マンションなんでも質問「アレルギー持ちの人(畳とフローリング)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. アレルギー持ちの人(畳とフローリング)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-02 21:11:56
 削除依頼 投稿する

アレルギーがあります。リビングの隣の和室を洋室に変更しようかと思いますが実際どちらの方がアレルギーがある方にとって生活しやすいのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-09-02 19:48:59

 
注文住宅のオンライン相談

アレルギー持ちの人(畳とフローリング)

1: 匿名さん 
[2010-09-02 22:42:07]
断然フローリングです
2: 匿名さん 
[2010-09-02 23:16:23]
和室は畳があるので、埃が目立たないだけです。
その点、フローリングは溜まった埃が目立ちます。
ですが、目立つかで目立たないかの違いだと思うし、毎日掃除をしていたとしても、埃は舞うので
畳もしくはフローリングから30センチ程高い所に布団なりベッドを持ってくることだと思います。
3: 匿名さん 
[2010-09-02 23:21:03]
教えていただいてありがとうございます。

フローリングの方がいいのですね!

30センチほどあげればいいというのは和室もですか?

子供が小さい時は和室として使用して成長したら和室にベッド入れるというのもありでしょうか?

4: 匿名さん 
[2010-09-03 12:34:53]
子供がアレルギーです。
うちは全室フローリングで更にコーティングして(掃除しやすくするため)、
布団とカバーはダニゼロック防ダニにして、
吸気口には、フィルター、
掃除機はサンヨーのエアシス、
あとは大型の空気清浄器。

これで、少し変わったと思います。特に布団と掃除機ですね。

畳やカーペット、ラグの類は、うちは絶対置かないですね。
5: 匿名さん 
[2010-09-03 14:03:37]
我が家も全室フローリングですがこまめな掃除が一番です。
朝は普通の掃除機で掃除して夕方にはマキタのハンディクリーナーで掃除機かけてます。。

マキタのコードレスの掃除機は思ったより使い勝手がよく、ちょっとした掃除が苦にならなくなったので
ヒットでした。

ぜんそくとかなら床には寝ないほうがいいと思います。
布団の上げ下ろしだけで埃が舞い上がりますし、日中に舞い上がった埃が就寝中に床に降りてきます。

我が家は和室なくても全然問題なしですよ。
6: 匿名 
[2010-09-03 14:51:18]
アレルギーや喘息なので畳はダメとかカーペットは危険とかじゃなくて、すべてはどれだけメンテナンスが行き届くかというだけ。
フローリングにしたからって症状が出ないなんてことはありません。畳も新築でアレルギー対策品ならいいでしょうし、フローリングで埃が舞いやすい環境なのに掃除しなかったら意味もないです。
和室がダメとか洋室がいいとかより使い勝手で決めて、アレルギーに関してはどちらの部屋でもきちんとした対策と掃除が必要なので変わりはありません。
7: 匿名さん 
[2010-09-03 17:26:34]
先日、呼吸器科で床は板の間が良いよって先生に言われた。
一室だけ和室があるって言ったら、畳は良くないんだよねー
ホコリもそうだけど、ダニが・・・って指摘があったよ。
8: トピ主です 
[2010-09-03 18:13:14]
フローリングの方がいいのですね。

ありがとうございました。

9: 匿名さん 
[2010-09-03 22:47:01]
また、>>6みたいなややこしい奴が現れたか

完璧に掃除された畳の部屋とまったく掃除されないフローリングの部屋の比較は意味がない

同程度に掃除された畳の部屋とフローリングの部屋のいずれが
アレルギー持ちの人にとって望ましいか
いちいち断らずともこういう話だということが分かるのが普通の人間

文面どおりにしか解釈できない頭が残念な人か、
場を引っ掻き回したい心が残念な人以外はみんな分かってる

ここで普通とは何か問いだすのも頭か心が残念な人だ
質問したくなったら今のうちに医者を探して、明日にでも病院に行くべきだな
10: 匿名さん 
[2010-09-04 00:23:39]
>>9
畳屋さんかもしれないよ…

アレルギー持ちの場合、
朝起きたら、家族が活動するより前に、クイックルワイパーやモップなどを使い、
その後、掃除機を使うと良いよ。

日中に舞い上がった埃が、部屋の中での活動が静まる就寝中に、
床に落ちているので、
掃除機で舞い上げることなく、モップなどで静かに取り除くのが大事…とのこと。

ところで、ここだとマンションですよね?
畳からフローリング(床材の変更)へ変更する際は、規約等のご確認を。
11: 匿名さん 
[2010-09-06 14:49:57]
神経質になりすぎないことです。かわいそーだねー・・・・
12: 匿名さん 
[2010-09-08 17:23:44]
神経質になりすぎ無いのは大事だと私も思います。
薬飲んで直ぐ治る訳ではなく、長い間気長にお付き合いしないとならない疾患です。
しかし、程度にもよるのかな?
症状が重い場合は原因物質の排除は欠かせなくなるのでしょう。
発作で死んでしまう場合もあるのですから。

13: 匿名 
[2010-09-08 22:13:36]
防ダニ加工やクイック○ワイパーなどに含まれる化学物質によって悪化することもありますので、ご注意を。
こまめな掃除、換気(きちんと窓をあけて換気してくださいね)、粗食を心がけてください。
14: 匿名 
[2012-06-05 23:13:05]
フローリングも巣らしいよ 今日テレビで、拝見しましたぁ
15: 匿名 
[2012-06-07 19:25:41]
風通しと掃除が大事。

畳も防ダニ加工やい草を使わない科学和紙もでてます。

小麦粉も開封後は冷蔵庫に入れないと~ダニがわくわく。

とにかく神経質になりすぎず風通しと掃除をしカビやほこりやダニや温度差に気を配りなるべくゆっくりで気管支や肌を強くなるようにハード面でも変わるといいですね。
16: 購入検討中さん [男性 60代] 
[2015-07-28 21:21:11]
60過ぎ,_、一年前,畳替え後よなかのせきがひんぱんに発生し,検査の結果,アレルギーデビュー,寝床はたたみ,何か,関連に,あるのでしようか?
17: 匿名さん 
[2015-07-28 22:05:44]
また、暇人の暇入は、居場所がなくなってしまったので、古いスレにレスをしています。
まるで、田代まさしのようです。
マンコミュ依存症って怖いですね。
18: サラリーマンさん 
[2015-08-02 13:07:01]
http://www.kitaichi.co.jp/individual/product/product01.html

こちらの畳はおすすめですよ。
19: 匿名さん 
[2015-08-02 13:16:35]
業者の広告のように思えます。
ステルスマーケティングでしょうか?
20: 匿名さん 
[2015-08-02 21:11:56]
暇人の暇入でしょう

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる