横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「森の台メープルランド2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 森の台
  7. 森の台メープルランド2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 16:35:00
 

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。
いろいろ情報交換しましょう。


前スレはこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:横浜線「中山」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2006-06-28 09:28:00

現在の物件
森の台メープルランド
森の台メープルランド
 
所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線 「中山」駅 徒歩12分

森の台メープルランド2

744: ミルクティー 
[2007-04-13 22:03:00]
頻繁に現場を見に行っているため、警備員(トラック誘導員?)の方におぼえられてしまいました(笑)。
いつも丁寧な口調で「ゆっくり見ていってくださいね」と声をかけられ、ほっこりした気持ちで現場を眺めています。
何気ないひとことですが、うれしいです。
745: 匿名さん 
[2007-04-15 22:37:00]
なんか長谷工から何も無いけど、OP会とかどうなっているのでしょう。
746: 匿名さん 
[2007-04-19 21:29:00]
来年の4月から幼稚園に転園予定の方、どちらの幼稚園を
検討されていますか?
緑区周辺はどこも定員オーバーなのでしょうか?
ウチは年長からの転園になるのですが
入園させてもらえるのかちょっと不安です・・・
747: 匿名さん 
[2007-04-21 16:02:00]
我が家でも子供の幼稚園、考え中です。ビタミンママの幼稚園情報誌2006〜2007年版を読んで、費用とか教育の内容を比較してるとこです。口コミ欄には、緑区の大体の幼稚園が希望者全員もしくはほとんど入園できたと書いてありましたが、2005年時点の情報なのでどうなのでしょうか…。
748: 匿名さん 
[2007-04-21 23:02:00]
我が家は来年4月に年少さんですが、3月生まれのため3年保育にするか2年保育にするかで悩んでいます。まったく知らない土地に引っ越すことになるのでお友達をつくるためにも年少さんから入園させるべきか、親子で土地に慣れるまで一年間を共にすごすほうがいいのか・・・。
2,3の近隣の幼稚園に問い合わせてみましたが、年少さんからの入園のみ受け付けるというところもありました。747さんと同様、ビタミンママを取り寄せ検討中です。
749: 会長 
[2007-04-21 23:21:00]
最近、娘が一番近くにある、みほ幼稚園を卒園しましたが
みほ幼稚園は、周辺からの園児数が急増していて、2年保育からの入園は
難しいかもしれませんね、私が同じ立場だったら、3年保育にします、
同じくらいの早生まれの子もいっぱいいますし、
世間の荒波(笑)に早めに慣れさせてみては如何ですか?
750: 匿名さん 
[2007-04-23 20:20:00]
748さん
私も来年度年少の子を入園させるかで悩んでおります。まだオムツもとれていないし(幼稚園によってはオムツがはずれていることを条件にしてるところもありますよね)子供の心理を考えると、引っ越して新しい家にまだ慣れていない中、幼稚園で親と離れるというのは心細いのではないかと思ってしまいます。去年の情報ではありますが、緑幼稚園は3年保育、週5日コースと週2日があるみたいです。園バスも利用でき、週2コースは入室料保育料ともに(日数が少ない分?)安いのでいいかなぁと検討中です。
751: 匿名さん 
[2007-04-23 21:53:00]
うちは来年度年少の子を入園させるつもりです。
まだオムツは取れていないけどこの夏には何とかなるかなと思っています。
同年代の子供の輪の中に入るのが苦手なようなので年中から入れるよりも
年少からにしたほうがマシかと考えています。
752: 会長 
[2007-04-24 02:00:00]
森の台から通う場合、園児が多いのは下記の順番じゃないでしょうか

①みほ幼稚園②中山幼稚園③緑幼稚園④四季の森幼稚園
⑤アトンメントの聖母幼稚園⑥ あすか幼稚園⑦マドカ幼稚園

のびのび系の四季の森やお勉強もしっかり系の みほ・あすか・マドカなど
それぞれ特色があります、アトンメントはバスや給食・延長保育がありませんが
とても良い幼稚園だと思います、あと近所に近い幼稚園の方が、友達が出来やすく、
小学校に入っても、一緒に通えるメリットがありますね

うちの子は集団生活がまったく駄目で、疳の虫がひどく(祈祷してもらいました)
ぜったい幼稚園なんて無理と深刻になやみましたが、あえて他人と同じ土俵の
3年保育にしてみたところ、毎日ニコニコ通ってました。

ちなみに私は中山幼稚園、姉がアトンメント、娘はみほの出身です
753: 匿名さん 
[2007-04-24 11:15:00]
森の台周辺は他にも、上川井幼稚園、都岡幼稚園、若葉台第一幼稚園、プレスクール若葉台幼稚園
などの園バスが走っています。(752さんのと合わせてこれで全部かな?)
みなさんいろんな幼稚園に通わせているようです。
754: 匿名さん 
[2007-04-24 22:26:00]
748さん750さん
来年、年少さんのお子さんがいるんですね。うちの下の子が同級生です。
早生まれでまだオムツも取れてないので、3年か2年保育かで悩んでいます。
上の子が今住んでる土地で、のびのび系の幼稚園に通ってるので、下の子も中山で
のびのび系の幼稚園に入れたいと思っています。
緑幼稚園か四季の森幼稚園がいいかなと思っています。3年保育なら今から動かなきゃいけないんですよね・・・
755: 748 
[2007-04-27 00:32:00]
皆様にたくさんのご意見をありがとうございます。本当にうれしいです。
同じ年代、同じ状況の方がいらして心強いです。
我が家もまだオムツは外れていません。夏にチャレンジ予定ではありますが・・・。
年少さんか、年中さんか本当に悩みます。また、のびのびか、お勉強か、子供にあう園を探してあげられるといいのですが。
緑幼稚園はといあわせてみたところ来年度も週2日コースがあるようなのでこちらに参加して徐々に親子ともに慣らしていくのもいいのかなと思っています。ただ多少遠いのがネックです。(私が車に乗れないため)
こうして皆さんと情報交換できることで悩みも徐々に解決していけるのかなと思います。
756: 匿名さん 
[2007-04-30 19:44:00]
そういえば、森の台通信来ないね
もう廃刊かもしれない…

メープルも順調に建設中だし
内覧会は10月頃開始かな?
757: 匿名さん 
[2007-05-01 10:05:00]
あんまりはやいと頭金が...
758: あひる 
[2007-05-01 20:26:00]
森の台通信VOL.1だけだよね。本当に廃刊かもね。
759: 匿名さん 
[2007-05-01 21:55:00]
家を建てる時は棟梁の事、気にするから
マンションの場合は現場所長の事知りたいです
現場所長はこんな人…みたいな特集を
森の台通信でして欲しいですね(廃刊前までに)

アーベストさん宜しくです
760: 匿名さん 
[2007-05-04 07:16:00]
森の台通信は要望が多かったので、とりあえず、体裁整えるためにVol.1だけ作成したって感じでしょうか。。。
アーベストさん、それじゃあんまりですよ〜。そういった所までフォローして頂けるんだっていうことを継続して示して頂けることで、別物件にも付加価値的魅力がついてくるんじゃないでしょうか?
ということで、ぜひ、Vol2,Vol3,vol4ぐらいまでは(隔月程度で入居まで)、御願いします。。。
761: 匿名さん 
[2007-05-05 10:23:00]
昨日ズーラシアにいってきました、が、
あまりに混んでいて途中で諦めてしまいました。
GW中は中原街道が大変なことになるんですね。
森の台から光が丘団地の方をぬける裏道を使ったりも
しましたがそっちもけっこう混んでました。
762: とくとくめい 
[2007-05-07 08:44:00]
森の台周辺の幼稚園、入園するのけっこう大変ですよ。
なにせ人が増えています。みほ幼稚園は今までとっていた地域も
今年はとれなくなって不合格になった方も何人もいます。
2年保育での入園はできないと言ってましたよ。
763: 匿名さん 
[2007-05-10 13:59:00]
目を付けている銀行の金利が
毎月、上がっていて不安です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる