三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端 Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. パークタワー上野池之端 Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-19 06:30:42
 削除依頼 投稿する

パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05

現在の物件
パークタワー上野池之端
パークタワー上野池之端
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩7分
総戸数: 175戸

パークタワー上野池之端 Part.2

551: 匿名さん 
[2011-01-04 22:08:15]
>549さん
動物園はちょっとずつリニューアルして以前よりも見やすくなっていますよね。
552: 匿名さん 
[2011-01-04 23:27:15]
残ってる部屋は隣りとお見合い?
553: 匿名さん 
[2011-01-05 10:57:10]
あと6戸か…もうちょっとなんだけどねぇ。
554: 匿名 
[2011-01-05 11:55:14]
60Dは何階が残っているのかご存知の方いらっしゃいますか?
555: 匿名さん 
[2011-01-05 11:59:03]
隣の工事が進んで徐々にお見合いの高さが増してくると益々売れなくなりますね。
556: 匿名さん 
[2011-01-05 18:21:56]
入居した人の感想が見れる所ってないのかな?
契約者、住民板には全然書いてないので単純に大きな不満が無いのかな?と思っちゃう。
557: 匿名さん 
[2011-01-06 01:22:28]
不満や問題がないからかもしれませんね。
いいですね、荒れてる所も結構ありますからね。
好きな所に買って、満足して暮らせるのは何より。
558: 匿名さん 
[2011-01-06 13:39:26]
559: 匿名さん 
[2011-01-06 13:57:25]
「管理会社の管理費は適正か?そうでないなら他の管理会社を見てみようか」ということになって
でも結局そのままでいい、というカンジみたいですね。
560: 匿名さん 
[2011-01-06 14:42:58]
物件に依っては、入居者専用の掲示板が別にあったりする場合があるので、
ここの掲示板を見ただけでは分かりませんね。
561: 匿名さん 
[2011-01-06 17:35:23]
556さん

スマッチの掲示板はアクセス禁止という措置が甘そうなので、住民ではない人が書いて荒している可能性も高いことも重々承知で見たほうがよい気がします。
562: 匿名さん 
[2011-01-07 15:25:43]
556さんのおっしゃる通り不満数としては少ないですね
もっとも三井の住民がこの掲示板を見て書き込みをしている割合は少ないでしょう
少ない書き込みですが建物に関しての不満は特にないみたいですね
近隣や不忍通りからの音の問題や建物、設備の使い勝手への不満も特に見受けられません
エレベーター待ちや駐車場の出し入れも拍子抜けする程問題なさそうです
生協の問題もありましたがどうなったのかな?
受付の対応と管理費用を含めた管理会社の問題位?
563: 匿名さん 
[2011-01-07 18:54:29]
527さん
522さんではないですが、不忍池の辺りで浮浪者の方を
多く見かけるのでしょうか?私も日曜日に散歩がてらに
公園へ遊びに行くことがありますがあまり気になった事が
ありません。子供たちで賑わっている感じですよ。
公園って、ここに限らず深夜になればどこの公園でも、
人通りが少なくなり、横切るだけで怖いイメージが
ありますよね。特にここは池があり怖さが倍増します。
浮浪者に関係なく、深夜の公園は怖いものがあります。


564: 匿名さん 
[2011-01-07 20:53:57]
>>562
生協を含め買い物に関する話題は盛り上がってましたね
実情がどんな感じなのかは気になるところです
でも根津の赤札堂まで行っても坂のない道のりで徒歩10分程度ですから
慣れちゃえばどうということもないのかも
565: 匿名さん 
[2011-01-07 22:16:27]
>654
結局、そうなのかもしれないですね。
徒歩10分でスーパーって大騒ぎするほど不便ではないですしね。
566: 匿名さん 
[2011-01-07 23:38:13]
徒歩10分っていっても、晴れてたら自転車で行くだろうから
距離的には特に問題ない感じです。
できれば赤札堂のほかにも近場で便利なスーパーがあればいいんだけどな~。
568: 匿名さん 
[2011-01-08 11:07:38]
563さん

明るい時間帯、不忍池は憩いの場となっています。
安全面も特に問題はないと思います。
炊き出しの日でもない限り昼間浮浪者は一部を除いてどこかへ移動し夜間戻って来るみたいですね。
夜遅くなればなる程公園内での一般人と浮浪者の割合が均衡逆転してきますから深夜の不忍池はかなり危険だと思います。
妻は日曜の深夜0時前に弁天堂の狭くなっている渡り廊下の場所でからまれました。
基本的に上野公園は時間で深夜立ち入り制限されています。
死角も多いですし女性の通行は危険です。
570: 匿名さん 
[2011-01-09 00:50:41]
外国で暮らしたことのある人はけっこう平気かもしれませんね。
とにかく自分がしっかりと危険には近付かない、隙のない行動をしていれば
たいていの場所で安全に暮らせると思います。
マイナスの考えをすると、危険なのは浮浪者だけではないですし。
プラス面を考えると、この場所はけっこう魅力が多いです。
571: 匿名さん 
[2011-01-09 00:55:23]
赤札堂なんてチッポケで品揃えも悪い
正直飽きるよ
572: 匿名さん 
[2011-01-09 01:59:35]
こんな赤札堂でもこの地域の生命線となっていますからね
流石に小石川のクイーンズ伊勢丹とは比べものにはなりませんが
あのレベルのスーパーが近くに欲しいですね
573: 匿名さん 
[2011-01-09 02:09:44]
それは無理でしょ。
574: 匿名さん 
[2011-01-09 10:28:28]
危険なのは浮浪者だけじゃないっていうのは、確かにそうかもしれませんね。
今自分が住んでいるところも、夜間のひったくりがとても多いです。
どこに住んでも、どこを歩いても、自己防衛の意識を持つことが大切。
575: 匿名 
[2011-01-09 10:34:01]
最近は特にヘッドフォンをして携帯を見てる人を狙った引ったくりが急増しているようですよ

若い方も気を付けた方がいいみたいです
576: 匿名さん 
[2011-01-10 13:22:11]
たしかにスーパーが選べると本当は良いですけどね。。。
吉池はちょっと遠いですよねぇ。。。
577: 匿名さん 
[2011-01-10 16:05:40]
豊洲サイコー!
578: 匿名さん 
[2011-01-10 16:48:04]
トヨス、地震で液化してマンション倒れるかわからん埋め立て地に住めるかいな。
579: 匿名さん 
[2011-01-10 17:28:05]
豊洲は全く検討外なので、お引き取り下さい。
580: 匿名さん 
[2011-01-10 23:08:18]
562さん
確かにすでに入居されている方がいるので、何か不具合があれば
知っておきたいですね。
HPにコープと提携(予定)と書かれていますが、実際はどういう形に
なったのでしょう。
581: 匿名さん 
[2011-01-11 15:04:38]
赤札堂は店内の動線が微妙で、

レジがすごく混むんですよね。

品揃えはあの広さなら

頑張っている方ではないでしょうか。
582: 匿名さん 
[2011-01-11 20:19:17]
>>576
ちょっと距離はあるけど、私は吉池周辺好きですよ、自転車も停められるし。
あの辺に行くときは大抵松坂屋の地下食品売り場と二木の菓子にも寄ります
いっぱい買い込むと帰りがちょっと辛いんですけどね(笑)
583: 匿名さん 
[2011-01-11 20:26:17]
582
え~あの人ごみの中
自転車で行くんですか
歩行者からみたら迷惑者ですね
584: 匿名さん 
[2011-01-11 22:08:33]
もう少しすると、地下駐輪場ができるけど。
585: 物件比較中さん 
[2011-01-12 15:01:54]
>581
情報ありがとうございます。
混雑時はレジに時間がかかりそうですね~。
586: 匿名さん 
[2011-01-12 22:08:12]
地下駐輪場はどこにできるのですか?
587: 匿名さん 
[2011-01-12 22:08:27]
584さん
吉池の地下に駐輪場ができるのですか???
今までは店の外にギュウギュウに自転車をとめているのを見かけていたので
ラックの有る駐輪場だと良いですね
588: 匿名さん 
[2011-01-13 14:40:19]
吉池は地下の食料品売り場が面白いですよね。
あまり他では見かけないような食材や調味料があって、
どういう料理を作ろうかいつも買い物をしながらわくわくしています。
アメ横の野澤屋も世界中の食材があって楽しいですね。
589: 匿名さん 
[2011-01-13 21:32:39]
>>588
そうなんですよね、あの近辺は毎日の買い物をするにはちょっと向いていないかもしれないけど
少し高級だったり珍しい食材、調味料に関してはホントに何でも手に入るという感じで楽しいです
普段使いのスーパーに関しては皆さん少なからず不満を感じてしまう立地だと思いますが
慣れてしまえば意外に楽しい食生活が送れるんじゃないかな~、特に料理好きな人には魅力的な場所だと思います
590: 匿名さん 
[2011-01-14 14:01:09]
スパイスの品揃えは上野4−7−8アメ横センタービルの地下がここからは近いしお勧めです。
ここに来ればスーパーで有名メーカーの小さな袋で買うのがバカバカしくなります。
麻婆豆腐に使うしびれる美味さの中国山椒も簡単に手に入りますよ。
クミンなどカレーに使うスパイスも安くて量も多いのが嬉しい。
地下は鮮魚も扱っているのでフロア全体に生臭さがあるのが難点。

お菓子に使うレーズンやクルミを買うなら多慶屋の一階がお勧め。
スーパーなどでお菓子作りコーナー売られている高くて量の少ない小袋と比べるとあちらが
いかに高いかが実感できます。
勿論お菓子用なのでクルミは無塩のものを選んでいます。
591: 匿名さん 
[2011-01-14 14:45:22]
アメ横は乾物屋ばかりでいまいち使えないと思い込んでいましたが、
じっくり歩いてみると面白い店が沢山あるようですね。
アメ横商店街連合会の青年部が運営するHPがあるんですが、
カテゴリ分けされたお店の情報量が多く、参考になります。
592: 匿名さん 
[2011-01-14 18:27:37]
マンションの周辺には日常の買い物をするようなスーパーは赤札堂くらいしかなく、基本は宅配に頼ることになるんだろうなと残念に思ってましたが、皆さんの話を聞いているとそうでもなさそうですね。アメ横の他にも吉池、多慶屋には食材探しを楽しめそうなところが多くあるようで、安心しました。
593: 匿名さん 
[2011-01-14 22:30:34]
現在、工事中の地下駐輪場は御徒町南口広場の下。松坂屋駐車場ビルや吉池の魚館の前ですね。
規模はわかりませんが。すぐ満車になるかも。
594: 匿名さん 
[2011-01-14 22:52:10]
590さん
多慶屋懐かしいですね~。何十年も前よく行っていました。その当時は今の様にホームセンターや
激安店があまりなくいつ行っても多慶屋は混んでいるというイメージがありました。
あの紫色の建物はいつみても何だかな・・・と思ってしまいますけどね(笑)
595: 匿名さん 
[2011-01-14 23:01:07]
昔は多慶屋の隣りに別な激安店があって、
そこはそこで多慶屋とはまた違う商品も売ってたんですけどね。
今は多慶屋のビルの一つになってしまった。
596: 匿名さん 
[2011-01-14 23:30:21]
普段は赤札堂を利用するとして
ちょっと良い食材で手をかけて料理したい時は
松坂屋の南館の地下がおすすめですよ
お値段はしますけど、良いものがきちんとおいてあります
597: 匿名さん 
[2011-01-15 06:04:53]
593さん
駐輪場情報ありがとうございます。

594、595さん
多慶屋の角は確かゼアとかいうディスカウント店でしたね。
多慶屋の紫に負けず劣らず外観が金色のビルでした。

596さん
松坂屋の地下は他のデパートと比べると元気がないなぁと思います。
銀座の松坂屋の地下は先週末夕方だというのに笑っちゃう程ガラガラでした。
松坂屋自体がデパートとして人気がないですからね。
吉池と多慶屋に買い物客は流れているのでしょう。
上のフロアもガラガラなのでシャワー効果も期待出来ず物産展のみ盛況みたいです。
デパートなので品物は確かなのでしょうが・・・。
598: 匿名さん 
[2011-01-15 10:42:31]
>590さん
アメ横の情報ありがとうございます。私もアメ横ってあんまり使えないから近くにあってもなー
って思ってたんですが
意外と調味料などは安いし使えそうですね。
599: 匿名さん 
[2011-01-15 12:19:21]
山崎町(もと万年町。現、東上野4丁目、北上野1丁目)
「東京市において貧民の最も群をなして族集せるは四谷区の鮫ケ橋。
 下谷の万年町、山伏町。 芝新網の右に出づるはなからん。」
  (明治時代のジャーナリスト 横山源之助著「浅草の底辺 」)
有名な貧民宿や長家があった所。

ヒロポンに頭やられたオカマが群集してたようです。
山崎町(もと万年町。現、東上野4丁目、北...
600: 匿名さん 
[2011-01-15 18:27:47]
旧万年町(現東上野4丁目)は東京でも屈指のスラムだったようですね。
今では台東区役所や上野警察署などが建っていますが万年町から東上野への地番変更時には
住民達は大喜びしたそうです。
台東区役所は建物も周りの土地も含めて以前から気味が悪くて何故だか解らなかったのですが
過去の経緯を調べて納得出来ました。
区役所のあの暗い雰囲気は単に建物が古いだけではないと感じます。

パークタワーの隣の中層マンション2棟もあまり人の出入りを見かけず気の滞りを感じますが
気にし過ぎでしょうか?
601: 匿名さん 
[2011-01-15 22:41:21]
>>596さん
我が家もよく地下を利用します。柿安ダイニングを利用する事が多いです。
7品目のねばねばサラダがオススメですよ!食べるだけで健康になれた気がしてしまいます。  
602: 匿名さん 
[2011-01-16 09:26:15]
柿安ダイニングって池袋西武地下などにある揚げ物が有名な店ですか??
おいしいですよね。池袋に行ったときは柿安で惣菜を買って、帰ります。
上野もおいしいお店が沢山ありそうですね。
603: 匿名さん 
[2011-01-16 18:50:22]
確かに普段の食事等の為の買い物が不便なのは同感ですが
皆さんが言うように、少し足を伸ばせば他では見られないような物も手に入るし
外食やテイクアウトを利用する事が多い人には選択肢も多く、楽しい場所です。
特に上野や御徒町などJRの駅を毎日利用する人は、帰り道が楽しそうですよね
歩く距離が長いというデメリットはどうしようもありませんが、ちゃんとメリットもある場所だと思います。
604: 匿名さん 
[2011-01-17 11:26:39]
実際にご入居されている方からも買い物事情について情報を得たいと思っていますが、
契約者板も投稿が止まっている状態なんですよね。
毎日のお買い物には、徒歩や自転車の他にスーパーのネット宅配も併用しないと
厳しいのかしら?
契約者さんは、健脚な若い方が多いのかな?
605: 匿名さん 
[2011-01-17 15:42:47]
>>602さん
そうです!池袋西武の地下にも入っているのと同じです。
確かに揚げ物もおいしいですね。
たくさん食べても全然胃がもたれませんね。上野も結構おいしいお店がたくさんありますよ。
最近我が家のお気に入りはスピガというイタリアンです。
麺がもちもちしていてとてもおいしいですよ。新しい所に住むとおいしいお店を発見していくのも
一つの楽しみですよね。
606: 匿名さん 
[2011-01-17 18:05:47]
>>604
「徒歩圏内に数件のスーパーがあって色々使い分けたい」という方には向かないと思いますが
毎日の買い物が厳しいという事はないんじゃないかな。
メインになるスーパーは根津の赤札堂だと思いますが、徒歩10分程度なので健脚な方じゃなくとも普通に毎日通えるでしょう。あと根津駅周辺は赤札堂だけじゃなくドラッグストアや個人商店も結構あるので意外に使えますよ。
いろいろな事情で徒歩10分の距離を移動するのも厳しい方は居るでしょうけど、そういう方はそもそもこういう
立地のマンションを選ばないでしょうし。
607: 匿名さん 
[2011-01-17 22:40:05]
契約者板が止まっている状態、
ということは特に不便を感じないからなのかなと思います。
大体契約者の掲示板が流れているときは
何か解決しなければならないことが
ある時が多いなぁと感じています。

608: 匿名さん 
[2011-01-18 11:35:31]
中食用のテイクアウトのお惣菜やさんは、上野駅のアトレの中のお店もおいしかったです。

上野駅までは毎日通勤で通うのはちょっと距離があるかもしれないですが

たまに利用するときなんかいいかもしれないですよ

エキュートももう少し店舗が増えるみたいですし
609: 匿名さん 
[2011-01-18 13:31:22]
608さん
アトレは何気に飲食店が充実していますよね。
つばめグリルや古奈屋(カレーうどん専門店)によく行ってます。
お惣菜屋さんは2店ありますが、どちらの方ですか?
確かDaikokuと言う和惣菜と、洋風惣菜があったはず。
610: 匿名さん 
[2011-01-18 14:23:49]
洋風は有名なRF1ですね
611: 匿名さん 
[2011-01-18 16:57:35]
RF1のサラダは栄養たっぷりのものが多くておいしいですね。
ただ値段がちょっと高めですが。
つばめグリルのハンバーグ大好きです。特につばめ風ハンブルグステーキ。
ハンバーグがアルミホイルが包まれていてお肉がとてもジューシーです。
たまに主婦の息抜きでこういったおいしい所で食べるのもいいです。
612: 匿名さん 
[2011-01-19 10:58:08]
上野のエキュートは最終的に300店舗になるって本当?
>>611さん
つばめグリルは私も大ファンです!
お店の雰囲気もいいし、角砂糖の包装紙がまた、オリジナルでかわいいんですよね!
惣菜屋さんは利用した事がなかったけど、今度行ってみよう。
613: 匿名さん 
[2011-01-19 20:37:58]
このマンションの住民層ってどの年代の方が多いんだろう?なんとなく年配の方が好みそうな雰囲気はあるけど。
少し前に誰かが指摘してたけど住民スレが荒れたりしてないというのは、入居後の満足度も関係しているとは思うけど、住民自体の質も結構関係あるんじゃないかな?穏やかというか、ちゃんと常識のある方が多く住むようなマンションだとしたら、それは大きなセールスポイントですよね。
最後の売れ行きはよくないみたいですが。
614: 匿名さん 
[2011-01-19 22:07:24]
ここのスレは平和で良いですね。
それだけ物件や土地に不安がないということなのでしょう。
たくさん美術館もあるしちょっと歩けば充実している上野駅だし
良い場所ですよね。
615: 匿名さん 
[2011-01-19 22:21:32]
不安は見てみぬ振りでしょう。
例えば長周期地震動の事は考えない。
616: 匿名さん 
[2011-01-20 10:53:41]
確かに、この辺りの落ち着いた環境は年配の方が好みそうですよね。
長周期地震動対策はされないんでしたっけ。
ここはすでに竣工しているから、対策されるなら大規模修繕のタイミングで
何らかの補強工事が考えられているのでは?
617: ビギナーさん 
[2011-01-20 20:25:35]
マンションの話題より先に食べ物に反応してしまう私をお許し下さい。RF1のサラダは確かにおいしいです。高いですけど。パリっとしてしゃきっとしてドレッシングも自然で、野菜好きにはご馳走です。

長周期地震動という言葉をはじめて見ました。無知でした。今のマンションは小さいのですが古いのでけっこう揺れます。揺れるたびに瞬間的に頭の中でシミュレーションします。今度こそ大地震かも・・・テーブルの下にもぐりこんで、それから・・・などと。地震以外でも揺れるみたいで、原因は他の部屋で何かやってるんだと思います。ネットで地震情報見てもどこにも印がついてないときがあるので。
こんな私はタワーマンション無理でしょうか。神経やられちゃうかな。
618: 匿名さん 
[2011-01-20 21:17:57]
私も長周期地震動という言葉を知りませんでした、地震、災害時の不安はどこまでいっても拭いきれませんね。
災害時の避難場所ってどこなんだろうと思って調べてみたら、この辺は上野公園一帯及び谷中霊園でした。
東大のキャンパスは避難場所に指定されていないのかな?どちらにしても周囲に広い場所が多いので、安心感はあります。
619: 匿名さん 
[2011-01-20 23:02:29]
東大は仮に避難所だったとしても、文京区の避難所になるのでは?
ここからだと仮に災害があったときは住宅地を通り抜けていく東大よりも上野公園の方が安全に行きやすいかなと思います。
620: 匿名さん 
[2011-01-20 23:44:20]
東大も広域避難場所ですよ。
ただ目の前にある上野公園で十分でしょうね。
621: 匿名さん 
[2011-01-21 14:50:01]
長周期地震動に対応していない事で、将来的な資産価値云々よりも、
実際大きな地震が起きた時の揺れが心配ですね。

長周期地震動は地震と建物の共鳴により、大きくゆったりとした揺れが長時間続くので、
内装がひび割れたり、ガスや水道の配管が破損したりとマンションの傷みが激しいようです。
また、家具が転倒する恐れもあるので、タワマンに入居する際は家具をしっかりと
固定しなければいけませんね。
622: 匿名さん 
[2011-01-21 22:56:38]
ここは大規模修繕のタイミングは10年後位でしょうか?
それまでに住人側も長周期地震動対策を考えていかないといけないんですね。

>>617さん
日本はどこにいても地震の心配がありますし、
どこでも液状化や土砂崩れや地震に関する心配はつきないですよね。
結局は自分で「ここなら」という場所で納得していくしかないような気がします。
623: 購入検討中さん 
[2011-01-22 16:44:24]
このマンションが建設されるにあたって周辺住民の反対運動なんかはなかったんでしょうか?
氏神様があるここのような土地柄だと、反対運動ってなかったのかなと気になります。

624: 匿名さん 
[2011-01-22 18:07:00]
ないでしょ。以前に建ってたホテルなら、
早く取り壊せっていう近隣意見はあっただろうけど。
625: 匿名さん 
[2011-01-22 23:18:37]
緊急時の避難場所と水には困らない場所ですね。
池の水でも濾過して沸かせば飲めなくもないのでは?
それにしても、上野駅が公園の向こう側というのがちょっとだけ惜しいです。
上野駅のお店はかなり充実してきていて、買い物や食事に便利になっているようですから。
ザ・ガーデン自由が丘というお店はちょっといいものが少しずつ置いてあっていいですよ。
お弁当なんかもありますし。
626: 匿名さん 
[2011-01-23 14:47:54]
長周期地震という言葉をきちんと知っていたらタワーマンションなんて
絶対に買いません。建築・不動産関係の人はまず住まないそうですよ。
もう不動産価値は無いです。しっかり勉強してから購入したいものです。
627: 匿名さん 
[2011-01-23 17:02:43]
超高層ビルが日本に出来てから40年になるが今までに、長周期地震被害に有った例は
ヒルズのエレベータのロープが一本破損した例だけですよ。その間に神戸や北海道で
何千人の人が犠牲になり。建物がどれ位い壊れたか、分からなくなるほど壊れてますよ。
長周期地震も確かに嫌だがそれより、大地震のがもっといやです、大地震に耐えられる
マンションが基本ではないかと思いますが。
628: 匿名さん 
[2011-01-23 18:56:38]
世界の地震を見ても、長周期地震で被害にあった例はただの一例に過ぎません。
南米で起きた地震で14階のビル2棟が(隣同士がお互いに地震の揺れでぶつかり合って)
長周期地震でくぐれ落ちた例だけです。
NHK及び朝日新聞は大袈裟に取り扱いすぎでは無いでしょうか?
それでなくてもメイドインジャパンはオーバースペックの為、世界から置いてきぼりされてます。
震度7程度の地震で居住者の命を守れれば良いのでないですかね。そのビルが使用不能になっても
命有ってこそ、再起も可能になるのですから。
629: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 19:21:25]
>626
私も含めてここを購入した人たちは、地震でマンションが使用不能になっても。又マンションを購入する資産は大半
の人達には有りますよ。心配無用です。
630: 匿名さん 
[2011-01-23 21:06:27]
大地震を実体験したことはないので十分な危機感を持っているとは言えませんが、きっと人生のどこかで遭遇するのだろうなと思うとやっぱり住むマンションの構造は気になりますね、とは言ってもマンション選びで一番最初に目が行ってしまうのは値段や立地なのですが。
避難用のシェルターを選ぶわけではないので災害時の事ばかりを考えて選ぶわけにはいきませんが、標準的な耐震性能はほしいですね、その上でこちらの物件は緊急時の避難もしやすい場所なので「もしも」の時の安心感はあると思います。
631: 匿名さん 
[2011-01-24 11:25:28]
長周期地震対策もそうだけど、ここは耐震か免震かの記述がないけど
そもそも地震対策はなされているの?
タワーだからされてない筈はないだろうけど、構造については
何も書いてませんよね。
何より地震対策がされていたとしても、いざと言う時のために、
食料の備蓄、避難経路や避難場所をしっかり把握しておけるようにしたいですね。
632: 入居済み住民さん 
[2011-01-24 18:16:36]
建物に地震対策してないと、国土交通省から建築許可がおりません。60m以上の建物は特別に国土交通省の許可が必要になるのです。
633: 匿名さん 
[2011-01-24 18:34:54]
来年度予定の長周期地震動対策の義務化も、
60m以上の建物が対象ですね。
634: 匿名さん 
[2011-01-24 20:49:56]
>606
徒歩10分程度の赤札堂も、若い方なら毎日でも通えるでしょうけど、年配の方だと厳しいんじゃないかと・・・
でもここの立地で選ぶ方には年配者の姿が浮かぶんですよね。今は宅配など便利なものも多いので
使い分ければ大丈夫かもしれませんが。
>607
契約者の方々も契約してしまえば、特に情報交換もいらないでしょうしね。引越し作業の方が忙しくて
ネットなんか見てる余裕なんてないんじゃないかと思いますね。
635: 匿名さん 
[2011-01-24 22:51:11]
>623
去年まで通勤のときにこちらの前を通っていましたが、
特に見かけなかったです。
不忍通り側からみていたからかな。
でも、前に建っていたホテルの方が形は不思議だったですよ。
636: 匿名さん 
[2011-01-25 11:05:15]
長周期地震対策がなされていないなら、永住用ではなく投資用で
購入すればいいかも。
周辺には大学があり国立科学博物館をはじめとする
文化的施設が集中しているので、通勤用として借り手はいるかもしれませんよ。
637: 匿名さん 
[2011-01-25 17:46:08]
10年以上前にけっこう大きな地震を体験しました。木造2階建ての2階にいました。かなり長い時間揺れっぱなしだったように感じます。外では母が商店のガラスが波のように歪んでいるのを見たと言ってました。家の中は、とにかく落下物が一番ひどいという状態です。立っていられないので学校で教えられたとおりに机の下でじっとしてました。
建物の倒壊より落下物が心配だと思います。棚の食器類は全**ちました。いくらタワーでも途中からポッキリ折れたりはしないでしょうし、片側が公園で周辺が火事になる心配も少ないでしょう。
638: 637です 
[2011-01-25 17:49:08]
意図せずに綴った文字が放送禁止用語?だったようです。すみません。意味は食器類が落ちたということです。びっくりしたぁ。
639: 匿名さん 
[2011-01-25 18:47:59]
>636
ここのマンションを永住目的ではなく投資目的で購入するのですか?駅からは決して近くなく、どちらかと言えば遠い。マンション周辺には買い物するような場所が少なく、立地の面ではあまりよいマンションとは言えないと思いますね。投資目的で購入するのはちょっと止めた方がいいんじゃないかなと思います。確かに、博物館など文化的施設が集中しているのはいいんですけどね。
641: 匿名さん 
[2011-01-25 20:22:19]
南側のマンションの1階にコンビニが入るようですね。
自分のマンションの下だったら嫌だけど、すぐ傍だと便利ですね。
642: 匿名さん 
[2011-01-25 22:11:31]
サンクスがちょっとさびしい品揃えだから、南マンションのは朗報ですね。
確かに自分がマンションの下にコンビニが入るのは微妙だけど…
643: 匿名さん 
[2011-01-26 10:48:50]
投資目的ならやはり駅近物件の方がかたい気がする。
ここはどちらかというと周辺環境が気に入って買う人が多いのではないかな…。
残りの物件のうち1LDK・2LDKが3部屋、3LDKが1部屋なんだよね。
うーん、動いてくれると良いのだが。
644: 匿名さん 
[2011-01-26 10:50:16]
>637さん
タワーマンションのような超高層の場合、地震も揺れ方が違ってくるようですよ。
さすがに建物がポッキリ折れはしないだろうけど、物が落ちるというよりは、
家電や家具が飛び交う事になるかも。

長周期地震対策ですが、後から補強対策するとしたら、
見栄えはあまりよくないかもしれませんね。
645: 匿名さん 
[2011-01-26 18:38:53]
今のタワーマンションなんて大抵が免震構造や制震構造になっているでしょ?
耐震構造より免震構造の方がよいんでしたっけ?詳しくはわからないですが、
どちらにしてもマンション自体は倒壊しないように設計・施工されていると思います。
通常程度揺れたとしても建物の揺れを小さく抑える構造になっていると思うので、
家具が飛んだりするほどの揺れは起こらないと思います。
646: 匿名さん 
[2011-01-26 18:50:22]
>641
近所のマンションに入ってるテナントは確かにありがたいものだよね。一日通して考えれば食品関係の店舗がやっぱり一番いいと思う。マンションってさ、突然近所に何かできて便利になることってすごい嬉しいよね。他にもいろいろ増えて欲しい。
647: 匿名さん 
[2011-01-26 18:52:30]
地震関係のスレを読めば分かりますが、
現在一番問題になってるのは
免震構造のタワーマンションです。
長周期地震動に共鳴すると揺れが大きくなるのだそうです。
648: 匿名さん 
[2011-01-26 19:43:22]
645さんが本当の検討者さんでは無いと良いのですが。
新聞に出た記事でも意外とご存知無い方、多いのでしょうか、、、販売中、販売予定の物件では購入者には当然のこととして、モデルにくる検討者への説明も必要ですね。
649: 匿名さん 
[2011-01-26 20:46:27]
>>646
同感です、もうちょっと買い物関係が便利だったらホントに良物件なのにと思います。
ただこの辺りの発展はお隣が出来たら、その後はしばらく現状のままなのかな~という気がします、変化が激しかったり工事が多かったりするのも落ち着かないので、それはそれでいいんですけどね。それ以外の環境には満足していますし。
650: 匿名さん 
[2011-01-27 17:48:59]
646さん
確かに、ここの周辺はあまり食品関係で買い物できる所が少ないから
近所のマンションのテナントもありがたく感じるよね。コンビニも
あると便利だけどやっぱり食品関係の店舗があるとほんと便利だと思う。
食品関係の店舗なんてできたら害虫問題で嫌な思いをするかもしれないけれど、
正直、ここのマンションにできても便利って思ってしまいそう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる