一戸建て何でも質問掲示板「工務店のメンテナンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 工務店のメンテナンスについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-29 09:15:49
 削除依頼 投稿する

2年前、地元老舗工務店で家を建てました。建築後1年以内はいろんな不具合も無償で修理してくれましたが、その後、例えば、無垢木の歪により開きにくい扉を若干削ってもらってスムーズにするために大工さんに来てもらう必要がありますが有償と社長には言われています。HMと違ってメンテナンスの契約もなく、今後どのような条件でメンテしてくれるか不安になりました。工務店で建設された方、メンテはいつまで、有償ですか無償でしょうかいろいろ体験談を教えてください

[スレ作成日時]2010-08-14 09:31:29

 
注文住宅のオンライン相談

工務店のメンテナンスについて

1: 匿名さん 
[2010-08-14 17:04:58]
うちは一条工務店で建てましたが、ドアなどの建具や壁紙、瓦は2年の無償保証になっていました。
電気を使うような住設はメーカー保証と同じ1年でしたが、
建具や壁紙など木の伸縮によるひずみによる不具合は
1年以内に出ない場合があるので、2年になっていると聞きました。

木の建材を使っているのであれば、そのくらいの保証期間が
妥当なのではないかと思っていました。

また、10年ごとの有償メンテを受けると構造躯体30年保証が受けられますが、
それとは別に樹脂サッシは30年保証のようです。
http://www.ichijo.co.jp/proposal/direct/guarantee.shtml
2: 匿名 
[2010-08-14 18:34:57]
だから地方の工務店で建てたらダメなんだな
3: 入居済み住民さん 
[2010-08-14 18:49:11]
地元工務店で建てましたが、欠陥、ミスでない限り有償と言われています。レスさんのケースは有償ではないでしょうか?特に1年を超えると工務店クラスでは無償メンテはないと思います
4: 匿名さん 
[2010-08-14 20:50:58]
施工会社に関わらず、無垢ドアの調整といった所が気になる。

2年で無償期間終了なのかもしれないが、そもそも無垢ドアの修正は
材料や作りによっては、家ある限り一生のお付き合いなのかと。
ガッツリ削っちまえば、それでいいのかもしれないが・・・

まあその辺は無垢ドアを採用されている人に聞いてみたい。
5: e戸建てファンさん 
[2010-08-15 07:17:09]
私も地元で老舗工務店で建てましたが、引き渡し後、定期点検は1回もありません。そもそも定期点検ということばすらないようです。従って、メンテナンスも有償です。HMと比べて割安かもしれませんがメンテがないことを考えるとむしろ損かも・・
6: 匿名さん 
[2010-08-15 08:11:38]
>そもそも定期点検ということばすらないようです
有り得ない事を客を装って尤もらしく書くんじゃないよw
定期点検も知らん工務店がこの世に存在するかよ。HMの営業必死だな。
7: 匿名さん 
[2010-08-15 08:17:07]
大手HMと工務店との価格差が数百万円だということを考えれば、
その分をメンテに回しても、十二分。
大手HMの無償点検は、何年なんですか。
8: 地元不動産業者さん 
[2010-08-15 08:45:06]

いろんな工務店と長年仕事をしてきた経験からいうと

・引き渡し後は有償メンテ(欠陥、ミスの除く)
・定期点検はない(年末あいさつがあるぐらい)
・10年ぐらいしてメンテの声を施主にかける
・メンテ契約はない

どこの工務店もメンテ費用は手元にない。施主が自己責任でメンテするのが基本。(有償ならもちろんメンテしてもらえるが)
9: 匿名さん 
[2010-08-15 09:16:19]
地元工務店で建てるのは安いからですか?
引き渡し後の保証を確認しないで建てるとこの様な目にあいます。
少し高くても保証があるHMの方が良いです。
10: 匿名さん 
[2010-08-15 09:33:42]
> 少し高くても保証があるHMの方が良いです。

大手HMは、少し高いというレベルの価格差じゃないですね。
保証も、全て無償ということではないでしょう。
11: 匿名さん 
[2010-08-15 09:49:50]
↑地元工務店で見積もりだした事がありませんがHMと全然金額が違いますか?
我が家は某大手HMで建てました。

築8ヶ月です。
補修個所がかなりありました。
2階の廊下のフローリング張替&巾木交換
3階洋室2部屋のフローリング張替&巾木交換
です。

地元工務店建てたらフローリング張替&巾木交換は無償でしてくれなかったのでしょうか?

12: 匿名さん 
[2010-08-15 10:02:43]
ほぼ同じ仕様で、見積もりを取りましたが、数百万の差はありました。
過去のスレも見て下さい。

築8ヶ月でこのような補修が必要になるというのはどうしてでしょうか。
工務店も様々です。我が家の工務店は、細かい補修ですが、無償でやってくれています。
ただし、どこでもということではないでしょう。
工務店は、ピンキリですので、見極めが非常に難しいです。
13: 匿名さん 
[2010-08-15 10:28:16]
築8ヶ月の某大手HMで建ててフローリング張替&巾木交換は腹立ちました。
HM指定施工工務店の腕が悪いいんです。

引き渡しの時はフローリング&巾木に異常はありませんでした。

保証期間がありますので気に入らない所は全て交換させてます。

14: 購入検討中さん 
[2010-08-15 15:54:37]
そもそも工務店には保証期間はないのでしょうか?それとも基準は各社ばらばら?
15: 匿名さん 
[2010-08-15 17:21:03]
個人の大工さんならあり得るかもしれないが、地元工務店だからといって保証がないなんてことはないはず。
たいていJIOの10年保証に入ってんじゃないのかなあ。

それと、メンテナンスと瑕疵は一緒じゃないと思いますよ。
16: 匿名 
[2010-08-15 20:41:58]
地元工務店で建てました
保証期間にも関わらず、クレームの対応にものらりくらり
あげくの果てには倒産する始末
絶対地元工務店では建てないほうがよかったです
17: 匿名さん 
[2010-08-15 20:53:22]
>16
ハズレでした。
工務店の見極めは難しいです。
18: 匿名さん 
[2010-08-16 03:14:58]
引渡し後の定期訪問は無い、ただし呼べばすぐ来て直して行くのが普通の工務店

内容にもよるだろうが、建てた後に補修が続く様では
近所に評判の広まりかねない田舎の工務店は、とても看板かけて仕事がやってられない。
そんな事では仕事が無くなり、確かにすぐに倒産だわねえ。

小さな工務店が独自でやって行くには、建てた家の評判と口コミが最重要
それが無ければ何十年も商売は続かない。
その当然が続かなかった工務店は、自動的に下請けかフランチャイズか廃業になって行く。

それにしても無垢のドアってどうなんだろう?
採用した人はスレ主しか居なそうなんだが・・・

19: 匿名さん 
[2010-08-16 11:34:16]
うちも工務店で建てましたが定期点検は11ヶ月後に行ないます、とのことでした。
大手HMでは半年、1年、3年、5年とあるらしいという話を聞いていたので
正直拍子抜けしましたが、建材や建具のメーカー保証(1年)が過ぎる前にやると
いうことで納得しました。

もちろん近所なので呼べば来てくれますし、大抵は無料です。
その後のメンテは基本的には有償ですが迅速なサービスに期待しています。
20: 匿名さん 
[2010-08-16 12:27:32]
地域に根付き息の長い工務店は電話すれば来てくれる。修正補修程度なら無償でしょ。
役所のような態度のHMなら線引きがあるようですが。
大体が契約価格からして、メンテナンス費用も宛がった費用も先払いさせていることに腹が立たない方がどうかしてますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる