一戸建て何でも質問掲示板「「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?
 

広告を掲載

名匿さん [更新日時] 2021-04-20 19:08:51
 削除依頼 投稿する

さまざまな過去レスを見ていると、
家相を取り入れてしまうと、
使い勝手の悪い間取りになると言う方がいます。
昔から家相は間取りに取り入れていたと思うのですが、
使い勝手の悪い家なんてあまり見ないように感じます。
みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?

【一部テキストを削除しました。10.08.30 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-21 12:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?

156: 匿名さん 
[2010-08-27 20:33:02]
>>153
気があって欲しいと願うのは自由ですが、

願っているのではなく、実際に効果あります。
例えば、アメリカやイギリスでは、レイキという気功療法に保険が効きます。
日本がその方面で遅れをとっているだけの話です。
レイキ(気功)とは元々日本で臼井ミカオ氏によって広く知られるようになり、レイキが海外に広まって、日本より海外の方が有名になってしまいました。
私の知り合いの方も余命半年といわれた患者が、気功治療によって完治し、医者が驚いていたそうです。
これは誠の事実なのです。
日本がその方面で遅れをとっているだけの話で、レイキは、海外で医療保険が適用されます。


>>近現代において「気」の存在を客観的に信憑性をもって観察された例がないことから、その可能性は非常に低いと思いますよ。


>>寝起きに金色の物を見るといいと思って、実際にそうするのは潜在意識に対する働きかけではありません。

寝起きが暗示にかかりやすいのは、潜在意識に対する働きかけからです。催眠術とは潜在意識に働きかけるものだ。


>>強引な飛躍があるからせっかくの理論が台無しになっているんです。

風水・家相・色風水は、当たるも八卦の占いなどの類ではなく、とても理にかなった自然哲学であり、宇宙の真理であり、心理学ですよ。


>>色彩心理学と色風水の違いは、○色を見る(身につける)ことで○○の身体変化がある。という表現か、○色を見る(身につける)といいことが起きる(健康になる、金持ちになるetc.)。という表現かの違いにあると思います。

言い方が違うだけです。
赤い色は心拍数を上げる効果がある⇒つまり⇒落ち込んだ時に赤い色を身につければ元気になる⇒イイコトがある。
別に何も問題ない。色風水は色彩心理学です。


>>勝負時には気持ちを高揚させ、心拍数を上げることも必要でしょうが、冷静にならないと大局を見誤ることもあると思います。

冷静になりたければ青色。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる