三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端 Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. パークタワー上野池之端 Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-19 06:30:42
 削除依頼 投稿する

パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05

現在の物件
パークタワー上野池之端
パークタワー上野池之端
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩7分
総戸数: 175戸

パークタワー上野池之端 Part.2

451: 匿名さん 
[2010-12-11 23:31:45]
ここに引っ越したら私は生協を使おうと思ってます。
今も生協+足りなくなったら勤務先近くのスーパーなので問題ないかな。
452: 匿名さん 
[2010-12-12 09:12:45]
ここって1LDKの割合が多いですね。

賃貸用になって空室が目立つということはないんでしょうか。
453: 匿名さん 
[2010-12-12 10:46:16]
451さん
買物不便な住まいに今、いるのなら
買物便利な住まいに次は引っ越そうと、考えなかったですか?
454: 匿名さん 
[2010-12-12 21:33:30]
>>451
宅配は滅多に使わないのですが、生協って意外に品質がいいんですよね
店構えも地味だし派手なセールもないけど実質本位という感じがして好感がもてます
そういえば宅配の時間帯って大まかには決まっているようですが、結構アバウトなのでしょうか?

455: 匿名さん 
[2010-12-13 14:58:23]
>>449
そうですかね…スーパーの数が少ないだけに出店すれば集客は見込めるんじゃないかと思いますが。今は、生協やネットスーパーの数も増えてて、スーパーよりも手軽なのでそういうのを利用する人も多いでしょうけど、それはスーパーに行く時間があまりない人や近くにスーパーがないからなどの理由が多いように思います。私なら近所にスーパーがあれば、そっちの方がいいかなって思いますからね。
456: 匿名さん 
[2010-12-13 22:01:01]
池之端のような地域はネットスーパーの存在は大きいですよね。
ここだけではなく都内でもスーパーが極端に少ない地域はありますからね…。
457: 匿名さん 
[2010-12-13 22:09:09]
>>455
周辺が学校、公園、病院、動物園、と囲まれてますからねえ
集客はちょっと見込めないかも、もっと根津や上野寄りに住んでいる人は特に不便していないだろうし。
それがこの地域の緑の多さにも直結しているので納得できますけどね。
458: 匿名さん 
[2010-12-14 11:58:55]
455さん
スーパーのセール品ではネットスーパーや生協より安い場合もあるし、
できれば品物を直接見て選びたいですよね。
生協は届くまでにタイムラグがあるので、トイレットペーパーなど
消耗品の在庫が切れそうなら先を見越して注文しなくちゃいけないし。
459: 匿名さん 
[2010-12-14 15:10:13]
生協だと2週間先の注文をするんですっけ?慣れるまでが大変かもですね。
460: 匿名さん 
[2010-12-14 17:35:21]
>>445さん
マクドナルドの宅配サービスは最初に世田谷区の店舗で、その後都内の10店舗で実験として
はじまるそうです。
ターゲットは、子育てで外出が難しい主婦などとか。
この10店舗に近くのマックも入っていればいいですね。
461: 匿名さん 
[2010-12-15 12:02:02]
マックはまだ試験段階なんですね。

ちなみにモスバーガーの宅配を扱う店はこちら。
http://demae-can.com/search/chain/100895/13/
最寄の浅草雷門通り店なら大丈夫かな?

また、すかいらーくグループ(ジョナサンやガスト)も宅配しているので、
上手に利用すれば便利になると思います。

462: 匿名さん 
[2010-12-15 14:37:07]
ここはマックは比較的近くにあるので、デリバリー頼むよりも早いのでは?
463: 匿名 
[2010-12-15 14:53:00]
御徒町駅近くのマック?
464: 匿名さん 
[2010-12-15 16:18:43]
御徒町マックは上中通りの上野4丁目店
一番近いのは中央通りの上野2丁目店
もし2丁目店がデリを始めればここは圏内に入るでしょう
マックコーヒーは湯島や上野のチケット屋でコーヒー券を買えばいつでも50円〜80円で飲める(期限有り)
465: 匿名さん 
[2010-12-15 18:20:33]
459さん
生協だと2週間先の注文になっちゃうんですか?あ、買うのを忘れてた…なんてことになったら大変ですね。
でも、トイレットペーパーや日用品くらいならドンキに行けばいつでもあるからいいのか。
ただ、近くはないからあまり大きな物でかさばるような物は、宅配で買いたいなって思っちゃいますよね。

464さん
上野2丁目店が、都内の10店舗の内に入るかどうかは微妙ですが、始まったら便利になりますよね。
宅配サービスでもコーヒー券って使えるんですかね…
466: 匿名さん 
[2010-12-15 23:50:19]
あの店舗にはデリバリーに使うバイクを置くようなスペースはないでしょう。
467: 匿名さん 
[2010-12-16 13:06:40]
マックは私も時々利用します。
破格の安さにはたすかってます。
場所によっては小さな子供連れママさんたちの寄り合い?場所になってますね。
でも、ファストフードで育った子供って、アレルギーとかになりやすくないんでしょうか。
大人の私も頻繁には利用しないです。なんとなく不安で。
468: 匿名さん 
[2010-12-16 13:10:35]
子供への影響が不安なら、
タワマンに住むと子供が…
ともよく言われますね。
469: 匿名さん 
[2010-12-16 14:35:28]
この物件はCOOPと提携予定と書いてありますが、どのCOOPなのでしょう?
生協にはコープデリ、おうちコープ、パルシステムと色々あるようですが・・・。
いくつかのサービスから任意に選べるのでしょうか??
470: 匿名さん 
[2010-12-16 17:52:45]
入居者の年齢層ってどのあたりが多いんだろう、価格的に若くても頑張れる世帯もいるよね。交通の利便性も高い立地だと思うから旦那さんは家族の為にここを決めるのも良い決断だと思うよ。タワーだけど、傍には水と緑、都会的な高層物乱立からちょっと差別化されてて家族にも優しいマンション。
471: 匿名さん 
[2010-12-16 18:06:16]
469さん
おそらく生協は一つでしょうね。私が好きなのはパルシステムかな。値段はちょっと他の生協に比べたら高めだけど子供が小さい時は離乳食の作り方などのっていたりしていて大活躍しました。
あとはさんまの骨がぬいてあるものなどもあってお子さんのいる家にはおすすめです。
472: 匿名さん 
[2010-12-16 20:11:05]
468さん
タワーマンションに住むと、妊婦は流産しやすいとか、
子どもは、生活習慣の自立が遅くなるとかの話ですか。

たしかに外出の機会が少なくなるでしょうから、
運動不足になりやすいとか
はあるでしょうけど・・・、
でも家庭環境の問題が一番なんじゃないかと思うけど。
ひきこもってゲームばかりやってるような子に
育てなければすむ話。
473: 匿名さん 
[2010-12-16 20:20:37]
第4期も11次ですか、残りの8戸で苦戦してますね
最初に入居した人達がどの辺に満足して、どの辺に不満を感じてるのか教えてほしいな
474: 匿名さん 
[2010-12-16 21:51:27]
パルシステムは子どもが成長してからだと『kinari』もお奨めですよ。

色々なこだわり食材が載っていてあれこれ選ぶのが楽しいです。
475: 匿名さん 
[2010-12-16 23:21:27]
>468さん
でも何の根拠もないんですよね。
そういう本を読んだことがありますが、都合のいいデータばかりを並べているように感じました。
476: 匿名さん 
[2010-12-17 06:43:10]
うちもパルやってます。
子どもがアレルギーっ子なので、パルは対応の食品多くて助かります。
マンションで提携ってことは個配じゃなくて、グループの配送?

グループだと送料がただになるのはいいけど、
商品がみんなごっちゃに届くから、結構トラブルの元にもなりやすいんですよね。

ってことでうちはお隣もパルで仲はいいけど、
お互いの平和のために個配にしてます。
477: 匿名さん 
[2010-12-17 14:29:33]
>476さん
提携と言えども、グループでの申し込みではないと思いますよ。
提携=マンション住人が生協の宅配を利用しやすいよう、
専用の宅配ボックスを設置する等、という事だと思います。
478: 匿名 
[2010-12-17 16:16:31]
生協を使う気の無い住人には
用の無い設備ですね。
479: 匿名さん 
[2010-12-17 18:01:39]
>468

住宅密集地の低層と、周囲に緑が多いタワーなら、どちらがいいか、自明ですね。
480: 匿名さん 
[2010-12-17 18:19:30]
生協を利用されている方はパルシステムを利用されている方が多いんですね。こういった話題が出るとよくパルシステムが良いと聞きますが、何がどう違うのでしょうか?注文の仕方が違うのか品物の質が違うとか?これまで生協を利用したことがなく、ここに引越しして来たら否応無しに生協を利用することになるんだろうな。。。
481: 匿名さん 
[2010-12-17 22:31:40]
他の生協は知らないのですが、パルシステムはカタログ(簡単にいうとコースみたいなもの)が3種類あるんです。
大雑把にいうと、赤ちゃんのいる家庭向け・一般的な家庭向け・大人好みのものが載っている物…かな。
途中でもちろんコースも変えられるので、飽きずに続けることができます。
482: 匿名さん 
[2010-12-17 22:46:46]
生協やパルだと以前と比べてどの位経済的な負担が増えますか?
子供のいない専業主婦には必要無いものなのでしょうか?
483: 匿名さん 
[2010-12-17 22:54:25]
>>479
自明とは?
目の前に大通りがあるうるさいところと
閑静な低層住宅地ならどちらがいいかは自明ですね。
484: 匿名さん 
[2010-12-17 23:13:52]
緑、があっても
その緑に付随する人達もいるわけで。
485: 匿名さん 
[2010-12-18 14:46:45]
480 さん

パルシステム以前利用してたのですが、うちは小さな子供がいたので離乳食つくりに重宝していました。
子供が食べても大丈夫なような調理方法などをしているみたいですよ。

ただ、大人だけだとちょっと物足りない気がしました(味付け、量など)

無料期間などやってるみたいですから、一度利用してみてはいかがですか?
486: 匿名さん 
[2010-12-18 20:43:18]
>>482さん
一番いいのはチラシをチェックして安いスーパーへ自転車ではしごするのが一番経済的
でしょうね。
生協などはやはり宅配してもらう分高いので。
買い物へ気軽に行かれる方にはもったいないかもしれませんね。
487: 匿名さん 
[2010-12-19 16:56:51]
>482
利用頻度によりますが、すべて生協で買うってなると、
普段の食費に+5000円~10000円ってとこでしょうか。

必要なものだけ生協で買う(重たいもの)という風に利用すればそんなには変わりませんよ。

お米なんかは生協は安いですよ。
488: 匿名さん 
[2010-12-19 17:50:29]
お米なら赤札堂が安売りしますよ。
持ち帰ると重いですけど。
489: 匿名さん 
[2010-12-20 11:02:21]
>>470さん
通勤便利で住環境もいいけど、買い物だけは不便な立地ですね。
家族には優しいけど、主婦には厳しいマンションかな…。
宅配を利用する場合、生協が割高なら、送料の安いネットスーパー(イオンなど)を活用すれば
家計も抑えられるかも。
490: 匿名さん 
[2010-12-20 15:48:12]
>生協などはやはり宅配してもらう分高いので。
>買い物へ気軽に行かれる方にはもったいないかもしれませんね。
生協は毎回送料がかかったりするのでしょうか。
それとも宅配してもらう分高いというのは、
送料ではなく商品代金が高いということでしょうか。
いずれにしてもお米やお水などを配達してもらうには
お店まで買いに行くよりは便利かなと思いますね。
赤札堂、生協、ネットスーパー等その都度、うまく
使い分けるといいかもしれませんね。
491: 匿名さん 
[2010-12-20 22:00:41]
前私が生協の個人宅配に入っていたときは、確か送料とカタログ料を取られていました。
3人以上でグループを作ると送料は無料になるらしいですが煩わしいですよねぇ。。。
492: 匿名さん 
[2010-12-21 10:55:12]
共同購入って、どういう人達が利用しているのか謎です。
子持ちで働いているなら尚の事、皆さん生活する時間帯が異なるので、
注文をとりまとめて分配してくれる人がいないとシェアなんて無理ですわ。
493: 匿名さん 
[2010-12-21 12:59:16]
とりまとめて分配、をやるのも結構負担です。
494: 匿名さん 
[2010-12-21 13:18:28]
>492さん
私は今グループで生協をやっています。
玄関前に生協の人が品物を発砲スチロールの箱などに入れておいておいて
くれるので各自好きな時間帯にとりに行っています。
なのでわざわざ分配する事もないので生活時間が違くても大丈夫ですよ。
495: 匿名さん 
[2010-12-21 15:03:17]
それをマンションでやると、生協をやってない住民から
クレームが出るのでは?
496: 匿名さん 
[2010-12-21 18:04:35]
生ものや冷凍ものは大丈夫なのかな?
これくらいのことで文句を言う人は少ないだろうけど、
目障りではあるよね。
497: 匿名さん 
[2010-12-21 23:34:40]
あまり食料品を部屋外には置いておきたくないような…。
マンションが生協と提携しているみたいだけど、宅配ボックスに入れてもらえるのだろうか?
498: 匿名さん 
[2010-12-22 11:39:13]
マンションが生協と提携なので、いっそマンションごと一つのグループにしてしまって
コンシェルジュが分配してくれたらいいのにね!(笑)
受け取りも注文も料金支払も、全てフロントで完了。
499: 匿名さん 
[2010-12-22 15:51:04]
↑ そのシステムいいですね。
とても便利。
コンシェルジュの仕事が一気に増えてまず無理なんだろうけど。。。
500: 匿名さん 
[2010-12-22 21:57:24]
HPにある「コープとの提携」というのは結局どういう事だったの?
何か通常とは違う利用方法が出来るのかな
501: 匿名さん 
[2010-12-23 11:46:58]
生ものと冷凍のBOXにはドライアイスが沢山入ってましたよ。
なので時間がたっても平気でした。

502: 匿名さん 
[2010-12-23 13:46:29]
なるほど。提携=ドライアイスサービス、ということか。
503: 匿名さん 
[2010-12-24 09:51:47]
>496さん
冷凍品や生ものなどはたくさんのドライアイスが入っていて発砲スチロールに
入っているので大丈夫ですが、さすがに夏は時間が限られてくるでしょう。
たくさん頼んだ時などは結構箱が山積みとかになってしまうから
人が多く通る部屋などは邪魔かもしれませんね。
お互い様と思ってくれる人ばかりではないですからね。
504: 匿名さん 
[2010-12-24 14:55:16]
発砲スチロールが各戸の玄関先に詰まれるのではなく、
受け取り場所を確保してくれるのが提携という事なんじゃないの?
そうでなかったら個別に契約しているのと変わりないですよね。
505: 匿名さん 
[2010-12-24 15:38:54]
送料などがかかるなら、個別に頼んだほうがいい気がしますが。
506: 匿名さん 
[2010-12-24 18:17:15]
コンシュルジュ付近に置き場所なんかあったっけ?
セキュリティや共用廊下の問題もありますが結局玄関先になるんでしょう。
507: 匿名さん 
[2010-12-25 14:27:27]
そろそろ上野のアメ横は買い物客でにぎわっていそうですよね。
508: 匿名さん 
[2010-12-25 15:22:47]
個人的にはアメ横で年末の食品を買おうとは思わないけど、あの風景はいいですよね、年末の風物詩。
そして新年になると「うさぎや」にお年賀用のお菓子を買う人の行列が。
上野公園の桜などもそうですが、色々と季節を感じさせてくれる土地ですね。
509: 匿名 
[2010-12-25 17:08:20]
上野公園の桜いいな~。
510: 匿名さん 
[2010-12-26 12:17:37]
東京の下町ならではの雰囲気を味わうにはうってつけのエリアですよね。
うさぎやのお菓子、おもたせとして良く使います。
優しい味で美味しいですよね。
511: 匿名さん 
[2010-12-26 14:39:03]
下町の和菓子といえば湯島の「みつばち」も良いですね。小倉アイスの元祖のお店としても有名ですね。私は良くあんみつを食べています。
512: 匿名さん 
[2010-12-26 15:28:47]
先着分が6戸になってからかなり経ちますが、その間に値引きってあったのかな?
お隣りのマンションも来年1月から販売開始するみたいだし、なかなか厳しそうですね。
513: 匿名さん 
[2010-12-26 22:01:47]
511さん
私もみつばちのお菓子は大好きです。抹茶栗あんみつは最高ですよ!
1日も営業している様ですね。
514: 匿名さん 
[2010-12-26 22:23:58]
初詣は、湯島天満宮か五条天神でしょうか、あと、根津神社もありますね。除夜の鐘も聞こえるのでは?
それから、千代田線を使うと初詣のはしごができそう。
515: 匿名さん 
[2010-12-27 13:12:15]
昨夜11時半すぎに不忍池の弁天堂前で酔っぱらった浮浪者にからまれました。
上野駅からの帰りで周りに人もいなくて仁王立ちでボトルを持ったまま「ようっ、姉ちゃん」と声をかけてきて、
無視して通り過ぎようとしたら後ろから「クソババァ」と捨て台詞を浴びせられて恐かった。
池之端に住んで以来こんなに恐ろしかったのは初めてです。
今後はタクシーか旦那に迎えに来てもらうようにします。
深夜女性一人での不忍池内は危険です。
516: 匿名さん 
[2010-12-27 22:12:49]
たしかに、昼間でも女性一人で歩くのはちょっと怖いなって思うときがあります。

酔ったおじさんは特に怖いですよね。

517: 匿名さん 
[2010-12-27 22:20:57]
>512
でもお隣のスレでは「高すぎた。三井の方が割安に感じる」とあったので
そこまで苦戦しなのでは?
518: 匿名さん 
[2010-12-27 22:24:21]
それを誰が書き込んだのか、にも拠るわけですが・・
519: 匿名さん 
[2010-12-28 16:19:40]
確かにこのあたり、女性の1人歩きにはあまり向かないかも。
特に、夜遅くはタクシーの方が無難だと思います。
520: 住まいに詳しい人 
[2010-12-28 16:26:29]
となりのNTTのマンションは、ここに比べてかなり高級感ありますからね。
521: 匿名さん 
[2010-12-28 19:18:54]
大阪の人間ですが
通天閣付近とすこし似ているなあと思います、ここらへん。
不忍池のおじちゃんたちに絡まれたら怖いです。
予測ができないので。
522: 匿名さん 
[2010-12-29 16:17:27]
不忍池のおじちゃんたちって、結構いらっしゃるんでしょうか?
昼間出かけた時は大道芸などのパフォーマンスで賑わい、明るい雰囲気で
ホームレスの方は1人も見かけませんでしたが…。
523: 匿名さん 
[2010-12-29 16:22:21]
一人も見ないって。。。
一周したら数十人いますが。。。
524: 匿名さん 
[2010-12-29 16:57:23]
522は、東京に来たばかりの田舎者とみた。
525: 匿名さん 
[2010-12-29 18:25:59]
>491
3人以上でグループを作るというのは、他の方もおっしゃっているような共同購入という方法になるのでしょうか。
送料が無料になるのはいいですが、同じマンション内で共同購入する場合という話になりますよね…
自分に必要がない時でも他の方が購入する時には一緒に購入しなくちゃいけないような気がして面倒ですね。

>496
生ものや冷凍ものの場合、どうなるんでしょうね。発砲スチロールに保冷材だけでは心配だし…
526: 匿名さん 
[2010-12-29 18:41:21]
>524
ブルーシートの人達なら、東京に限らず地方にもいますよ。
527: 匿名さん 
[2010-12-30 13:13:10]
522さん
昼間の大道芸のアットホームな環境と深夜の公園内の環境では天地の差があると思いますよ
同じ昼間でも日曜日の午後2時位に不忍池を一周すればその意味が理解出来るでしょう
冬場休日の深夜不忍池は人通りは殆どなく通り抜けするにはかなり勇気が必要です
殺人や傷害事件こそありませんが弁天裏や橋とボート乗り場の間の暗い茂みで待ち伏せされたらと考えると深夜上野からの帰り道はタクシーを使うのが無難と言えます
凍死を避ける為深か夜でも夏と比べるとベンチで寝ている浮浪者は圧倒的に少なくその分徘徊浮浪者と真正面から遭遇する率がより高まります
ベロンベロンに酔っぱらった浮浪者が多いのも冬ならではの光景です
528: 匿名さん 
[2010-12-30 20:16:36]
515さん
私は何年も前になりますが夏に若者が公園でお酒などを飲んでいてすごく怖い思いをした事がありました。
527さんも言っていますが、深夜になる時はタクシーか誰かに迎えに来てもらうのがいいでしょうね。
結構死角の場所が多いので連れ込まれてしまったら怖いです。
529: 匿名さん 
[2010-12-30 22:51:13]
普通の住宅地にある公園でも、夜はなんとなく怖いものなのに、
深夜、不忍池を突っ切るなんて考えられないです。
ほんとに、昼と夜の印象がまったく違いますよね。
530: 匿名さん 
[2010-12-30 23:00:35]
昼も怪しい雰囲気はある。
531: 匿名さん 
[2010-12-31 09:32:12]
昼間でも恐いのは周りにいる人の大半が浮浪者と気付いた時かな。
なるべく見ない様に目をそらして通り過ぎようとした先の左右にも座り込んでいますからどうにもなりません。
デートコースや子供だけの散歩には向かないし台東区のイメージ低下の一因となっています。
上野公園を管理する側の怠慢ですね。
532: 匿名さん 
[2010-12-31 12:43:41]
海外のちゃんとした公園には浮浪者なんかいないのにね。日本の公園はどうしてだめなんだろう。行政の怠慢?
533: 匿名さん 
[2010-12-31 12:51:22]
怠慢っていうけど、どうすればいいんだ?
追い出すの?どこに?
534: 匿名 
[2010-12-31 13:49:17]
確かにどうすりゃいいんだろ。
海外はそういう人達はいないって事?
535: 匿名さん 
[2011-01-01 20:39:11]
午前1時過ぎとか深夜帯は怖いのかもしれないけど
19~22時くらいだと全然怖い雰囲気は感じませんけどね。
確かにホームレスも居るけど夜は植え込みの方に引っ込んで出てこないみたい
会社帰りの人や、犬の散歩、ウォーキングの人達も多く歩いてるし。
536: 匿名さん 
[2011-01-01 20:51:46]

三井のマンション、豊洲・東雲・有明スレで荒れてます!

http://www.shinonome-design.net/

東雲での建設中のマンションが原因!


537: 匿名さん 
[2011-01-02 01:30:26]
池内での炊き出しは止めないとね 集めてどうすんだよって事。
新宿御苑みたく囲って入場時間制限を設けるというのも一案でしょう。
交番斜め後ろに居着いてるハゲ親父の場所なんてゴミ溜と同じ。
あれだけの広範囲を占領し汚し寝泊まりを見過ごすってどういう事なの?
秩序を乱す輩を放置するという事は優しさではありません。

ちなみに上野公園は、
開園時間 午前5時~午後11時(時間外は立ち入り禁止)という決まりがあります
538: 匿名 
[2011-01-02 07:11:21]
↑囲っちゃうのいいかもね。
539: 匿名さん 
[2011-01-02 12:54:11]
新宿御苑は入園がAM9時〜PM16時30分
NYのセントラルパークはAM5時〜翌日AM1時までが入園可能時刻となっています
上野公園は事実上固定場所に24時間自由に寝泊まり可能状態となっています
今日は年明け初めての日曜日だからそろそろ順番待ちの列ができてるか、もう始まっているかな?
540: 匿名さん 
[2011-01-02 20:44:19]
>>537
炊き出し自体を非難する気はないのですが
そのせいでホームレスが居つきやすい環境になっているのは確かなのでしょうね
自立支援などが上手く機能してくれるといいんですけどね。
541: 匿名さん 
[2011-01-03 00:01:21]
ホームレスを自立支援する事は必要です。
その支援が行政ではなく民間任せなので公園内での炊き出しとなり、
結果ホームレスが居着いてしまうという悪循環に陥っています。
炊き出しは憩いの場ではなく区内の自治体前を解放すべきではないでしょうか?
役所は臭いものに蓋で逃げているようにしか見えないのが残念です。
542: 匿名さん 
[2011-01-03 04:11:38]
自治体前?
543: 匿名さん 
[2011-01-03 21:02:55]
自分はホームレスにそれほど嫌悪感を持ってないので普通に公園内を通りますが
よっぽど抵抗がある人は中を通らなくても、それほど不便はないですよね
上野駅までの道のりが少し遠回りになるのかな?
そんな我慢をしてまで住む人も居ないと思うけど。
544: 匿名さん 
[2011-01-03 22:37:05]
542さん
炊き出しは公園でなく自治体敷地内か前でって事です
545: 匿名さん 
[2011-01-04 01:40:37]
↑いいかも。
546: 匿名さん 
[2011-01-04 13:21:44]
自治体敷地内か前って?
台東区内でってこと?
547: 匿名さん 
[2011-01-04 14:58:03]
新宿御苑は有料だから入園管理ができ、園内も美しく保てているんですよね。
上野は無料の上炊き出し会場となっているので致仕方ないのでしょう。
自治体の対応はどうなのだろう?と台東区のHPを見ましたが、
自治体(区長)への質問にホームレス関連は全く記載されていませんでした。
548: 匿名さん 
[2011-01-04 18:33:22]
台東区のアンタッチャブルな面だからな。
さすが東京の西成区。
549: 匿名さん 
[2011-01-04 19:56:40]
御苑と比べると、上野は設備はいまいちですよね。
その代わり、動物園や美術館があるからいいんじゃないでしょうか?
550: 匿名さん 
[2011-01-04 21:06:41]
検討してる人は残った6部屋よりも隣に興味が移っちゃってるのかな
値引きは期待できませんかねえ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる