横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-19 09:59:38
 
【地域スレ】新百合ヶ丘の住環境| 全画像 関連スレ RSS

引き続きまた盛り上がっていきましょう

「しんゆり・芸術のまち」 http://www.shinyuri-art.com/
「しんゆり芸術祭HP(春開催)」 http://www.artericca-shinyuri.com/
「しんゆり映画祭HP(秋開催)」 http://www.siff.jp/siff2009/
「アートセンター」 http://kawasaki-ac.jp/
「テアトロジーリオショウワ(オペラ劇場)」
 http://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/
「新百合ヶ丘総合病院」 http://www.medi-compassclub.com/shin-yurigaoka.html
「川崎市営地下鉄」 http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/
所在地:神奈川県川崎市麻生区

[スレ作成日時]2010-08-12 23:27:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~

931: 匿名さん 
[2011-10-28 18:01:44]
地下リニア。地震で大きな穴あくかもね?想定外ばかりの今日この頃です。
932: 匿名さん 
[2011-10-29 13:20:47]
小田急多摩線の延伸は相模原駅。
リニアは橋本駅。
乗り換えがある時点で恩恵は激減する。
933: 匿名さん 
[2011-10-29 13:25:41]
925さん
リニアにはその地震(東海・東南海・南海地震)のための、
東海道新幹線の迂回・バックアップの意味があるんだが。
あとリニアの大部分の資金はJR東海が出す。国ではありません。
近隣の市町村が出す必要があるのは、途中駅の設置費用。
934: 匿名さん 
[2011-10-30 01:41:21]
933、だから~?
936: 匿名さん 
[2011-10-31 10:55:16]
リニア開通により
小田急沿線より京王線沿線の方が
資産価値が上がる?
937: 匿名さん 
[2011-10-31 11:15:25]
便利さを追求する人が、まだまだ多いですね。
938: 匿名さん 
[2011-10-31 12:46:33]
>便利さを追求する人が、まだまだ多いですね。

まだまだ多いでしょ
だから総人口が減っても首都圏に人口が流入するんでしょ?
939: 島忠次郎 
[2011-11-01 11:45:24]
『東海道新幹線の迂回・バックアップの意味があるんだが。
あとリニアの大部分の資金はJR東海が出す。国ではありません。
近隣の市町村が出す必要があるのは、途中駅の設置費用』


先日、市民ホールでやってた リニア説明会 行きました。
933さんが言ってこと説明してましたが、維持費は賄えるのか とても疑問です。

すでに経済も人口も停滞・減少のなかなのに、
いままで新幹線使ってた人が、リニアに乗り変わるだけなら、
単純に 新幹線・リニアの併行運用では、
維持費に見合う利用者数は確保出来ないのでは?

で破綻して国民負担てなるでしょ

説明会は、『実施した証拠作り』の様な形式的な内容に感じました。
面倒な質問が出ないうちに時間打切り って感じで。
940: 匿名さん 
[2011-11-01 14:09:07]
>で破綻して国民負担てなるでしょ

民間企業だから、採算合わなければどちらかの路線が廃止では?
941: 島忠次郎 
[2011-11-02 21:17:12]
東電も民間ですよね

国が救済してるから国民負担ですよね?
942: 匿名さん 
[2011-11-03 10:12:29]
高いお金出して、そこまで急いで移動したい人なんているの?


943: 匿名さん 
[2011-11-03 14:23:26]
そうだね。
東証上場企業の役員だってグリーン車に乗れない時代なのにね。
944: 匿名さん 
[2011-11-04 09:37:59]
>>941
>東電も民間ですよね

鉄道は採算合わなければ廃線にすればそれ以上の支出はない
東電のように将来的な補償金支出はないよ
945: 匿名さん 
[2011-11-04 11:49:42]
そんな単純なもんじゃないよ、世の中は。
廃線にしても、とんでもない維持費がかかるんだよ。
だから、慎重に建設しなければダメなんだよ。
946: 匿名さん 
[2011-11-04 21:23:09]
リニアは新幹線の料金+1000円〜1500円ぐらいだから、大多数の乗客はリニアを選ぶ。
安いけど遅いこだまに乗らずに、ひかりやのぞみに乗るのと同じ。
ちなみに新幹線の本数は減るよ。途中駅利用の人か、ゆっくり車窓風景を楽しみたい人ぐらいしか乗らなくなるから。
廃線するとしたら新幹線の方になるだろうけど、乗客が減っても遠距離高速輸送の手段として貨物を取り扱うことぐらい考えてるだろうね。
どっちにしろたった1000円〜1500円の上乗せだけで、建設費を返しつつ、維持費も捻出できると民間のJR東海が計算して判断したんだから、それなりに大丈夫でしょう。
947: 匿名さん 
[2011-11-08 10:45:07]
2027年に東京名古屋間で開業予定。
それにリニアの経路を見ると辺ピな場所ばかり。
逆に言うと、名古屋に行く人が乗客の大部分なのではないでしょうか?
乗り換えが煩雑だと、名古屋で乗り換える人も少なそうですね。

大阪まで開通しないと黒字化しないな。

新百合から相模原に多摩線が延伸すれば便利ですね。
948: 匿名さん 
[2011-11-08 13:40:20]
>新百合から相模原に多摩線が延伸すれば便利ですね。

そうか?
現在唐木田まで7駅
町田経由で相模原まで8駅
特別便利になるとは思えないけど
949: 匿名さん 
[2011-11-08 18:04:06]
947
そもそもリニアに乗る人は時間短縮を求め、更に途中駅には用はないから、
田舎を通ったとしても早くつけば問題ない。
そもそも途中駅は必要ないと思う。
950: 匿名さん 
[2011-11-09 10:35:16]
>948
町田で乗り換えたことありますか?
951: 島忠次郎 
[2011-11-15 11:00:36]
町田乗換え いつもしてます。駅離れてますよねぇ。
(でも運動のなるし。微々たる)

新たに電車路線が出来るより、今ある道路を使えるリムジンバス?(空港行き)で
良いんじゃないかと、自分は思います。

直通で行けない、新横浜・横浜とかに それなりの金額で行けるバスが出来たら、
その方が快適そうかな と。

新幹線なり・将来的にリニア?なり 使うとしてもレジャー位だろうし、
仕事で使っている人も居るかも知れないけど、通信が発達すれば現地に行くことは、
現在より少なくなっている と思うし。

採算計算がたたない可能性がある計画・便利さ は不要
952: 匿名さん 
[2011-11-15 14:11:19]
>町田で乗り換えたことありますか?

私鉄とJRの乗り換えってどこもあの程度でしょ?
溝口、登戸、八王子、稲田堤
953: 匿名さん 
[2011-11-15 17:00:05]
人生を諦めている感じ・・・
955: 匿名 
[2011-11-15 20:14:25]
ターミナルの意味分かってますか?
956: 匿名さん 
[2011-11-16 10:13:30]
>乗り換え時間あれば登戸だったらドトールでコーヒー飲めちゃいますね

小田急改札出て、下まで降りて
又JR改札まで上がるの?意外と時間掛かりますよ!
958: 匿名さん 
[2011-11-17 02:12:24]
坂道だらけ!
959: 匿名 
[2011-11-17 05:58:37]
坂道嫌な人は工業地帯か埼玉にでも住んだ方がいいよ
神奈川でまともな住宅地は必ず周囲に起伏あるから
960: 匿名さん 
[2011-11-17 10:03:41]
>>957
>最近行かれましたか?改札出て下まで降りたのは三年前のはなし

ドトールに行くには下まで降りない店には入れないよ!
961: 匿名さん 
[2011-11-17 10:05:25]
>神奈川でまともな住宅地は必ず周囲に起伏あるから

負け惜しみとしか聞こえないよ!
962: 匿名さん 
[2011-11-17 10:15:36]
>坂道だらけ!

失礼な!老人を逞しくするバリアアリーの街と呼んでくれ!
963: 匿名 
[2011-11-17 10:18:15]
登戸は都会なのか…
964: 匿名さん 
[2011-11-17 10:26:30]
961さん
古くは山手
鎌倉
葉山逗子

東横なら日吉大倉山妙蓮寺

新しいきれいな青葉区の宅地も周囲は起伏だらけですよ?
966: 匿名さん 
[2011-11-17 11:15:44]
>新しいきれいな青葉区の宅地も周囲は起伏だらけですよ?

失礼な!新百合ほど青葉区は酷くない!
967: 匿名さん 
[2011-11-17 11:18:38]
>鎌倉
>葉山逗子

その手前、小田急線で云えば相模大野から江ノ島まで起伏の少ない街並みが多いと思いますが
968: 匿名さん 
[2011-11-17 11:20:01]
すみません、青葉区が新百合に比べて平坦かどうかが焦点ではなくて、
神奈川のまともな宅地に起伏無しは無いですよという話ですよ。
969: 匿名さん 
[2011-11-17 11:29:29]
>神奈川のまともな宅地に起伏無しは無いですよという話ですよ。

神奈川を馬鹿にしてる?
970: 匿名さん 
[2011-11-17 11:32:36]
ま~でも駅前ロータリー出たら坂道って駅も珍しいよね
971: 匿名 
[2011-11-17 11:59:36]
965
どこが笑い所か教えて。
972: 匿名 
[2011-11-17 12:02:05]
相模大野や江ノ島が神奈川を代表する良い住宅地として名前が挙がったのなんて見たことがないんだが
973: 匿名さん 
[2011-11-17 12:38:08]
上記同じく新百合ヶ丘もね!
974: 匿名さん 
[2011-11-17 12:44:25]
>>972
>神奈川を代表する良い住宅地

良い住宅地の定義ては?
個人的主観?
新百合って住みたい街ランキングは何位なの?
975: 匿名さん 
[2011-11-17 13:58:36]
>小田急、JRは登戸をシティターミナルとして重点整備。

登戸住民だけどそうは思わないな~
区画整理は進めて欲しいけど
これ以上商業施設は必要ないかな
登戸で買えない物は新宿で買えるし
今の登戸で十分便利!
976: 匿名 
[2011-11-17 17:39:59]
今の時期、鎌倉、江ノ島に住むべきでない。
いつ、地震が来て津波が来るかわからない。
大仏様も次の津波では耐えられるか?
977: 匿名さん 
[2011-11-17 21:40:22]
登戸は例のビルの立ち退き問題があるね。
それを解決してからやっと一人前でしょ。
979: 匿名さん 
[2011-11-18 09:51:55]
>登戸は例のビルの立ち退き問題があるね。

ま~でも立ち退きで複々線延長を望むのは
登戸利用者よりも、登戸より下る利用者じゃない?

私個人的には、登戸開発されなくても不便を感じないからどちらでもいいけどね!
980: 匿名さん 
[2011-11-18 11:27:45]
登戸~新百合ヶ丘までの複々線化ってあるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる