横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 森の台
  7. 森の台 メープルランド【3】
 

広告を掲載

メイプルシロップ [更新日時] 2008-04-29 16:05:00
 

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

現在の物件
森の台メープルランド
森の台メープルランド
 
所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線 「中山」駅 徒歩12分

森の台 メープルランド【3】

263: 匿名さん 
[2008-02-20 01:05:00]
>>262さん
やはりガスは使えないのですね。
お湯張りの確認をしたかったのですが・・・試験成績表を信じるしかなさそうですね。
情報ありがとうございました。
264: 匿名さん 
[2008-02-23 21:56:00]
失礼いたします。
平成21年4月に幼稚園入園のお子様がいらっしゃる方にお聞きいたしたいと思います。
みほ、四季の森、中山、緑、どの幼稚園を検討されていますか?
女の子だったらどこの幼稚園がいいのか迷っています。
それと競争率とか・・・・。
265: 契約済みさん 
[2008-02-25 13:01:00]
245さんへ

>取り付け込みで購入しましたが、メープルの100V、3つ穴の場合
>200Vへの変換は4千円で工事可能とのことでした。

リビングと和室をつなげて、17畳のフローリングとなっているのですが、その際、
●もともと和室だった所のコンセント(エアコン穴の近く)
●もともとフローリング だった所のコンセント(エアコン穴の近く)
は、200V接続出来ないということでしょうか?
また工事というのは、東京電力に電話かけるような大きな変更なのでしょうか?
それとも、内部までは200V対応出来ているけど、指し口が200V対応してないと
いうことでしょうか?
ちなみに、ブレーカーの定格って何Aになっているんでしょう。。。
266: 入居予定さん 
[2008-02-26 21:06:00]
教えてください!リビングの窓のカーテンの採寸をしたのですが、
高さが228センチという記入と208センチという記入の2種類を記入
していてどちらが正しいのか分からなくなってしまいました。
どなたかお分かりになる方いらっしゃったら教えてください。
リビングからベランダに出るほうの大きい窓の高さです。
カーテンのランナーの下あたりから床までを計りました。
267: 入居予定さん 
[2008-02-26 21:52:00]
自分が測ったときは
209センチでした。
実際は、210センチなのかな?
268: 入居予定さん 
[2008-02-26 22:13:00]
>>266
カーテン業者の現場採寸にて、仕上がり寸法は207です。
なお、床上1cmにての仕上げです。
269: 入居予定さん 
[2008-02-27 00:00:00]
自分が測ったときは207cmでした。
270: 入居予定さん 
[2008-02-27 00:30:00]
うちも207cmでした。
カーテン屋さんでもらったメジャーで、カーテンレールの輪に引っ掛けて測りました。
271: 入居予定さん 
[2008-02-27 14:15:00]
アピタ横のスーパービバホームのカーテン売り場のところに、
メープルランドの写真付きでオーダーカーテンよろしくと貼ってありました。
272: ぽんぽこりん 
[2008-02-27 19:51:00]
良かった。うちも207cmでした。私が測ったら208cmだったのですが再度主人が測ると207cmでそれを信じてカーテンをオーダーしたばかりでした(~_~;)でも素人が測ると斜めになったりして1〜2センチの誤差は出ちゃいますよね(~_~;)
273: 入居予定さん 
[2008-02-27 20:55:00]
みなさん、ありがとうございました。
とても助かりました!
274: 入居予定さん 
[2008-02-28 00:26:00]
>265さんへ

最近の家庭はどこも単相3線式200Vでブレーカーまで来ていて、通常の100Vコンセントにはこの
片側から供給しています。したがって本来の200Vを取り出すのはごく簡単なので、エアコン工事
の人でできますよ。私も販売店に確認しましたが、現地で工事の時に追加4000円くらいとのこと
でした。(コンセントをかえるだけです)

↓屋内配線の概略図
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/200V/download/200V-3_2.pdf

それから、ブレーカーのアンペア数は40Aになっているので、こちらは変更するには東電にお願
いする必要があります。
ほかの書き込みにもありましたが、最近のエアコン高出力化やIHの普及から考えるとちょっと少
いかもしれませんね。
275: 入居予定さん 
[2008-03-01 09:54:00]
横浜銀行 金利確定です。
276: 入居予定さん 
[2008-03-01 19:13:00]
昨日〆切のものを含め
出費が多くなってきましたね。
・登記関連
・横浜銀行(ご利用の方は)借入諸費用
・管理費等
・頭金
・オプション(請求書は後日→4月入金〆切だそうです)
このくらいですか?
何か忘れているものあったら教えてください。
277: 入居予定さん 
[2008-03-01 19:16:00]
>275さん
出ましたね。
フラットはまだかな?
278: 入居予定さん 
[2008-03-01 21:55:00]
東京三菱UFJ銀行の方も確定しました。
うちが申し込んだコースは結局、5ヶ月間金利に変化がなかった。決めた時から金利が上がらなかったのだから良かったと言うべきなんだろうなぁ。

>>276さん
大体そんなものではないでしょうか。
細かく言うと、登記関連で抵当権の設定費用が別途必要と言われました。自分がUFJの提携ローンだからかも知れないけど。
出費と言う意味では、引越し費用もありますね。自分はサカイじゃないからか、現金支払なので忘れると痛い目にあいそうです。
279: 匿名さん 
[2008-03-02 10:46:00]
皆さんネットの申し込みはもう終了しましたか?
私は5月にパソコン購入するついでにセット割引で光に入りたいのですが
それまで、つなぎでADSL等では駄目なんでしょうかね?
280: 入居予定さん 
[2008-03-02 20:50:00]
先月話題の出ていた斜めドラム式洗濯機について今更ですが、これまでの採寸などからメーカーの数字的に見るとシャープのものしか入らないのでは?と思えます。
数字や寸法の捉え方が単に違うだけかもしれませんので、お気づきの点あればご指摘いただけるとありがたいです。本当はヒートポンプ式の松下、東芝かエアウォッシュのAQUAが希望だったのですが。。。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

National VR-1200
購入1番手でしたが、足の幅が592mmということで防水パンの内寸586mmに入らないので×。

Toshiba TW-2100VE
Nationalと同じくヒートポンプに憧れたのですが、こちらも足の幅が590mmと内寸×。

HITACHI BD-V2
薄い分幅が広く、幅735mmで×

SANYO AQUA AWD-AQ100
足の幅、奥行きともに内寸○。ただ本体の高さが1119mmと水栓の高さに対して微妙なことと、水栓側と壁スペースを50mm以上あけるため、566mmの足幅と586mm内寸、640mm防水パン幅を考えると(640-586)/2=27mm、586-566mm=20mm(思い切り横に寄せた場合)、足して47mmと本当にぎりぎり。
ぎりぎり入る気もしますが、防水パンの足置きから水栓の高さが1119mmだったかどうかを測っていないので(床からの高さが1170mmくらいだったと思います)、防水パン内寸に気をとられていて水栓の高さをきっちり測定していなかったのが残念。

SHARP ES-HG92G
足幅561mmで防水パン内寸にも○。排水口の位置が洗濯機端から131mmとありますが、排水エルボ中心が123mmなので排水口はそれ以上ある、もしくは足幅が584mmより23mm狭いので、洗濯機を寄せれば8mm分は十分確保できる。本体高さも1025mmなので水栓位置にも○。
281: 入居予定さん 
[2008-03-02 20:52:00]
キッチンや洗面台の収納棚について。
確認会のときに気づいたのですが、観音開きの扉はすべて扉と扉の間に5mmくらいの隙間があって中が見えていました。ふつうパッキンのようなものがついていると思うのですが、公社の人によると付いていないのがメーカー標準とのこと。
リビング側キッチン側両方から開けられる棚については、キッチンの明かりが漏れて見栄えが悪いためリビング側にだけパッキンをつけてくれたそうで、他の部分は入居後に自分でつけてくださいと言われました。
隙間のあいた扉なんて見たことないし本当にメーカーの標準仕様なのでしょうか?虫などが入りやすいし全箇所つけてくれてもいいのにと思ってしまいます。
283: 入居予定さん 
[2008-03-02 22:22:00]
今日再確認会がありましたが、数箇所修復出来ていません。
床鳴りは依然するは、全扉のへこみ傷を再チェックし補修指摘したが数箇所忘れているし・・・。
引渡しまでに公社側が補修箇所の確認をして入居後納得行けば書類に承諾印下さいと言われたが、
引渡し後すぐにフロアコーティングだし、本当に完治しているのか?
皆さんは修復OKでしたか?
284: 入居予定さん 
[2008-03-02 22:23:00]
部外者は無視しましょう
285: 入居予定さん 
[2008-03-02 23:01:00]
>>283さん
うちは修復されていました。指摘できなかった傷もこちらの指摘事項を修復した際に見つけたものは直してくれました。
とは言え、こちらが認識していないのであちらが確認会でそう言ってきたことを信じれば、と言うところですが。
286: 280 
[2008-03-03 00:07:00]
280です。

書き込んでから、またカタログ等見ていたのですが、松下、東芝の場合、幅寸法が足のゴムの寸法か、その上の筐体足の寸法なのかで変わってきますね。
極端な話、ゴム寸法が入るなら防振ゴムなどで高さを上げれば入るような気もします。今週のどこかでもう一度家電屋に行く予定なので、実際に実機の寸法を測ってみます。

ああ、もう一ヶ月早く動いておけばよかった。。。
入居がもうすぐになって、こんなふうに思うことばっかりです。何事も早め早めですかねえ。
287: 洗濯機 
[2008-03-03 00:20:00]
> 280さん

我が家は洗濯機を National VR-1200 にしました。
同じくヒートポンプがよくて、TOSHIBA と悩んだのですが、
両方ともメーカーにパンの寸法と設置可能かどうかを問い合わせたところ、
TOSHIBAは不可能との回答、Nationalのはパンによってはオプションをつければ
可能、との回答でした。
そこで量販店にいって寸法をもとに足のサイズなどをはかったところ、
足のゴムの部分は若干内側についていて、そのおかげで足の部分での横幅は
以外に狭かったです。ということで結局オプションなしでいけるだろうという
結論になりました。

部屋が違うと、もしかしたらパンとか洗濯機設置スペースのサイズとかが若干
ちがうかもしれないので、一応参考にしてもらえればと思います。
288: 匿名さん 
[2008-03-04 07:00:00]
カーテンレールについて質問です。
最近、ロールスクリーンなど自分でカーテンレールのキャップを外して
取り付けれるものが売られているようですが、
メイプルのも簡単に取り付けられるタイプなのでしょうか?

分かる方教えてください。
289: 入居予定さん 
[2008-03-04 12:46:00]
フラット35の金利が発表になりましたね。
2月とほとんど同じでほっとしました。
それにしても2年前の8月の公庫金利の高かったこと。
290: 入居予定さん 
[2008-03-04 19:10:00]
確認会で、うちも指摘事項以外に数ヶ所直してありました!
ありがたい事です!!

でも指摘し直したのも多々ありました。
担当者の方がとても良い方で色々配慮してくれて、それでも駄目だったら、きちんと書き込んでくれました!!
291: 入居予定さん 
[2008-03-04 23:48:00]
>>288さん
自分がお願いしたカーテン屋さんは、カーテンレールの写真を見せたら、カーテンレールの端を外して玉を抜いてロールスクリーンの機構部を取り付けることが可能と言われました。
292: 匿名さん 
[2008-03-06 23:22:00]
もう来週引越なのに
引越準備、あんまり進んでいませんね…
来週引越組の方、いらっしゃいますか?
293: 入居予定さん 
[2008-03-08 14:38:00]
駐輪場についての質問です。
JR中山駅周辺に駐輪場を探しております。情報をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか?
294: 入居予定さん 
[2008-03-08 18:44:00]
>293さんへ

なかなか空いていないかもしれませんが。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&um=1&ie=UTF-8&...,139539544,6899737720201522883
295: 280 
[2008-03-09 22:12:00]
> 287さん

280です。詳細情報いただきながらそのままですみませんでした。

今日、もう一度VR-1200を採寸してきました。
287さんの仰られるとおり、足のゴム幅は余裕を見ても防水パンの内寸から10mm以上狭い幅でした。高さは防振ゴムなどで上げ底できるので、左右と奥行きをチェックして購入決定しました。
万が一のときはシャープに変更するという条件つき。価格も決算期ということもあってかなり勉強してもらいました。

ただ扉を室内外側向けに開くようにすると引き扉に当たる可能性が払拭できず、室内向けに開く側の仕様にしたので若干使い勝手が悪くなりそうです。
やっぱりもう少し幅や奥行きなどの設計が広ければ、せめてあと5cmでも。そういうのって購入時にはまったくノーチェックでしたね。。。ともあれ、シャープしかないかと思っていたところ、287さんのおかげで第一希望購入を決められました。ありがとうございました。
今週は鍵引渡し、いよいよ引越しが始まります。我が家はようやくサカイの段ボールを組んで本を詰め込み始めました。間に合うかどうか、ちょっと不安です。
296: 入居予定さん 
[2008-03-10 00:36:00]
うちは、内覧業者さんにお願いしました。15箇所の指摘をしてもらいました。
戸田建設の担当者は最初、「この人誰だろう。」という顔をしていました。
ホルムアルデヒドの検査をしてもらったり、水平器で検査してもらいましたが、基準値で
問題がありませんでした。
内覧業者の人は、「よくできているほうですね。」といっていました。
プロでわからないところばかりだったので、家族だけだったらとても戸田建設の担当の人に
きつい口調で言えなかっただろうと思います。
金額を払っただけの価値はありました。頼んでよかったな〜と主人と思いました。
297: 入居予定さん 
[2008-03-11 22:07:00]
質問なんですが、フロアコーティングを頼んでいない方は
入居前に、自分でワックスかけますか?
298: 申込予定さん 
[2008-03-12 07:52:00]
13日引き渡しの横浜入居者です。
自分で14日と16日でワックス2度塗りを予定しています。
ワックス等材料費2万〜3万です
参考にhttp://www.burnish-club.com/をみて勉強しました
299: 入居予定さん 
[2008-03-12 13:03:00]
ご自分でワックスをかける方に便乗質問です。
先日の内覧会では、フローリングにワックスがかかっていたようですが、それを一旦はがしてからかけなおすのですか?
それとも、上からワックスをかけるのですか?
少し入居まで日にちがあるので、ワックスをかけようかどうしようか迷っているのですが、一旦はがすとなると大変だな〜と思って(^_^;)
300: 申込予定さん 
[2008-03-12 16:04:00]
299の回答ですが、298に記載してありますホームページ
に詳しくかかれています。
私は、水ぞうきんで掃除して、そままま推奨ワックスを塗る予定です。
気温・湿度・塗り方などで、失敗することもあるようですが、
基本を忠実に守っていけば、ペンキ塗りと同様と考えます
301: 入居予定さん 
[2008-03-12 22:17:00]
みなさん
No.297です。どうもありがとうございました!参考にさせていただきます。
302: 299です 
[2008-03-12 22:34:00]
300さんのお勧めするHPを見ました。

すっごくわかりやすく書いてくれているのですが、やっぱり難しそうですね(>_<)
300さんはよほど器用な方なんですね〜。

いろいろ教えてくださって、ありがとうございました。
303: 匿名さん 
[2008-03-13 09:53:00]
駐車場の坂は思っていたより急だった。
オプションのパーツが来ていました。
304: 入居予定さん 
[2008-03-13 21:21:00]
本日、鍵の引渡しを受けました。受け付けた順に対応してもらえました。また、やることはすぐに終わってしまいます。正味15分程度でしょうか。
その後、早速部屋に行ってきました。午後にはオプション関係の業者がやってきて食洗機とエアコンの取り付けが行われました。造作家具も搬入されたので明日には取り付けされそうです。
契約から約2年、やっとここまで来ました。
305: 入居予定さん 
[2008-03-14 09:06:00]
我が家も昨日鍵の引渡しでした。
そのまま部屋へ行ったのですが、
作業着を着た
フローリングコーティングやら
レンジフードのカバーやらの
業者さんが何人も訪ねてきました。
『仕様説明です』と言って来たので
初めは部屋に招き入れてしまったのですが、
公社・長谷工・戸田建設いずれの委託ではないとのこと。

サカイの養生が、1Fオートロックにしてるため
誰でも入れる状態です。
皆様もどうぞお気をつけて。。。
306: 契約済みさん 
[2008-03-14 14:03:00]
我が家は本日鍵の引渡しでした。そのまま車で荷物を運びがてらメープルに行ってきましたが、驚愕の事実が発覚!!!

先ず養生ですが、住居部分はエレベーターホールのみしかしておらず、入り口のオートロック脇のステンレスの部分も剥き出しでした。

しかもインテリアオプションや家電と思われる大量の荷物が廊下にビッシリと直置きになっており、隣の部屋の前に置いてあるのがあちこちで見られました。

行ったのが朝10時くらいでしたので、そのうち誰かが養生するのかな?と荷物を運びながら様子をみていると、オートロック脇のステンレスが剥き出しになっていた部分は養生されましたが、その他はそのままの状態になっていました。

そのうち頼んでおいたコーティング業者の方から電話があり、『サカイさんのチェックが厳しく中に入れてもらえないんです』と早速意地悪されてしまったみたいでした。

暫らくするとコーティング業者の方がやってきて意地悪をしたサカイの担当者を教えてもらい、駐車場入り口付近にいたサカイの営業に『隣の荷物が家の前に置いてあるんだけど…』とクレームを言いました。
少し遅れて玄関に着くと『隣の方は4月にならないと入居しないもので…』と言い訳。

その言葉になるべく冷静に対処しようと努めていた私もぶち切れて『お前!4月までこの状態でほおっておくつもりだったんか?共用部だし荷物が多くてドタバタするのはお互い様だけど、黙って隣の家の前に置くってのはどういうこっちゃ!!一言挨拶するか、不在なら断りの紙でも貼っておくのが常識だろうが!!!2・3日ならいざ知らす、3週間近くも黙ってこの状態で置いておくとはどういう神経してるんだ!!!』とマジで切れてしまいました。

しかも最高に頭にきたのがサカイの営業の対応!!

作業員っぽい若い兄ちゃんは反省している様子で『どうもスイマセン』と頭を低くして謝っていましたが、よ○たというちょっと小太りの営業は反省するどころか逆に威嚇の眼差しでこちらを見ており、言葉では『申し訳ございません』と言ってはいるものの、明らかに反省している態度ではありませんでした。

養生の件は、たまたま長谷工インテックの方がいたのでその方にも『養生の仕方に問題があるんじゃないでしょうか』と言ってみたものの、廊下の部分までは養生しないですと言われてしまいました。
『台車でゴロゴロするわけですし、他の引越業者は廊下まで養生するのが普通ですよ!!』と言っておきましたが、サカイの対応の悪さにはホントビックリさせられます!!

公社とサカイのフリーダイヤルにも電話して改善して欲しい旨伝えました。

家は引っ越し業者はサカイではないのですが、今日の様子だとサカイに頼んでいない人は、荷物の搬入の時やその他の業者が入る時に意地悪をされる可能性が大きいような気がしますので、気持ちの準備をしておいた方がよいかもしれません。

でも搬入で最優先されるのは住民の車でしたので、我が家は細かい荷物はこれからピストンで運び、本格的な引越は来週明けです。

皆さん、いよいよ入居でいろいろ大変ですが頑張りましょう!!!えいえいおぉぉぉぉぉーー!!
307: 購入経験者さん 
[2008-03-14 15:07:00]
大理石や石材使ってるところは別だけど、
普通、共用廊下の部分までは養生しないよ。
308: 入居予定さん 
[2008-03-14 15:27:00]
今日の雨で、
廊下においてあった
オプション類はどうなっているのだろう
309: 入居済みさん 
[2008-03-14 17:48:00]
本日入居された方、雨の中お疲れ様でした。

306さん。
私も新居に行ってがっかりしました。
他の部屋ですが、1F部分に置きっ放しになっているオプション類が結構雨ざらしのがありました。ダンボールが濡れていたので中身は大丈夫かは不明ですが、これを入居者が見たら激怒するでしょうね。

明日には全部部屋の中に入れるそうですが、まさか今日のような状態になっていようとは自分も想像できませんでした。
内覧会の時に指摘した事項は綺麗になっていたのですが、いくら一斉入居とはいえもう少しオプション類の置き方に配慮して欲しい物です。

うちは大丈夫でしたが、オプション類を注文されている方は入居時によく確認された方がいいですよ。

307さん。
公社に確認しましたら『2Fから上の廊下部分は養生しませんが、1F部分は他の方も荷物の搬入で通るので、養生するはずです。』とおっしゃっていました。
せめてエントランスからエレベーター前までだけでも養生するべきなんではないでしょうか?

他の方はどう思われますか?
310: 入居予定さん 
[2008-03-14 18:21:00]
>306さん

気持ちはわかるけど、書き込み長すぎでは。
ここの板は穏やかな人ばかりだからいいけど。
311: 入居予定さん 
[2008-03-14 21:31:00]
うちは、これから引越しの予定です。
今日、用事がありメープルに行きました。
そのいじわるな人って、暗いジャンパーにめがねをかけていたひとかな?
エレベーターと建物の間をいったりきたりしていましたよ。
入り口の所で、メモを見ながら指示していましたよね。
エレベーターは引越しのサカイの方が使用されていたので、階段で何度か上に上がりました。
オプションのダンボール確かに玄関前にむきだしにしていましたね。
うちは上の階ですが、一階の人はどうなんだろう?と確かに思いました。
長谷工インテックのひとが10人以上集会所の前にいっぱいいたのでびっくりしました。
サカイさんとアートのトラックが止まっていました。
エレベータのところと自動ドア入り口のところだけ養生していましたね。
実際にメープルにいってみないと、わからないことが多いです。
312: 入居予定さん 
[2008-03-14 21:40:00]
うちは昨日遅い時間の引渡しだったので、今日初めて新居に行きました。
今日引越しされている方も結構いらっしゃるみたいでしたね〜。雨の中、お疲れ様でした。

うちの棟は。確かエレベーター前までの廊下は養生されていたように記憶していますが、棟によって違うのでしょうか?

私が荷物を運ぶとき、ちょうどサカイさんの引越しとあたったのですが、エレベーター前からエントランスの外まで、ズラーッと並んでいてびっくりしました。とても間に入れる雰囲気ではなくて、軽いものは階段で運びました(T_T)

うちもサカイに頼んであるので複雑な心境なのですが、あれでは他の業者さんはとても割り込ませてもらえないな〜と思いました。
トラブルが起きないことを祈るのみです。
313: 入居予定さん 
[2008-03-14 22:05:00]
うちの棟も1階はエントランスからエレベーターまで養生されていました。
とは言え、エントランスは普段、人が通るであろう中央部だけだったように記憶しています。
1階でエレベーター待ちしている時に台車がエレベーターから出てくるのでそれを避けようとすると養生部分から外れてしまうのは気分の良いものではありませんでした。
1階くらいはもう少し養生の範囲を広げてくれても良いのになぁと思いました。
314: タヌキ 
[2008-03-14 22:37:00]
雨も止み、パンダも不審業者も
寝静まった頃合いなので
私物を抱えて、これから出陣します。

真夜中にパソコン3台、外付けハードディスク、
PS3抱えた私は間違いなく不審者です
315: 入居予定さん 
[2008-03-15 21:12:00]
台車が養生の範囲から多少外れるのは仕方ないことでは。
自分はあまり気にしません。
作業員の方も普通に態度は良かったです。
316: 入居予定さん 
[2008-03-17 02:51:00]
確かに13日に行った時はオプションの荷物が廊下に氾濫してたし養生もいい加減だったけど、さっき私物を運びに行ったらオプションの荷物は綺麗に片付いていたし、養生もエレベーター前までちゃんとされていました。

指摘されて直ったんじゃないかな
317: 入居予定さん 
[2008-03-17 12:52:00]
昨日 フロアコーティングしてもらいました。
虫がこびりついていてショックでした。後、業者さん曰く、引渡し前にされている簡易ワックス時の掃除が不十分でかなりゴミが付着しているとのこと。
剥離してからのコーティングじゃない為、致し方無しですが、、、これもガッカリした内容です。
(確認会時に、ある程度ゴミは指摘したつもりでしたが。。。)
318: 入居予定さん 
[2008-03-17 14:23:00]
317さん。

うちもコーティングしてもらいましたが、『作業前に念入りに掃除してからやりますので…。』と言ってましたので、綺麗に仕上がっていましたよ。
ちょっとその業者さんは不親切ですよね。クレームつけてやりなおしてもらったら如何でしょうか?
319: 住人 
[2008-03-18 16:47:00]
昨日突然、換気口の説明の人が来ました。みなさんも来ましたか?
320: ぽんぽこりん 
[2008-03-18 18:45:00]
私も週末家具の搬入+大掃除の為新居に行きました。フロアコーティングはしないのですが、298さんが薦めて下さったサイトを参考に床のふき取りをしました。ク○ック○ワイパーの棒に雑巾を取り付け拭き取ったのですが、すっごく汚れていて(それ以上に畳の埃がすごかったのですが(~_~;)合計3回程拭き取りをしました。変に腰に力が入りとても疲れましたが、「自分でコーティングする人はもっと大変なんだろうなあ」と思いながら、私は代わりに米のとぎ汁をワックス代りに塗って来ました(^_^メ)

>換気口の説明の人が来ました
我が家も数人がエントランス側のインターホンで鳴らして来ましたが、あまりにも怪しげなので居留守を使っていました。夜中インターホンの来訪者記録を再生するとその数倍の人たちがやってきた痕跡が見られたので「勧誘は新聞屋だけじゃないんだ。こわ〜い」と全て削除しました。中には玄関側のチャイムを鳴らし、「オプションの浄水器の取り付けに来ましたぁ」とわざとらしく間違った振りをして来たので即座にお断りしました。
321: 住人 
[2008-03-18 20:00:00]
ウチにもフィルター屋が来ました。思わず購入してしまいましたが、営業マンも商品も良く感じたのでよかったかなと…。ただ訪問販売に気を付けるようにいわれてたんですけどね。だれか他にも購入した人いますか?
322: 入居予定さん 
[2008-03-18 23:50:00]
他の掲示版では、近畿設備とかがよく訪問に来るようですね。
うちも気をつけるようにしよう。

引渡しから1ヶ月くらいはエントランスのオートロックは開放かと思ったら平日はちゃんと機能させているんですね。
そういえば、バルコニーの手すりに布団を干している人がいました。布団でフェンスが見えなくなっていたから間違いないです。築20年も経ったようなマンションならまだしも、引渡し1週間足らずでそういうのを見かけたのはちょっと哀しかったです。
323: 入居済 
[2008-03-19 11:58:00]
私もサカイで引っ越しましたが、
作業員の態度も良かったですし、テキパキと働いていただいて、問題なかったです。

家電の搬入もありましたが、時間どおりでしたし、
あんまり、いろんな書き込みを見て心配しすぎない方が良いと思いますよ。

引っ越しってそもそも不安なんでしょうがないでしょうが・・・。
324: 入居予定さん 
[2008-03-19 15:12:00]
ひかり電話を申し込んだのですが、今日突然NTTから連絡があり、ひかり電話を入れると配線工事料が4800円かかると言われました。

同じように連絡のあった方、いらっしゃいますか?
もしくは入居説明会時に説明があったのかなあ...
325: 住人 
[2008-03-19 16:09:00]
324さん、うちは一般電話からひかり電話にするので…一般電話を止める工事で3150円かかると説明がありましたよ(^-^)
326: 入居ズミ〜 
[2008-03-19 17:34:00]
324さん
うちはフレッツ光にして、光電話もいれましたが、NTTは導通確認をしただけでしたよ。
で、有料になるのが、浴室天井にあるハブだかに、ルーターを設置する場合で
確かそれくらいの金額だったかな、と思います。
で、それをするメリットは、どの部屋で何のパソコンを使ってもOK。
デメは停電などで再起動をかける際、いちいち天井の扉を開かなきゃだめ。
それをしないと、各部屋のLANポートごとに、いちいちパソコンを設定しないと
ネットができない。AというパソコンをAという部屋で設定。Bの部屋でAのパソコンを使おうとしたら
またBの部屋でパソAとポートBをいちいち設定しないと使えないという説明でした。
つまるパソコンと各部屋、すべて1:1で設定する必要が生じてしまう、ということです。

専門的な知識はないのですが、説明はこんな感じでした。

それをしなければ、一切お金は要りませんでした。
ご参考になれば幸いです。

しかし南向きでも、リビングには一切、日が入らないというのは意外でした〜。
引っ越してから5日ほどたちましたが、ほんと静かな環境で満足です。
327: 住人 
[2008-03-19 17:43:00]
浴室天井にルーターを置くのは無料でしたよ!
工事に来てくれた人に確認しました。
328: 明日入居 
[2008-03-19 17:54:00]
今日部屋を見にきていると換気口の説明の人が来ました。何のことかわからず聞いていましたが、外してみてビックリ!我が家の換気口が真っ黒…。いつのまにか開いていたらしく壁にシミがでてました。せっかくの新築なのにガッカリ。今からでも壁紙の張り替えなんてしてもらえるんでしょうか?その人に交換フィルターを奨められ購入しました。途中で訪問販売と気付きましたが、壁紙のシミで頭の中がパニックになっちゃいました。誰か私の部屋と同じ悩みを抱えてるかたいらっしゃいませんか??
329: ぽんぽこりん 
[2008-03-19 19:53:00]
>いつのまにか開いていたらしく
それっていうのは普通は開いてないものなのですか?もし引き渡しまでの不手際で本来閉まってるものが開いていたのならそれはアフターサービスしていただけるのかしら?
330: 匿名さん 
[2008-03-19 20:27:00]
>>328
換気口は、24時間換気を運転しているので常時開が普通ですよ。
外の空気が汚いと壁紙は汚れる。
仕方ないですね。
激落ち君で擦ったら、とれるよ!
331: 住人です! 
[2008-03-19 20:45:00]
》328さん
換気口開いてて良いと思います。開けた時にちゃんとフィルター入ってましたか?
入っていなかったのならクレームつけていいと思いますよ。
332: ぽんぽこりん 
[2008-03-19 20:45:00]
>330
良い情報有難うございます。それにしても劇落ち君、万能で便利ですねえ(^v^)
333: ぽんぽこりん 
[2008-03-19 21:04:00]
>浴室天井にルーターを置くのは無料でしたよ!工事に来てくれた人に確認しました。
これは配線工事に来てくれた人に頼まなくても天井にルーターを置いて下さるのですか?
(私は家電量販店にてパソコン購入と同時にBフレッツ+光電話に申し込んだのですが・・・)
334: 住人 
[2008-03-19 21:24:00]
ぽんぽこりんさん

うちは入居説明会でもらった用紙で申し込んだので、、、。
NTTから事前に連絡があり、「浴室天井にルーターを置くのはお金がかかるかもしれません。今交渉中なんです」と言っていましたが、結局「今回は大規模なマンションなので無料でやらせてもらってます」と工事に来てくれた人は言っていました。
量販店さんに確認してみてはどうでしょう?
335: 入居予定さん 
[2008-03-19 22:00:00]
>>328さん
24時間換気のために原則開けていないと意味がないです。ちゃんとフィルターが付いているはずです。
ただ、フィルターを取り付けたのが2月下旬から3月頭なのでそれまでの間、「開」になっていると汚れがじゃんじゃか入って来ていたことになります。言うならば今のうちのような気がします。
336: 入居済みさん 
[2008-03-19 22:44:00]
確かに!内覧会の時に「換気口にフィルターは入っていませんが後で入れますからね」と言われました!
フィルター入ってからの24時間換気は当然の事だと。
入居してからも換気には気を付けています☆
収納場所もこまめに開けた方がいいですよ!
337: 入居ズミ〜 
[2008-03-19 23:00:00]
うちはフレッツの申し込みは2万円の金券につられ、量販店でした。
だから工事費がかかったのかもしれません。
338: 匿名さん 
[2008-03-19 23:37:00]
> 326さん

うちもひかり電話を導入予定ですが、NTTからはやっぱりルータを設置するうんぬんという説明がありました。でもそのときの説明では、ひかり電話をやるなら必要ということでした。つまりはひかり電話をやらないなら必要ない、ということでした。

私も専門的なことはあまり詳しくはないですが、部屋ごとに設定が変わるというのはどうもイメージできないですね。詳しく聞いてみようかな?
339: 入居予定さん 
[2008-03-20 04:57:00]
ひかり電話をお伺いした324です。みなさま、いろいろな情報ありがとうございました。

私の場合は現在の賃貸で光フレッツ&ひかり電話を使用しているため、タイプの変更のみと思っていたところ、まさしく338さんのような説明を受けました。

ただルータとまでは聞いていませんでしたし、たしかハブの位置は内覧会で確認したので、単なるルータなら現在家庭で使っているものを取り付けすれば済むような気もします。

無料だった方もいらっしゃるとのこと、変更直前になって突然「4800円もらわないとひかり電話にできない」というNTTの不誠実さが一番納得いかないので、今日もう一度NTTに確認してみます。

詳細わかりましたらレポートしますね。
340: 4月入居 
[2008-03-20 11:14:00]
激落君でこするのやめた方がいいですよ!!!あのスポンジは研磨効果があるので削って汚れを落としてるのと同じだから壁紙に傷がつきますよ!!!その傷にまた汚れがつくとだんだんとれなくなってしまいますよ!!!壁紙はポンポン叩くように落とさないとダメです!!!頑固な汚れがついてしまったら、もう諦めるしかないです。私は昔クリーニング会社で働いてて色々と勉強になりました。換気口のまわりはまめに掃除するか、フィルターを交換してガードするしか方法はないですね(;^_^A
341: ぽんぽこりん 
[2008-03-20 20:20:00]
>334様&皆様
本当に為になる情報有難うございます。このコミュニティーサイトに出会ってからというもの私は人生の勉強をさせて頂いたような気がします。こんなに親切な方々と同じ場所に住めるのが一番嬉しいです(^u^)今後とも宜しくお願いいたします。
342: ぽんぽこりん 
[2008-03-20 20:38:00]
思わず訪問販売で買ってしまった方へ
もし不本意で訪問販売の品を買って後悔されてる方がいらっしゃればクーリングオフできると思うのでなさって見られては???
343: 入居予定さん 
[2008-03-20 22:33:00]
Networkについては、私はNTTと公団に確かめました。
光がマンション自体にはきていて、各部屋もマルチメディアポート(でしたっけ?)がきてます。
ので、各部屋パソコン接続OKです。
が、複数台のパソコンを接続するとなるとルータが必要なようです。同時に複数台使用しなければ
各部屋にパソコン接続しても使えると思います。
光電話の場合は、光電話専用のルータが必要で、市販してないとの事でした。レンタル料として
500円ほどでしたっけ。
ご参考まで。
344: 338 
[2008-03-20 22:58:00]
> 343さん

なるほどその説明ならすべて納得がいきます。
ということは、ひかり電話ルータに無線LANアクセスポイント(ルータ機能付)をつないで利用する、というような使い方であれば、工事をしなくても、複数のPCで利用可能になりますね。
345: 入居済み住民さん 
[2008-03-21 00:43:00]
上層階の者ですが
換気口の風切り音が結構しませんか?
今日は風が強く部屋の中でも
ゴオゴオ音がしますが
みなさんの部屋は音がしますか?
346: 3F住民 
[2008-03-21 01:44:00]
私の家は普段は音は静かだけど今日みたいな風が強い日はピューピュー音がうるさかったので換気口は閉めてました(^-^)私もフィルターを訪問販売で買いましたが必要性を感じましたし、値段も安かったのでよかったと思います。特に換気扇のフィルターはオプションで頼む暇もなかったし値段もDMで見たのより安かったです\(^O^)/営業方法には問題あるかもしれないけど商品自体はいい物でしたので納得のいく買い物したと自分では感じています。(>_<)
347: 入居済み! 
[2008-03-21 20:25:00]
みなさん、ご近所の挨拶品用意していますか?
どんな物が嬉しいですか?
348: 入居済み住民さん 
[2008-03-22 10:11:00]
今日は
富士山がきれいだ
349: 入居済み住民さん 
[2008-03-22 21:37:00]
本日引っ越しました。皆さん宜しくお願いします。

ところで、ベランダの手すりに布団を干している部屋が数件ありなした。
それも最上階の部屋も・・・。

落ちたときのことを考えてないのでしょうか。

その部屋の真下の住民なのでヒヤヒヤものです。

管理組合に言ったほうが良いのでしょうか。個人的には言いにくいですし・・・。
350: 入居予定さん 
[2008-03-22 21:41:00]
>348さんは何階ですか?

私は4階なんですが?
351: 匿名さん 
[2008-03-22 22:28:00]
すいません教えてください。
今日郵便受けをあけようとしたのですが、どうにもあけられないのです。
引渡しのときに教えてもらった番号でまわしているのですが、うんともすんともいいません。
なにかコツがあるんでしょうか...
ついでに、郵便受けにネームプレートがあるひととないひとがいますが、あれってオプション
だったんでしょうか?
352: ピュアホワイト 
[2008-03-23 00:58:00]
オプションで表札を注文して買った人は、郵便受けに名前も入れてもらえます。
ちなみに・・・我が家も♪
表札をオプションで頼んで良かったねと、夫と今日はニンマリしました^^
353: 入居済み住民さん 
[2008-03-23 09:01:00]
長谷工のエントリーシステムって・・・
なんかえげつないでなぁと思っちゃいました。
354: 入居済み住民さん 
[2008-03-23 09:44:00]
>No.350さん
8階です
355: 入居済み住民さん 
[2008-03-23 11:27:00]
昨日入居しました 今後とも参加させてください 
お隣りさんとか、上の方の音はしますか?
うちはまだお隣さん2件とも居られないのですが
小さい子もいるので迷惑かな? と少し心配です。
356: 匿名さん 
[2008-03-23 13:54:00]
騒音の問題はなんといっても、大部分がお子様が居られるファミリー層なので
お互い様と言うことを心に常に持とうと思っています。
もちろん音を立てないようには気をつけますが・・・・
一応防音カーペットも敷きました。
また、うるさいと思ってもすぐ上の階からだけの音が伝わる訳ではないので
どこがうるさいとか特定はできませんよね。
だから、あそこがうるさいと決め付けたりしないで、うちもうるさいかもしれないのだからしょうがないと思えるように、皆様、温和にいきましょうね。
そして、いい案があったりしたら出し合いましょうね。

多分、この掲示板をみていると皆様、理解のありそうな方々ばかりのようで安心です。
357: もうすぐ引越 
[2008-03-23 23:02:00]
> 343さん

まだ入居していないのですが、引越で本件について
話を聞いてみました。

もう一度聞こうと思っているのですが、配線のミス?か
何かで、パソコンは一箇所しか使えないとか。
ルータ設置時に指定すると聞いています。全然、マルチメディアポートっていう感じではないようです。

また、どこの部屋でも使えるようにするには、工事が必要で、
5000円程度かかるようです。
正式に確認したら、また書き込みます。なんか、納得いかない感じです。実際、利用されている方、いかがでしょう?
358: 入居予定さん 
[2008-03-24 08:51:00]
298の横浜入居予定者です。15.16日両日でワックスがけを実施しました。
業者さんに頼まれた方も多いようですが、自分でやってみましたが、満足しています。
入居予定が5月連休を予定していますので、その間自分でやれるところは、やるつもりです。
①ワックスがけ
②食器洗いの水道配管
③クーラーの設置
④インターネット等入居前の準備を計画しています。
掲示板ではLAN関係の書き込みが増えてきましたが、ADSLから光に変更です。
なおこのマンションは光が前提なので、ADSLは使えません。
一般的にマンションのMDF(主配線盤)から各室(浴室天井迄)への光配線は実施されていますが、ここまでの工事代が若干かかるようです。
プロバイダーを選定し契約すると光用モデムがレンタルで送られてきますので浴室にセットし
既に設置されているスイッチングハブにつなげます。
そのとき、無線LAN・有線LAN・単独(インターネットゲーム使用等の場合パソコン一台)を契約者が選定します。各部屋にLAN配線されていますので、私は無線は使いません。
光用モデムを設置したら、パソコンからプロバイダーの設定をLAN接続で設定すると各部屋同時に何台でもインターネットができます。この設定はプロバイダー各社無料でやってくれる場合が有ります。(自分でもやれますし、簡単インストールのCDがついてくる場合が有ります)
359: 匿名さん 
[2008-03-24 22:17:00]
教えてください。
メープルランドの光インターネット(Bフレッツ)は月額VDSL機器利用料367.5円(税込)が
必要になりますでしょうか?
360: 申込予定さん 
[2008-03-25 07:57:00]
NTT東日本のホームページを参照願います。
VDSLの概略図の*2にレンタルと記載されています。
レンタル料はNTTに確認願います


http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html
361: 申込予定さん 
[2008-03-25 08:18:00]
360の訂正
森の台は室内にLAN配線してありますので、マンションタイプ
のLAN配線の場合に該当し、VDSLは必要ないかも?
362: 入居予定さん 
[2008-03-26 23:01:00]
キッズルームって絵本や、おもちゃなど置かないんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる