茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. TX沿線茨城区間について Part3
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-09-13 14:29:58
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

TX沿線茨城区間のスレPart2も1000を超えました。
これからも、発展が望める沿線の除法を交換していきましょう。


首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
物件URL:無し
施工会社: 
管理会社: 

[スレ作成日時]2010-08-29 20:00:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX沿線茨城区間について Part3

1012: 匿名さん 
[2012-07-31 01:55:47]
また研究学園君が一人で大はしゃぎして痛々しい。
立ち通しで東京まで行くのは変わらないんだが。
くれぐれも1駅逆流して座るなんていう恥ずかしい事はやめてくれたまえ。
1013: 匿名さん 
[2012-07-31 05:40:20]
1人だと思っているところが痛々しい
1014: 匿名 
[2012-07-31 08:05:26]
>1012

恥かしい?

ちゃんと料金払っ乗っていれば何も問題ない。大体トラブルの原因になるとかアナウンスする前に、無い権利を有ると勘違いしているつくば駅の乗客にい無い権利を説明してキセルを捕まえる努力をしろっつうの。

そもそも、トラブル見たことないけどね。
1016: 入居予定さん 
[2012-07-31 12:17:26]
貨物列車は走らないのですか?
筑波山のがまの油を東京に直送するとか。
1017: 匿名さん 
[2012-07-31 12:55:53]
>>1012

今回の改正が本当に悔しいんだねえ。
つくば駅利用者じゃなきゃ逆流も関係のない話しだよ。
1018: 匿名さん 
[2012-07-31 16:08:37]
みらい平住民です。
沿線開発の状況から見れば、研究学園駅の通勤快速停車は妥当だと思います。
研究学園に快速を含めて、全列車が停車するようになる頃に、みらい平にも通勤快速が停車するようになるといいと思っています。
昼間の快速は、みらい平に停車しても意味は無いと思っています。
1020: 匿名 
[2012-07-31 21:35:59]
権利とかの問題ではなく、終点に着いたら一旦降りて並び直さにゃいかんでしょう。
車内整理の導入とか、余計な手間掛けさせないようにね。
1021: 匿名さん 
[2012-07-31 22:00:59]
>車内整理の導入とか、余計な手間掛けさせないようにね。

そういう手間を惜しまずに、それを利用してゴミ拾い程度の掃除で良いからして欲しい。
1022: 匿名 
[2012-07-31 22:55:32]
確かにTXは清掃がダメダメ(苦笑)
1023: 匿名 
[2012-07-31 23:29:30]
>1020

>権利とかの問題ではなく、終点に着いたら一旦降りて並び直さにゃいかんでしょう。

この根拠は?

まあ、マナーとかモラルとか言わないよな。根拠とか示せないと自分勝手なこの手を持ち出すのが定番だもんな。

整列乗車も両端の駅と間の駅で違うんだから笑える。ご都合主義丸出し。
1024: 周辺住民さん 
[2012-08-01 00:21:48]
つくば駅まで逆流して快速に乗り込むのが当たり前かのような発言してるやつがいるが、
同じ日本人とは思いたくない。

研究学園駅の連中って哀れな人生だな。親が聞いたら泣くぞ。
1025: 匿名 
[2012-08-01 00:22:13]
>まあ、マナーとかモラルとか言わないよな。
マナーとかモラルに決まってるだろ。
どこの田舎から来た流れ者だよ。
まあ、実際にはそんな事できない口先番長だろうけどね。

そもそも、小一時間も電車に乗って10分も変わらないのに、何を『快速停車』に拘ってるんだか…
1026: 匿名 
[2012-08-01 00:29:59]
何だあ、やっぱりご都合主義のマナーとモラルか。

つくば駅は特別だと思いたいだろうが、マナーやモラルはどこの駅でも同じ。整列乗車もどこの駅でも同じなんだよ。

君、中間駅に到着したらちゃんと君の言うマナーだかモラルをシッカリと守って一度下車してから並んで乗れよ。それができないなら能書きたれるな。

分かったら返事は?
1028: 匿名 
[2012-08-01 00:39:20]
まあ、24や25はつくば駅までバスで時間かけてギリギリついたら座れなかった悔しさがあるのかもしれないが、頑張ってあと1本早いバスに乗ろう。

頑張れ。
1029: 匿名 
[2012-08-01 00:42:33]
24てよく読んだら下りて乗り直してるんじゃないの?
なら、勘違いしているつくば駅利用者も文句の言いようが無いじゃん。

ああっ、だからヒステリックに成ってるのか。ヒステリーはみっともないぞ>24
1030: 匿名 
[2012-08-01 01:25:06]
>何だあ、やっぱりご都合主義のマナーとモラルか。
だから、マナーとかモラルの問題だっていってるじゃん。
常識ないキミは、折り返し乗車のついでに優先座席で大股開いて、朝食をしっかり取りつつ、携帯で仕事の打ち合わせまで済ませてはいかがですか?
ご都合主義ではないキミにとっては、すべてが当然の権利なんだろう。

大体、研究学園なら区間快速でも十分座れるんじゃないの?
快速が止まらなくても、5分くらい余計に時間がかかっても、研究学園がいい所なのは間違いないから気にするな!
セコイ事考える!
1031: 匿名さん 
[2012-08-01 01:25:18]
煽りも、煽りに対応するのもスレ汚しにしかならないことを
認識して欲しい。
建設的な”やりとり”は、そこには無い。
煽りに対応できることは、華麗なスルーだけ。
1032: 匿名 
[2012-08-01 01:46:34]
つくば駅ホームで乗客同士のトラブルによる殺人未遂事件発生なんてことにならないように祈ってます。最近は些細な事で刺されたりするから不快に思う人がいると理解しておいたほうがいいよ。
1033: 匿名 
[2012-08-01 01:50:18]
>1030

電車を利用すると言う共通のことに対して、マナーだかモラルが駅ごとに違うって言う事自体おかしいと言う事に気付けよ。

つくば駅で降りて並ぶのが正しいと言うなら、他の駅でも同じだろう。それを違うと言うのは、君の言うマナーだかモラルは君の都合で決まっていると言う事なんだよ。

常識とは、1030に都合がよいことではない。

>常識ないキミは、折り返し乗車のついでに優先座席で大股開いて、朝食をしっかり取りつつ、携帯で仕事の打ち合わせまで済ませてはいかがですか?

妄想も大概にして早く寝て1本早い電車に乗るつもりでいけば問題ないだろ。
1034: 匿名 
[2012-08-01 02:06:39]
>1032

今度は、脅しか。つくば市民も質が落ちたな。
1035: 匿名 
[2012-08-01 09:16:05]
>つくば駅で降りて並ぶのが正しいと言うなら、他の駅でも同じだろう。
終着・始発駅で、しかも通勤の時間帯なんだから事情が異なるだろう。
そんな状況で、座席を確する目的で折り返し乗車なんて、普通に考えてマナー違反だよ。
だからTXだってあえてアナウンスを行っている。
理解できないキミの常識に問題があるんだよ。

>>常識ないキミは、折り返し乗車のついでに優先座席で大股開いて、朝食をしっかり取りつつ、携帯で仕事の打ち合わせまで済ませてはいかがですか?
>妄想も大概にして早く寝て1本早い電車に乗るつもりでいけば問題ないだろ。
折り返し乗車が認められる根拠は『権利』では無かったのか?
いくら権利があっても、この例えはさすがに非常識な行為と感じるんだ(笑)
とんだご都合主義だな・・・
1036: 匿名さん 
[2012-08-01 10:57:35]
ところで、今年のまつりつくばでは花火大会があると聞いたのですが、どこから打ち上げるのですか?
1037: 匿名さん 
[2012-08-01 11:03:34]
研究学園駅徒歩約20分。つくば市役所本庁舎北方向です。
1038: 匿名 
[2012-08-01 15:53:37]
>1035

>終着・始発駅で、しかも通勤の時間帯なんだから事情が異なるだろう。

異なる事情って何?

事情って、単なる思い込みに裏付けられた「俺様が並んでいるのに乗っているやつが居るのは許せん」と言う感情論だけでしょ。それとも別の何かがあるわけ。

1024みたいに向かい側のホームの車両に乗ることも許せん様な輩が居るわけだから、そんなものどうかするより数の少ない方をどうにかしたくなるのが普通だからアナウンスしているかどうかなんて何の根拠にもならないよ。昼間は流れてないし。

10月15日以降とか8両化でもされたら特別だと思い込んでいるつくば駅利用者も余裕が出るかもしれないね。
1039: 匿名さん 
[2012-08-01 21:30:01]
TX茨城区間は常磐線(土浦~取手)と比較してまだまだ、利用者が少ないようですね。
通勤快速停車で盛り上がっている研究学園でも、土浦以南最少の、ひたちのうしくに及ばないのですね。
1040: 匿名 
[2012-08-01 21:43:06]
>「俺様が並んでいるのに乗っているやつが居るのは許せん」と言う感情論だけでしょ。それとも別の何かがあるわけ。
俺様は寛大だから許せるが、世間的では許しがたい身勝手な行為と認識されてる。
キミが世間知らずなだけで、ラッシュ時に前駅から乗りっぱなしで座席を確保するような事は、普通はしない(できない)。
常識力に欠けるキミには理解できないのだろうがそれが現実。

マナー・モラル・感情論ではなく権利だ?根拠を示せ?
南海電鉄のなんば駅で同じ事やってみろよ。口先番長さん
1041: 匿名さん 
[2012-08-01 22:06:25]
逆にひたち野うしくって、研究学園より1割くらい多いだけだと知ってびっくり
ひたち野うしくの方が5年以上歴史があるのに、その程度の差しかないとは!
1042: 匿名さん 
[2012-08-01 22:19:33]
研究学園の乗車数は1万人程度で頭打ちになるだろうね。
1043: 匿名 
[2012-08-01 23:11:59]
南海はキセルで捕まるよりこわいよ!南海高野線使ってたけど、間違いなく爪楊枝の刑やね。指のつめの間に爪楊枝入れられるのは痛いよ!
1044: 匿名 
[2012-08-01 23:14:53]
料金払っていれば誰でも乗る権利はある。当たり前のことだね。

座る権利なんて誰も持っていないし、そんな権利は無い。無い以上座っている人を退かす事もできないし座っている事自体を非難することもできない。当たり前のことだね。

つくば駅利用者には、君の様に理屈じゃない関西人気質(私の中では理屈とは無縁のイメージ)が居ると言うのが分かった。だからどうだって言うわけじゃないんだけどね。


1045: 匿名さん 
[2012-08-01 23:23:20]
本数も増えてきたしつくば~研究学園の回数券買おうかなと思うんだけど
都心と副都心の行き来が増えれば両駅共に活性化するんだから、
市がこの区間を利用する市民のために
回数券購入費用を少し補助するっていうのもアリなんじゃないかな?
1046: 匿名 
[2012-08-01 23:33:11]
回数券購入費用を少し補助する。すばらしい意見ですね。万博やみどりのの恩恵を受けない人の税金を使ってやりましょう。
1047: 匿名 
[2012-08-01 23:42:05]
>1040

モラルって言う言葉は、1045みたいなのにぶつけるべきだと思うぞ。
1048: 匿名 
[2012-08-02 01:21:45]
>座る権利なんて誰も持っていないし、そんな権利は無い。
あるに決まってるじゃん。
運賃さえ支払えば、折り返し乗車で確保した優先座席で大股開いて、朝食をしっかり取りつつ、携帯で通話する権利を、すべての乗客が平等に有するよ。
そんな非常識な事は誰もしないだけで…

>座っている事自体を非難することもできない。
いくら非常識とはいえ、現実で面と向かって注意なんてしたらトラブルになるからね。
でも匿名掲示板であれば、皮肉たっぷりに間違いを指摘する事ができる。

都会の薄汚れた感覚をつくばに持ち込むのはやめて下さいよ…
1049: 匿名 
[2012-08-02 12:41:29]
1048は、折り返し乗車と他の問題をごちゃ混ぜにして語っているが、乗車態度と優先席の話は別の問題でそれこそマナーとモラルの問題だ。

まあ、権利が有るなら有るでも構わないが、平等な権利なら着席中の乗客を後から来た乗客がどかす事はできないよ。ここで優先席の問題にすり替えない様にね。

自由席と指定席区別もつかないのだからしょうがないか。

1050: 匿名 
[2012-08-02 13:28:56]
つくばは国際戦略総合特区なので、パースの市内無料バスみたいにみどりの~つくば間を無料で自由に乗り降り出来るようにすれば良いと思う。つくば市民に専用無料パスを配って
1051: 匿名 
[2012-08-02 13:34:51]
>優先席の問題にすり替えない様にね。
優先席はキミのご都合主義を指摘するための例として用いただけ。
すり替えたって何のご利益もないんだからそんな事しないよ。

>乗車態度と優先席の話は別の問題でそれこそマナーとモラルの問題だ。
だから、座席を確保する目的の折り返し乗車なんて、正にマナーとモラルの問題だよ。
キミは権利の問題にすり替えていたが、権利があれば何をやっても良いという訳ではない。
そんなものは実社会では一切通用しない机上の空論・極論でしかない。

今日もアナウンスしてたよ。
「乗客同士でトラブルが発生したから協力して下さい。」って。
喧嘩両成敗ではあるが、キミみたいな人がきっかけを作ったのは間違いないんだから・・・
いいオッサンがこんな事で迷惑かけるなよ。
1052: 周辺住民さん 
[2012-08-02 14:03:30]
権利、権利って… ここで大暴れしてるやつは喫煙者みたいな思考してるな。

そもそも研究学園→つくば間逆流してるやつのうち、真面目に料金払ってるなんて100人中1人もいると思えない。
座席を死守したい身勝手野郎が一度改札出るなんて考えられないし、
意地でも座りたいなら、わざわざ姑息な手段使わずに始発駅周辺に住むわな。
途中駅にしか住む金が無かったくせに、通勤時間帯座りたいと考えるなんて異常。
1059: 匿名さん 
[2012-08-03 06:00:20]
通勤快速って守谷から先は、区間快速と同じ数の駅に停車するから、あまり早くなさそうだね。三郷の代わりに六町に止まるだけ。
1060: 匿名 
[2012-08-03 09:47:58]
朝夕の通勤時間帯には「快速」がなくなるんですね。
1061: 匿名さん 
[2012-08-03 10:33:07]
通勤時間帯は、早さより輸送力を選んだからでしょう。
1070: 周辺住民さん 
[2012-08-04 00:08:24]
もういい加減にしたら。
でも、研究学園から都心までの定期券持って、毎朝つくばまで乗り過ごし
研究学園~つくば間の乗車料金を払わないのは違法ですよ。

JRではちゃんと約款を明示しています。
普通乗車券で、うっかり乗り過ごした場合、正直に駅員に申し出れば
行き先の駅に戻る料金が、誤乗車として免除されます。
定期券や、回数券での乗り過ごしは、往復の乗車料金を払わなければなりません。
殆どの私鉄も、この規則ですよ。TXにきいてみたら?

もし見つかって、恒常的に違反している場合、警察沙汰にされても文句言えません。
コンビニで万引きした場合、たとえ100円でも、許されないのと同じです。
まあ、ラッシュ時に切符検査にはきませんから、安全ですが.......。

無賃乗車はモラルの問題ではなく、契約違反の違法行為でね。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/16.html
1071: 匿名さん 
[2012-08-04 04:11:27]
誰も運賃を払うとも、払わないとも書いていないのに、思い込みで批判して何か意味ある?
1072: 匿名さん 
[2012-08-04 09:52:55]
>1052 さん

もういい加減に不毛な議論やめたら。本来のスレの目的から外れてるよ。

折り返し乗車して、座って通勤するのが迷惑だと思うのなら、
こんなところで、息巻いても時間のむだで、やりかた間違ってます。

TXコールセンターに電話して、改善を求めれば済む話です。
電話番号は、0570-000-298 です。
1073: 周辺住民さん 
[2012-08-04 10:05:15]
>1071 さん

以前他のスレでも同じようなことが、議論されてました。
定期券で乗り越しして、金を払わずに戻るのが、無賃乗車となること知らずに、
議論が進すすんでおり、違和感を感じました。

ご指摘の通り、ちょっと的外れなコメントだったかもしれません。
TX沿線で折り返し乗車される方々は、規則よくわかっていて、
つくば駅から目的地までの、定期券買っておられるかもしれませんね。

通りがかりに、コメントしただけです、悪しからず。
1074: 匿名 
[2012-08-04 11:04:38]
千葉銀行がつくば支店を研究学園に出店。場所は?
1075: 匿名さん 
[2012-08-05 08:19:09]
平成24年10月中に千葉銀行守谷支店内に店舗内店舗として新設。
平成25年11月までにつくばエクスプレス「研究学園駅」付近に店舗を新築して移転オープン予定のようですね。
場所は正式には発表されてないですね。
1076: 匿名さん 
[2012-08-05 09:18:47]
千葉銀は、駅前通りの駐車場閉鎖のまま放置されてるところが怪しいかなと思っています。
イーアス向かいパン屋隣の東電ショールーム跡地も地質調査が行われているので、
ここもちょっと怪しいですね。
1084: 匿名さん 
[2012-08-10 12:59:30]
まつりつくばの開催期間限定で
研究学園~つくばが往復200円(片道100円)になるそうです。
市としてはこういうことをどんどんやるべきですね。
もう限定じゃなくても良いんじゃないでしょうか
この両駅を結ぶ電車の本数も増えましたし。
この一駅間利用者を増やすことは、両駅周辺の活性化になると思うし、
つくば市中心部(都心+副都心)の発展に資するのは間違いありません。
1085: 匿名さん 
[2012-08-10 13:51:38]
本当にやるなら普段もやってほしいです。

祭りの時だけ100円ちょっと値引かれてもそれがどうしたという感じですね。
1086: 匿名さん 
[2012-08-10 14:18:33]
そうですね。普段もやるべきです。
研究学園とつくば間を直接結ぶ大通りが無いので
車移動はどんどん時間がかかるようになってます。
車が一番便利とは言えないような状況になりつつあります。
つくば駅周辺はペデが張り巡らされていますし、研究学園も
広い歩道が整備されていますし、両方ともロボット特区に指定されています。
駅前が高度化して、駅からの移動もロボット技術でなんらかの仕掛けがあれば、
移動自体に娯楽性が付加され、あえて電車で行くという人が増えると思われます。
車の味気ない移動では得られない刺激を駅を中心にしてつくりだしていくことが、
結果的に車の渋滞を緩和することに繋がりますから、車移動する人も便利になります。




1087: 痛菌下位即 
[2012-08-10 15:48:06]
100円!県もつくば市もTXもふざけやがって#みどりの、万博利用者は何の恩恵も受けてないやろ、ゴラ~!どこから、金だしてるんや?
1088: 匿名さん 
[2012-08-10 16:19:59]
まつりつくば来場者のための駐車場確保の手段として市役所駐車場を利用してもらい、研究学園駅からつくば駅にパークアンドライドしてもらおうという作戦でしょ。TXは駐車場と会場を結ぶシャトルバスの代わりみたいなもの。実行委員会側としてはシャトルバスの手配等の手間が省けるし、TX側としても普段TXを利用しない人に対してのPRにもなるから一石二鳥のやり方だね。しかも片道100円だって利益あるだろうし。
みどりのも万博も研究学園までクルマで来てそこからパークアンドライドすれば、十分に恩恵があると思うけど。そもそもTXはシャトルバスの代わりだから恩恵云々は関係ないだろうけどね。っていうより、税金使ってシャトルバスとか運行されるよりずっと良いんじゃない?そういう点でも恩恵受けてるよね。
1089: 痛菌下位即 
[2012-08-10 16:44:31]
屁理屈ばかり言いやがって!みどりの、万博から電車乗って行った方が渋滞防止になるし、エコじゃね~か?
1090: 周辺住民さん 
[2012-08-10 17:54:34]
その通り
谷田部方面の人も全員自動車所有してると思ったら大間違い
パーク&ライドなんて聞こえはいいけど、自動車使わない方がエコ
1091: 周辺住民さん 
[2012-08-10 19:00:16]
市としては、自分の目の届く研究学園駅を一押しするのは当然だろう。
市役所周辺の駐車場のキャパも、万博・みどりの の数倍はあるし、
もちろん、これを機会に研究学園を知ってもらおうというのがあるだろう。
万博駅徒歩圏の私にしても、それは納得できる。
逆に、万博なり、みどりの なりに設定して、いつもの2~3倍の
車が殺到したら身動き取れなくなって、迷惑に感じると思う。

1092: 匿名 
[2012-08-10 21:09:55]
規模は違うけど、みらい平の祭りやサロンパスカップの時、空き地を駐車場として解放しているが、渋滞はしないよ。みどりの、万博に車が集中して身動き取れなくなるようなことはないと思う。みらい平みたいにみどりのや万博の駅周辺の空き地を駐車場として解放したほうが、車が分散して研究学園やつくば駅周辺の混雑防止になると思う。
1093: 匿名さん 
[2012-08-10 21:45:52]
1089とか1090は要するにザイに住んでるだね。つくば市もザイまでは相手に出来ないから大変だ。
1094: 匿名 
[2012-08-10 22:35:32]
アド街みたけど、つくばは良い町ですね。プライドが高く、おつむの弱い人々と、差別行政で。見ていて面白い。TX沿い以外のつくば市民の税金で研究学園住人のためにTXつくば駅リバーサルフリー無料パスでもつくれば。
1095: 匿名さん 
[2012-08-10 23:52:19]
研究学園に住んでいるのが、エリートだと勘違いしている人がいるみたい。万博もみどりのも同じつくば市なのにね。つくば市が副都心なんて言い出したから、おかしくなってしまったと思う。研究学園なんて逆立ちしてもつくば駅、守谷駅の利用者を超えられないのに。
1096: 匿名 
[2012-08-11 14:16:28]
別に利用者数なんか超える必要はない。

守谷やつくば駅周辺よりは発展しそうだけどね。
1097: 匿名さん 
[2012-08-11 21:51:25]
>>1095

>研究学園に住んでいるのが、エリートだと勘違いしている人がいるみたい。
センターあたり(吾妻〜二の宮あたりか)のマダム達が、自分達をつくばマダムとか言って
プライド高く自分達はそこいらのつくば市民とは格が違うかのように振る舞っている方が
よっぽど滑稽に見えるのだが。


>つくば市が副都心なんて言い出したから、おかしくなってしまったと思う。
実際につくば市は、研究学園を副都心に位置づけたいんだから仕方ない。
本当はつくば市の顔は市役所本庁舎のある研究学園だと言いたいんだろうけど、
いきなりは言えないし、センターとも上手く棲み分けをしたいしね。
1098: 周辺住民さん 
[2012-08-12 00:18:20]
21世紀になって新規開発したくせに道路脇に電柱立てちゃうようなみすぼらしい地区が市の顔?
市役所脇ですら電柱立てるなんてどこの発展途上国かと、世界各国から来る人たちに笑われちまうよ。
1960年代ならまだ許されたかもしれないけど、あんな貧相な街並が市の顔だったら国家の恥。

http://news.livedoor.com/article/detail/6831434/
1099: 匿名 
[2012-08-12 00:46:11]
>1098

おまえのかーちゃんでべそ級の遠吠えは惨めさを増すだけだぞ。

世界各国から来る人は、1098みたいに了見狭くないからそんなところを一々問題にしないよ。
1100: 匿名さん 
[2012-08-12 09:15:21]
>>1098

周辺住民らしいけど、エリアによって電柱の有り無しがはっきり分かれて区画されてるとか知ってて言ってる?わけないか。
どこでもそうだけど、市の顔はやはり市役所本庁舎のある場所になるよね。つくば市で言えば研究学園。つくば駅周辺はつくば市商業の顔じゃない?そしてつくば市観光の顔は筑波山といったところだね。まぁ、当たり前な感じのことだね。
1101: 匿名 
[2012-08-12 11:55:37]
ハイハイ、わかりました。普通、ニュータウンの電線等は埋設でしょう。千葉ニュータウンの友人ところは埋まってたけどな~。町のすべての電線が埋設かどうかは知らないけど、勘違いかもしれないが、あなた達が馬鹿にしているみらい平の陽光台の一部の地区も埋設だったと思う。
1102: 匿名さん 
[2012-08-12 12:44:40]
単純にコストの問題だろう。
そこまで、景観に優先度を与えてないということ。
それは、ひとつの意見。
私としては、共同溝に埋めたほうが良いと思うが、
学園エリアのメンテナンス費用が、どれだけかかっているか
知っている市役所が、電柱にしたのだから
推して知るべし。
1103: 周辺住民さん 
[2012-08-12 12:54:16]
>>1100
そんな事知ってますよ。
新たに電柱を立てる恥ずかしいエリアを未だに作る時点でどうかしてる。
しかも市の顔(笑)の市役所の隣に。

中国だって新しく開発した地域はみすぼらしいから電線きちんと埋めてます。
研究学園君はたまには他の国がどうなのかとか見にいったらどうなのかね。
他国の人が気にしてないなら、何故途上国以外では新たに電柱立てないか考えてみたら。
日本はもう金が無い?頻繁に道路掘り返しておいて金がないは言い訳。
それなら上下水道も道路脇に張り巡らせれば安いぞ。

そもそも役所がある場所が市の顔という発想が理解不能。
じゃあつい最近までずっと谷田部が市の顔だったのか?
土浦は下高津か?
何じゃそれ。
1104: 匿名さん 
[2012-08-12 12:55:25]
一部で自慢してどうするw
1105: 匿名さん 
[2012-08-12 13:04:57]
市役所の隣って、研究学園の外れのブロックだろ
それに、無電柱化の費用は市が出すのではなく、土地の購入者が土地代金に含まれた形で負担しているわけ

無電柱化が途中から実施されなくなったのは、景気が悪くなって売れ行きが悪くなったからじゃないの?
それは研究学園に限った話じゃないよ
1106: 匿名さん 
[2012-08-12 14:52:36]
電柱があるか無いかは、グーグルの航空写真で確認できるね。
無電柱街区の広さはつくば以外の県内の駅では研究学園が圧倒的に広いように見えるよ。

1110: 匿名 
[2012-08-13 00:03:33]
面白いぞ!プライドが高くどうしようもない人々。成功者は海外等に行きこんな板見ないとおもうぞ!書き込みもしないと思うぞ。どうしようもない、僕ちゃんは、明日も仕事なので寝ます。
1111: 周辺住民さん 
[2012-08-13 10:05:21]
研究学園駅周辺に店ができてそれなりの街になってきているけど道路が問題だね。
4車線道路がイーアス脇と新都市中央通りだけで、今後さらに店ができると道路の渋滞は必至だと思う。
住宅地の一部が抜け道になったりして、住民からのクレームが発生するかもしれないね。
新しく開発しておきながら、残念な街になりそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる