東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-02 22:36:03
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~

前スレ:その51
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/

[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)

61: 匿名さん 
[2010-08-22 18:17:41]
貧乏人のいないエリアでよかったです
62: 匿名さん 
[2010-08-22 18:20:05]
56みたいな田舎者じゃないので、食事するのにいちいちタクシーで行かないといけないような場所には住めません。
地方出身の人は感覚が違いすぎて話になりませんね。
63: 匿名さん 
[2010-08-22 18:20:12]
若い独身女性に人気なのは渋谷区じゃない?
64: 匿名さん 
[2010-08-22 18:22:17]
そうですね、普通はちょっとおいしい店が徒歩圏にあって、そこのなじみ客になったりするもんです。
誰でも近所になじみの店があるんですよ。それが都会の住宅地の生活です。
北海道や東北の田舎とは違うんです。
65: 匿名さん 
[2010-08-22 18:23:10]
>>63
区単位ではなく、せめて駅単位にしないと
自由が丘とか恵比寿とか中目黒じゃないの、住むところとしては
66: 匿名さん 
[2010-08-22 18:23:50]
丸の内もキレイですよ。
67: 匿名さん 
[2010-08-22 18:24:20]
>>54
成城・砧あたりなら散歩程度に歩いていける距離にビストロあるよ。
もちろんフランチャイズチェーンではありません。笑
68: 匿名さん 
[2010-08-22 18:26:58]
>>66
若い女性あこがれの職場でもありますね。
確かに店の数がずいぶんと増えましたね。
69: 匿名さん 
[2010-08-22 18:30:11]
丸の内のOLも見た目だけだと正社員か派遣社員か見分けがつかなくなってきた。
70: 匿名 
[2010-08-22 18:31:33]
丸の内のお店は、丸の内勤務は行かないけどお上り観光客はパラパラと。
71: 匿名さん 
[2010-08-22 18:34:19]
東京駅周辺はランチが安くて、コストパーフォーマンスが良いよ。
サラリーマンをターゲットにしているからだろうな。

夜になるとめちゃくちゃ高くなるw
72: 匿名さん 
[2010-08-22 18:42:13]
湾岸エリアって、
おしゃれなお店でのんびりしたりする都市的生活を犠牲にして、
予算内で通勤がラクな場所に住む
という現実的な選択の結果だよな。
73: 匿名さん 
[2010-08-22 18:46:18]
共稼ぎだと夜仕事が終わって、いっしょに食事するパターンが多いだろうな。
帰りはいっしょにタクシーですぐ。
DINKSは楽で良いな。
74: 匿名 
[2010-08-22 19:48:35]
現実にはそんなヌルい生活してるのは極々一握りだろうな。
通勤手当浮かすために自転車利用とか。
工夫のない奴はこれから生き残れない。
75: 匿名さん 
[2010-08-22 19:51:48]
土壌汚染のニュースがながれています。  猛毒六価クロムが・・・・
あなたの地区大丈夫?
76: 匿名 
[2010-08-22 20:21:11]
六価クロム汚染は豊洲が有名ですが、ほかにどこかありますか?
77: 匿名さん 
[2010-08-22 20:48:26]
>>74
都心部に住めばそんなヌルい生活ができるよ。
待ち合わせ場所は銀座ですかw
78: 匿名さん 
[2010-08-22 21:01:19]
湾岸の割高マンションをギリギリローンで買って、通勤手当ケチって自転車通勤。
毎朝汗だくで会社に入る生活ですか?
そんな生活のどこが楽しいんだか。
それなら足立区あたりで妥協して、ちゃんと電車で通える生活のほうがはるかにマシでしょう。
79: 匿名さん 
[2010-08-22 21:03:32]
何か訳のわからないことを喚き始めたよ(笑)
80: 匿名さん 
[2010-08-22 21:16:27]
丸の内って職場の話でしょ。
そんなのどこに住んでたって同じじゃないですか。
タクシー乗ってる時間が10分だろうが30分だろうがかわらない。
81: 匿名さん 
[2010-08-22 21:20:24]
>通勤手当浮かすために自転車利用とか。
>通勤手当ケチって自転車通勤

普通の企業に勤務したこと無い人? それとも零細企業勤務?
通勤手当を不当に受給したらどうなるのか知っているの?、労災の取り扱いは。

なんか恥ずかしい書き込みが多い、想像ニート・・・
82: 匿名さん 
[2010-08-22 21:28:26]
社会人デビューの人って、会社の近くが全てなんだね。
83: 匿名さん 
[2010-08-22 21:50:34]
月曜日から金曜日、週に5日会社に通勤しなけりゃいけないし、
会社が終わった後のアフター5も会社の周辺が中心になります。

ですから会社に近く、飲んでもタクシーで気楽に帰れるところが一番です。
独身の人はデートの時も終電を気にする必要が無くなります。

そう言えば、今みたいに家賃が安くなると、独身者の都心部居住が進んで、
アフター5のデートもやりやすくなりますね。
昔はお互いの終電の時間なんか気にしたものですが・・
84: 匿名 
[2010-08-22 21:53:40]
つまんね作文
85: 匿名さん 
[2010-08-22 21:58:03]
たかが数千円のタクシー代をケチってないで、
行動範囲を広げないとどんどん視野も考え方も狭くなってしまいますよ。
86: 匿名さん 
[2010-08-22 21:59:12]
これだけ家賃が安くなると、郊外の実家から都心部に転居する独身者が増えるかも。
87: 匿名さん 
[2010-08-22 22:02:49]
>>85
そういう感覚がないから社会人デビューだったのでしょうね。
88: 匿名さん 
[2010-08-22 22:05:48]
いや、みんな収入が減るから、家賃が安くなるので
都心に流れるわけではない・・・。
89: 匿名 
[2010-08-22 22:09:40]
とにかく都心に人が増える話しに無理やり引っ張りたいだけだよ。(笑)
90: 匿名さん 
[2010-08-22 22:11:15]
>>88
みんなが住めるほど都心部は広くないから、
それなりの所得レベルの独身が住めばちょうどよろしいのでは?
同じような所得レベル同士なら結婚に至る可能性も高くなるし、
その点でもよろしいのでは?
91: 匿名さん 
[2010-08-22 22:14:32]
大量の人が都心部に集まってきているわけじゃないです。
6月の人口統計
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
92: 匿名さん 
[2010-08-22 22:26:20]
>>90

住民1人あたりの平均年収
01 _港区 1006.9
02 千代田 820.5
03 渋谷区 734.3
04 文京区 577.1
05 目黒区 576.2
06 中央区 576.0
07 世田谷 534.9
08 新宿区 509.8
09 杉並区 507.5
10 品川区 435.3
11 大田区 434.9
12 練馬区 420.7
13 豊島区 416.0
14 中野区 411.4
15 台東区 407.0
16 江東区 385.9
17 板橋区 375.6
18 江戸川 364.2
19 墨田区 358.1
20 _北区 356.6
21 荒川区 350.6
22 葛飾区 345.3
23 足立区 338.2

ご参考まで。
93: 匿名 
[2010-08-22 22:27:35]
都内なんて賃貸でいいでしょうに!
飽きるしうるさくて嫌になる
94: 匿名 
[2010-08-22 22:28:42]
ここで一生懸命、都心部連呼しているオッサンの言ってる都心部は
みんながイメージする都心とは、まったく違いますw
95: 匿名さん 
[2010-08-22 22:32:55]
>>92
新しいのに直した方がいいよ。
このP28
http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/shiraberu/ota_kuseifile/kuseifil...
今年の11月にはまた新しいのが出ます。
96: 匿名さん 
[2010-08-22 22:44:00]
下のほうの区にかぎって掲示板で威勢がいいねw
97: 匿名さん 
[2010-08-22 22:50:04]
どさくさにスレをすり替えようと工作中
98: 匿名さん 
[2010-08-22 22:53:01]
都心はしばらくは値上がり傾向でしょうし、今から狙うなら郊外がいいんじゃない?
足立区や江戸川区はもうずいぶん下がっているように思います。

世田谷はあがっちゃいましたね。。。
99: 匿名さん 
[2010-08-22 22:56:05]
なにをみて上がったと書いてるんだ?
100: 匿名さん 
[2010-08-22 23:23:50]
>>95
指数が100未満の平均以下の区には住みたくないですね。
101: 匿名さん 
[2010-08-22 23:40:32]
マンション価格の下げ止まりをデベが演出しようとしているのは、
なんとか在庫をさばきたいからかな。
102: 匿名さん 
[2010-08-22 23:42:58]
今、様子見をきめこむ検討者がすごく多いから、

どうしても下げ止まりを演出して、検討者を動かし、

あわよくば一昔前の勘違いプライスで買ってもらいたいんだろ。
103: 匿名さん 
[2010-08-23 00:01:08]
世田谷・杉並はまだまだ上がってるらしい。
都心は下落中。

土地、マンション両方ともそんなかんじ。


住宅地の地価動向データ
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007house_tokyo_23.pdf

中古マンションの価格動向データ
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf
104: 匿名さん 
[2010-08-23 00:14:54]
短期的なデータにひっぱられすぎだな
105: 匿名 
[2010-08-23 00:47:39]
短絡だろうが発作的だろうが上げ材料が欲しいわけですよ業界は。
106: 匿名さん 
[2010-08-23 01:13:52]
都心も郊外も上げたとしても一瞬。
107: 匿名さん 
[2010-08-23 04:24:34]
お、うちの近所はこれまでも下がってなかったんだ。。。
で、上げに転じてるのかって、当たり前だけど。
前から、不況だなんだ言われてても、前とあまり変わらない値で回転してたからね。
ちょっと好転すれば、すぐ上がるのは当然。
まあ、場所というか立地、これが全て。
108: 匿名さん 
[2010-08-23 04:43:33]
というか、今の状態でサゲサゲ願望って、なんだかね・・・w
このくらい下がってまだ買えないなんて、持家諦めたほうがいいだろうな。
別に全ての都市住民が持家になる必要なんてないし。

下がれ下がれって願うより、こつこつ10年ためれば1~2千万にはなるだろ。
そんくらい貯めれれば、どっかそこそこのとこ買えるだろ、普通。
109: 匿名 
[2010-08-23 05:55:50]
買えるから買うというのは間違ってないが、ムダな出費を控える努力はして当然。

買えるならさっさと買えってのは、売り手の言い分。

マンデベの私腹肥やしに協力する気はさらさらない。
110: 匿名さん 
[2010-08-23 07:21:37]

じゃ、安物買の銭失い覚悟で頑張ってください、、、人それぞれですから。
103さんの示すように、いいところは高いようでいて、少々景気が悪くなっても下がってないじゃん。
この先下がって安く買えるようなところは、立地とかに問題あるだろ。
安いはいいが、人口減少トレンドの中、数十年後が怖いよね。

まあ、明らかにデベの割高物件というのはあるけど、好立地のものが今後大きく下がるとは思えん。
日本人の所得や資産蓄積も考えると、なおさら。
だって、欧米だって超大都市部は、こんなもんだもの(というか東京は割安にも見えるくらい)。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる