性と小綺麗な街並みに重きをおくならたまプラでしょう。両方とも高いですが。

アドレス=地ぐらいの高さとステータスという意味なら、神奈川では山手、雪ノ下、鵠沼などの古くからある街並みと邸宅にはどちらもかなわないでしょうね。田園都市線の駅にことさらに格差をつけても意味がないと思いますが。
984: 匿名さん 
[2011-05-12 22:25:13]
982


単なるアホの見栄っ張りか・・・。
985: ビギナーさん 
[2011-05-13 19:57:54]
80〜90戸のうち第一期が50戸って多いですか?
それだけ要望書が入ったのでしょうか?
986: 匿名 
[2011-05-13 21:13:23]
要望書入ったんでしょ、じゃなきゃ期に分ける意味がない。
50は普通じゃない?
でもはじめはもう少し多いようなこと匂わせてたから、思う程は
入らなかったのかと思ったけど。
987: 匿名さん 
[2011-05-14 01:36:31]
>985
悪い部屋が残るわけだから完売には苦労しそうな感じだね。
988: 匿名 
[2011-05-14 12:11:00]
でも3か月くらいで完売するんだろうな。
989: 物件比較中さん 
[2011-05-14 16:44:51]
キャンセルが入って何部屋か残るけど、竣工前には埋まるくらいでしょうか。
990: 匿名さん 
[2011-05-15 00:45:31]
第1期は完売?
991: 匿名 
[2011-05-15 00:48:46]
これからです
992: 匿名さん 
[2011-05-15 17:43:26]
坪単価どのくらいですか?
993: 匿名 
[2011-05-15 18:23:48]
250〜って感じです。
公園側やお見合い棟はもっと安いです
994: 物件比較中さん 
[2011-05-15 23:04:05]
南側の棟の最上階角部屋93㎡は坪300万円ちょっと。
70㎡台はそこまでいかないけど、前に建物が立っても眺望が確保されそうな4階以上は坪270万超え。
予定価格だったので最終的にどうなったのかわからないけど6,000万円くらいだと思う。
それでも要望書は50以上入っているのはすごいですね。
995: 匿名さん 
[2011-05-16 01:46:50]
平均坪280ぐらいでも即完しそうだね。さすがに待ってた人が多いだけのことはあるか。
996: 匿名さん 
[2011-05-16 12:43:52]
昨日の午後、モデルルーム前を通ったけど、駐車場ガラガラでしたよ
盛況ってほんとですか?
997: ビギナーさん 
[2011-05-16 12:48:52]
なるほどー。匂わせたほどではなかったけど、普通に考えたら要望書入った方なんですかね。
この物件、とても気になりますが、駅力ないし、駅南は地位が低いのに、この物件あたりだけの良さでこんなにも値段が高くなるものでしょうか?自分の考えるこの物件の良さは、地盤、学区、駅徒歩5分、静かくらいです。他に魅力を知ってる方教えてください。
998: 物件比較中さん 
[2011-05-16 12:52:11]
私が行った時は席が足りないくらいで、スタッフ皆バタバタしていましたよ。結局値下げはありませんでしたね。要望書が結構入ったから下げる必要もないですもんね。
999: 周辺住民さん 
[2011-05-17 14:55:29]
ここで坪280でも完売ですか・・・これから日本経済が一体どうなるかわからないってのになんか凄いね
1000: ご近所さん 
[2011-05-17 18:19:26]
坪250とか280とか情報が錯綜してますが

結局いくらなんですか?
1001: 物件比較中さん 
[2011-05-17 20:48:20]
1000さん

平均坪単価はたぶん250~260万円くらい、つまり70平米で約5200~5400万円、75平米で約5600~5800万円。レスは平均と代表的な南側の棟の間取りの話が混ざっているので、分かりにくいかも。

この物件で価値があると言われている南側の棟だけに限ると坪250万円を下回るのは1~2Fの一部のみ。
最高は東側角部屋の最上階で93平米で坪300万円。 実質地下の1Fでも4000万円台は少ない。

さすがに条件の落ちる北側と東側の棟はこの値段では誰も買わないので、小さめの間取りを多くし、単価も下げることで4000万円台を出して撒き餌とし、全体としては坪250万円レベルでまとめたという感じだと思います。

うちが無理してやっと手が届くのは撒き餌のみです。
1002: 物件比較中さん 
[2011-05-17 22:36:07]
1000を超えたのでPart 2を立てました。
1003: 管理人 
[2011-07-21 00:22:21]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163963/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる