横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市を誇れ! 横浜市のマンションに住もう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市を誇れ! 横浜市のマンションに住もう!
 

広告を掲載

横浜市副大臣 [更新日時] 2010-10-22 23:27:28
 
【地域スレ】横浜市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜市は進化している。
最近では横浜市のイメージも向上してきた。
横浜市は誰もが住みたい街に変わっていく。

横浜市に興味がある方。
このスレで情報交換をどうぞ。


横浜市を誇れ!

[スレ作成日時]2008-02-15 22:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市を誇れ! 横浜市のマンションに住もう!

22: 匿名さん 
[2008-02-16 22:05:00]
神奈川区の畑や金沢の山も一緒?
23: 匿名さん 
[2008-02-16 22:17:00]
横浜は東京を見ると常に川崎が視界に入りますけど、
川崎にとって横浜は振り返らないと気にもしない存在です。

神奈川のほかの市はどうだか知らないけど、川崎は横浜が思うほど気にされてないと思うよ。
ちょっと自意識過剰だよね。横浜って。。
45: 匿名さん 
[2008-02-17 00:56:00]
ところで、このスレ立てた人
横浜市民じゃないでしょ。って思うの僕だけ?

もうちょっとましなタイトルないの?
46: 銀行関係者さん 
[2008-02-17 01:23:00]
当スレは、「川崎市を誇〜」のオマージュスレです。
50: 匿名はん 
[2008-03-11 12:51:00]
最近カキコミが少ないですね?
51: 匿名 
[2008-03-11 14:49:00]
くだらない喧嘩スレになるので放置してください。
52: ブランドマンション 横浜 
[2008-03-12 01:04:00]
◆グランブリエ横濱山下公園◆いままで、これほど素敵な場所に建つ集合住宅があっただろうか。
◆山手町ハイム◆誇りを受け継ぐ邸宅街山手に風景に溶け込むフォルム
◆横濱ディアタワー◆海の眺望から横浜の夜景まで美しい眺望が広がります。
◆コルティーレ山手町◆誇りの丘横浜山手町に上質とゆとりを実感する、迎賓の邸
◆ナビューレ横浜タワーレジデンス◆地上41階、横浜を一望する上質な空間。
◆M.M.TOWERS◆安全性、居住性を追求したみらいを見晴らすライフステージ。
◆グローリオタワー横浜元町◆横浜の中心「元町中華街」駅の真上に住まう愉悦。
◆パークタワー横濱ポートサイド◆アート&デザインが生れる街、ポートサイドに聳え立つ、ベリーヨコハマレジデンス。
◆パークタワー横浜ステーションプレミア◆「横浜シック&モダン」をコンセプトに、ビッグターミナル「横浜」駅徒歩4分の超高層免震タワーマンション。
◆みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンス◆住む・使う・遊ぶを日常にした、複合型タワーマンション。
◆ザ・ヨコハマタワーズ◆アートな街、ポートサイド地区のシンボル
◆山手ホームズ◆ベイエリアを望む丘の上、シーサイドヒルにたたずむ低層の全30邸
◆Brillia Grandeみなとみらい◆海と公園を望む、全555邸みなとみらいの超高層ツインタワー
◆M.M.TOWERS FORESIS◆先進の都市施設を備えたみなとみらいに安全と快適を追求したタワーマンション。
◆グランドメゾン山手225◆樹齢100年以上のエノキの樹々を継承し、ゆとりの敷地をステージとする低層3階建
53: 購入検討中さん 
[2008-03-15 12:38:00]
当スレは、「川崎市を誇〜」のオマージュスレ。
54: 匿名さん 
[2008-03-15 12:45:00]

いちいち上げないで欲しい。
55: 匿名さん 
[2008-06-05 16:36:00]
上げるって何ですか?
56: 匿名さん 
[2008-06-22 13:45:00]
小杉新町や新小杉などがいいです。

現在に至っては、新丸子はそぐわない気がします。

というか、行政も再開発をするのなら、
この辺りを始めに考えていてほしいと思いますが。

新しく人を集めるわけで、
そんな人々は必ずしも地元に縁やゆかりがあるわけではないので、
まず武蔵小杉でエリアを語ろうとするのに、新丸子に
違和感を感じて当然でしょう。

いくら地元の人がもともとある名前だからと言っても、
それは新住民には不思議と感じざるを得ないと思います。
57: 長文申し訳ございません 
[2008-07-23 18:57:00]
こんにちは、
現在、世田谷の深沢に住んでおり、来年に日吉に引っ越す予定の者です。
私は高2まで横浜で育ち、横浜生まれが往々にそうであるように
横浜が一番!と信じて生きてきました…
が、その後、南米→北米→帰国→神楽坂→横浜(大倉山)→深沢と住んでみて
良くわかりました。
残念ながら決して横浜は住みやすい都市ではありません。

横浜は
・道が細く、区画がぐちゃぐちゃ
・歩道がない
・歩道があっても狭い
・緑が驚くほど少ない
・図書館が少なく、蔵書量が乏しい
・行政のサービス(内容・時間とも)に柔軟性が乏しい
・住民が街を創る・保つという意識が低く、統一感に欠ける建物が多い
・全体として都市計画というものを感じられない

残念ながら横浜に住んでいた時はごちゃごちゃしてると
**にすらしていた東京と比べてこういった点が目に付きます。

そして今度子供を授かりましたが
・保育園が絶望的に少ない
・幼児医療補助が後進的
とまぁ、残念な限りです。

だったら横浜に戻ってくんなよ!と思う方も多いと思いますが
横浜にしばらく住んだ者しかわからない、
関内〜山手町に流れるゆっくりとした空気感や
中華街に行くことがイベントでもなんでもない感覚、
新年に聞こえてくる汽笛の音、
気が向いたら30分で鎌倉等の本当の海(あくまで台場の海と比べてという意味で)
に立っていられるという生活を子供に味あわせたくもあるんですよね。

これから、イメージや住んでいる者の自己満足だけではなく
第三者的にも文句の出ないような素敵な街になってくれることを祈っています。

長文ご容赦下さい。
58: 匿名 
[2008-07-23 22:03:00]
横浜のどこに住んでいたのですか?
59: 匿名さん 
[2008-07-23 22:10:00]
東京じゃないところが厳しい
60: 匿名 
[2008-07-23 22:22:00]
大倉山に住んでいたのでは、横浜の良さはないですね。
自分も大倉山や目黒、世田谷に住んでましたからわかります。
日吉も残念ながら東京の方が良く感じると思います。
横浜の楽しさ、便利さを感じられるのは中区、西区辺りだけだと思います。このあたりに住んでる人の多くは横浜に住んでいる幸せを心底感じてます。訊いてみてください。
嘘だと思うなら住んでみればわかりますよ。
61: 通りがかり 
[2008-07-23 23:35:00]
通りがかりですみません。
私もかつて大倉山に住んでおり、当時の職場は横浜駅周辺、神奈川県全域を
営業区域として働いておりました。
大倉山から中区、西区は車でも電車でもすぐですので、お休みの日はよく
遊びに行っておりました。
確かにそこに住めば、№60さんのように横浜の楽しさ、便利さを感じること
はできるでしょう。
しかしながら、№57さんがおっしゃっている通り、子供を持つ親に対する
厳しい環境をクリアできるわけではありません。
また、横浜の魅力を中区、西区に限定するのも寂しいですね。
「横浜って、たったそれだけ?」と思われてしまいそうです。
62: 匿名さん 
[2008-07-24 00:06:00]
私は生まれも育ちも横浜です。結婚してからも横浜市内に暮らしています。他の地域に住んでいる人たちはどうなのかわからないけど、横浜には愛着を感じていますよ。住めば都でしょ。
63: 契約済みさん 
[2008-07-24 00:54:00]
私は生まれは船橋、育ったのが横浜で、その後世田谷区や藤沢市に住みましたが、やはり横浜住みやすいと感じますよ。

・道が細く、区画がぐちゃぐちゃ
・歩道がない
・歩道があっても狭い
・緑が驚くほど少ない

これは東京都の方が酷いと思います。
まあ、場所にもよるかと思いますが。

・図書館が少なく、蔵書量が乏しい

これについては横浜市はわりと恵まれている方だと思います。

・行政のサービス(内容・時間とも)に柔軟性が乏しい

この点は東京都の方が圧倒的に良いと思いますね。

・住民が街を創る・保つという意識が低く、統一感に欠ける建物が多い
・全体として都市計画というものを感じられない

この辺は地方都市の方が期待できるのでは?

子供への補助という点から見れば東京都内の方が恵まれているかと思います。
ただ、普通に住みやすいという点では横浜の方が優れている地域も多いのではないかと思いますね。
大倉山は微妙な地域(特別便利ではないが、決して不便ではない)ですし、深沢ははっきり言って不便でしょう。
これだけを元に横浜は、、、というのは早計な気がします。
横浜が良いとはあえて言いませんが、もう少し都内と比較してみては?
個人的には港北区(新横浜周辺)がおすすめです。
64: 契約済みさん 
[2008-07-24 01:00:00]
失礼しました。
深沢は世田谷区の深沢ですよね。

で、あればもちろん素晴らしく便利だと思います。
ただ、それでも場所を選べば横浜市も遜色ないと思いますよ。
65: 匿名さん 
[2008-07-24 07:42:00]
横浜市の欠点は、中区、西区という局地に都市機能が集中してしまったところだと思います。
逆に考えると、中区、西区に住むと大都市の集中してしまった機能を教授できるということです。
これって、中区、西区に住むと本当に実感できます。自分も住むまで気づきませんでした。大倉山に住んでるときも電車やクルマですぐにで行ける場所なのでそれほど変わりはないと思ってました。でも、全然違いました。
更に、多種多様なイベントを含めて観光地としての楽しさを街が持っているのです。これも大きな魅力です。
もちろん、大倉山には郊外の住宅地が持つ良さがありますし、いまでも好きです。

それと、中区、西区は公園や崖地に緑が意外と多く、クワガタやサワガニなどの生物を採取できますよ。これは子どもと暮らして初めてわかったことです。クヌギの木には樹液が流れ、ノコギリクワガタやコクワガタが集まってます。崖地には水が染み出て、そこにはサワガニが暮らしてます。
子ども達の間ではどこで何が採れるという情報が行きかってます。

ということで、私は世田谷の住宅を捨てて横浜の中心部に住んでます。いまのところ永住するつもりです。自分にとってこれ以上の住宅地って東京区部を含めてもなかなかありません。
66: 匿名さん 
[2008-07-24 08:37:00]
>57さん

なにを持って住みやすいとするかが分からないです。

そもそも、国や大陸、市町村や街を比較対象にしているのがどうかと思います。
南米と横浜どっちが住みやすいですか?マチュピチュと大倉山どっちが住みやすい
ですか?となりますよね(極論ですが・・・(笑))

家族構成や生活スタイルによって求めるものは違います。

神楽坂や山手は本当に素敵な街だと思いますが、果たして年寄りにとって住みやすい
ですか?
渋谷、新宿、田園調布、月島、どれも東京です。
同様にみなとみらい、大倉山、根岸、瀬谷、どれも横浜です。

確かに待機児童の諸問題など課題や山積みだと思いますが、横浜には色々な魅力が
あるからこそ、周りから人が集まってくるという事実があるのです。

そういう意味では57さんの懸念されているような、第三者による否定的な意見は
他の都市に比べたら横浜は少ないほうだと思いますし、横浜から出て行く人が少ない
のは、それなりに住みやすいからだということになります。
67: ハマっ子さん 
[2008-07-24 10:42:00]
私は横浜で生まれて、育ったから横浜が好きです♪
決してきれいな海じゃないですが、海が見える景色が大好きです。

「どちらから(来ましたか)?」と訊かれて、横浜の人は「神奈川県」とは答えない傾向があるようですね。USJの某アトラクションでもネタにされています。
私も実際にそうですが・・・神奈川県に帰属している意識が薄いんですよね(笑)

川崎は2*年前(駅ビルBEが出来る少し前)の高校生の時に初めて川崎に行った時に、駅裏にたむろするホームレスの方を見て「日本にこんな場所があるなんて!」とカルチャーショックを受けた事を覚えています。
当時は子供で世間が狭かっただけで、その後に横浜にもそういう場所がある事をしりましたが・・・多分、実際にはどこにでもあるんでしょうね。
その後、すぐにBEなどの駅前が整備され、昨年にはラゾーナが出来てさらにきれいになって川崎も随分と雰囲気が変わりました。横浜ほど混んでなく、物価も安くて、いい街です。
行政面で比較しても、ゴミの回収回数、保育所の数などからして川崎の方が住みやすそうに思えます。

それでも、横浜の方が好きっていうのは「住めば都」で、欲目なのかしらって思います(笑)

別に他の場所が○○だからダメという事ではなくて、今、自分が住んでいる街・土地が好きって言えるのは、素敵な事かなって思います。
68: 長文、最後にします 
[2008-07-24 15:36:00]
57です。

まず、自分勝手&主観に基づく発言により、
ご気分を害された方がいらっしゃったようでしたら
申し訳ございませんでした。
私は皆さんの横浜に対する意見は長所・短所に係わらず本当だと思います。
なぜならそれぞれ個人の体験において
それぞれが信じる真実があると信じているからです。

60さんをはじめ他の方の「横浜に住むのなら中区か西区」
とおっしゃる事は理解できます。
友人に中華街出身の者がいますが、やはり同じ事を申しております。
そのこともあり今回日吉に決める前に、山手町の物件
(といってもワシン坂上の辺りですが)も真剣に考慮しました。
しかし歳をとっても問題なく住める場所ではないな〜と思い断念しました。
山元町のあたりも素晴らしい環境ですが、やはり坂が…
環境のことを考えてできるだけ車を利用しないようにすると、
老人・産婦には酷な土地が多いんですよね。
山下町であれば平坦で悪くないのですが、横浜市が高さ規制を緩和したことにより
隙間なく商業ビル・タワーマンションが林立するようになってしまい、
そういった住環境の向上を行政が率先して図っていないと感じられることも
横浜市の残念なところです。
(屋上緑化も条例化はされてないですよね)

横浜と比べ東京というか、城南地区の悔しいながらも良いところは、
平地が多く、そのなかに広大な公園、緑地が点在しているところです。
私もごく限られた体験の中で言っているので、
田園都市線沿線やセンター南・北あたりの公園の多さについて
いろいろ言いたい方もいらっしゃると思います、が、
ニュータウンではない古くからの街並みの中に
緑が多いかどうかという点において
横浜はあまり褒められたものではないです。
(むしろ一時期どんどん減っていき、そのままという印象があります)

ひとつ誤解して欲しくないのですが私も横浜が大好きです、
横浜は魅力たっぷりな土地だと思っています。
しかしその上で行政のあり方、育児等、やはり動かしがたい事実があり
そのことを横浜を離れて初めて知ったということを
お伝えしたく、書き込みをさせていただいた次第です。
そして皆さんの活発な意見を拝見できて嬉しかったです。
(マチュピチュと大倉山ですと間違いなく大倉山に住みたいです、笑)

横浜最高!その気持ちには大賛成です。
もう長文書き込みはいたしません!お許し下さい。

それでは。
69: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 20:09:00]
横浜は魅力的な街で、他県からも住みたいと思う人はたくさんいます。
でも、それにあぐらをかいて行政サービスは劣悪ですね。特に子育てに関して。

>>12 さんの言葉に集約されていますね。

>>私の試算では子供2人いる場合、横浜市と東京港区の行政サービス格差は高校入学までで約3>>00万円はあります。

都内では、少子高齢化を防ごうと必死に頑張っていて、
またそれをアピールし、選挙の公約とした議員が勝っています。
横浜ではなぜそれが出来ないんでしょうね。
70: 契約済みさん 
[2008-07-25 08:20:00]
本当に横浜の福祉子育て支援は最悪です。

品川より引越してきましたが品川では子供達の医療費は無料だったのに
有料となるし、児童手当も対象外で支給されず、30分しか離れていないのに
何でこんなに差があるのか不思議でした。

皆さんおっしゃるように、通学路にも歩道がなく危険ですね。
71: 匿名さん 
[2008-07-25 10:19:00]
外国に行って神奈川県に住んでいると言っても判る人は居ないけど
横浜に住んでいると言えば、ほぼ知っている。

中区にずっと住んでいてタクシーは何時でも家の外に出れば拾えるもんだと思っていたが
中区落ちしたら電話で呼ばないと来ない事にショックを受けた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる