横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-29 07:43:00
 

450越えてたので【4】つくりました。

レジデンス・ザ・武蔵小杉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-08-27 01:05:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】

804: 匿名さん 
[2006-11-22 01:03:00]
>797さん
無知な私に教えてください。
セットバックを条件に45mとありますが、
セットバックとはどうゆう事なんでしょうか?
よろしくお願いします。
805: 匿名さん 
[2006-11-22 02:26:00]
>804
 通りに対して敷地境界線ぎりぎりにまでは、建築できないということです。
 簡単に言うと、敷地境界線ぎりぎりまで建築するのであれば高さ制限20m、敷地境界線よりも内側へセットバックして建築すれば45mの建築が許可されるということです。
806: 匿名さん 
[2006-11-22 08:28:00]
>805さん
よく分かりました。ありがとうございました。
807: 匿名さん 
[2006-11-22 09:50:00]
戸数を増やす為には敷地境界線よりも内側にセットバックして建てて
高層にする可能性が高いですかね。でも長谷工ってそんなに高層は建ててないですよね。
808: 匿名さん 
[2006-11-22 22:59:00]
同じ中原区のガーデンティアラが15階建てだったような。
それくらいじゃ、高層とはいわないのでしょうか。

ただ、1棟だけじゃないから、けっこう詰まって立っている感じがします。
あと、新川崎のSINKA CITYも長谷工がやるんですよね。
タワーじゃないけど、めいいっぱいの物を作ってくるのでは。
背は高くないけど、物量感を感じさせるマンションになったりして。
マンションだらけの地区になりますね。せめて感じのいい外観の
マンションにしてほしいですね。色のバランスとか。
809: 匿名さん 
[2006-11-22 23:07:00]
>802さん
あの道路は私道なのですか?
810: 匿名さん 
[2006-11-23 01:52:00]
>808さん
長谷工にそんなセンスはありません。豊洲なんてそれは…(豊洲の方がいたらごめんなさい)
川口元郷の長谷工物件なんて、数年前にたてた長谷工物件の目の前にできるので、その長谷工物件の住民に反対運動を食らってましたよ!!センスも礼儀もないのが長谷工です。
レジデンスの話題からはずれてすいません。
811: 匿名さん 
[2006-11-23 10:57:00]
>810さん
そういえば、激しい反対運動があった都立大学院跡地の深沢ハウスも長谷工でしたね。
…ちょっと心配になってきたなぁ。
812: 匿名さん 
[2006-11-23 22:17:00]
長谷工てイメージ良くないな。
813: 匿名さん 
[2006-11-23 22:39:00]
住友も工事着手したようですが、どんなマンションですか?
814: 匿名さん 
[2006-11-24 01:09:00]
長谷工があの地区に入ってくるなんて、すごくショックです。。。
以前検討していた、長谷工物件ですごく嫌な思いをさせられ、結局解約に至りました。
815: 匿名さん 
[2006-11-24 03:36:00]
日本綜合地所ユーロピアンシリーズって長谷工がやってなかった?
816: 匿名さん 
[2006-11-24 11:43:00]
他スレでも書かれているとおり長谷工物件もピンキリですよ。
最近では野村プラウドだって長谷工物件ですから。
コンセプトや監理のしっかりした売主がつけばいいのですが、
単なるまる買い売主だと・・・・。
817: 匿名さん 
[2006-11-24 12:05:00]
でも長谷工が土地を購入したって事は、、、
やはりオール長谷工のベタな壁が建つ可能性が高いような・汗
いまから心配しても仕方がないか。
818: 匿名さん 
[2006-11-25 00:47:00]
レジデンスの下に入るお店は決まったのでしょうか?
819: 匿名さん 
[2006-11-25 15:53:00]
僕も気になります、お店は?
あと何戸くらい残ってるんでしょうね?
そして建物はもう24階まで出来たんでしょうか?
最近のレジの近況わかる方教えてください。
820: 匿名さん 
[2006-11-26 00:19:00]
いろいろと疑問点があって、コスモイニシアの営業部次長と話す機会がありましたが、まったく購入者側をなめた姿勢しか見せませんでしたね。購入検討する方は営業に十分な説明を要求した方が良いでしょう。
QIT活動なんて形だけで本当に実施されているか分かりませんよ。嘘の広告を平気で出す会社です。

ちなみに、ちゃんと数えてませんが20階くらいまではできていたような気がします。
821: 匿名さん 
[2006-11-26 06:40:00]
その時は訴訟するよ
822: 匿名さん 
[2006-11-26 09:22:00]
>820

差し支えなければ、具体的にどういうことに対して不愉快になったか
教えて頂けませんか?
情報共有して、購入者、検討者の声が大きくなれば、
またコスモスさんも対応も違うかもしれませんよ。
823: 匿名さん 
[2006-11-26 11:32:00]
下に入るショップ時は飲食店もあるんですかね?
824: 匿名さん 
[2006-11-26 16:56:00]
>822
多分798さんが指摘されている点かな?す。
具体的に何なのだろ?
825: 匿名さん 
[2006-11-26 18:31:00]
QIT活動がちゃんと行われていないとしたら、大問題ですね。企業活動の根幹でしょう。
ただ、もし本当にちゃんとしてないんだとしたら、必ず淘汰されるんじゃないですか。
自分が勤める会社(不動産とは全然関係ないですが)、でもコンプライアンスやCSRについては
かつてないほど、うるさくなっていますし、軽んじれば解雇や部署毎、取り壊しになったりする
雰囲気です。
耐震偽装以降、不動産業界全体によい教訓として根付こうとするものを、ないがしろにするのは
天に唾するようなものです。雪印しかり、三菱自動車しかり、消費者は馬鹿ではありません。

826: 匿名さん 
[2006-11-26 21:42:00]
822です。
内容を具体的に書かないと読み手が判断できないので良くないですね。
①検討者や契約者のみなさんは、ホームページや説明の中で、QIT活動はこんな概要です、こんなことをやってます、と聞いていると思いますが、実際に実施された結果を確認されましたか?たとえば、報告書、活動記録、等。それらを見せて欲しいと依頼したら、社内の啓蒙活動の一貫で社内資料だから見せられないと言われました。また、最終的な引き渡しの中でも実施記録などは管理組合にも提出されないそうです。それで実施したと言えるのでしょうか?
②レジデンスメール20.5号の修繕積立金の他タワーマンションとの比較。
「計画値」が他のタワーマンションよりも少ないことを自慢している内容について問題とは思っていない。将来、他のタワーマンションよりも修繕費が高くなる結果になっても関係ないようですが、ま、「計画値」なのですから(笑)。また、この20.5号は配信された人しか見ることができないようです。
③現場撮影会での写真撮影禁止の理由が「(まだ内装の無い部屋についても)撮影される部屋の所有者に許可を取っていないし、許可をもらえないだろう(コスモイニシアの予想。確認はしてくれない)」安全上の理由もあるようですが、他社は実施していますし、単に、安全を確保する面倒を放棄していると感じました。
④マンションズに掲載された標準装備の嘘の広告について、「本社がやっていること(なので知らない)」「標準装備の中からそれぞれの物件によって適正なものを選んでいる」。と言ってました。
そうそう、コスモイニシアの腰掛け浴槽の定義は、「浴槽外縁に腰をかけられる幅があること(だからレジデンスの浴槽は腰掛け浴槽にあたる)」とのことでした。HPやカタログには書いてありませんが、常識なのでしょうか、知りませんでした。

少しでも気になる方は、本文書を信用せずに営業さんに聞いてみてください。
(私的な意見を含めた長文失礼しました)
827: 匿名さん 
[2006-11-26 23:10:00]
826さんの購入者としての姿勢にはとても感心します。

①ですが、826さんの主張は至極ごもっともかと思います。
QIT活動を対外的にアピールポイントにしているのですから
当然、その結果を対外的に公表すべきでしょう。

>社内の啓蒙活動の一貫

コスモスさんの上層部が主張したというこれは明らかにおかしいですね。
社内の啓蒙活動であるなら、QIT活動は対外的にアピールすべきでありません。

③の現場説明会、撮影禁止は個人的にはあまり気にしていません。
やましい事があれば、現場説明会など実施できず、実施されること自体に意義があると思っています。
特にレジの場合は、購入者数が多いので、少なからず建築関係の購入者もいることが
予想され、撮影がなくとも、十分に施工のチェックとしての機能になると考えています。

④ですが、該当号のマンションズはもう手元にないので、あまりはっきりとは覚えていませんが、
確かに標準装備として書かれているもので、レジにないものもあるなぁと記憶はしています。
レジはとっくに設計が終わり、施工段階になっているので、
これから新規販売のコスモスさん物件の標準装備なのかな?と思っていました。

私は建築家ではない為、③のようなチェックは直接難しいですが、
趣味で宅建試験に合格もしていて、この種の法律関係にはそれなりの知識もある為、
④について調べてみようと思います。
虚偽広告ではあれば、当然違法、各種規定違反になるため、
ちょっと下記などを参考に違反にならないか調べてみようと思います。
http://www.sfkoutori.or.jp/index.html
828: 匿名 
[2006-11-26 23:48:00]
価格パフォーマンス等から、前向き検討中です。
マンション選び始めて思う事は、不動産購入に於いては、相応に妥協する要。
今はコスギと決めた上で、レジかMSTかその他を待つか・・・・
829: 匿名さん 
[2006-11-27 00:28:00]
私も826さんの姿勢にはとても感心いたします。
1点お伺いしたいのですが、文中の①に関し、
レジデンスのホームページ、及び配布資料に、
「ご契約のみなさまに施工レポートを2回ご報告する他、
現場見学会も開催し、実際に現場の様子をご自分の目で確認いただけます。」
という文言がありますが、この施行レポートの送付が実際には行われないということでしょうか。
830: 匿名さん 
[2006-11-27 01:04:00]
>826さん
私も購入者ですが、①QIT活動内容の開示について同様の回答を受けた記憶があります。

ちなみに日経トレンディの今年3月号「安全な家!」デベ比較でのリクコス(イニシア)の回答は
「設計図書・地盤調査報告書のコピー、貸出」について「コピー可、貸出不可」ですが、
レジの設計図書等についてもコピーを要求すればきちんともらえるのでしょうか。

イニシア横浜支社も本社のせいなどにせずに、開示すべきはしっかり開示すべきだと思います!
831: 匿名さん 
[2006-11-27 02:48:00]
>④ですが、該当号のマンションズはもう手元にないので、
我が家にはまだありますよ〜、以下のように載ってます。

誰にとってもやさしい住まい。全物件で標準仕様です。
・浴室インターホン ・玄関腰掛けベンチ ・荷物用フック
・滑りにくい床   ・腰掛け浴槽    ・突起物の解消
832: 匿名さん 
[2006-11-27 12:44:00]
私は契約の際に、QIT活動内容の情報開示について課長さんへ説いたところ、「見せてくれる事を言ってましたよ。ただ、専門的な数値ばかりですので、何が書いてあるか分かりませんよ」という具合でした。
833: 匿名さん 
[2006-11-27 21:35:00]
827です。

>レジの設計図書等についてもコピーを要求すればきちんともらえるのでしょうか。

私は設計図書は見せてもらいました。コピーはNGでしたね。
設計図書の完成版は管理組合に納品されます。

QITの活動内容の情報開示ですが、結局コスモスさんの上層部が適当な回答したのはないでしょうか。
MR再開したら、見せてもらえるか私も聞いてみようと思います。

>我が家にはまだありますよ〜、以下のように載ってます。

情報ありがとうございます。
いついつの物件からとか特記事項等、何も記載なかったですよねぇ。

広告記載の中でレジにないものがあるという事実よりも、
上層部(横浜支社?)が本社のせいにする無責任な回答に怒りを覚えますね。

ちなみに微妙な内容の標準装備のように思えますが、
どれがレジにあって、どれがレジにないのでしょうか?

・浴室インターホン あり
・玄関腰掛けベンチ なし?
・荷物用フック   なし?
・滑りにくい床   あり?
・腰掛け浴槽    なし?
・突起物の解消   あり?

834: 匿名さん 
[2006-11-27 22:55:00]
自分もこの記事読んで気になったんですが、個人的には玄関腰掛ベンチって
他のリクコスの物件で以前見たんですが、あまりいいなぁって感じはしなか
ったんですよね。
あと、レジはリクコス単独の物件ではなく明豊とやってる物件だからいわゆ
る標準装備じゃないのかなぁともおもったんですが、それにしては、その後
の路線図と物件一覧には載っていましたからね・・なんらかの手違いがある
んだとは思いますね。
835: 匿名さん 
[2006-11-27 23:00:00]
荷物用フックはあったような気がする。
「荷物がいっぱいでもここにひっかけられて、なおかつ非接触キーでかぎをあけられるんですよ〜」って聞いたような・・・(別のマンションでの記憶だったらすみません)
836: 匿名さん 
[2006-11-27 23:09:00]
820=826です。
もう少し書かせて頂くと、
とにかくコスモイニシアの対応は「契約者に見せないと決まっているから見せられない」「できないと決まってるのでできない」の一点張りでまともな理由を説明できないのです。理由を言っても訳のわかない理由ばかり。対応してくれたのは横浜支社建築管理部の次長でした(820では間違ってましたね)。
QIT活動をしている証拠を見せて欲しいと迫ったら「検討します」と言われました…
また、他でこんなことを言う方はいないのに、とも言われました(五月蠅いのはおまえだけ、と言う意味ですね)。

広告の虚偽についてはマンションズの今週号(11.28号)の巻末に訂正とお詫びとして小さく載りました。このやり方もかなり不満ですね。広告の誤りなら、広告の中にお詫びを書くべきと思います。まるでマンションズの編集部が間違ったような記載…最低限の対応。

ちなみにレジデンスに無いのは腰掛けベンチと荷物用フックだそうです。現状の浴槽は全戸腰掛け浴槽だそうです(イニシア営業談)。荷物用フックは機械式駐車場のあるところに採用で、レジは機械式を採用していないので無いとの説明。これだけは至極納得しました(笑)
一部始終は録音したので、いつでも確認できます。録音されているのは私の怒号がほとんどですが(涙)

また、現場見学会で第3者を同伴させようとしたのも断られました。私の義父は建築の専門家なのでまだ良いのですが…私も仕事柄客先立会検査をやりますが、何も言われなければ自分たちの都合の良いところしか見せませんね。専門家でも「見学する」だけでは不良などは分からないのではないでしょうか。(分かるところは決して見せないと思われます)

そうそう図面のコピーも見せてはくれますが、もらえません。理由は「まだ施工途中なので」…本当は家具のスペースとかの関係で柱突起の詳細が欲しいんですよね。

きりがなくなるのでこの辺で。勝手な不満ばかり長文にて失礼しました。
小さなことでしか不満を言えないのが歯がゆいです。表面にでない大きなところで嘘や手抜きがないことを願うばかりですね。
837: 匿名さん 
[2006-11-27 23:32:00]
>830さん
施工レポートはこれから配信する予定とのことです。どんなタイミングでどんな内容かは全く不明ですが…
838: 匿名さん 
[2006-11-28 01:17:00]
>836さん
私も購入者ですが、836さんは決して五月蠅い少数派ではないと思います。

話がそれて恐縮ですが、
世田谷区の某大型高級マンションは、購入者で組成される管理組合サイドで
第三者専門機関のデューデリジェンスを実施し、その調査報告に基づいて
デベロッパーに対してアフターサービス基準に基づいた修繕を要求したそうです。

836さんにはそのような意識を高く持たれた購入者でいていただきたいし、
私も及ばずながらその一員でありたいと思います。
839: 匿名さん 
[2006-11-28 02:37:00]
>836さん

購入者ですが、838さんのコメント同様五月蠅い少数派ではないです。
むしろ、他の人より行動力がある点で頭が下がる思いです。

他の人がどうであれ、購入したものとして気になる点は、素直に問い合わせ、
納得するまで解を求めるのは正しいことだと思います。
840: 匿名さん 
[2006-11-28 21:24:00]
833です。

>広告の虚偽についてはマンションズの今週号(11.28号)の巻末に訂正とお詫びとして小さく載りました。

小さかったので、言われるまで気がつきませんでした。
まぁ、一般的には訂正広告を出すべきでしょうね。
でも、これで結局は次長が適当なことを言っていたことは証明できましたね。
コスモスさんが誤りを認めないなら、
マンション・チラシの定点観測 マルチ投稿する不適切なURL
や首都圏不動産公正取引協議会に第3者の意見ももらおうと思っていました。

デペロッパーや施工主に任せっぱなしにするのではなく、
今の時代は購入者側からも厳しく監視していかないといけないと思います。
836さんの行動には敬意を表します。

841: 匿名さん 
[2006-11-28 21:26:00]
あら、「マンション・チラシの定点観測」のURL書いたら、
「マルチ投稿する不適切なURL」となってしまいました・・・
842: 匿名さん 
[2006-11-28 23:09:00]
820=826=836です。
これから検討する方、購入者の方もそうですが、もっと関心を持ち営業にいろいろと聞いて、確認してください。今までの購入者は販売側の良いようにされてきてます。こちらの質問にまともな説明もできない人間が管理部の次長をやっている現実が物語っています。
今までの経緯からも、完成後にトラブルが発生した場合、まともな対応をしてもらえるのかさえ疑問に思えます。
リクコス欠陥マンションのHPに書いてあるリクコスの対応となにか変わりましたか?
ちなみに、欠陥マンションの裁判内容について聞いたら、「調停」?であるので公開する義務は無いそうです。次長さんも答えたくないとのこと。なにを信用すれば良いのやら…
843: 匿名さん 
[2006-11-28 23:11:00]
現在残っている部屋はいくつあるのでしょうか。
ご存知の方いますか???
844: 匿名さん 
[2006-11-28 23:36:00]
大豊建設の評価が…
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47649/
こんなに評判悪かったのですね。良い物件もあるようですが…
845: 匿名さん 
[2006-11-29 00:12:00]
東京建物ブリリアみたいな現場見学会だとおもってたのに。
(第三者OK、撮影OK)
やはり二流デベに4流ゼネコンか。
承知の上で買っているとはいえ、ちょっと複雑な気分。
846: 匿名さん 
[2006-11-29 00:28:00]
みんなで現場確認を要求しましょう!
あきらかに建設会社も信用できない。
変なの作られてから、裁判沙汰にするのは大変手間がかかります。完成前にチェックするのが一番良いのです。
847: 匿名さん 
[2006-11-29 00:54:00]
そういえば、当初の計画よりも完成が1ヶ月早まってますね。
手抜きとかはないでしょうか。
848: 匿名さん 
[2006-11-29 11:54:00]
846
> あきらかに建設会社も信用できない。
 うーん、信用してないなら何故買うのですか?? それが分からないです。
 購入者の方もいるようですが、デベや施工業者を信用してないなら買わなきゃ良いと思うの
 ですが。

 良い物作るのは供給者の努め。
 事前に調べて調査してから購入するのは購買者の努め。

 慌しくて調べられなかったとか、後でネットで色々な悪い情報なんかを見つけて騒いでも、
 事前調査が甘かった言い訳だと思います。

 当然、変なものを作られたら困るでしょうから現場確認などは要求するのは当然ですし、
 846さんや他の方の要求はよく分かります。
 でもハナから信用してないって書いていると物凄く疑問を抱きます。
 初めから黒だと思っていませんか?
849: 匿名さん 
[2006-11-29 11:58:00]
847さん
 第1期1次の時点で検討していました。(結局他物件にしましたが)
 その時に言われたのですが、
 「完成予定は元々8月ですが、工事の遅れなどを見越して1ヶ月ほど予定を長くしています。
  工事が予定通りに進めば1ヶ月日にちを早める予定です。」と言われました。
 なので問題ないのでは?
 
850: 匿名さん 
[2006-11-29 12:25:00]
>>848
黒だと思うくらいの意気込みの方が良いと思う
結果白なら問題ないし
851: 匿名さん 
[2006-11-29 13:30:00]
疑ってかかるぶんにはいいと思う。
852: 匿名さん 
[2006-11-29 14:39:00]
じゃあグレーでいいんじゃないの?

2流とか4流とかなんとか言ってるけど、
所詮その程度の会社ならグレーっぽい白しかできんだろ?(笑)
853: 匿名さん 
[2006-11-29 16:37:00]
標準仕様があるないは、別に気にしませんでした。
だって、レジに丼亜設備がツカは確認して購入してますから。
標準より若干上の仕様ではありませんか?
そのように感じました。
我が家は、営業さんなどにその都度疑問点をぶつけて解消しています。
身内のマンション探しも重なり、
たくさんのマンションを見ましたが、
三井、住友、東京建物、三菱、ナイス・・・
知識は営業さんによりますし、なにごとも購入者側も勉強して望まなければ
いけないとも思いました。
写真については、他物件ではモデルルームの写真撮影さえ
断られました。
自分の部屋は、やはり、他の人には写真とって欲しくないなぁ。
購入者のみなら、共用部分はいいのでは?
私はその線で撮影許可求めてみようと思います。
854: 匿名さん 
[2006-11-29 16:38:00]
>853です
レジに丼亜設備がツカは・・・レジにどんな設備がつくかは、の間違えです
失礼しました
855: 匿名さん 
[2006-11-29 19:27:00]
ナイス物件が売りに出できましたね。
駅向こうの。
値段はいくらで出すんでしょう?
レジより狭い間取りが多そうですが。
856: 匿名さん 
[2006-11-29 22:42:00]
ナイスの物件は駅前だし、結構強気の値段かもしれないですね。
でも、自分としては全然魅力的ではないですけどね。
857: 匿名さん 
[2006-11-29 23:17:00]
846です
確かに事前確認をしていませんでした。しかし、同じデベでもトラブルが起こるところは起こるし、起こらないところは起こらない。と言うことは、施工管理が重要と言うことですから、購入者がもっと施工管理に口出しすればトラブルが減ると思います。
レジは超高層マンションの部類に入る関係で、設計審査はかなり厳しく、しっかりしたものになっていると思われます。あとは施工管理です。QIT活動が本当にしっかりしているかどうか確認できれば、安心感が増します。
なお、広告の不満はどんな設備がつくのかではなく、嘘の内容を広告しているところにあります(しかもたいした標準装備でもないのに)。
858: 匿名さん 
[2006-11-29 23:56:00]
846さんの主張は理解できます。

ご指摘の通り、施工管理が重要です。
それゆえにコスモスさんにはしっかりと施工管理してほしいのに、
現場説明会で撮影禁止や同行NGといった対応の為、
購入者が不安になってしまうのかと思われます。

姉葉物件の購入者も売主がヒューザーのところはご苦労されているようですが、
売主がしっかりしている物件のところもあったようで、
そういうところは売主のアフターがあり、助かったと新聞で見ました。

現状のコスモスさんの対応からアフターも心配と購入者が思っているのでしょう。
購入者サイドに立った真摯な対応をコスモスさんには期待したいです。
859: 匿名さん 
[2006-11-30 08:43:00]
ココはPCとかよりつぼ単価安くてイイんだけど
騒音きになる〜!
ほとんどの部屋は悩まされそう・・・

といいつつもPCより安いから悩んでます。。。
860: 匿名さん 
[2006-11-30 23:47:00]
そうなんだよね。外壁がALCだし…
861: 匿名さん 
[2006-11-30 23:57:00]
846です。
検討者や購入者がデベに対して管理体制や実施状況について問いただし、事実状況を確認することが重要と考えます。みなさんが要求してデベの体質を変える必要があります。
他のスレでもあるとおり、きちんと確認しないで、完成後の内覧会や雨漏りで困るのは購入者です。保証期間が過ぎた後に発覚して自費で直したなんてのもあります。
自分だけは大丈夫なんて思っていると、足下すくわれます。
一流デベのマンションでもトラブルは起きています。検討者を含めて購入者側の積極的な関与がトラブルを少なくするはずです。
まともな説明もできない次長が担当しているレジは大変心配です。
862: 匿名さん 
[2006-12-01 09:53:00]
ここのマンションの管理組合総会、紛糾しそうだな(笑)
こんなに細かい住民と住むのは鬱だと思う人もいそう。
(もちろんマンションの品質は重要だけどね)

そんなやつに限って理事をお願いしても言い訳して辞退してくるんだよね。
863: 匿名さん 
[2006-12-01 12:14:00]
...846.857.861さん
「デベの体質を変える必要があります」
うーん、かなり興奮しているようですが、デベの体質を変えてまでしてレジを購入しなくてもいいのでは、と思います。
次長さんの対応がそんなに気に触ったのでしょうか?
私の印象だと、次長さんも営業の女性も、私の話を聞いて受け止めたうえでしっかりと対応してくれました。

これだけの高層マンションだから、建築確認もかなり厳密に確認審査しているだろうし、さらに性能評価をとってる。ってことはこれらの機関の中間検査も行っている。たぶん専門家の親戚と一緒に見学して設計図を見せてもらったとしても、大丈夫だとしか言えないでしょう。
設計事務所もデベも各階おきに配筋検査をしていることをもっと信頼していいのでは、と思います。
なにより、デベもこんな大規模マンションでとちりたくないはずです。

私はここに住みますが、それでもなお不安に思うなら、土地を買って自身で納得して信頼できる大工さんに家を建ててもらうことをお勧めします。
864: 匿名さん 
[2006-12-01 12:29:00]
だと思う。 や 憶測では何も解決しませんよ。
信用は大切ですが、裏切られたときに効力を発揮するのは書面です。この法律社会では、これしかありません。

一番大切なことは、住民が一丸となる事だと思いますよ。
865: 匿名さん 
[2006-12-01 12:40:00]
皆さん仲良くしましょうね〜
866: 匿名さん 
[2006-12-01 13:46:00]
神経質になりすぎ〜。
確認済証、完了検査済証がなによりもの書面ですよ〜。この法律社会で効力を発揮します。

マンションやハウスメーカーの家は自分で大工に頼む家と違って商品。
車を買うかどうかの検討で、壊れるのがいやだから製造過程を見せて、って言って見ますか?
車のリコールと同じように品管の保証やかしがあるんですよ〜。
867: 匿名さん 
[2006-12-01 20:47:00]
>>866
車は最悪あとでバラして調査することが可能だが、
マンションはそう簡単にバラせないから、ここまで
問題にしているのでは?

さらに何かあった場合でも、マンション住人の総意
がないと共用部には手出しできませんから。
868: 匿名さん 
[2006-12-01 21:49:00]
本来建設中の物件に入って中をみるってこでも、前だったら
考えられないことではないでしょうか。また、東京建物のよ
うに、もし仮に写真撮影や同行者を伴っても果たして納得の
いくような確認ができるのでしょうか。はっきりいって、毎
日その現場に通い、ちゃんと指図書通りにやってるかひとつ
ひとつ確認しなければ、絶対に安心とはいえないと思います。
その点、リクコスはQIT活動をやっていて、その文章もの
こしているということですから、もし万が一瑕疵があれば裁
判で、その施工管理能力を問えばいいんではないでしょうか。

まだ完成もしていない、雨漏りするかどうかもわからないの
に喧嘩ごしでここで意見を述べるのはどうでしょうか。

すべて思いますという表現を使いませんでしたが、それは前の
コメントに思うや憶測って書いてあったのであえて使いませんでし
た。

大体が片方だけの意見しかここでは書かれていないのですから
読む人もそれなりに、考えて読む必要がありますね。
869: 匿名さん 
[2006-12-01 21:56:00]
>>867
現場見学会、楽しみですね〜。
ただ、変に盛り上がっているので意見します。

マンション購入者が信頼してデベから購入できて安心して暮らせるように、ということでできた品確法って知っていると思いますけど、このマンションはそれに則ってできているから、私は信頼できるマンションだと思ってます。専門家がチェックをしていることですし、現場で写真を撮る撮らないにあまり興味がありません。。。写真を撮っちゃだめって言われると不安に思っちゃうけど、それは安全のためなんだから仕方ないと思います。私が住む部屋が撮られるのも嫌ですしね。

ちなみに、建物はバラすことはできないけど、完成後にコア抜き(?)や超音波試験(?)などの検査で調べることはできるみたいですよ。もちろんそこまでする必要は無いと思いますが。。。
870: 匿名さん 
[2006-12-01 21:59:00]
まぁ、明日は現場見学会ですし、一旦水入りとしませんか
871: 匿名さん 
[2006-12-01 22:24:00]
やれやれ、根拠もないのにデベを信用している人が多いですね…あるいはデベの人?
QIT活動に関する資料を見せてくれないのですよ。あれだけ宣伝しているのに活動の実態に関するものが何も見えないのです。他の契約者の方はそれで良いのでしょうか。
今までトラブルを起こしているマンションも、完成前までは「ちゃんとやっている」と言っていたはずです。ほとんどが施工に関するトラブルです。設計段階でおかしいのは滅多にありません。
QIT活動の証拠の件ですが、活動風景をビデオで見せてくれることになりました。ぜひ契約者や検討者の方も要求して見せてもらってください。フィクションで無いことを願いますが。
872: 匿名さん 
[2006-12-01 22:28:00]
根拠もないのに信用してるといいますが、他の人はQIT活動の記録があると
書いてあるコメントがありましたが、その点は確認されたのでしょうか。またビデ
オを見せてもらうとのことですが、それをやらせだとおもうというのはちょっ
とひどいんじゃないかと思いますよ。それとちょっと反論するとデベの人って
言うのはまさに憶測以外のなにものでもありませんよ。それと、購入者であれ
ば購入者限定のところへ書き込みしてみてはいかがでしょうか。
873: 匿名さん 
[2006-12-01 22:33:00]
あ、例の欠陥マンションHPは設計ミスもあったようです。10年以上前の長谷工とリクコスの物件ですけど。
874: 匿名さん 
[2006-12-01 22:36:00]
872さん
すいません、デベの人というのは確かに憶測です。また、まだ見ていないビデオについての憶測の意見も失礼しました。
875: 匿名さん 
[2006-12-01 22:59:00]
871です。
重ねてすいません。見せてくれるのはビデオではなく写真のようです。訂正してお詫びします。
876: 匿名さん 
[2006-12-01 23:11:00]
QIT活動記録はあるかもしれませんが、見せてくれないのです…
877: 匿名さん 
[2006-12-01 23:11:00]
まっ、購入者もそうでない方も楽しくしましょう〜。
878: 匿名さん 
[2006-12-01 23:35:00]
869ですが、もちろん私はデベの人ではありませんっ。

明日からの現場見学会を前に変な盛り上がりをしていたので意見しました。
私にとって高額な買い物ですが、リクコスの信頼を購入するものと思っています。
住み始めてからもそう思って暮らしたほうが幸せだと思います。

人で言えばまだ生まれてくる前の胎児状態の建物の見学ですが、これから生まれてくるわが住まいを喜びながらしっかりと見学したいと思っています。
879: 匿名さん 
[2006-12-02 00:04:00]
878さんに同感です。はじめから疑ってかかっても、嫌な思いをするだけだと思います。
高価な買い物をするにあたって安心したいのは私たち契約者全員の当然の思いですが、
一方で安全第一で工期を守って完成させるのがコスモスさんの役目。
あれもこれもの要求に全て応えられるわけではないでしょう。
お互いの事情も考慮して、紳士的に話をしましょうよ。
880: 匿名さん 
[2006-12-02 08:22:00]
購入者です。
どちらかと言うと846さんの意見に同感します。
現在不動産会社ではありませんが、沿道サービスで店舗等をゼネコンに発注する側、
いわゆる建物が正しく安全にこちらの設計通りに管理する側にいますが、どんな大手
であっても、やはり現場及び現場監督、下請け等によりかなり違います。生コンだって
現場毎に強度の確認の回数が変わります。よって大切なのは発注者である当社のしっかり
管理する姿勢と能力等がその後のトラブル回避の為に重要となります。当社ではここ数年は、
個別に一級建築士やゼネコンの現場監督をしがらみのない立場で契約して、都度チェックを
しています。(当然その部署の人間も厳しい管理が可能ですが、専門的立場にかなわない
部分があります。)
長々と書きましたが、大切なのは疑うとか、信頼するとか言う次元ではなく、しっかりと管理する・
される及びチェックされているという緊張感のある現場です。ここではコスモスイニシアや大豊
建設が大手だとか2流だとかは関係ないと思います。これだけ知名度のある会社なんで。
要は、コスモスは大豊をしっかりと管理する。(生コンの硬さや各部材等設計図面通りにちゃんと
行われているか)そして購入者はコスモスの管理をチェックすると言うことだと思います。
よって、その基であるQIT活動の実践と確認、公表が望まれるわけですね。僕も自分の買った
マンションですから、購入者だけには公表すべきと思います。但し、それが施工レポート
としてくると思っているので、それが出てから足りないことを感じれば、コスモスに対しても
疑問をぶつけようと思います。今日から現場見学会。(自分は先ですが)
これも本当に良い試みだと思いますし、それに関しては非常に信頼感を高めています。
今後もコスモスさんを信頼しつつ、しっかりとした現場管理を要求していきたいと思います。
881: 匿名さん 
[2006-12-02 10:31:00]
現場見学会とういうのはどんなもの名ですか?
また現場見学会に参加したらどんなことに注意して見学したらいいのでしょうか?
882: 匿名さん 
[2006-12-02 12:53:00]
880さん
ごもっともな意見だと思います。ただ846さんとの決定的な違いは、
「今後もコスモスさんを信頼しつつ、しっかりとした現場管理を要求していきたい」と思っているかどうかです。
ただ、一点だけ気になるのは、「QIT活動の実践と確認、公表」です。QIT活動はもともとリクコスさんが私たちに信頼してもらおうとして独自に活動されているリクコス社内での出来事(活動)です。そこに私たちも入り込んでいって公表してほしいというのは、ちょっとナンセンスではと感じます。

「現場見学会開催」、「QIT活動」、その一環としての「施工レポート作成」のどれもが、リクコスが私たちのために行っている活動です。これらを含めて、様々な要因や条件を加味して他物件とかなりの比較検討した結果、このマンションを購入しようと決めたからには、私はじっとそしてワクワクしながら完成、引渡し検査、そして引渡しを待ちたいと思います。
883: 匿名さん 
[2006-12-02 16:17:00]
現場見学会行ってきました。

西棟は15F,13F、7Fを見ることができます。
個人的には満足で、安心感は増したと思います。

気になったのは、電車の音は結構しますね。
ただ、階が下がるにつれて(部屋の完成度があがっていく)、
ほとんど気にならなくなります。
音は上に伸びるといいますが、7F程度がMAXと聞いています。
最終的に部屋ができれば、ほとんど問題ないのでは?と思います。

後は浴槽の壁側がデットスペースになってしまうタイプがありますね。
実物を見ると、子供がかくれんぼできそうなスペースがあります。
タイプによって、収納スペース、ブレーキダンパー、棚、デットスペースの
4種類があるようです。
884: 匿名さん 
[2006-12-02 21:20:00]
見学会では自分の購入した部屋のタイプを見学するのですか?例えば家具や家電製品がちゃんとズが置けるかどうかとか、洗濯機置き場の防水パンのサイズを測ったりもできるのでしょうか?
885: 匿名さん 
[2006-12-02 22:34:00]
いえ、見学できる部屋は決まってます。
西は 1501、1304、701
南は 1417、1217、615

サイズを測るところまではまだ内装ができていません。
下位層でも、二重床の配置、各部屋の間仕切り程度まででした。
886: 匿名さん 
[2006-12-03 00:18:00]
コスモイニシア、大豊建設の信頼に足る根拠を教えて欲しいです。調査不足で申し訳ありませんが。
887: 匿名さん 
[2006-12-03 01:31:00]
現場見学は平和だったのでしょうか。
有無を言わさず写真を撮ってたり、とか購入名義人数以上の人数で着たりする人が・・・
いそうな予感。このスレみてると。
888: 匿名さん 
[2006-12-03 01:36:00]
>>886
大豊建設のHPにある作業所紹介のレジ工事記録が全く更新されていない
っていうのはどうでしょう?
889: 匿名さん 
[2006-12-03 02:56:00]
あっ…見学会忘れてた
行きそびれた…
890: 匿名さん 
[2006-12-03 10:01:00]
現場見学会は平和でしたし、為になりました。カメラは持っていきましたが、自分の部屋でもないのに写真をとっても意味がないですね。現場とコスモスの方は親切に教えていただき、ありがとうございました。
891: 匿名さん 
[2006-12-03 12:30:00]
実際行ってみて思いましたが、撮影禁止は理解できるなと思いました。
撮影に夢中になっていると、段差やケーブルがあったり
廊下側などまだ手すりもなく、危ないとは思います。

専門家同行NGもまぁ理解できると思います。
なんというか見学会の目的と趣旨が違う。
QIT活動時にするとか別途機会があれば、とても良かったですが・・・

見学会開くだけでコスモスさんも結構大変かと思います。
実施頂いて感謝できると思います。

その中で1つ意見としては、設計、施工、売主がみんな集まっていました。
過去にそんな機会はなかったので、いろいろと質問できるいい機会なのですが、
あの寒空の中ではいくつも質問するのが難しかった。
できれば、設計、施工、売主が集まった構造や設計説明会を
販売時の時に実施してほしかったですね。
892: 匿名さん 
[2006-12-03 17:09:00]
現場見学会に行ってみてスゴイ良かったです。
確かに安全上のため撮影禁止って言うのが納得できました。
建築に知識のない私の質問にも親切に解りやすく答えて頂き
本当、ココを購入して良かったなと感じています。
893: 匿名さん 
[2006-12-03 17:16:00]
>888
見学会で現在に至るまでのレジの工事記録の写真が
全てパネルになり見ることができました。
購入者じゃないと見れないですね。
894: 匿名さん 
[2006-12-03 17:33:00]
レジデンスHPの内容をすべてしっかりと実施しているなら信頼できますね。
895: 匿名さん 
[2006-12-03 19:07:00]
本日現場見学会行って来ました。
既に皆さん書かれていますが、自分もとても信頼感を増しました。
他の現場見学会の経験がないので、比較はできませんが、まずこのような
試みをするということ。それから3フロアーを見ることで、工事の過程を確認
することが出来、クォリティガイダンス通りの施工が全てではありませんが
確認できました。また、現場見学会という緊張感もあると思いますが、とても
整理整頓された現場の景色と、コスモスイニシア及び大豊建設だけでなく、
設計管理会社からも立会いがあり、丁寧に説明してだけたこと。(工事をしている
人の顔が見えるというのも信頼感に繋がります。)
自分は専門家ではないので、これだけで完全なチェックができるとは
思いませんが、QIT活動と並びこのような活動を行うことが、しっかりとした
瑕疵のないマンション建設に繋がると思います。880さん同様今後もコスモスイニシア
を信頼しながら、厳しい管理を期待したいと思います。

さて、それ以外の感想ですが、15階の景色が思いのほかよくて、ちょっと後悔しました。
元々眺望は望まないと思い、もう少し下にしたんですが、7階との違いにちょっとショック
を受けました。(自分は7階に近い方のその間の階です。)正直知らなきゃよかったと
思いました。(笑)それから東京機械は景色的には早く、何かに変わって欲しいですね。
ちょっと景色上は浮いている気がしました。
896: 匿名さん 
[2006-12-04 00:35:00]
イニシアさんを信頼するかしないかは別として、厳しい管理を期待し、要求することは必要と思います。
問題は、どのように期待し、要求するかです。なにもせずに待っているだけでは結局「無関心」「丸投げ」と同じことになります。
あまりにも「無関心」である結果が、姉歯のような事件を生んだと考えます。
検討者や購入者の皆さんが、イニシアさんへ要求し、実際に確認していくことが大切だと思います。
現場見学会はあくまで「イベント」ですが、参加することは「無関心」よりは良いと思います。
今後も具体的な確認の方法を考え、行動する必要があるでしょう。
不動産業界という不透明な業界で今後変えていかなければならないことと思います。
897: 匿名さん 
[2006-12-04 00:41:00]
現場見学会に参加された皆さんが書かれているようですが、イニシアの対応はとても良かったようです。
これは「QIT活動を確認させろ」、と言った方がいらっしゃったから、対応が良くなったのかもしれませんよ。
逆に、あまり対応が良すぎるのも、後ろめたさを隠す手段かも…なんて考え過ぎ?
898: 匿名さん 
[2006-12-04 12:48:00]
897さん考えすぎでしょう〜。
899: 匿名さん 
[2006-12-04 21:09:00]
見学会でどなたかマンションの下に入る店舗のことを聞かれた方はありませんか?何が入るのかいったいいつ二なったら分かるのでしょうね。
900: 匿名さん 
[2006-12-05 06:44:00]
現場見学会時に店舗のことを聞きましたが、未定とのことでした。やはり売買なので、話はあるけどなかなか合意まではいかないとのことでした。一括で売るのか分割するのかも未定とのことでした。さすがにテナントではなく、所有者として商売するのはリスクありますから仕方ないですかね〜。できればJRに買ってもらいたい気もしますが・・・
901: 匿名さん 
[2006-12-05 20:16:00]
大豊建設のHPにあるレジの工事状況が一気に更新されました(^^;
現場見学会で指摘されたんでしょうか?
902: 匿名さん 
[2006-12-05 22:24:00]
901さん
大豊建設のHPでのレジの工事状況のあるところが分からないのですが教えてください。
903: 匿名さん 
[2006-12-05 22:45:00]
902です
大豊建設のHPではコスモ新丸子という名称になっているのですね…
904: 匿名さん 
[2006-12-05 23:25:00]
901です
作業場所紹介の所にあるコスモ新丸子がレジのことです。
ずいぶん更新が滞っていたのですが、今日一気に更新されたようです。
905: 匿名さん 
[2006-12-05 23:51:00]
906: 匿名さん 
[2006-12-06 01:41:00]
了解しました。
ご親切にアドバイスありがとう。
907: 匿名さん 
[2006-12-06 12:26:00]
908: 匿名さん 
[2006-12-06 12:55:00]
909: 匿名さん 
[2006-12-07 00:02:00]
910: 匿名さん 
[2006-12-07 23:25:00]
削除がたくさんありましたね。906さんの意味がよく分からなくなっています…

結局、QIT活動の記録は明らかになったのでしょうか??
911: 匿名さん 
[2006-12-08 01:36:00]
今週末現場見学会に行かれる方もいらっしゃるんですよね?
私は先週末参加したのですが、とにかく寒かったですよ。
天気がよかったので、日に当たるところではさほど感じなかったのですが、
現場は日陰になるので用意されていたカイロが本当にありがたかったです。
温かい服装でお出かけください。そして感想や情報をお願いします。
912: 匿名さん 
[2006-12-08 01:57:00]
物件HPから亜矢子が消えた!
913: 匿名さん 
[2006-12-08 09:39:00]
タレントさんは契約期限があるからね。
914: 匿名さん 
[2006-12-08 10:43:00]
明日現場見学会に行く者です。
みなさんのアドバイス参考になります〜。カイロ持っていこう。
しかも天気悪いみたいですね…。残念…。
でも親がマンション買ったとき、2回目の内覧会のときが雨だったんです。
だからこそ気が付いた点もあったようで、それはそれでよかったと聞きました。
なるほど。そういう観点でも見てきます。

一つ疑問があるのですが、3フロア見学できるとのことで15階くらいまで
行けるんですよね?その際もちろんエレベータでした…よね?(もしくはそれに順ずるもの)
まさか階段でってことないですよね〜?変なことが心配になってしまいました。
よろしかったら行かれ方、教えてくださいませ。

購入後久々にこの掲示板に来たのですが、相変らず噛み付く人がいるのにびっくりです。。
自分と関係のないマンションにそこまで噛み付けるのってある意味すごい。。

915: 匿名さん 
[2006-12-08 12:28:00]
そうそう噛みつく人はスルーしましょ。。

現場見学ではカイロを一人一つ頂けますよ!
それに15Fまではエレベーターに乗ります。
これが現場の人が乗るもので、なかなか体験できない。恐くはなく見晴らしいい〜という感じでした。雨だと大変かも・・・。
916: 匿名さん 
[2006-12-08 14:50:00]
>915さん

914です。情報ありがとうございます!
カイロいただけるんですね。ほんとだ「用意されていた」ってありました。
エレベーターでってのも安心しました。
まさか階段で上れというわけないと思いつつ、足の悪い同行人もいるので
ちょっと心配に。(自分とてとても15階まで階段では…)

契約してから完成まで1年以上あり、今はなんとなく何もすることもなく
中だるみだったのですが、またまたウキウキ気分が盛り上がってきました!
楽しみです。

917: 匿名さん 
[2006-12-08 15:38:00]
916さん、

上りはエレベーターでしたが、下りは階段でしたよ


私は、見学前のカイロや見学後のホットティーなど、
イニシアさんの細かな気配りに好感が持てました。
918: 匿名さん 
[2006-12-08 16:37:00]
現場見学での撮影は安全上のため禁止って言うのは
現場に行ってみて納得できましたが
安全ヘルメットをかぶってる自分自身の記念撮影をしたかった〜〜

>916さん
安全ヘルメットかぶって建築現場のエレベーター乗ったら
もwww気分は最高です。
壁紙職人さんの実演では、拍手したくなりますよ!
919: 匿名さん 
[2006-12-08 16:38:00]
日曜日に参加しました。大豊建設の誘導の係りの方と
話したのですが現場の方は全員休日出勤をして対応して
くれたそうです。
「他社でもあるのですか?」ときいたら「コスモスさんだけです」と
言っていましたね。QITもこんなにこまかく厳しいのはコスモス
だけらしいです。
僕が感心したのは現場がとてもきれいだったこと。
見学階以外の階も降りるときちょっとのぞきましたが
きれいに掃いてありましたね。大豊の人が「所長がうるさいんですよ」と
言いながら笑っていました。
それとLタイプからみたらすでに新小杉駅の駅舎工事が
始まっていました。
今週末の人たち、暑ければ脱げばいいですから絶対に
厚着していくことを薦めます。それと女性でヒールの高い
ブーツの人がいましたがあれで転んで怪我したら
イニシアや大豊の責任になっちゃうんだよね。
売主も誠意を見せて見学会を開いてくれるのだから
僕たちもそれに答えて相手の言うことは聞きたいですね。
920: 匿名さん 
[2006-12-08 17:12:00]
>918
こちらのグループは実演が終わったら拍手が沸きましたよ。
そしたら職人さんが気分をよくされて余分にもう一枚貼って
見せてくれました。あの人は職長さんといってクロス張りの職人の
親方らしいです。
あの部屋買った人はみんなが見ているからきれいに張ってもらえて
うらやましい!!
921: 匿名さん 
[2006-12-08 17:31:00]
914=916です。

皆さん色々情報ありがとうございます!

くだりは階段なんですね…15階分か。同行人に大丈夫か聞いておきます。
壁紙職人技も見れるなんてうれしい。

現場がきれいなのもポイントですよね。
そういう意識ってとても大切だと思うので…私も自分の職場で言われます。

ヤバイ。すっごいワクワクしてきました!
922: 匿名さん 
[2006-12-08 21:42:00]
>物件HPから亜矢子が消えた!

マンションのCMに芸能人使うのってやめてほしい。

一般の商品に比べて、購入者の数が少ないので、一購入者あたりの負担が大きい。
それにマンション買う人は芸能人で衝動買いなんてしないし、
買う人はだいたい決まっているので、注目を集めても他の商品ほど意味がない。

いくら払っているかは知りませんが、
その分安くするか設備にお金かけてほしいですね。

でも、コスタはその中でも比較的うまくいった方かもしれませんね。
おかげで武蔵小杉が話題になって、レジもその恩恵を受けたと思う。
923: 匿名さん 
[2006-12-09 01:36:00]
説明会場のところに作業されている人たちの写真がありました。
クロス張りの職人さんは(たぶん)2人で、1人は実演してくださった方でしたが
もう1人は若い方でした。自分の部屋はどちらが担当したのかちょっぴり気になりました。
若い職人さんごめんなさい。2人一緒に作業したりするのでしょうか?
今週行かれる方、よろしければ聞いてみてください。
924: 匿名さん 
[2006-12-09 01:44:00]
925: 匿名さん 
[2006-12-09 01:47:00]
確かに、川原亜矢子さんは個人的に好きだけど自分の買うマンションの広告には求めてないかも。

ところで、HPの設備・仕様のピピッとコンロの『熱効率の良い内炎式バーナー』の所がシンクの説明になっているのはみなさんご存知でしたか?
今更どうでもいいんですけど、できれば訂正して頂きたいです。
926: 匿名さん 
[2006-12-09 01:57:00]
クロス張りの実演ですか。
大豊の掲示板でかなり内装が悪いことが書かれていたので、その払拭ですかね〜
悪いことではないですが。
すべての部屋が同様なレベルに管理されていれば良いですね。
927: 匿名さん 
[2006-12-09 02:04:00]
クロス職人が二人しかいないのなら、見学グループが二組あるので二人とも実演していた
ということになりますよね。
それならちょっと安心かも。実演ができるレベルってことで。
928: 匿名さん 
[2006-12-09 11:14:00]
924>
当然のことが出来てない あるいはできない時代に
当然のことができているだけでも良いことなのでは

疑ったらきりがありません。
929: 匿名さん 
[2006-12-09 17:43:00]
説明会いってきました。

クロス実演は若い人でしたが、無難に作業されていましたよ。


この説明会は価値ありますね。
行ってよかったと本当に思いました。
買う側もより納得できるし、売る側としても顧客満足向上につながると思います。

気配りも聞いていたし、イニシアの印象も大分良くなりました。


はっきりといえることは、やはり実際に見ると納得することが多いです。
グレーだった点も、現物を交えて説明してもらえるので、非常にすっきりしました。
(これを購入検討時にやってくれていれば、もっと簡単に理解できた点も多かったな・・・とか思ってしまいましたが。)


今までは、イニシアしか直接接していなかったので、
それ以外の部分は、この掲示板などから入ってきた情報ばかりが先行していましたが、
実際に自分で実物見て印象が変わった点も多かったです。
特に、大豊建設は大分良い印象を持ちました。

このまましっかりと最後まで完成させて欲しいと願うばかりです。


今後、購入を検討される方はよいですね。実物見れるし。
現物が近くにあるので、売る側も説明がしやすいのではないでしょうか。
930: 匿名さん 
[2006-12-10 00:42:00]
ここはあと何戸残っているのですか?
将来の新駅直結を考えるとお買い得な気がしますが完売しませんね。
931: 匿名さん 
[2006-12-10 10:00:00]
ほとんどが4LDK以上でまだ30戸ぐらい残ってると思います。完売もなにも10月から
モデルルーム閉鎖中でしょ。自分は1月のマンション内モデルルームを楽しみしてます。
気になる音なども確認できますし。
はっきりいって、コスタ、レジの1期、SFTと全て出遅れたので、ここか、MSTのどちらかで
決めたいと思ってます。
932: 匿名さん 
[2006-12-10 14:18:00]
こことMSTは長期で見て
管理費・修繕費がどのくらいちがうか気になります
こっちが安いことは間違いないとこですが・・・
933: 匿名さん 
[2006-12-10 15:09:00]
レジは次の通りです。MSTはパークシティスレで聞いてみてくださいね。

管理費は部屋によって違いますが、10400-15100円/月ですね。
一戸あたり平均の修繕積立金/月は次のとおりです。
1〜5年目 7412円
6〜10年目 8895円
11〜15年目 10674円
16〜20年目 12808円
21〜25年目 15370円
26〜30年目 18444円

一時金は初年度のみ 一戸あたり平均273247円
934: 匿名さん 
[2006-12-10 16:41:00]
ありがとうございます

経済的にみても
ずっと先まで安心して住めますね
935: 匿名さん 
[2006-12-11 00:04:00]
現場見学会に行ったきました。
さっそく内装のクロスに波うっている場所を発見しました。実演している方以外の所は十分注意する必要があるでしょう。内覧会では十分注意した方が良いですね。
作業員の人も現場で禁止されているポケットに手を入れていた人が何人かいました。確かに寒かったですが関係ないので、現場管理が甘い証拠です。
936: 匿名さん 
[2006-12-11 17:50:00]
15階の景色きれいでしたね。
北側は新宿、渋谷、六本木ときれいに見渡せましたね。
東京タワーが思いの外大きく見えました。
屋上庭園からの景色が楽しみですね。
西側購入なのですが、
西側は本当に視界が開けていて、
どうか東京建物跡地が高層になりませんように・・・。
まぁ、4,5年でも今のままなら、もうけもの?(笑)
937: 匿名さん 
[2006-12-11 22:26:00]
HPのピピットコンロの部分直ってますね!なんか、嬉しい♪
関係者の方、ありがとうございます。
938: 匿名さん 
[2006-12-14 12:39:00]
15階の景色っていいですよね〜。これより高いとちょっと高すぎてしますような感じで、私にはこの景色がちょうどいい。
939: 匿名さん 
[2006-12-14 21:05:00]
今は北側に何も建ってないので景色がいいけどビジネスホテルが建ったらもう駄目ですよね。Aタイプの北側は真横にホテルが建って完全にかぶってしまうのでしょうか?そうなると壁だと思うしかないですね。光が入ってくるだけましかな?

940: 匿名さん 
[2006-12-14 23:04:00]
確認したところホテルとの距離はもっとも近いところで6メートル。
クロス貼りは2人一緒に作業することは基本的になく
Aタイプの部屋でだいたい5日間くらいかかるそうです。
941: 匿名さん 
[2006-12-15 00:19:00]
南側に建つ住友のマンションの詳細わかりますか?
また1階に入る店舗情報もおわかりになれば?教えてください。
942: 匿名さん 
[2006-12-15 12:22:00]
テナントならともかく、買い取るところなんていないんじゃない〜。どこかの塾とか入ったりして〜

943: 匿名さん 
[2006-12-15 20:59:00]
分譲で候補はいくつか来てるそうで、その業種も聞きました
飲食店はないです。コンビニ、スーパー、病院など。
でも一番高く買ってくれるところをギリまで様子見するんじゃないかな
決まるのは来年だと思いますよ
944: 匿名さん 
[2006-12-17 14:39:00]
来年入居するときには、店舗も開店してるんでしょうね。
駅前広場も早くできるといいですね。
945: 匿名さん 
[2006-12-18 12:31:00]
どうでしょう〜
少なくとも新駅が開業するまでは住人とNECの社員ぐらいしか通らなさそうな場所ですからねぇ。
駅前広場の工事なんてやってる時は大変でしょうし。
案外全店舗は売れなくて、しばらくは賃貸店舗が入ってるかもね。
946: 匿名さん 
[2006-12-19 12:13:00]
結構 悲観的な意見が多い。皆さん楽しくしましょう〜。
947: 匿名さん 
[2006-12-19 15:45:00]
全然楽しみデース。しかし本当にホテルが隣に建った時の想像がいまいちつきません。
948: 匿名さん 
[2006-12-19 23:06:00]
隣のホテルと言っても、ホテル ザ・エル@ィ武蔵小杉みたいな雰囲気になるのかなぁと
あまり心配しておりませんが。
949: 匿名さん 
[2006-12-20 19:20:00]
物件HPで竣工時期8月、入居時期9月と当初の物件概要より1ヶ月ずつ早まっているようなので現場見学会で契約の時にいた年配の女性の方に聞いたら「入居時期は早まっていません。」と断言されてしまいました。どなたか正確な情報をご存知の方はいらっしゃいませんか?工事が予定より早く進んでいるということでしょうか?
950: 匿名さん 
[2006-12-20 21:22:00]
949さん

確かに初期の頃は10月入居でしたよ。
その後、工事が順調に進んで1ヶ月入居を早める事が可能になったそうです。
その時点より後から購入された方は、最初から9月入居という事で契約されていると思います。

つまり早くに契約した人から見れば1ヶ月早まっていますが、後期(?)に契約された人から見れば早まっていない。
と言うことが言いたかったのではないでしょうか?
951: 匿名くん 
[2006-12-20 22:32:00]
今年の年間人気マンショントップ20に掲載されています。

http://shinchiku.homes.co.jp/contents/ranking/index2006_yearly.php
952: 匿名さん 
[2006-12-21 08:58:00]
契約時期はばらばらでも入居する時期はみんな9月には入居できるって事ですか?うちがちなみに契約したのは9月ですが、、、
953: 匿名さん 
[2006-12-21 13:41:00]
9月からって事です。
いっぺんに入居は無理ですから9〜10月で分散。
担当も部屋や階数などによって入居時期を決めさせてもらうかもしれませんと言ってましたよ。
954: 匿名さん 
[2006-12-21 22:48:00]
新築HOMESの人気ランキングですが、何を基準にしているのでしょう?人気とは何?
単にアクセス数だけのランキングがよくありますが、それではあまり意味がないと思っています。
955: 匿名さん 
[2006-12-21 23:02:00]
ある程度は比例しているよ!!コスギタワーは残念でしたね〜。。
956: 匿名さん 
[2006-12-21 23:04:00]
ある程度は比例しているでしょう!!コスギタワーは残念でしたね〜。。。
957: 匿名さん 
[2006-12-22 10:28:00]
>955
恥ずかしい発言ですね。購入者でないことを祈ります。
958: 匿名さん 
[2006-12-22 10:44:00]
恥かしい?ま、好ましくないけどどーでもいい話じゃん。
でもコスギタワーって十分人気だったよね。
小杉はどこもいい倍率でした。街全体が人気でとても良いですな。
959: 匿名さん 
[2006-12-22 12:38:00]
957
恥ずかしい食いつきです。購入者でないことを祈ります。
960: 匿名さん 
[2006-12-22 12:41:00]
荒らしの予感
スルー
961: 匿名さん 
[2006-12-22 14:47:00]
みんな購入者じゃないでしょう。
既に購入した人間からしたら雑誌の人気ランキングなんてもはや意味がない。
レジデンスもコスギタワーも今後売りに出る物件よりかなり安いと思われ。
良い買い物した。
962: 匿名さん 
[2006-12-22 17:21:00]
デベはこれからも小杉はまだまだ売れるぞと
土地ある限りみっちりマンション建てそう。
963: 匿名さん 
[2006-12-22 21:49:00]
人気ランキングですが、やはりアクセス数の量でしたね。ワンクリックしただけでも数にはいるから、再開発地域なら注目があるだけで、本当にマンションとして人気があったとは判断できないと思います。
また、購入者でも人気は気になるのではないですか?特に住み替えの時なんかはやはり人気の物件は高く売れるし。
土地がある限りマンション建てそうですね、本当に…
964: 匿名さん 
[2006-12-23 01:37:00]
どれだけマンションが建つのだろう。せっかく交通アクセスの良さで小杉を選んだのに
朝のラッシュが心配です。ただ東京方面・横浜方面・川崎方面と通勤も分散するのは
小杉の良さですけどね。それにしても人が増えすぎか。
965: 匿名さん 
[2006-12-23 16:56:00]
Webに建設現場見学会のレポートがアップされていますよ。
966: 匿名さん 
[2006-12-23 17:14:00]
駅前の東側の東京機械やNEC、富士通、西側の東京ガス、NTTの広大な敷地・社宅もいずれマンションになるでしょうからますます発展しますね
駅前に今後もマンションラッシュする駅なんてそうはないですよ
人口密度がとても高くなりそうですから、過ごしやすさは30年保証ですね
大西学園なんて学校のレベル上がりそう
967: 匿名さん 
[2006-12-23 17:19:00]
全部開発されたら駅前から半径500m圏内だけで、タワーマンション10棟くらい建って駅前人口5万人くらいになるんじゃないか
968: 匿名さん 
[2006-12-24 00:42:00]
↑それはもはや乱開発と言うのでは・・・(^^;;
969: 匿名さん 
[2006-12-24 02:14:00]
現場見学会のレポートアップされていますね。
大豊もHPに出しているくらい力を入れている物件ですから、それなりにしっかりやっていそうです。
いろいろとたたかれているので、悪いイメージの払拭にがんばってるのかな?
にしても、コンクリート表面の状態が良くない…
塗装すれば分からなくなるから、コンクリートの打ちっ放しより手を抜くのですが、ありありと見えるのが微妙ですね。内側まで手を抜いていないと良いのですが。
970: 匿名さん 
[2006-12-24 03:23:00]
騒音についてききたいのですが
何階が一番うるさいんですかね?

最上階が一番しずかなのかな・・・

くわしいひとよろしくおねがいします
971: 匿名さん 
[2006-12-24 10:54:00]
>>968
乱開発まではいかないでしょうが、相当開けた場所になると予想しています。
大豊も頑張ってほしい
コスト削減もあるでしょうからね
972: 匿名さん 
[2006-12-24 17:11:00]
物件HP更新。
現地モデルルーム1/20にオープン予定!
ラストスパートですね。
973: 匿名さん 
[2006-12-24 21:31:00]
大豊さん頑張ってくださいね!
974: 匿名さん 
[2006-12-24 21:50:00]
レジデンス24階まで出来てますね〜!
975: 匿名さん 
[2006-12-24 22:38:00]
新駅前物件は超魅力的ですね!
駅から2、3分と駅前では売却価格が相当違いますよ。
976: 匿名さん 
[2006-12-25 02:25:00]
見た目24階まで出来て久しいんだけどまだクレーンが取れない。
まだ何か資材を持ち上げてるのかな。あれが取れればもっとイメージがしやすいのに。
977: 匿名さん 
[2006-12-25 15:33:00]
>976さん
24階まで出来てるのは周りだけで、
中の部屋はまだまだこれからなんですよ。
だからまだいっぱい持ち上げるものはたくさんあると思いますよー。
遠くから見ると、上層階が横吹き抜けになっているのがよくわかります。
978: 匿名さん 
[2006-12-25 20:42:00]
駅から2、3分と駅前では売却価格が相当違う?
そうは思いませんが。。。駅前というか、線路沿い
の騒音や、振動を避けたい、と思う人お多いはずですから。
979: 匿名さん 
[2006-12-25 22:40:00]
住宅情報ナビのマンション売却シュミミレーターの計算によると
 例、横須賀線 新川崎 73㎡
   駅から3分  4300万〜5200万
      1分  4900万〜5900万
980: 匿名さん 
[2006-12-25 23:07:00]
現在、通勤で田園都市線使っているのですが、二子玉川駅からレジが見えますね。
北のホテルができても南棟の東側の部屋からだと花火も見えそうですね。
結構遠いですけど、おまけ程度でもちょっと嬉しいです。
981: 匿名さん 
[2006-12-26 10:17:00]
シュミレーターの数字に信頼性はない。
適当な数式で数字出してるだけだろ。
駅に近くすると単純に上がるだけのはなし。
982: 匿名さん 
[2006-12-26 20:40:00]
恥ずかしいなあ
シミュレーター⇒◎
983: 匿名さん 
[2006-12-26 22:19:00]
新川崎の物件と比べても、何ら意味はないですよ。なぜなら、どっち方向に駅から
1分なのか、3分なのかが問題なんです。線路に垂直に1分の物件であれば、
価値はあるでしょうが、駅に平行に(線路沿いに)1分であれば、線路沿い
という悪条件である程度駅近の利点が相殺されるでしょうから、かえって
駅から3分ぐらい離れている方が、住環境としては良いかも。電車が脱線して
突っ込んでくるリスクもないわけですから。
984: 匿名さん 
[2006-12-26 23:03:00]
まっ、10年後が楽しみです。笑う人、予想が外れた人 いっぱいいっぱい
今なら何でも言える。10年後が楽しみですな〜。
985: 匿名さん 
[2006-12-26 23:32:00]
人それぞれ見方、価値観がありますね。
私は駅近の利便性を第一に考え、レジを購入検討中です。
986: 匿名さん 
[2006-12-26 23:43:00]
デベの営業は口をそろえて、1分でも駅に近ければ近い方が良いと言います。
しかし、3分くらい離れている方が良いような気がしますよね、実際。
987: 匿名さん 
[2006-12-26 23:46:00]
確かに駅から家まで傘がいらない!雨に濡れない!(新駅ならね)
というのは強力だなぁと思いますね。

・・・特に今日(^^;
988: 匿名さん 
[2006-12-27 01:52:00]
それはありますね
濡れずに駅まで直行できるのは魅力だ…
どっちにしろ高層なら窓を開けないし、窓をしめてれば音も聞こえないんだし
どっちにしろ騒音問題は窓を開けたい人にしか関係ない気がする。
なので検討中なんですが、駅からの距離で言うと駅の上に建つマンションが
一番いいですよね。いまだ決められずにいます。
989: 匿名さん 
[2006-12-27 12:35:00]
確かに!!
真上はいいなぁ〜。
990: 匿名さん 
[2006-12-27 12:41:00]
雨に濡れずに帰れるマンション。なかなかないけど確かに最高だな。
駅から離れてても窓の仕様が悪いと騒音問題は出たりするので仕様の方が問題?
991: 匿名さん 
[2006-12-27 19:36:00]
この間レジの見学してきましたが、窓扉が閉まっていれば殆ど気にならないのでは。と思いました。なので、レジは大丈夫でしょう。
992: 匿名さん 
[2006-12-27 22:08:00]
枕元で新幹線が走っているという事実が平気であれば、購入も1ありでしょう!
993: 匿名さん 
[2006-12-27 23:17:00]
ずいぶん寝るのが早いんですね。
994: 匿名さん 
[2006-12-28 01:30:00]
専用線の高架を比較的低速(あの辺遅いですよね〜)で走っている新幹線よりも、
路面で住宅地のど真ん中を猛スピードで突っ走る京急の快特の方が恐ろしい・・・
995: 匿名さん 
[2006-12-28 07:02:00]
新幹線はまだ静かなほうだけど、横須賀線、どうにかして欲しいですよね〜。
かなりうるさいです。振動も、新幹線より大きそう。
996: 匿名さん 
[2006-12-28 09:14:00]
駅が出来れば減速するので今よりは静かになるのでは?
997: 匿名さん 
[2006-12-28 12:30:00]
私もそう思います〜。。
998: 匿名さん 
[2006-12-28 19:59:00]
電車の発車時のベル?が結構うるさいのでしょうか?
999: 匿名さん 
[2006-12-29 02:23:00]
ベルも電車の音も窓をしめれば聞こえないし振動もない。
でも開ければ綱島街道の車の音さえも聞こえる。
夜中しか窓を開けなくなりそうだな
1000: 匿名さん 
[2006-12-29 06:43:00]
1000
1001: 匿名さん 
[2006-12-29 06:55:00]
じゃあ、ほんとに窓開けられないですね。季節によっては、窓をあけて
気持ちのいい風を入れたりしたいのに。。。
1002: 匿名さん 
[2006-12-29 07:43:00]
【5】は以前フライングでたてられましたね。念のため、貼っておきます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる