株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレナリータワーズ 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 4丁目
  8. ザ・ミレナリータワーズ 3
 

広告を掲載

匿名さんの復代理 [更新日時] 2008-05-19 20:35:00
 

横須賀線「新川崎」駅徒歩16分、南武線「矢向」駅徒歩7分。
今注目のラゾーナにも徒歩圏内(徒歩21分)。
総戸数756戸の超大規模マンション!!
いまのところ順調に売れているそうです!!
スレも順調に伸びて、3本目です。よろしく!!

【公式HP】
http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/index.html?p=o1

【お約束】
このスレッドは購入者・検討者用です。
他社物件販売員さんやアラシさんはほどほどにお願い致します。

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩16分
    南武線 「矢向」駅 徒歩7分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 臨港バス「元住吉」行き「塚越」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-02 17:26:00

現在の物件
ザ・ミレナリータワーズ
ザ・ミレナリータワーズ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩7分
総戸数: 756戸

ザ・ミレナリータワーズ 3

738: 匿名さん 
[2008-03-23 20:30:00]
>>737さん

過去スレから全部読んでみました?
全部読んでも「納得いく回答」は見つかりませんでした?
739: 住民 
[2008-03-23 20:36:00]
737さんへ
そこまでおわかりなら、他物件を契約されたほうがよいと思います
人にはそれぞれの理由や事情があるもんです、価格だったり、地域だったり、時間だったり。
この物件の情報が欲しいとは、上記の内容からは感じられませんでしたので、私がここに決めた理由は教えたくないです
740: 匿名さん 
[2008-03-23 20:42:00]
立地はいいよ。
買い物も、通勤も便利です。
夫婦二人で住むには最高だと思います。
建物としていい点は、、、見た目豪華(趣味が合えば)
それ以外は今時の物件と比較すると建物の本質部分でより優れた点はないです。
辛口でいうと平均点ないと思います。
でもまだ周辺と比べて安いです。
買えるか、買えないかで考えると買える価格であったことが大部分の理由だと思います。
742: 住民 
[2008-03-24 12:34:00]
741さんへ
良い物件を見つけてくださいね。さようなら。

検討されている方は、実物みてください、値段相応の作りですよ。間取りは種類少ないですし、広さも狭い感じですが、立地と即入居と駐車場の価格は良いと思います(個人的に)
744: 物件比較中さん 
[2008-03-24 13:30:00]
737さん
「見た目のみに固執していて
建物としての作りは最低レベル」

これって面白い言い方だと思います。

まず、マンションは「見た目」が大事。安っぽいのはイヤですよね。

「建物としての作りは最低レベル」とのことですが、それは737さんが調べている、マンションの内部構造について売り主のマンション会社が語っている「見た目」が備わっていないから(例えば二重天井にこだわるとか)、ということになるんじゃないんですか?つまり、今マンションでウリになっている「構造」も、単なる最近の流行。言いかえると「もう一つの見た目」。ということは、737さんこそ「見た目に固執する人」ということになっちゃう……

一番大事なのは、利便性と管理と思いますよ。
745: 購入検討者さん 
[2008-03-24 16:47:00]
737、741です。
最低レベルという表現に異常に反応している方がいますが、これはもちろん私見ですよ。
皆さんの書き込みでも同じですよね。皆さんほとんど主観で書いてますよね?
だからこそ『そんなことないよ、この点は他社物件より優れている!』といった逆の意見が聞きたかっただけです。
でも随所で契約者の方(デベも?)の考え方はだいたい分かりました。価値観が180度違うということが。
つまり、『立地、外観が良い点を重視して建物本体の作りに関しては重要視しない人のための物件』、ということですよね。
その考え方を否定するわけではないです。私は建物本体の作りを軽視してまでマンションは見た目が大事、とは思わないだけです。
お騒がせしましたが、お陰さまでこの物件は自分に合わないことが明白になりました。
皆さんのいうように他をあたることにします。失礼しました。
748: 購入検討中さん 
[2008-03-24 18:44:00]
人間も同じく見た目より中身だと思います。ブスは1ヶ月位でなれるけど、美人は綺麗をアピールしすぎて、逆に中身が粗雑になっているような気がします。ここは住まいのサーフィンの物件評価
をみれば納得できます。
749: 入居済み住民さん 
[2008-03-24 19:14:00]
皆さん食洗機ってどうされましたか?
オプション業者のパームで付けましたか?

私は後付で、以下にお願いしました。パームにお願いすると高いので。

ナショナル 食器洗い乾燥機 NP-P45MD1W 除菌ミスト 幅45cmです。
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/07895d2c.30b8112c.07895d2d.139b8177/?p...
価格は12万円でした。

ミレナリータワーズは工事実績もあるので検討してみてください。

ちなみに、ドアパネルの画材についても、ゴールドクレストの営業さん経由で教えてもらいました。
752: 匿名さん 
[2008-03-24 21:23:00]
匿名掲示板なんてこんなものですよ。

気になって住まいサーフィンを見てみました。
評価方法は7項目あって1〜5点で評価します。
すべて普通の3点で評価しても100点満点に換算すると60点とでてしまうので、総合得点60点は普通の感覚で50点にあたりますね。

8人評価してまして、83,46,50,66,51,62,50,41点です。フィギュアと同じく最高と最低を切ると
46,50,66,51,62,50点です。平均は54.1点です。普通に少し足りないという評価を受けているようです。
どの評価が足りていないかというと、住戸設計と共用部分で辛い点数を受けています。
周辺環境では割りといい評価を受けています。
あとは評価者によって結構ばらばらの評価を受けています。
753: 匿名 
[2008-03-24 21:49:00]
ミレと同じような広さ、都心へのアクセス、値段で、もっと良い評価の物件を教えてください
他の物件、予算を超えてしまうんです
景気も怪しいので、多額のローンも不安で。
754: 匿名さん 
[2008-03-24 21:58:00]
川崎市にこだわらなければまだまだありますよ。
755: 匿名 
[2008-03-24 22:27:00]
>754さん
ぜひ教えて下さい。
勤務地が都内&川崎なので。
車所有で3000万円台の予算です。
756: 匿名さん 
[2008-03-24 22:29:00]
マンション値崩れ再び? 郊外では20〜25%引きの例も

今日のyahooより。
早く値引きて在庫掃かないと在庫と一緒に倒産しちゃうよ〜
757: ビギナーさん 
[2008-03-25 12:39:00]
少し前のところには保育園の事が沢山出ていたのに最近出ていないので書いてみようかと思います。私はこのマンションの一番最初の引渡しで、その翌日には引っ越して来ましたので既に約4ヶ月住人です。ただ、1歳児のママなので何かと忙しくここ1週間でようやくこのサイトを読み切りました。
 毎日コミュニティールームに行っています。親しく話せるママも60人くらいは出来ました。その中で感じた事です。ここには驚くくらい1歳児が沢山います。私が知ってるだけでも40人を超えています。おそらくだいたいは20台後半から30台半ばのママで、一人目の子供です。保育園の話しが出たのは2度?だったと思います。私と同じように秋から入居してる方で3人待機のお子さんがいました。でも3人とも4月からの入園が決まりました。皆第一希望ではないとは言っていました。でもたった数ヶ月待機しただけで待機児童の数にカウントされてしまうものなのでしょうか?私自身も子供が小学校にあがるまでは働く気はありませんし、保育園の事よりも二人目の子供をどうするかという話題が出るくらいですから、ほとんどの若いママ達も同じ考えなんだと感じています。という事で、保育園問題は私には感じられません。それよりも幼稚園は絶対に入れない子供が出て来ると思いますし、小学校も一クラスの人数が増える事は間違いないと思います。その方がよっぽど問題ではないかと???
758: 周辺住民さん 
[2008-03-25 20:07:00]
>>757
保育施設に入園できなくても我慢できる人たちが買っているものとおもっていました。
もともとこのような大規模物件が出来たら保育施設などが足りなくなるので、保育施設を併設したものを開発して欲しいという要望が地域住民から出ていました。結局その要望はかなえられなかったですよね。その要望を無視した(そのような物件の開発能力がない?)開発者が作ったマンションを購入したのですから仕方の無いことと割り切っているのだとばかり思っていました。
そういったわけでいまさらだなあというのが正直な感想です。

幼稚園を問題にしているけど、幼保一元化の流れにある現在では幼稚園にこだわるのは無意味では?
小学校の一クラスが増えることはいいことですね。
あと4年くらい時間がありますから今のうちからしっかりと行政に訴えかける必要がありますね。
759: 入居済み住民さん 
[2008-03-25 22:48:00]
住民がわざわざ「この検討版」で保育園の問題を提議しなくてもいいのに。
ぶつけどころが違うような…
760: 匿名さん 
[2008-03-25 23:00:00]
それがミレ住民らしいところ。
基本的な検討もできないで買うと大変なことになるよーってことを
教えてくれてるんだと思うよ(笑)間違いなく検討者には有益な情報でしょ。
761: 匿名さん 
[2008-03-25 23:57:00]
ここと同じような大規模物件で託児所を設置し、地域環境との調和をアピールする物件も出てきていますからね。共働き世帯にはありがたいでしょうし、「インフラへの負荷緩和」はCASBEE川崎の評価項目のひとつでもあります。この物件はCASBEE川崎は無関係なのでしょうが。

川崎エリアでの供給過剰感が出ている今、大規模の魅力やエントランスをはじめとする見た目の豪華さだけでは物足りなく感じている検討者も多いのかもしれません。価格面での大きな魅力でもあれば別ですが。最近交渉された方もいるんでしょうか。マンションズの誌面によれば、第4期の販売戸数は15戸のままでここ2週間くらい変化がないようです。
既にシンカ北も杭打ちがはじまっています。大量供給の矢向・新川崎エリア、今後の相場は?!
762: 住民 
[2008-03-26 01:58:00]
確かに入園は狭き門ですね
我が家はもともと周辺住民でしたので、無事に入園しています
763: 匿名 
[2008-03-26 02:06:00]
753#755です
色々問題ありそうですね
ミレより良い物件教えて下さい

それとも、やっぱりミレはそれなりに良いということなのでしょうか。
シンカ(南)は候補でしたが、購入可能な価格は、完売していたんです
シンカ(北)は価格が上がると聞いていますし。
764: 匿名さん 
[2008-03-26 04:39:00]
「ミレより良い物件教えて下さい」

こんなんでどう答えろって言うのかな?

「カローラより良い車教えて下さい」ってぐらい抽象的。

答えなんて人によるでしょ?
あなたのこだわる点、こだわらない点くらい書かないと
「どういう車を欲しがっているのか分からない」のよ。
同じように聞かれたらあなたはどう答えるの??

比較サイトもたくさんあるんだから自分なりの検索条件で調べれば済む話し。
765: 匿名さん 
[2008-03-26 09:35:00]
うちも幼稚園は無事入園しています。
意外と入れるもんですよ。

マンション内に託児所という話もでてますが、
そこまではいらないと私は思いますけどね。
766: 入居済み住民さん 
[2008-03-26 13:24:00]
757です。私はご近所の方や守る会の方々が思っていた程、このマンションの住人は保育園を必要としていないと言いたかっただけです。保育園が必要な状態ならば託児所付きの物件を検討するでしょうから。
767: 匿名さん 
[2008-03-26 14:27:00]
>>766
完売して全ての世帯が入居していない状態で、そんなこと言われてもなんの意味もないでしょう
2〜3年後全ての部屋が埋まった状況でも同じことが言えるかどうか。
768: 匿名さん 
[2008-03-26 17:07:00]
〉766さん
なんで住民代表で言えちゃうのか不思議なんだけど(笑)
今から入居する人の家族構成や入居済み住民の出産予定とかまですべて把握して言ってんの?
もうちょい文章読み直してから投稿しましょうよ。
自分が知っている範囲の『現時点だけ』の需要しか考えてないじゃん。
買う時点で必要なくても入居後に必要になる人だってたくさんいるだろうし、
全戸数で考えたら若い人が多いんだから子供も増えていくのが自然でしょ。
ってことは地域全体で保育園の需要も当然上がるよね?
だから!これだけの大規模物件なら周辺地域の児童のためにも託児所付けるべきでは?って議論だと思うよ。
そう考えたら保育園の需要がないなんてことは言えないよね。
購入検討時に考慮すべきは入居時だけでなく入居後も!ってこと。
772: とくめいさん 
[2008-03-26 23:50:00]
で、保育所はあるの?
773: 匿名さん 
[2008-03-27 09:15:00]
今はすぐ入れるけどもうすぐ不足する、ってことかな?
774: 匿名 
[2008-03-28 00:57:00]
ところで、この物件は良い物件?悪い物件?
779: 匿名さん 
[2008-03-29 02:05:00]
住民版に
>玄関の赤コーン、邪魔で歩きにくいな〜このままずっとなの?
という書き込みがありました。
「このエントランスからの搬入禁止」という注意喚起の札がかかっている赤いカラーコーンのことでしょうか?
東側エントランス前に配達の車が駐車すると危ないので、このカラーコーンは必要だと思います。
もしカラーコーンが邪魔ということであれば、
①エントランス付近の目立つところにステンレス製の標識を立てて同じ文言を記載する。
②北側の車出入り口のチェーンを撤去し配達用の車が入れるようにする。
③東側エントランス前に車寄せをつくる。
等の路上駐車防止対策としてとるべきでしょう。
東側エントランス前は公道です。配達用の車の路上駐車防止対策は必須です!!
780: 住民 
[2008-03-29 06:11:00]
西側です
781: 匿名さん 
[2008-04-01 20:45:00]
住民Aさんの話では、総会日現在入居は427世帯。販売が済んでいない戸数はわずか100余り。
あ〜、これで長い間の疑問の一つが氷解した。
782: 匿名さん 
[2008-04-02 00:13:00]
>>781
全747戸で入居は427戸ってことは残320戸。
ここまでは管理組合でも把握できるだろうが、、、

「未契約100余り」はあくまでデベからの情報だろうから信憑性はないよね。
しかも即入居可なのに3末までに入居しない人が220世帯もいるなんて考えられんよ。
やっぱり売れ行き不調なんでしょう...
783: 購入検討中さん 
[2008-04-02 11:41:00]
東門前の大規模マンションと悩んでます。
駅近と敷地内の緑の多さを考えると東門前ですが、再開発地区とはいえ未来がわからないという怖さもあり、悩みます。
784: 匿名さん 
[2008-04-03 14:15:00]
>703
自分だったら東門前の選択肢は絶対にないけどな。
安くてもね。比較の対象じゃないように思うけど。
785: 匿名さん 
[2008-04-03 20:11:00]
>>784
>703 ?
「783」のタイプミスかな?
マジレスすると、立地条件のそれぞれについての重みの付け方は十人十色なので、人によっては比較の対象になるかもね。
786: 匿名さん 
[2008-04-03 23:57:00]
>>784
理由をかかなきゃ検討の参考にならんでしょ。感情・感覚だけに見えるよ。
787: 匿名さん 
[2008-04-04 06:52:00]
東門前付近はここ数年でガラッと変わってしまいましたね。
理由はここと同じで工場跡地にマンションが建設されるからです。しかも広大ですね。
大師ジャンクションも姿を現してきたし、大師線の地下化も進んでいます。
すべてのマンションや商業施設ができたらもう今の値段では変えないと思います。
電車でのアクセスもいいし、車での移動も都心や臨海副都心方面にもすぐいけることに魅力を感じる人がいると思います。
成熟した街のここを取るか、これから変貌する可能性の街をとるかどちらかでしょう。
だから悩む人は結構いると思います。
788: 783 
[2008-04-04 09:42:00]
>>787さん
東門前は、マンションができたときに初めていった土地なので、数年の変貌ぶりがわからないんですよね。やはり都心へのアクセスと駅近・マンションのコンセプト・そしてまだどうにか手の届く価格帯に魅力を感じます。しかし、東門前のマンション群はもう土地が無いからあのマンションでひとまず終了なのかな?と思っています。
787さんのおっしゃる通り、すでに出来上がっている街を選ぶか、変貌をとげる?であろう街を選ぶか悩みます。
一生の買い物だけに悩みますね。
789: 匿名さん 
[2008-04-05 15:24:00]
マンションズ誌面のCGが実物の写真に変わっている!
なぜ完成後半年近く経った今頃になって実物の写真に切り替えるのか?!
790: 匿名さん 
[2008-04-05 15:40:00]
>789
写真に変えても変えなくても素敵なリアクションですね。
まるで東スポみたい。
791: 匿名さん 
[2008-04-05 16:33:00]
同じようなコンセプトの大規模物件ですよね。

平米としては、あちらが上でしょうか…

私としては、毎日の通勤が重要なので、こっちかな。
792: 匿名さん 
[2008-04-05 17:58:00]
通勤を考えてこっちといっている人もいるけど、通勤先は人それぞれ何ですよね。
793: 物件比較中さん 
[2008-04-05 20:21:00]
>>782
でもさ、427戸って、アクアリーナ3棟の総戸数389戸や、ついに棟内MRになったEXEの総戸数220戸、
完売と言いながら新築未入居のチラシが入ってくるシンカ(総戸数411戸)より多いわけで、絶対数としては売れてんじゃない。
ただ、規模がデカ過ぎて売れ残ってる。はーい、だめぇ〜。
794: 匿名さん 
[2008-04-05 21:26:00]
アクアリーナにEXEにシンカですか。なつかしいなあ。最近、これらのマンションのスレは深く静かに潜航してますね。
同時期に販売された物件のスレのなかでは、ミレナリー・スレだけが、孤軍奮闘していますね。がんばれ、ミレナリー・スレ!
795: 匿名 
[2008-04-05 21:39:00]
>794さん
孤軍奮闘?
売れ残りが多いだけでは?
まだ新聞に広告入ってるからね。
もう見飽きたよ・・・
796: 匿名さん 
[2008-04-05 23:34:00]
>>794
残り一戸二戸と残り数百戸を比べて売れていないとか、売れているとか比較できるモノではないと思いますよ。ここはここで購入して入居している人がいるのは事実なんだからむきになって書き込むことないのに、、、と思います。
発売1周年だし、もうすぐ竣工1周年がですね。
初めてMRに行ったのが去年の1月だったから懐かしい話に思えてきます。
797: 794 
[2008-04-06 09:12:00]
796さん。
私はマンションを買うほどのゆとりのないマンコミュファンで、代わりにあちこちのスレを眺めて楽しませてもらっています。別にむきになって書き込んでいるわけでも、ミレナリーを敵視しているわけでもありません。購入して入居している人に対しては、良かったですね、うらやましいなと思っているだけです。
798: 匿名さん 
[2008-04-06 15:24:00]
>>796
793のアンカー間違いか。
でも、きちんと理解してないんじゃない? 「絶対数としては」って書いてあるじゃん。
799: 物件比較中さん 
[2008-04-06 20:53:00]
川崎市住民です。
新聞折り込み、ポスト投函チラシが立て続けにきました。

3LDKで3,600万円台から、となっていますね。
先日までは3,800万円台からとなっていますが、値下げ?
それとも別の間取りなのでしょうか。
800: 匿名さん 
[2008-04-06 21:05:00]
>>798
捕らえ方によるんじゃない?

>アクアリーナ3棟の総戸数389戸や、ついに棟内MRになったEXEの総戸数220戸
などを含め同時期に販売があった物件の合計戸数と、ここの販売戸数を比べれば、この物件のほうがはるかに少ない販売戸数です。
幸区や鶴見区ででマンションを購入した人は多数いることはまちがいないです。しかしこの物件はまだ残っている。他のマンションを選んだ人はこのマンションを選ばなかったということになります。

実際は通勤や価格などのさまざまな条件でマンションを選びますし、また超小分け売りする場合は販売に時間がかかりますから一概には言えません。
801: 匿名さん 
[2008-04-08 00:20:00]
>>799さん
2階西向き65㎡の部屋が3,698万円で出ていますよ。
2万円差での3,600万円台ということなのでしょう。
この2階西向き65㎡は3,400万円台で出ていたこともありましたよねぇ??
802: 匿名さん 
[2008-04-09 13:35:00]
参考の為、住人版を読んだのですが、騒音に悩まされている方がかなりいるようで、
上下階の話声や、ピアノの音、ペットの鳴き声、更には、食事時の調理の音までも・・・
どこのマンションでも、隣人の生活スタイルにもよる所であり、多少の生活音は仕方ないのかもしれませんが、調理の際の包丁の音や、窓を開けてる訳でもないのに話声が聞こえてくるなんて、ちょっと考えられないのですが。
色々なマンションに住みましたが、そんなささいな音までも聞こえてくる事はなかったです。
直床、直天井?だからですかね?

後、好き嫌いもありますが、クッションフロア床材の、歩くとペコペコする感じがちょっと・・
803: 匿名 
[2008-04-11 01:28:00]
本当にどのくらい売れているのでしょうか?
804: 匿名さん 
[2008-04-11 02:09:00]
防音性能からすれば、買った人間自身が住むよりは他人を住ませる賃貸投資向けマンションなんだろうなぁ。
安くて面積確保できるから、賃料高く取れて投資を回収し易そうだし。
これで新川崎か川崎が徒歩5分とかだったら、賃貸投資向けマンションとして売れたはず。立地が微妙に…だったなぁ。
805: 匿名さん 
[2008-04-12 10:42:00]
>直床、直天井?だからですかね?
ここと同じ直床構造のシンカ住民版でも、騒音の話題が見られます。
直床構造は太鼓現象がなく静かだと聞いたことがあるのですが、実際どうなんでしょう?
あとここの住民版によれば、廊下のプラスチックの飾り(?)の落下が確認されたらしい!頭上注意は建設途中だけではないみたいですねぇ。
806: 入居済みさん 
[2008-04-13 03:23:00]
あんまりバカバカしい議論なので、やめさせるひと言を。
直天、直床だからどうのこうのではなく、このマンションの音漏れに関しては、一切問題がありません。
住民版からも問題は出ていないし、私の部屋からは全くといっていいほど音はしません。
音に関して文句を言いたい人は、スペックでいちゃもんをつけたい人なんでしょう。この辺、ゴークレはちゃんと対策しています。

もう、この議論はやめてください。バカバカしい。

このマンション、騒音の問題は、ないのよ。検討中の人、これを頭に入れてください。
807: 物件比較中さん 
[2008-04-13 07:08:00]
この掲示板では散々書かれていますが、絶対数としては400を超えて販売されているのですね。包丁の音が聞こえるなんて、賃貸でも無い事と思いますが・・・。デベは完売までどのくらいを予定しているのでしょうか。

ところで私としては管理の状態を知りたいのですが、入居者数が増えて意見が対立しているということは無いのでしょうか?
808: 匿名さん 
[2008-04-13 07:29:00]
>>806さん
「この辺、ゴークレはちゃんと対策しています。」

で、どんな対策をしてるんですか?
検討者としては理由もなく「一切問題がありません」と言われても信じようがないので、
ちゃんとした対策をしているのであればそれを知りたいです。
809: 住民 
[2008-04-13 08:50:00]
意見の対立する場所がまだ構築(発足したばかり)されていませんので、わかりませんね
これからじゃないですかね。
そうそう、先日固定資産税がきました。
評価金額をみると、こんなもんなのか〜と思います
ちなみにわが家は10万以下です(税金)
810: 匿名さん 
[2008-04-13 09:32:00]
包丁の音はさすがに無いと思いますけど、ことさら防音に注意を払っているマンションでもないと思います。普通の庶民向けマンションだと思います。だから余計な心配はいらないでしょう。
でも狭い間取りが多いのになぜボイドスラブを採用したのかわかりませんね。普通のスラブで220ミリくらいにしたら天井高さも30ミリくらい稼げたのに。
素人だから詳しい理由はわからないけど少しでも安い工法で天井高が少しでも余裕があったらいいのにと思ってしまいます。
811: 匿名さん 
[2008-04-13 22:25:00]
そうですよね〜。

さすがに包丁の音までいうようじゃ嘘っぽい。

アパートじゃないんだから。
812: 住民 
[2008-04-14 00:51:00]
810さんへ
結構天井高いです。
これ以上は、いらない感じでした(我が家は)
シーリングの取り付けは大変でした。
813: 住民 
[2008-04-14 00:54:00]
808さんへ
どんな対策・・・たぶんないです。
でも、大きな騒音もないです。(楽器・大騒ぎを除く)
もし、本当に興味があるならば、ゴクレにお願いすれば、上の階でドタドタ実験してくれると思います。
814: 匿名さん 
[2008-04-14 18:13:00]
>804さん
ここの物件もゴクレの社員が投資目的で持っているかもしれません?
815: 匿名さん 
[2008-04-15 21:05:00]
806さん
>このマンションの音漏れに関しては、一切問題がありません。
全ての居住者に聞いた訳でもないのにどうして言い切れるのでしょうか?

>住民版からも問題は出ていないし、
実際、住民板には生活音の事についての書き込みがありますが・・

>音に関して文句を言いたい人は、スペックでいちゃもんをつけたい人なんでしょう
文句をつけたい訳でも、いちゃもんをつけたい訳でもなく、あくまでここを真剣に検討している者として、
情報を知りたいだけなのですが..

>この辺、ゴークレはちゃんと対策しています。
具体的な対策を教えて下さい

>もう、この議論はやめてください。バカバカしい。
検討者にとっては重要な事なので、ばかばかしいと一言で一喝するのもどうかと・・
816: 匿名さん 
[2008-04-16 01:34:00]
815さんと同感です。
実際、昨日も住民版に騒音の書き込みがありました。
現実問題として悩んでいる住民の方がいるかもしれないのに、その問題は存在しないと言い切るのであれば根拠を知りたいものです。
GCの対策云々とやらも何の具体的内容もなく頓珍漢な印象。
817: 匿名さん 
[2008-04-16 02:49:00]
根拠はないでしょうね。皆さんの質問にも一切答えられていませんし。
文面から察するに論理的思考より感情が勝っているようなので、
このマンションのマイナスイメージの書き込みは事実でも騒音に限らずとにかく嫌だ、
ってだけなんでしょうね。住民の立場で考えるとそういう感情も理解できなくはないですけど、
ちょっと裏付けがなさ過ぎなのに必死に断言系で、なんだか痛々しいです。。。苦。

検討者のためにも『断言』するときは皆さんが客観的に判断できる情報を忘れずにお願いします。
818: 匿名さん 
[2008-04-16 20:03:00]
でも、包丁はね・・・
819: 検討中 
[2008-04-16 21:29:00]
今、社宅に住んでますが、育ち盛りの子供がいる左右のお宅の生活音はまったく無いですが、下の階の単身者の方の生活音が聞こえます
イビキや、ふすまの開け閉めの音、など
包丁の使う音は聞こえませんが、シンクで鍋とお玉をぶつけたようなカシーンというような音は聞こえます
マンションでも、生活音が聞こえるものなんだ…と知りました

そんなマンションもあります
参考までに…
820: 購入検討中さん 
[2008-04-18 00:49:00]
住民版を見るとマナーを守れない人も多いみたいですね。
まだ半分ちょっとしか入居してないのに...
全戸入ったら収拾つかないんじゃ!?っと不安に思ってしまった。

でも駐輪場の位置が悪いから思わず乗ったまま敷地内を移動してしまうのも
少し分かる気がするけどね...
821: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 11:19:00]
一部の人が書き込む住民版だけで判断されるのは、ちょっと嫌ですね…
すべてのレスが、違う人とは限りませんし。

ただ、マナーを守れない人がいるのは事実ですけど。
822: 匿名さん 
[2008-04-19 12:22:00]
どこのマンションにもマナーを守れない人はいます。ここに限った問題ではないと思います。

私的見解ですが、特に入居したての人に多いと思います。
マナー違反を故意にやるのではなく、引渡しや引越しで忙しく、管理規約を読む時間がなくて、とりあえずやってしまったことがマナー違反だったりします。

ゴミ問題なども、今まで住んでいた地域と分別方法が違ったりするので、とりあえずゴミ捨て場に行ってみたら、粗大ゴミが放置されているのを見て、ここに放置して良いんだと判断してしまったりするんです。

管理組合の会合が何度か実施されることによって、自分がやっていたことがマナー違反だと気がつくケースが多いです。

2年もすれば大分落ち着きますよ。
823: 匿名さん 
[2008-04-20 09:51:00]
>>822
そういうう人たちをのことを非常識人と呼ぶと思います。
普通は引越してきた自治体のゴミの捨て方(粗大ゴミを含む)を調べて捨てますよ。
しかも同じ区域からの購入者が多いと言っていたからなおさら迷惑人が多い可能性があります。
2年も経たないと落ち着かないなんて経験上ありません。
ただしここの販売が2年以上かかるから2年以上という期間の設け方はありだと思います。
824: 匿名さん 
[2008-04-20 13:30:00]
この建物の竣工時期は昨年6〜8月なので、今年6〜8月以降は新古扱いとなるのですかね?
それとも入居が始まった昨年10月の1年後以降が新古扱い?
常識的な住民が増えるといいんですがねぇ。
825: 匿名さん 
[2008-04-20 16:19:00]
>>824さん
竣工後から1年未満を新築、それ以降は未入居でも新築とは言えません。
-----------------------------------
不動産の表示に関する公正競争規約

第7章 特定用語等の使用基準
第1節 特定用語の使用基準
(特定用語の使用基準)
第18条 事業者は、次に掲げる用語を用いて表示するときは、それぞれ当該各号に定める意義に
即して使用しなければならない。
(1) 新築 建築後1年未満であって、居住の用に供されたことがないものをいう。

http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_kiyak.html
-----------------------------------

ちなみに、1年未満でも竣工前と竣工後で同じ価格帯もしくは竣工前より高い価格帯に
設定するのは私はまったく納得いきませんね。竣工後は多かれ少なかれ建物の劣化が
進んでいるのですから、その分値引いてもらっても全然おかしくないです。

竣工後で未入居の場合、維持するだけで管理費用がどんどん増えていきますから、
デベの本音としてはさっさと手放したい=売り払いたいはずです。
なのに、かかってしまったそれらの管理費用を今から購入する客に補填してもらおう、
ということですから、デベの姿勢がこういった点でも判断できますね。
826: 匿名さん 
[2008-04-20 18:21:00]
>>825さん
ありがとうございます。
6〜8月以降に出る広告には「新築」という言葉は使えないということなのですね。
これからはそんなことも確認していきたいと思います。
827: 入居済みさん 
[2008-04-21 18:56:00]
808,815,816,817のみなさん。
806の書き込みをしたものです。

ちょっとサイトを離れていたら、「説明が出来ない」的な指摘がありましたのでびっくりしました。イヤハヤ

「感情的」でなく「論理的」な説明と言うことなので(ちなみに、私はこの議論が根拠なく、感情的なものに基づいてなされていると判断したので「バカバカしい」と表現しました)、すこし「客観的」に説明させていただきたいと思います。

ミレナリータワーズのHPをチェックしてもおわかりになるように、このマンションは LL-45等級フローリングを施しています。これは床の下にクッション剤を貼ることで下の階への生活音を伝わりにくくする構造。要するに直天による天井高の確保を優先し、代わりに床を「ふわふわ」にして遮音したというわけです。これがゴールドクレストの「きちんとした対策」です。これはサイトの説明にもありますし、ゴールドクレストの営業マンからも説明を受けました。サイトには明記してありますが、念のためにLL-45等級フローリングの遮音能力の目安を引用しておくと「サンダルの音は聞こえる」「少し気をつける」というレベルです(http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/quality/structure.html)。

この説明について住民としては実感していると言うことをお伝えしたかったわけですね。実際この指摘通りで「少し気をつける」程度で十分問題ないと判断したゆえ、騒音を議論する必要はないとしたわけです。ちなみにこのフワフワ感は、「ソフトであたりが優しい」とも表現できますし、「安っぽい」とを表現できます(私の評価は「後者」ですが)。

実際、私の家の上階にも下階にも入居済みで、よっぽどのことがない限り音が聞こえることはありません。ただし両脇は未入居なので、この判断はしかねます。住民版の生活音の議論は上階のものではないですか?

ということで、なぜことさらに「騒音」を議論するのかということが不思議に思ったわけです。入居をお考えならばとりたてて気にする必要はないと考えます。ただし、私の耳が遠いとか、私の家だけ特別の防音仕様になっていれば話は別ですが。

「痛々しい」かどうかは解りませんが、根拠をあげさせていただきました。
828: 匿名さん 
[2008-04-23 00:20:00]
うん、痛々しい。
長々と書いてる割には誰もが知りえる LL-45 だけですか。。
LL-45等級のフローリングなんて、検討してたら誰でも知ってますよ。
それでもなお騒音の問題がありそうだから直床直天だと防音もそれほど期待できないのかな?
って話しでしょう。

たまたま上階の人が静かなだけだったり、施工上の問題などで起きてる可能性だって
ないとも限らないんだから、自分んちが問題ないからマンション全体で「一切問題ない」
なんて断言はできないはず。言うなら「うちは問題ありません」これだけでいいでしょう。
ましてや「バカバカしい」なんて何様?って感じですね。
829: 入居済みさん 
[2008-04-23 13:30:00]
うーん、こうなると2ちゃんねる的な「目くそ、鼻くそ」状態ですね。住民版も「気にする人」と、「問題ないと指摘する人」がいるわけで。そのうちの「気にする側」にもっぱら焦点を当てて展開してるという「意図」が感じられますよ。こちらとしては「誰もが知りえる LL-45」の実体をお伝えしたのです。住んでおられない方にとっては「誰もが知らない LL-45」になりますね。こういった実体験に基づく報告(説明を受けた後、検証した)ついては素直に耳を傾けた方がよいのでは?ちなみに近所の方々も、こういう問題はほとんど取り上げていないんですけどね。ということは「ウチは問題ありません」ではなく「ウチを含めて数件と、住民版で問題がないと書き込んでいる数件は問題ありません」と言うことになりますね。で、また住民の中にも「ウチは問題あり」と考え住民版に書き込む人がいるわけですけど。

どうしても生活音ならぬ、騒音があると言わせたいという先有傾向が感じられます。この展開だとどうにでもツッコミが可能なので(セキュリティの問題と同じです。どこまでも追求できる)。個別を普遍化されても困るというのは、こちら側の言い分かもしれませんよ。それなりに周囲の情報は集めていますので。

音のことでこのマンションの購入に悩んでおられる方の解決方法は簡単だとおもいます。そこまで気になられるのならこのマンションを購入候補から外せばよいわけです。。事実関係を吟味するよりも、書き手に妙なツッコミを入れられても迷惑もの。メディア・リテラシーをもう少し付けていただきたいところ。

もっとも私が思わず「バカバカしい」と発言してしまったことが物議モノだったことも確かなので、この辺は謝罪しておきます。
830: 匿名さん 
[2008-04-23 15:55:00]
今時LL45等級じゃないフリーリングの新築マンションは存在しないでしょう。
直床の場合クッションフローリングにするのもどこでも同じ。
LL45という数字もカタログ上の数字で、実際に施工されるとそれよりも多少性能は悪くなるというのも周知の事実。
実際の音は、スラブの厚さや部屋のスパン、床構造(二重床、直床)、天井構造(二重天井、直天井)などによってかわってくる。
ここみたいに直床直天井という、一番音に対しては弱そうな構造の場合、何らかの音の問題が出やすそうだと考えるのは普通のことじゃない?
831: 匿名さん 
[2008-04-23 21:31:00]
お粗末な根拠、居丈高な言い訳。
そこにはイライラした感情が出ているように思えます。
LL-45と直床構造で音の問題がないのなら、同じ構造の物件がもっとあってもよいはずだが。

〜お知らせ〜
今まで新川崎エリア物件だったのに今週から南武線沿線の物件に鞍替えしたようです!!(マンションズ)
834: 物件比較中さん 
[2008-04-25 23:17:00]
マンション管理組合が発足したようですね。以下、質問です。南側にある越境している境界塀について今、裁判の最中、組合役員(入居済で選出された人、代表)は裁判所からの呼び出しに対応する必要があると覚悟すべきでしょうか。
835: 入居予定さん 
[2008-04-26 19:28:00]
No843から 南側にある越境している境界塀について今、裁判の最中と どう言う事ですか、知っている人は教えていただきたいです。宜しくお願いします。
836: 周辺住民さん 
[2008-04-27 00:19:00]
No.835さん、裁判中である事は、この近辺では周知の事実です。塀の所有権がGCから管理組合に移ったことにより、入居済の方々(組合員)が裁判に行かなければならない訳です。裁判は後1年以上続くといわれています。GCは組合員の一人(売れ残り未入居部分の所有者)としての責任を負う事のなるでしょうが、真実は不明です。ご参考までに。
837: 匿名さん 
[2008-04-27 08:12:00]
以前購入した人の書き込みで、すべてGCが対応するから安心と言った書き込みがありましたがその後いかがですか?
そのとき所有権が移ったら区分所有者の住民が訴えられることと同じではという質問がありましたが回答が無かったですよね?所有権が移って、理事会が機能し始めて色々と情報が来ていると思いますがその辺の情報って理事以外の住人にもわたっていますか?
838: 匿名さん 
[2008-04-27 23:43:00]
"すべてGCが対応するから安心"と思っている人はいまや一人もいないのでは。なぜなら残戸数(数百戸)を一括で別系列の会社に転売し、GCがこの管理組合との関係を断ち切る(食い逃げ)など、色々なことがこの不況下、想定できます。結果は全ての責任が入居住民に押し付けられることです。GCが存在する間に解決すべきです。
840: 匿名さん 
[2008-04-29 23:40:00]
こんな会社に期待するのは・・・・,おっしゃる通りです。入居済の面々には気の毒ですが、今や管理組合でゴールドの責任をとって貰いましょう。共同責任です。
841: 匿名さん 
[2008-05-02 22:11:00]
GC「その後、マンション探しはいかがですか?」
私「他でマンションを買いました」
GC「おめでとうございます。では、登録を削除しておきますね」
という電話での会話が今週で4週目に突入しました。
「何回同じ電話するんだ!」と3週目に強く言ったのですが
今週またかかって来ました。

GCさんいい加減にしてよ。
842: 匿名さん 
[2008-05-02 22:41:00]
明日から第5期の募集が始まるのですね。
1期あたり3次までやるとして、
15戸×3次=45戸
第8期くらいまでは続くのでしょうか?バラボードなし、歯抜け価格表だけでは残りの販売戸数はわかりにくいと思いますが、最近確認された方いますか?

そう言えば、新たにシ○カシティ北街区のHPが開設されているようです。
最近になって、ここは住宅情報ナビの新川崎駅最寄りのページから、矢向駅最寄りのページに移っているようですが理由をご存じの方いますか?検討者にとっていい意味での競争原理が働くとよいですね!
ところでこの前までチラシに出ていた第4期先着順15戸は完売したんですかねぇ?そうでないのに第5期の抽選があるなんてことはないんでしょうね???
843: 匿名さん 
[2008-05-03 01:18:00]
>>841さん
GCの典型的営業スタイルです、客の都合は一切考えませんよ。
こんな企業の子会社が管理しているMSをわざわざ選ぶ人って??です・・・

でも、対策は簡単です。「他でマンションを買いました」のあとでもいいので、
「契約しませんのでもうかけてこないでください」とハッキリ伝えましょう。

それでも電話してくる場合は特定商取引法違反ですので直接訴えることもできます。
が、まずは消費生活センター等に相談してみましょう。
(ちなみにウチはすべての通話を録音していてその旨伝えると2度ときませんよ)
--------------------------------------------------------------------------
特定商取引法
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/denwa.htm

2.電話勧誘販売に対する規制
(2)再勧誘の禁止(法第17条)
 事業者が電話勧誘を行った際に、契約等を締結しない意思を表示した者に対し、
勧誘の継続および再勧誘を禁止しています。
--------------------------------------------------------------------------
844: 購入検討中だったさん 
[2008-05-04 02:56:00]
この物件を検討していましたが、MRでの対応や自分で調べたりすると、とても不安要素が多くてGCを信用できなくなったのでやめました。検討者の方はこちら↓もご覧になって判断の参考にされると良いかと思います。

ゴールドクレストって、どうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47382/

GCからマンションを買ったときの購入体験記
http://www.buri.ne.jp/machino/

うちは人生の中で一番高価な買い物になるので安いだけでは決められませんでした。売主や管理会社とは将来に渡っての付き合いになるので信用第一と思います。ましてや契約と同時に裁判の被告人になる可能性があるなんて私にはとても耐えられません。
845: 匿名さん 
[2008-05-04 05:38:00]
>>843さん
助言どうもです。
今度かかってきたら今まで以上に強く言って見ます!

それにしてもGCについて調べれば調べるほど悪いことしか出てきませんね。
846: 匿名さん 
[2008-05-04 10:58:00]
現在の住宅情報ナビの見出し

>ターミナル駅直通、品川12分・横浜9分。地上20階建・全756戸デザイナーズタワー誕生。駅徒歩7分。南向き70m2超中心/3LDKが3700万円台より

最寄り駅の南武線矢向(徒歩7分)からは品川・横浜に直通ではないんですがねえ。
これでは検討者は誤解しかねません!
広告の表示はもっとしっかり文章推敲すべきです。>>844さんのいうとおり「信用第一」なのですから。
しかしMR行ってギフトカードもらえても、>>845さんの体験談では電話が大変そうですよね。
847: 購入検討中だったさん 
[2008-05-04 15:01:00]
>>844です。
私のコメントが「住人」の方から削除依頼されてますね・・。理由は「会社を中傷しているだけの投稿です」とのこと。そうでしょうか?根拠のないことなら中傷にもなりますが体験に基づく事実しか書いてませんし、実際にGCについては多くの問題事例が公開されているので、それらも裏付けになると思っています。火のないところに煙は立たないかと。そういった情報も検討者にとっては有益だと思って投稿していますので、住人の方にとっては耳の痛い話しかも知れませんが理解して頂きたいですね、ここは検討板なのですから・・。管理人さんはそれを理解して削除しなかったのでは、と思いたいです(なんて、このあと削除されたりして・・・笑)
848: 匿名さん 
[2008-05-04 18:06:00]
>>847さん

>契約と同時に裁判の被告人になる可能性

これは根拠のない事実ではないですか?
裁判に関しては >>316 のレスが良くまとまっていると思うので読んで見て下さい。
850: 匿名さん 
[2008-05-04 19:24:00]
>>848
契約と同時に被告と聞けばインパクトありますが、過言ではないのでは?
契約したと言うことはそのマンションの区分所有者になる意思を文書で表すこと。
実際は登記が終わってからだろうけど、契約と同時にでもあながち間違いではないと思う。
ゴールドクレストが色々と対応するんだろうけど、最終的には土地の持ち主が責任を持つと考えるのが普通だと思います。

なぜ話がこじれるかはわからないけど、あそこまで古い塀はいつ工事の振動で割れたりするかわからないから、普通は工事着工と同時に撤去し仮囲いを設置するか、ちゃんとした目隠し塀を作るものだと思う。
でも実際は今でも残っているから不思議ですね。
851: 匿名さん 
[2008-05-04 20:45:00]
隣の土地に越境しているブロック塀。
当該物件側に倒れぬよう補強されたブロック塀。
色だけ塗りなおして年数を誤魔化したブロック塀。
こんな誤魔化しをしたのは誰でしょう?そしてその塀の現在の所有者は??
安全な塀に生まれ変わるとよいですね!

伏字とは言え、個人商店名を書き込むなど許されないことです。
「塚越地域の生活と環境を守る会」の看板や垂れ幕が傷んだのも、もとはと言えば強風の影響でしょう。

>>847さん
このスレはやたら中傷による削除依頼を連発して、自分にとって不都合な情報を排除しようとする向きがいるようです。

検討者に対する姿勢と近隣に対する姿勢。
説明不充分のまま自己都合のみで強引にものごとを進め、影響を顧みないところは共通しているようです。
そんな体質は、このスレの>>501さんの書き込みや、「ニコン社宅跡地対策住民の会」HP等からわかると思います。事実は事実として知っておいたほうが参考になるでしょう。理不尽な横暴は無視して意見交換を続けていくこと。それがこのスレの中立性を守ることにつながると思います。
853: 匿名さん 
[2008-05-04 21:08:00]
>>850さん

古河の堀の撤去を委託されたのはゴクレです。塀が境界からはみ出しているので、土地の持ち主という考え方では、ミレナリーの区分所有者にあまり関係はありません。堀の所有者は古川から委託されたゴクレとなるのでしょうか。

裁判はセントラルコーポ理事会がゴクレに対して、セントラルコーポの敷地にある古河の堀を撤去し、土地の返還を要求していたはずです。古河の堀の持ち主ではないミレナリーの住民が被告となることは無いでしょう。
854: 匿名さん 
[2008-05-04 22:29:00]
>>853
昔の工場の遺物込みで建設されたマンションだから結局その清算費用もマンションの購入費用に入っていると考えるのが妥当だと思います。
またマンションの建設という事業があるから塀の問題も出てきたし、そのマンションの購入者が切り離されるとは思えないですし。

その考えが正しいとすればわざわざ重説でゴクレが対応すると出したのでしょうか?
購入者に関係ないならそんなこと書く必要もないと思います。やはり購入者が訴えられる可能性があるから重要事項説明書でわざわざ売り主が対応すると書いたと私は思っていました。
855: 匿名さん 
[2008-05-05 00:16:00]
>>848さん、>>853さん
将来にわたってこの問題の一切を「解決までGCが責任を負うこと」を
何かしらの「公的に有効な文書」で「管理組合に」対して提示されていますか?

単に「対応します」なんて営業マンに言われて喜んでいてはGCの思うつぼですよ。
仮に将来、区分所有者である住人に責任転嫁してもGCから見れば言ったとおりに
「本件については可能な限り対応しました」って言い張れますからね。

問題は「いつまでに」「どんな対応をするか」をGCから明確に管理組合に対して
「文書で」提示させることです。住人の勝手な解釈で「被告になることはないでしょう」と
楽観的に考えて済む話しとは思えませんよ。

そう考えると、
「契約(実際には登記後)と同時に裁判の被告人になる可能性がある」が根拠のない事実なら
同様に「被告人になる可能性がない」ことも根拠のない事実になります。
互いに推測の域を超えていないですからね。
住人の皆さんも本当に安堵したいなら管理組合を通してやれるだけやってみてはいかがですか?
856: ご近所さん 
[2008-05-05 12:43:00]
>>850さん
では、商店名が出ないように書きます。
ここの近所の某商店が公道上に自分のお店の看板を上げていますが、きちんと手続きをとっていますか?
#不都合な情報だからと言って、排除しないでください。
857: ご近所さん 
[2008-05-05 12:44:00]
>>850さん
失礼しました。
>>851さんした。
858: 匿名さん 
[2008-05-05 13:00:00]
>>856
なぜその商店だけを出すのかがわからない。
塚越商店街を含め近隣商店街でも似たような看板はいくらでもある。

それに引き換えてあなたの書き込みは明らかにゴールドクレスト及び購入者の立場に立った書き込みのように見えて仕方が無い。看板の持ち主が某守る会の構成員と言う情報も余計な一言です。

マンション検討の掲示板だから厳密に言えばあなたの書き込みは書き込みに値しない情報です。
それくらいわかっていると思いますがあまりにもひどい書き込みなので思わず書き込んでしまいました。
859: 入居済み住民さん 
[2008-05-05 13:52:00]
既に入居している者です。
>>855さま
わたしが売主とやり取りしたメールがありますので、ご参照ください。
長文になりますがご容赦ください。

--- ここから ----

ザ・ミレナリータワーズ
xxxx号室  xxxx xxxx 様

いつも大変お世話になっております。
本日18時5分送信のメールにて、回答を保留させていただきました件について
お答えさせていただきます。
遅いお時間になってしまい、申し訳ございません。

将来の訴訟の可能性については、請求者が誰に対し、どのような内容の
要求をしているのか、損害賠償の内容もケースによってまちまちですので、
このような言い方しかできませんでしたが、
xxxx様が挙げられた、建物建築による風害や日照、景観等を理由とした訴えが、
入居者を相手に起こされた場合には、当社が入居者にかわって対応いたします。
ただし、訴えの内容が、入居者の生活に起因する場合(ゴミの出し方、
駐車場の使い方、ペットの飼い方etc.)等は、当社は対応を致しかねますので、
ご了承ください。
以上、具体例を挙げてご説明させていただきました。


土・日と、本社には立ち寄らず、ザ・ミレナリータワーズ現地におりますので、
このメールにご返送いただきましても、お返事ができませんのでご了承ください。

ご不明な点、ご質問等ございましたら、dd日(zz)の確認会の会場に、
yyyy1・yyyy2(注:売主の社員)のともおりますので、直接お申し付けくださいますようお願いいたします。


平成19年10月19日

株式会社ゴールドクレスト 業務課 yyyy1・yyyy2
TEL:03-aaaa-bbbb
xxxxxxxx@goldcrest.co.jp

---- ここまで ----

確かに、一個人との、しかもメールでのやり取りですので、法的にどの程度の拘束力があるか分かりませんし、
あなたさまの指摘するように、「本件については可能な限り対応しました」という解釈も可能でしょう。
しかし、それは、あくまであなたさまの解釈でして、それが社会通念上妥当なものか、判例があれば教えていただきたく存じます。

本件で議論になっているのは、社会通念上「対応する」がどのレベルまでカバーするのかということだと考えます。
これについては、私は判例を知らないのですが(法律関係の仕事でもないので、探す暇もないし)、もし判例があれば、それが参考になると思います。

それと、>>853さまの指摘は誤りだと思います。
> 裁判はセントラルコーポ理事会がゴクレに対して、セントラルコーポの敷地にある古河の堀を撤去し、土地の返還を要求していたはずです。
> 古河の堀の持ち主ではないミレナリーの住民が被告となることは無いでしょう。
壁の所有権は、土地の売買契約と同時にゴクレに移ったと解されます。
もしそうでなければ、マンションの敷地内に第三者所有の工作物が存在することになりますが、
重事では、その旨の説明はありませんでしたので、ミレナリータワーズの敷地内には第三者の所有する工作物はないと解されます。
よって、境界壁の所有権は古河鋳造→ゴクレに移っていると解され、分譲時にゴクレ→区分所有者に移転します。

ただし、現状ではセントラルコーポ管理組合が、ゴクレを被告として民事訴訟の係争中ですが、
分譲に伴う所有権の移転に伴って、区分所有者が自動的に被告とはなりません。
セントラルコーポ管理組合が、改めてミレナリータワーズ管理組合を相手取って民事訴訟を起こしたならば、その時点で被告になります。
一般論として、民事訴訟では、誰もが被告になりえます。

少なくとも、855さまが「守る会」のメンバーかどうか存じ上げませんが、
こちらのスレに書かれている内容に限って申し上げれば的を射た指摘だと思います。
入居者としても非常に有難いと感じていますし、検討者(いるかどうか分かりませんが**)にとっても有益な情報だと思います。
860: 匿名さん 
[2008-05-05 16:21:00]
>>859さん
855です。私は守る会とは無関係の元検討者です。
(何だか守る会のメンバーと購入者と思われる方の間でコメント合戦?が
 ありますがこの議論と論点が違うので関知してません)

> しかし、それは、あくまであなたさまの解釈でして、それが社会通念上妥当なものか、
> 判例があれば教えていただきたく存じます。

判例などは当事者であるあなた方が「時間を作ってでも」調べるべきでは?
なぜ、第三者に求めるのでしょうか。本気なら弁護士なりに相談すればすぐ分かることです。

私は確かに自分の解釈ですが仕事上、多種多様な契約書・覚書などの文書を扱ってきたので
その経験からお話ししているだけです。

859記載のメールは「個人 対 個人」ですので「企業 対 管理組合」ではありません。
「その社員が勝手に送ったもので弊社としてのご回答ではありません」がまかり通ります。
具体的に言うと、社員が送ったメールについて社として責任の一端は追求できますが、
その内容を守れと追求することは困難な場合が多々あります。

例えば、一社員がある顧客に「うちのMSを全部1円でお譲りしますよ」と送ったとします。
送った行為に対して社の責任はありますがその内容を社として守らなければならないのか?
ということと同じです。

だからこそ社印のある正式な文書が必要と言っています。

ですが、もちろん、あなたさまの個人的なメールのやり取りで十分とお考えならそれで良いと思います。
人の意見をどう処理するかは自由ですし、私に被害があるわけではないので(笑。ご参考まで。。
861: 859 
[2008-05-05 21:37:00]
>>860さま
「元」検討者さまでいらっしゃるのに、細部までご指摘していただき、有難うございます。
あと、既に今検討されていない物件にまで、一日何回もレスを書き込みできるお時間的余裕があることが羨ましいです。

ところで、ご指摘の「社印がない」ことについてですが、
「国際契約における電子通信の使用に関する国連条約」によって、国際契約では電子メールの有効性が担保されていることは存じ上げていたので、
国内でも準用されるものと解しておりました。
あと、「一社員の勝手な判断」ということについてですが、
メールの署名が連名であること、そのうちの一方が管理職であることから、
「一社員が…」ということはないと判断した経緯があります。

> 判例などは当事者であるあなた方が「時間を作ってでも」調べるべきでは?
> なぜ、第三者に求めるのでしょうか。本気なら弁護士なりに相談すればすぐ分かることです。
私の知らない判例に基づいてあなたさまが仰っているのかと存じましたので、
判例に基づかない、個人的な経験で仰っていることが確認できましたので、それで充分です。

> 859記載のメールは「個人 対 個人」ですので「企業 対 管理組合」ではありません。
> 「その社員が勝手に送ったもので弊社としてのご回答ではありません」がまかり通ります。
上記のことから、「企業 対 個人」であると理解していました。
また、ゴクレは東証一部上場企業なのですから、社外発信文書の決裁規定が整備されていると考えておりました。
ただし、裏を取ったわけではございませんので、この考えが「甘い」と仰るのでしたら、そうかもしれません。

蛇足ですが、860さまのビジネスの上で、社外発信文書の決裁規定が整備されていて、
「その社員が勝手に送ったもので弊社としてのご回答ではありません」ということが発生しないことを期待いたします。
862: 匿名さん 
[2008-05-05 23:00:00]
今のうちに
>建物建築による風害や日照、景観等を理由とした訴えが、
>入居者を相手に起こされた場合には、当社が入居者にかわって対応いたします。
という内容の念書を管理組合宛差し入れさせることができれば安心ですね。
期限は将来建物が滅失するまでの期間ということになるのでしょうか。
管理組合で団結して物申し文書をとりつけておくこと。それが万一の際の組合員の保身につながるかもしれません。

そもそも塀の問題はコーポ管理組合に文書での確認がとれぬまま、見切り発車で着工したことからこじれたようですしね。
863: 匿名さん 
[2008-05-05 23:41:00]
>>861さん
860です。

>既に今検討されていない物件にまで、一日何回もレスを書き込みできるお時間的余裕があることが羨ましいです。

ご自身の意見が認められずイライラされているのがこの一文で分かりますね。
私は本物件を検討している方のために自分で調べたことを参考になるように書いているだけです。

私からしたら、こんな大きな問題抱えておきながら個人メールで安心しきっている
あなたさまのような人が一番羨ましいですよ、悩まなくて済みますからね(笑。

さてさて、何やら一生懸命お調べになった様子ですが私から見ると「おめでたい」と
言わざるを得ませんね、車の運転で言うと「究極のだろう運転」みたいな感じです。。
いつ事故起こしても起こされてもおかしくないです。

国際契約って・・?東証一部上場企業なのですから安心・・??って頼みますよ、本当に。
一気に力が抜けました。GCという企業をもう少し調べたほうがよろしいですよ。
一般的に優良な企業とのやり取りであれば、そもそもこんな問題に発展しません。
今話しているのはGCとのやり取りを言ってますので一般論では通じないことが前提ですよ?

あなたさまの個人的見解にどれほどの住人が納得するのでしょうか、しかも個人宛てと
認めていると言うことは他の住人の事は知ったことではない、ということでしょうかね?

管理組合として対応しておけばよいのでは?という提案に対して人を貶してまで、
「個人メールもらったから大丈夫」と言い張る人っているんですね、ビックリしました(笑。

それと蛇足については「余計なお世話」です。それより自分の心配を真剣になさってください。
GCにとっていいカ○にならないように。。お祈りいたします。
864: 匿名さん 
[2008-05-06 01:27:00]
859さん、860さん
大人になりませんか?
この情報は検討者にとってとても有意義な情報と思います。
大人気ない発言で削除されてしまったら勿体無いですよ。

859さん
こちらの方(http://www.buri.ne.jp/machino/)のやり取りを見ていると、
GC相手のやり取りは慎重に行った方がいいと思います。
860さんの言われていることの方が正しいと思います。
もしGCが真摯に対応していただけるんだったら、社印付きで回答してくれるはずです。
865: 861 
[2008-05-06 02:17:00]
>>863さま
残念です。当方はまじめにお聞きしたつもりだったのですが、嘲笑されてしまいました。
>既に今検討されていない物件にまで、一日何回もレスを書き込みできるお時間的余裕があることが羨ましいです。
も、文字通りの意味しかなかったのですが、そのように受け取られてしまわれ、残念です。
直接関係ない方が何度も書き込みをされているのは、「とても親切」か「かなり悪意」のどちらかだと思いますが、
859にも書いておりますように、当方は855さまを「有難い」と感じており、前者のお立場だと思っておりましたが、見事に裏切られてしまったようです。
あなたさまのカモになってしまったので、撤収します。

最後にひとつ、当方の名誉のために書いておくと、
> あなたさまの個人的見解にどれほどの住人が納得するのでしょうか、しかも個人宛てと
> 認めていると言うことは他の住人の事は知ったことではない、ということでしょうかね?
他の住人のことは知ったことではないとは思っていません。
区分所有者の一人に対して回答していることなので、862さまがおっしゃっているような、
管理組合に同様の内容の覚書を差し入れさせることができるかどうか考えていました。
866: 861 
[2008-05-06 02:41:00]
>>864さま
行き違いになってしまいました。ご忠告有難うございます。
当時は管理組合も発足しておらず、あのメール以外にも、かなりやり取りしました。
ひとつだけ気をつけていたのは、「言った、言わない」の水掛け論にならないように、
何がしかの証拠を残しておこうと思ったことで、電話ではなく、メールを使っていました。
867: 物件比較中さん 
[2008-05-06 07:11:00]
>>859
電子署名の有無くらい書き込んでくれてもいいと思いますよ。
法的にこうだとか「国際契約における電子通信の使用に関する国連条約」とか持ち出す前に本当にそのメールがゴールドクレストから来ているのか、改ざんがないのかが重要です。

あと1部上場だからとか憶測で決めている部分が多すぎます。
1部上場しているからシステムがあるだろう、でもそのシステムを末端の社員がきちんと運用しているかなんて誰にもわかりません。勝手な解釈を常識のように書き込んでも検討者にとってはあまり有益な情報とはなりません。
868: 匿名さん 
[2008-05-06 08:43:00]
将来争いをおこされた際に、正式の文書がないまま本当に対応してもらえるか?
その蓋然性については、守る会HPの過去のやりとりが参考になるものと思います。
そういう体質を持ち合わせているかどうか感じ取って頂けると思います。
販売が終わる前に、管理組合として文書で対応する範囲や期間を約束させておいたほうが安心でしょう。
869: 匿名さん 
[2008-05-06 09:12:00]
863です。
>>865さん、勘弁してくださいよ(苦。
私は>>865さんが今までGCとされてきたことを完全否定しているのではなくて、
「GC相手だとそれだけでは不十分ですよ」と言いたかっただけですよ?

> 見事に裏切られてしまったようです。
ということは私は「かなり悪意」ある人ですか?ちょっと冷静に考えてみてください。
「かなり悪意」ある人が住人にとって安心できる方法を提案したりしますか?

>>865さんに最後に申し上げたいのは、素直になりましょう!ということです。
たぶん、私の言いたいことは>>865さんにも十分伝わっていて理解されているはずです。
それを素直に認めたくないがために最後まで自己正当化を続けているだけですよね。
助言している相手に向かって「カモにされた」はあまりに悲し過ぎますから勘弁してくださいね。

結局のところ、GCから管理組合に対して社印入りの正式回答文書をもらえれば、
住人にとっても検討者にとってもハッピーな話しですから、ぜひ頑張って頂きたいです。
870: 865 
[2008-05-06 11:30:00]
撤収しますと言いながら、当方宛のコメントを戴きましたので、ご回答申し上げます。
>>867さま
電子署名はありません。メールヘッダまでは確認していて、
そのメールの翌日に、当人に直接会い裏を取りましたが、確かに不充分だと思います。
それと、「憶測」については、861にて当方も認めております。

>>868さま
「守る会」のWebサイトや、864さまが挙げられているWebサイトでは、ゴクレの醜い対応の一端が挙げられていますが、
当方が契約してから、これまで「言ったことはやってもらった」ので、実感とのギャップがあるのです。
当方もそれなりには「うざい」客だと存じおりましたが、ゴクレに弄ばれていただけなのかもしれません。

>>869さま
有難うございます。当方の表現が不適当だった箇所もあったかと存じますが、
> 結局のところ、GCから管理組合に対して社印入りの正式回答文書をもらえれば、
> 住人にとっても検討者にとってもハッピーな話しですから、ぜひ頑張って頂きたいです。
文字通りの意味に受け取ります。頑張ろうと思います。

今度こそ、本当に撤収します。
871: 住民 
[2008-05-07 20:22:00]
検討者の皆さんへ
こんな所をみると、現実をみることができますよ

歩道近くの宣伝の旗(倒れたまま)
ゴミ捨て場(粗大ゴミ放置)
南側の間から見える旗(反対運動の垂れ幕)

駐車場の車の後(荷物や自転車やバイクを放置)

来客用駐輪場(ほとんどが居住者のもの)

駐車場のタバコのポイ捨て(踏み消した跡)

通路側の室外機置き場(色々な荷物)
872: 賃貸住まいさん 
[2008-05-08 17:59:00]
家の近くにMLがあります。
一回行ってみました。現地も案内してもらいました。
まだ売れ残ってるのでしょうか。チラシがポストに入りますし。

「反対運動の垂れ幕」さえなければなかなかのマンションだと思います。
873: 周辺住民さん 
[2008-05-09 12:26:00]
859さんの書きこみに(改めてミレナリータワーズ管理組合を相手取って民事訴訟を起こしたならば、その時点で被告になります)とありますが、どうやら裁判はその方向に進むようです。5月11日にセントラルコーポ組合総会が開催されるとのこと、ミレナリータワーズ管理組合も被告として追加されるのは時間の問題のようです。セントラルコーポ組合は地震に弱い塀を撤去し、組合の土地を返せ、地震で塀が倒壊すると救急車、消防車等が通る道が塞がり、被害がさらに拡大すると言っています。裁判結果についての予想は明らかに原告側が有利であると見るべきでは。
874: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 15:11:00]
訴訟代理人って知らないのかな・・・
875: 匿名さん 
[2008-05-09 17:50:00]
もしそうだったら、ゴクレはミレナリー住民からも訴えられちゃって大変だね〜!
一部上場の企業の社会的責任はどこへやら。
876: 周辺住民さん 
[2008-05-09 18:54:00]
何でここまでこじれるんだろう?
877: 匿名さん 
[2008-05-09 23:39:00]
>>876
それは>>858みたいに、自分の法令違反は棚にあげて、他人の行為には厳しい人がいるからでしょうか。
いちおう、この物件は既存不適格だけど、法令違反じゃないからねー。
878: 匿名さん 
[2008-05-10 09:43:00]
>>877
既存不適格(建築制限)の物件を如何なる方が購入しようとそれは全く自己責任の問題です。塀の問題は他人の私権(所有権)に対する侵害(民法)であり、また不動産侵奪(刑法)に相当する事案です。それらを分けて語論しないと購入検討者が混乱する事になるでしょう。
879: 匿名さん 
[2008-05-10 23:15:00]
875に削除以来が出ているけど理由がいきなり破綻している。
塀や土地の帰属問題なんて土地を購入した時点でわかっていたはずで、着工前に解決するのがデベとしての務めでしょう。それが出来なかったか裁判問題になっているとおもいますが。
881: 匿名さん 
[2008-05-11 13:52:00]
ここのMRに見に行ったときは、そんな話全然無かった。
こういう話って説明しなくてもいいの?
882: 匿名さん 
[2008-05-11 14:17:00]
>881さん
こういうネガティブ情報を検討段階で仕入れることができるのが、この掲示板の値打ちです。
いざ、契約となれば重要事項の説明が行われるでしょうが、そこまで行くと引き返し難くなりますしね。
883: 匿名さん 
[2008-05-11 20:06:00]
本当はチラシに書いておいたほうが良いと思うんですがね、高さ制限の話し。
「この物件の高さは60mですが、現行条例ではこの地域の高さ上限は20mです。」とか。その方が親切ですよ。
モデルルームに行って聞かないと話さないとか、重要事項説明まで説明しないなんて、>>880さんがおっしゃているように思われても仕方ないですね〜!!
今日は抽選あったみたいですが申込された方は説明聞いていますか?
884: 物件比較中さん 
[2008-05-11 22:04:00]
今日、何気にマンションズでこの物件を拝見しましたが、なんともつまらない間取りだな〜とビックリしました。とてもこの金額では私は買いません。
885: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 11:16:00]
本当に購入を検討されている方々へ

具体的に質問をしていただければ、良い点悪い点、入居済み住民としてわかる範囲ですべてお答えします。

一部周辺住民に未だ不満があり、やや偏ったネガティブな書き込みが多々あるのがここの現状ですが、その辺も含めてお答えさせていただきます。


ただし、本当に購入を検討されている書き込みではないと私の方で判断した場合等は、一方的ではありますが無視させていただきますのであしからず。
ご質問は、可能な限り具体的にお願いいたします。
886: 申込予定さん 
[2008-05-12 22:43:00]
↑サン
今日、中国で地震がありました。このマンションの耐震設計の内容を具体的に述べて下さい。
887: 住民 
[2008-05-13 00:34:00]
詳細はゴクレにきいて!
ちなみにこの前の地震は結構揺れた
どうせ信じないだろうし、あげあし取って騒ぐだけだろうけど
たいしたマンションではないが、それがなにか?
まともな質問、情報希望

この板は購入者に失礼すぎる。普通に配慮にかける。
888: 購入検討中さん 
[2008-05-13 01:57:00]
885の方に質問があります。

ミレナリタワーズを検討するにあたり、一部周辺住民の方に未だに不満があるという点がとても気にかかります。
「一部周辺住民の方に未だに不満がある」という点について、885さんが不安に感じる点はなんでしょうか。
889: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 11:07:00]
>>888

>「一部周辺住民の方に未だに不満がある」という点について、885さんが不安に感じる点はなんでしょうか。

まぁ、一言で言うと「何を考えてるのか分らない」って不安ですね。
直接やりとりした事がないので当然と言えば当然なんですが、実際のところ何を望んでいるのかさっぱり分かりません。
890: 周辺住民さん 
[2008-05-13 22:53:00]
>>889
直接やりとりすれば不安は全てなくなりますよ。近所のマンション数棟の各理事長、塚越町内会役員達、みんな普通のまともな日本人です。なにを望んでいるのかすぐわかります。過去、ゴクレも何を望んでいるのか分からないと感情的にいっていましたね。ゴクレの経営者は住民との会話を無視するようにゴクレの担当者に言い聞かせていました。住民の関心事は安全、ビル風、風害の無い、安心できる街です。ミレナリー管理組合が対話を求める方向に動き出せば、色々な不安も解消できるでしょう。
891: 元周辺住民 
[2008-05-13 23:26:00]
>>889
何を考えているかわからないという点ではどっちもどっちだと思う。

なぜなら
お世辞にも地域と対話していると言えないデベの開発したマンションを購入したのは誰か?
入居が始まって管理組合も発足しても、訴えられているのがデベだから管理組合(入居者)は関係ないかのような書き込みがあれば周辺住人としてはここを買った人たちって何を考えているのだろうと思ってしまいます。

直に話してみればそんなことはないと思います。
その気持ち(勇気)が入居者にあるでしょうか?
892: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 23:51:00]
まず885さんに賛成。
単なる「あらし」が、ここは多すぎる。購入を検討すると言うより「とにかくいちゃもんをつけたいだけ」という書き込みなんでこんなするの?886なんかはその典型。886の人は今自分が住んでいる住居の耐震設計を具体的に知っているの?ここまで聞くんだから、当然やってるくらいじゃないと単なる重箱の隅つつき、イヤミになるよ。というか、これってたずねる内容じゃない。入居済みの人間に聞くなら、経験からの具体とかをたずねるのが筋でしょ。で、たずねる方としてはていねいに答えてくれた人間にそれなりに敬意を払うべきだろ。これじゃ単なる885さんへの嫌がらせだよ(具体を知りたきゃ入居済みの人間じゃなくてゴクレに根掘り葉掘り聞けばいいわけで、聞く場所を完全に間違えている。なんで間違えるの?理由がありそうだ)。マナーなんて無いんだろうね。モラルの崩壊だよ、これは。「885さん。がんばって」と言いたいところ。ほんとうに購入を検討している人にとっては、むしろ見ない方がよいところになってしまっている(このへんにひょっとしてみょうちくりんなツッコミが入るかな?)。これはかわいそう。いや、ひょっとして他デベの営業妨害?

住んでいて周辺住民の人間からアクションがあった経験はまだない。ただし、いろいろと問題が起きていることも確か。そうそう、自分は検討の際、実際にミレナリーに来てゴクレの人間にいろいろと説明を受けたが、壁の話もむこうが切り出していた。「問題の解決はすべてゴクレが責任を持ってやります」とのことだった。まあ、ウソはつかんでしょ。「責任」がどの程度かはべつとして。

ただし890さんが指摘するように現在直接のやりとりがないのはマズイと思う。こちらとしても「周辺住民さん」たちの意見を知りたいところ。全然、情報入ってきません(ゴクレのせい?)。周辺住民さん、よろしければ情報ください!

「あらし」をするやつは去れ!、「真剣に購入を検討している人(他のマンションも含めて)」のための掲示板にしてくれ!
893: 匿名さん 
[2008-05-14 00:12:00]
真剣に購入を検討している人は、この板を見て、敢えてここで質問することはないのでは?

回答を求めるまでもなく判断が付くように思いますが・・。

入居されている方は、エネルギーを注入する矛先が違っているように思われます。
894: 購入検討中さん 
[2008-05-14 00:43:00]
889の方へ

ご回答頂きありがとうございました。

購入の参考にさせて頂きます。

実は私も周辺住民の方が何に怒ってらっしゃるのか、どのくらい怒ってらっしゃるのかが検討が付きません。
そこの部分が見えないのが不安で、購入にすこし戸惑いを感じています。
895: 購入検討中さん 
[2008-05-14 01:03:00]
889の方への質問

889さんのご回答内容から購入した今も不安が存在するということですが、
実際ミレナリータワーズを購入したことを後悔なさってますか。
896: 885 & 889 
[2008-05-14 10:59:00]
>>894

個人的には、ほとんどの人は完成した現在では良くも悪くもごく普通の物件と理解して、それ以外の一部の人が振り上げた拳の行き先がなくなって困ってると言うのが現状ではないかと思ってます。


>>895

購入したことに後悔はありません。
今でも購入前に資料請求した他物件のDMが送ってきたりしてますが、立地価格等を比較するとなかなか良い買い物だったのではないかと思ってます。
価格的に上を見ればきりがありませんが、この価格ではまさに「ソレナリータワーズ(笑)」です。
897: 885 
[2008-05-14 11:36:00]
>>892

私も板ごと削除依頼できないかと考えたりもしたのですが、少なくとも周辺住民にいまだに強く反感を持っている人間がいる、と言う事前情報を入手できると言う意味では、ここにもまだ価値はあるのではないでしょうか。
おそらくゴクレの人間は、この辺の事を具体的には説明しないでしょうから、少なくともここさえ見てれば「知らなかった」ってなことにはならないかと思います。


実は私は「知らなかった!」の人間ではあるのですが、契約後ここや例の守る会のHPを知り、そこら辺から白い目で見られるのではと結構不安に思っていたのですが、入居してみると「なんだこんなもんか・・・」って感じです。
898: 入居済み住民さん 
[2008-05-14 22:35:00]
893の言い方が、典型的ないちゃもんでしょうね。
これじゃあ、掲示板の存在根拠がないってことになっちゃう。そうなってしまうのは「あらしさん」がいるからじゃないんですか?

ここは、購入検討者のためのページであって、この方たちは真剣に購入を考えているはず。だったら、入居済み住民がユースフルと思えるインフォメーションを提供するところのどこがいけないのでしょう。それなりに良心に基づいて、やっているんじゃないんですか。もちろん自分の持ち物ということで、物件に入れ込んでいるところがあるのはご愛敬ですが。倒れた人に思わず手を差しのべて手助けするってくらいのことに、なんでこんな言い方をなされるんでしょうね。寂しい限りです。
899: 匿名さん 
[2008-05-14 23:00:00]
買った物件だから愛着がわくのは自然なことだと思います。
しかし世の中全員が同じわけではない、世間から見ればこのマンションを購入した人は極少数です。
つまりこのマンションに良い意味で特別な思い入れがある人は極少数派です。
もちろんその逆も少数でしょう。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
901: 匿名さん 
[2008-05-14 23:29:00]
今週に入ってから、入居者の方の書き込みが増えていますね。
入居者の方の率直な意見・感想が書いてあって参考になりますが急になんで増えたのだろう。この前の日曜日に何か新たな動きでもあったんでしょうかね。
マンションズ読んでたら第5期は先着順で15戸販売するらしい。
902: 周辺住民さん 
[2008-05-15 00:03:00]
>>892
ご近所の酒屋、畳屋、理髪店、クリーニング屋に飛び込み、役員、理事を調べてください。名簿のコピーを持っています。さらに少年少女の野球チーム、ドッジボールチームの世話人名も分かるはず。チームの親御さん達、子供を通して熱心にコミュニケーションしています。それに南側のM/Sは理事全員の交代が最近あったようです。貴管理組合の理事の名詞を出せば、それなりに対応してくれるはずです。それに神社祭礼のことも、参加する、しないは自由ですが、話はきけます。
903: 購入検討中さん 
[2008-05-15 00:36:00]
896の方へ

ご回答頂きありがとうございました。

ミレナリータワーズはいい物件だと思います。
私も購入を本当に迷っています。
896さんのご意見を伺うことが出来てよかったです。
904: 入居済み住民さん 
[2008-05-15 08:35:00]
899みたいなものの言い方は、「ほ〜らきたきた」という感じですね。
掲示板をまっとうに使おうと訴えているのに、いきなり「上から目線」と個人攻撃に出る。
「あらし」というのは、議論に詰まると個人的な誹謗中傷を揚げ足とりでやること。
これはどこの掲示板でも同じで、わかりやすいリアクションでした。やめてくんないかな。感情の吐き捨て場として公共の場を使うのは。

ちなみにどう読んでも「住居者が絶対正義」にはならないよね。「入居した人間として個人的な感想を述べているのでご参考に」と言っているわけで、個別の意見に明確な客観性があるわけじゃあない。そんなのはあたりまえ。でも、情報収集ってのはそういうふうにして少しずつ集め、煮詰めていくわけなので、情報の一つとしては参考になる。だからユースフル。

バリのシェラトンホテルに宿泊した人間に「どうだった?」とたずねて「○○でした」と答えたら「それは客観性がない」なんて言われたとした、普通はアタマに来るでしょ。初めから経験とか感想を述べているんだから。こんな言い方をしたらその人の旅の思い出をぶちこわすことになるわけで、たんなる意地悪にしかならないよ。

私としては893と同様、購入を真剣に検討なさっている方に情報を提供するつもりですよ。もちろん住んでいる「個人の経験」として。

個人攻撃はやめて、マンションの話をいたしましょう!これ、マナーです。
905: 匿名さん 
[2008-05-15 09:36:00]
それにしても、
あーいえば、こーいう
…な人だね。。
906: 885 
[2008-05-15 10:30:00]
>>902

892氏の「情報くれ」は、誰に聞けばわかるのかじゃなくて、「何が不満で、具体的にどうして欲しいのか書いてくれ」って意味だと思うのですが?
それが書いてあれば、検討中の人も「そんな当然の近隣対策もしてないようなひどいマンションは買いたくない」って思うかもしれないし、逆に「そんな***(禁止用語かな?)まがいの要求をする人間がいる町には住みたくない」って思うかもしれない。

ゴクレやミレナリーの住民に対してではなく、検討中の方に向けて情報を発信してくださいませ。
この掲示板はそういう場所だと思いますが?


購入検討者は自分の足でそのくらいの情報収集をしろ、ってなレスが想像できますが、そういうことをしなくても良いって言うのがこういう掲示板のメリットなので、そこのところ宜しくお願いします。
907: 物件比較中さん 
[2008-05-15 11:39:00]
住民版 ザ・ミレナリータワーズ も検討されてる方には何らかの判断材料になると思います。
住民のマナー違反云々でのコメントもあり、そのような問題を公の目にとまるBBSで議論されてます。
これだけの規模のマンションですから、価値観や考え方も十人十色。
本人に非があるにせよ、特定の方をそのような公のBBSで非難する住民が少なからずいるようです。
当の本人がこれを見て、どう感じるのか・・・。

人の悪口は、聞くのもつらいもの。管理組合で解決されることを願います。
どこにでもある問題とおもいますが、これから購入検討する身としては厳しい内容でした。
908: 匿名さん 
[2008-05-15 12:33:00]
新住民も既存住民もそして施工販売側も、本来の
目的がありながら、時にはその目的に対してマイナス
となる行動もとってしまった反省がありました。

1 やればよかったと思う点
・新住民
訴訟とは別に、組合の代表者が近隣住民の代表者
と出来るだけ早期に会って、挨拶をしておけばよかった
と思います。

・既存住民
訴訟とは別に、町内の代表者が早期に新住民の代表者に
対して、町内会の案内をしておけばよかったと思います。

・施工販売側
トラブルについて、事業者としての認識を、新住民と既存住民
の双方に共通文書等を早期に発行しておけばよかったと思います。

2 反省点

私の立場は、既存住民です。
個人的には、施工販売側と早く和解案を取り決めて
欲しいという気持ちもありましたが、既存住民の訴訟の
行き先の不安も知らずに、新しい建物で暮らす新住民を
うとましくも思いました。
しかし、施工販売側の立場からすれば、仮に勝訴しても
敗訴しても経営に多大なメリットは無いと思いますので
、早期解決というよりは、むしろ新住民 対 既存住民の
構図に転移するのを待っていたようにも見えました。

訴訟という法的根拠による互いの接触のみが先行しました
ので、訴訟以外の後々のいろいろな場面での修復に、
非常に苦労したという反省があります。
910: 匿名さん 
[2008-05-15 22:50:00]
入居済み住民でない連中が入居済み住民として書き込みをしている。文章の流れ、くせの分析結果

から透けて見えている。さくら!代弁者!には騙されまいて!!
911: 匿名さん 
[2008-05-16 00:07:00]
>>908
お互いに話し合うことで問題を解決できれば最高です。裁判の件を時系列にみると最初に鴻池組が

既存住民に対し訴訟を起こし、それに対抗するするため既存住民が販売会社を訴えました。そして

二つの訴訟は和解ではなく、取り下げの形で終わったと聞いています。今残っている裁判は旧工場

の塀の取り壊しを求める、安全を確保するためのもので、セントラルコーポが販売会社を訴えてい

る、一つだけと聞いています。ミレナリータワーズ管理組合が訴訟の相手先になるか、どうかは来

月にきまるようです。この管理組合代表者は法的責任者であると同時に町会ともコミュニケーショ

ンをとらなければならない社会的義務があります。近々、行動されることを期待しましょう。

ご参考までに。
912: 購入検討中さん 
[2008-05-16 00:25:00]
911の方へ

911の方へ質問があります。
なぜ、ミレナリータワーズ管理組合が訴訟の相手先になる可能性があるのですか。
詳しく教えてください。
913: 購入検討中さん 
[2008-05-16 00:56:00]
911の方へ

912で質問をしたものです。
たびたび申し訳ありませんが、もう一つ質問があります。

「裁判は旧工場の塀の取り壊しを求める、安全を確保するためのもの」とありますが、
なぜ今頃になって塀に関する安全性の問題が浮上してきたのでしょうか。
旧工場時代においても塀に関する安全性の問題があったのではないでしょうか。

現在真剣にミネナリータワーズの購入を検討しています。
ご回答よろしくお願い致します。
914: 匿名さん 
[2008-05-16 02:02:00]
いままで地震で塀が壊れなくてよかった〜
 ちょうどよいから、ゴクレに直させればいい!
 これだけ迷惑をかけられたのだから、そのくらい当然!
 まあ、簡単に直させないけどね〜 車の置く場所やら、安全対策やら、
 徹底的にやってもらおう!
 はやく、新しい塀ができてほしい!
915: ご近所さん 
[2008-05-16 12:40:00]
>>914
同感です。鴻池組の責任者が以前に塀の強度は震度5程度までといっていましね。ゴクレは説明を逃げていましたね この件は。
916: 匿名さん 
[2008-05-16 12:52:00]
>>No.915
No.914は皮肉たっぷりなんだがな・・・
917: 855 
[2008-05-16 15:28:00]
>>912

>なぜ、ミレナリータワーズ管理組合が訴訟の相手先になる可能性があるのですか。
この場合「なぜ」というか、訴える側が誰を相手にしたいかってだけの問題だとおもいます。
現状だと、作ったゴクレなり鴻池を訴えるか、所有している管理組合(住民)を相手にするかと言うことだと思います。
訴える相手として、管理組合というのはおかしな点はないかと思います。

ただこの点はゴクレが責任を持つとい明記しているので、理事の中に気合いの入った人でもいない限り、ゴクレの雇った弁護士に任せると言うことになるでしょう。
何かしらの形で、ミレナリー(ゴクレ)が負けるとしても、それに対する対応はゴクレがすることになります。


ちなみに、私が聞いた限りではゴクレ側は「直させてくれるならすぐに直す」と言っているので、現状何が問題で訴訟になってるのかが分かりません。
(やっぱり慰謝料の額とかなんでしょうかねぇ・・・)


>なぜ今頃になって塀に関する安全性の問題が浮上してきたのでしょうか。
まぁ、これはやっぱり「ちょうどよいから、ゴクレに・・・」なんではないでしょうかねぇ・・・
「ご近所さん」も同感らしいですし(笑)
918: 匿名はん 
[2008-05-16 22:47:00]
911です。下記参考になれば幸です。

>>912
塀の新所有者ミレナリータワーズ管理組合が民法717条、709条に関する全責任を負う事になりま

せんか?。未売却住戸(***戸)を所有する販売会社は単なる区分所有者の一人です。ミレナリ

ータワーズ管理組合が結成されたことにより状況が変化したと理解しています。

>>913
レスNo.314からNo.316に関係する記載があります。ブロック塀は一般的耐用年数を既にオーバーし

ていること、塀の耐震設計レベルが低いこと等、併せて調べる必要があります。2006年12月

から施工会社、販売会社と議論されている古い話題で、最近浮上した話ではないと聞いています。
919: 購入検討中さん 
[2008-05-17 00:04:00]
911(918)の方へ

ご回答ありがとうございます。

なるほど、所有者が誰かということが問題ということですね。
ミレナリタワーズの管理組合は被害者ではと思っていたのですが、
土地の所有権をもってしまったら、確かにその土地に関する全ての責任を持つことになりますね。

購入の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
920: 匿名さん 
[2008-05-17 12:55:00]
塀の問題は大事だと思いますが、少しマンション検討版らしく物件比較のお話しです。

今、幸区・川崎区で4000万円未満で買える駅徒歩10分以内の物件
ミレナリー 3968万円 70.4㎡(矢向徒歩7分)
フォレ○アム 3930万円 73.95㎡(東門前徒歩3分)
シ○カ北 3900万円台 62.01㎡(新川崎徒歩2分)

フォレ○アムだと30万円安く、3.55㎡広い
矢向のほうが住環境は落ち着いていると思う。
しかしながらフォレ○アムはCASBEE川崎を取得し、高さ制限の問題もない。「周辺環境への配慮」も考慮したいポイントですね。
921: 購入検討中さん 
[2008-05-17 20:16:00]
私も川崎エリアで4000万円程度の予算で検討しています。

シンカ北は高そうなので却下ですね。

アイランドグレースも、バス便が混雑して使いづらいと友人に聞き、
検討をやめました。

ミレナリーとフォレシアムで悩んでいます。
住環境ならミレナリー、広さならフォレシアムという感じでしょうか。

今この周辺で検討している方、どちらがいいと思いますか。
アドバイスください。
922: 入居予定さん 
[2008-05-17 21:08:00]
ってかそもそも川崎駅の西と東じゃ場所が違うでしょ。

私はもともと近くに住んでますけど、ようは“The 川崎”って工業地帯の方でしょ?
もともと住宅はあるけど、それは工場で働く人たちが多く住んでいたと聞くので、新しい住宅街ができるったってねぇ・・・
923: 入居済み住民さん 
[2008-05-17 22:18:00]
私だったら、シンカかな・・・(笑)
やっぱりオール電化の光熱費削減は、魅力的です。
フォレシアムは、立地が心配。喘息とか。
もし、もっと時間と余裕があれば、シンカ北まで待ちました。
個人的な意見ですけど。
924: 物件比較中さん 
[2008-05-18 00:23:00]
わたしだったら、ミレナリーですね。
実際にモデルルームへ行ってきて、周辺も確認してきました。
区役所や小学校が近いのと、最寄り駅の矢向駅は川崎まで2駅ですからね!
フォレシアムは、いくら駅近と言っても所詮大師線ですから・・・
しかも、川崎競馬場で本開催の時は少しくたびれたおじさんたちが
大量に乗車してます。
925: 入居済み住民さん 
[2008-05-18 00:24:00]
フォレシアムも魅力的ですよね。
確かに工場地帯のイメージもありますが、生活のうえでそれを感じるほどの場所でもないし。
緑も多く、近くに商業施設もできるとか。
好みは別として、となりの神社にびっくりしましたが、空も広く青く良いところだと思います。

ミレナリーは、すぐそばに大きな商業施設がないので、買い物はやや不便ではありますが、川崎からバスを使うと楽ですね。
静かな環境で、快適です。

シンカは、個人的な意識ですが、新川崎駅が好きではないので…
926: 周辺住民さん 
[2008-05-18 00:27:00]
>>918
権利主体は管理組合じゃなくて、区分所有者じゃないでしょか???

>>911
禿同。ミレナリータワーズ管理組合は、発足したんだったら、近所に挨拶回りして仁義を切るのが普通ですよね。
でも、セントラルコーポ管理組合も、話し合いを全くしていないで、いきなりミレナリーの管理組合を訴えるのも如何なものでしょうか。
なんだかんだ言ってお隣さんなんだから、顔をつき合わせて話せばいいと思うのです。お互い大人になりましょうよ。
険悪な雰囲気でこの先ずっといくのでは、周辺住民にとってはいい迷惑です。

話し合って、壁を取り壊すって決めちゃって、費用を全てゴクレに押し付ければ丸く収まるとおもいますが。

あと、鴻池が既存住民を訴えたのって、「工事車両の通行を妨害された」ってことじゃなかったでしたっけ?
(間違ってたらすみません。)

>>914
> まあ、簡単に直させないけどね〜
民法209条の規定を読まれることをお勧めします。
この規定があるからといって、仁義を切らずいきなり工事するのはいかんと思いますけど、
極端な妨害行為を行うと、逆に隣地使用権侵害で訴えられちゃうかもしれませんよ。
まあ、駐車場の件は、1ヶ月くらいミレナリーの立体駐車場を使用させてもらえばいいでしょう。
まだ完売していないようですし(笑)。
927: 匿名さん 
[2008-05-18 00:50:00]
ガチャピン物件とミレナリーとの違いは、既存不適格でない/あるという大きな違いのほかに、
1)幹線道路への面し方←ガチャピン物件は産業道路と409号に近い、近々ジャンクションもできる。
2)保育施設←ミレナリーの近くの認可保育園はほぼ定員埋まってる。
があると思いますが。子育て世代には大きな要素だと思います。

あと、京急は朝渋滞(=混雑による電車遅延)しませんか? 
京急は1本の線路で特急と各停走らせてて、ダイヤが乱れそうなイメージがあります。
複線と複々線との違いは大きいと思いますが、どなたか京急の実際をupしてください。
928: 物件比較中さん 
[2008-05-18 01:06:00]
>>920
CASBEE川崎の有無は「どーでもいいですよ」。
所詮はプライドと給料だけは高い川崎市の官僚が、権限みせつけるために作ったものだから。
あの辺一体は工場跡地の更地だし、ここはインドと勘違いするような建物が既にあるんだから、「周辺環境への配慮」なんて無意味だと思う。

それと、フォレ○アムはタワマンでもないのに外壁にALC板を使ってるのと、戸境壁がクロス直張りじゃないのは信じられない。

でも、ミレナリーは今時めずらしく性能評価とってないから、そっちのほうが重要だと思うけどね。
929: 物件比較中さん 
[2008-05-18 02:36:00]
>>928
>CASBEE川崎の有無は「どーでもいいですよ」。

これは CASBEE横浜 や CASBEE大阪 も「どーでもいい」ってことになりますか?
CASBEEは建築・住宅・街づくり・国際対応に関連する(少なくともド素人ではない)有識者たちが
研究開発したものなので、それを全否定するのは難しいと思いますが。
-------------
建築物総合環境性能評価システム(CASBEE)は、平成15年7月に、政府支援のもと国際的な基準をめざして
産官学共同プロジェクトとして組織されたJSBC(日本・サステナブル・ビルディング・コンソーシアム)
において開発された建築物に関する環境性能評価を総合的に行うためのシステムです。
http://www.ibec.or.jp/CASBEE/about_cas.htm
-------------

ミレナリーはCASBEE川崎に基づいた自主評価をなぜ実施しないのですかね・・性能評価もないし・・
正当な理由があるなら納得もできるのですが・・・営業マンにも濁されましたし(笑)
930: 匿名さん 
[2008-05-18 03:25:00]
>>929
> 正当な理由があるなら納得もできるのですが
費用がかかるからでしょう。まあ、その費用は販売価格に転嫁されるわけだが。

ところで、どうしてCASBEEの後にわざわざ自治体の名称があるのでしょうか?
CASBEE川崎とCASBEE横浜では規準が違うのでしょうか?

あー、わかった。928の言ってるのはそういうこと? 
だから「川崎市の官僚が、権限みせつけるため」なの?
931: 匿名さん 
[2008-05-18 10:38:00]
>ところで、どうしてCASBEEの後にわざわざ自治体の名称があるのでしょうか?
それぞれの地域特性を考慮して各評価基準の閾値設定などを調整しているためです。

>「川崎市の官僚が、権限みせつけるため」
これは意味が分かりませんね。
932: 匿名はん 
[2008-05-18 15:21:00]
>>926さん
マンションの場合は権利主体と言う言葉は馴染みません。区分所有法にある共用部分に関する条文が助けになります、塀の取り壊し、建替えは今や、ミレナリー組合総会の決議が先行する必要があります。セントラルコーポ管理組合は塀の取り壊し工事について全面協力すると相手側に然るべき場所で伝えているといっています。塀の所有権を持っているミレナリー組合が決議しない限り、一歩も前に進まない状況になっているとのことです。鴻池の訴訟に関しては平成17,18年の塚越町内反対運動の流れで説明すべきです。裁判についての最新情報は守秘義務があるとセントラルコーポ住民はいっていますが、筋を通せば教えてくれると思いますし、裁判が長期化することを望んでいる塚越住民はいないと考えます。ましてや、ミレナリー組合代表(理事長)を被告として裁判に引っ張り出すのは、如何なものかと。GCはミレナリーの代表にどのとうなアドバイスをしているのか知りたいものです。そうこうしている間に古いブロック塀は雨が滲みこみ鉄筋がボロボロになっていつトラブルが出てもおかしくない状況です。安全、安心を。
933: 周辺住民さん 
[2008-05-18 18:42:00]
>>927
京急を実際使っているものですが、大師線については遅れはまったくないといっていいくらい
です。質問内容は京急本線のことだと思いますが、遅れについてはJRと大差ないというのが
実感です。
むしろ遅れより京急は雪だろうと雨だろうと、地震でも止まることはまれです。ですがJRは
信号トラブル、人身事故、それもどこか遠くの駅での影響で京浜東北、東海道線はとまったり
混乱してるイメージがあります。ちなみに昨日も夜9時半ころ京浜東北は人身事故で止まり、
京急にJRから人が流れてきていました。京急もとまるような事故はなくはないですがJRの
ように振り替え乗車するような事故は少ない感じがします。
南武線は利用していないのでわかりませんが。
934: 匿名さん 
[2008-05-18 19:28:00]
JRに勤めてる甥っ子から聞いた話だが、京急は飛び込み自殺があった場合、ご遺体をわきにおっつけて、現場検証など後回しにして、電車を走らすそうだ。
昔、あちこちの私鉄がストライキをうってたときも同調しなかったし、とにかく経営至上主義のモーレツな路線だね。
935: 周辺住民さん 
[2008-05-18 20:37:00]
>>934さん
経営至上主義ていうけど違うと思いますよ。電車などは公共輸送なのだから、安全に、確実に
運行されることを利用者は求めるのではないでしょうか。
飛び込み自殺なんて利用者からみれば迷惑なだけ。自殺したいならできるだけ他人に迷惑かけない方法を選ぶべきでしょ。一部私鉄が人身事故で現場検証あとまわしにできるのは警察との協定があると
きいたことがあります。逆にJRは警察との協定を結ばないのは事故の遺族に配慮してからなのかわ
かりませんが利用者からみればJRは事故時の早期ダイヤ回復策を怠っているように思えますよ。
ストライキだって、利用者からみれば迷惑なだけでしょ。当時の時代背景もあるとおもいますが、よその組合がストライキやるからうちの組合もストをして経営側に圧力かけようなんて利用者からみれ
ば理解できませんよ。もちろん当時の京急が労使協調でストをしなかったのかわかりませんが。
936: 匿名さん 
[2008-05-18 20:51:00]
>>934
あんた、困るなあ。ここは検討板なんだぜ。
変な人が出てきちゃったじゃないか。
937: 匿名はん 
[2008-05-19 20:35:00]
そろそろ次ですかね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8329/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる