横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-19 09:59:38
 
【地域スレ】新百合ヶ丘の住環境| 全画像 関連スレ RSS

引き続きまた盛り上がっていきましょう

「しんゆり・芸術のまち」 http://www.shinyuri-art.com/
「しんゆり芸術祭HP(春開催)」 http://www.artericca-shinyuri.com/
「しんゆり映画祭HP(秋開催)」 http://www.siff.jp/siff2009/
「アートセンター」 http://kawasaki-ac.jp/
「テアトロジーリオショウワ(オペラ劇場)」
 http://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/
「新百合ヶ丘総合病院」 http://www.medi-compassclub.com/shin-yurigaoka.html
「川崎市営地下鉄」 http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/
所在地:神奈川県川崎市麻生区

[スレ作成日時]2010-08-12 23:27:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~

1040: 匿名 
[2011-12-05 12:57:10]
低地は嫌だという人が新百合や田園都市線の横浜エリアを選んでると思う
相模原橋本は遠すぎ。
1041: 匿名さん 
[2011-12-05 13:48:42]
老人や専業主婦のように都心に出る機会が少ない人にとっては
坂が多くても新百合ヶ丘は便利だと思うよ
都心に働いている人にとっては、坂が少なく駅に近い物件を好むでしょうが
1042: 匿名さん 
[2011-12-05 15:55:47]
生まれ育った場所によって「坂」の定義が違いますからね。
1043: 匿名さん 
[2011-12-06 09:58:07]
坂が多くても道、車線が多ければ良いのに
道路拡張計画ってないの?
1044: 地元の古老 
[2011-12-06 22:08:47]
丘と名前が付いているから坂が多いのは当然じゃ。
平地でも津波が来れば水没する臨海部や東京東部よりどんなにましか。
地盤強固で液状化や津波・浸水と無縁の高級丘陵地、百合ヶ丘周辺は素晴らしい。
1045: 匿名さん 
[2011-12-06 22:15:34]
だから、百合ヶ丘じゃなくて新百合が丘だってば。じいさん。
1046: 匿名さん 
[2011-12-06 23:00:10]
つまりここに住む人は坂の存在で後悔したことはない、と。
1047: 匿名さん 
[2011-12-07 09:11:36]
ま~津波が怖くて、わざわざ新百合ヶ丘を選ぶ人は居ないと思うけど
1048: 匿名さん 
[2011-12-07 11:26:31]
津波が怖くて新百合を選ぶ人って、普段から平野部には降りてこないのかな?

山猿か?
1049: 匿名さん 
[2011-12-07 18:40:06]
新百合は無駄に人が多い。
1050: 匿名さん 
[2011-12-07 19:16:19]
私が新百合ヶ丘を選んだ理由として、強固な地盤であることもありました。
立場上、環8以東はヤバイことを知っていたので、都心はまったく対象外でした。
1051: 匿名さん 
[2011-12-07 20:06:36]
私は津波が怖くて新百合ヶ丘を選びました。
1052: 匿名さん 
[2011-12-07 22:50:11]
自分の場合、津波じゃなくて川の増水が怖くて浸水ハザードマップでまず避けるべき地域を見ました。
次に地盤で、川崎横浜の低地は液状化危険地域も多くて検討対象から消えた。
新百合にも小田急にもこだわりはありませんでしたが、候補の中から最終的に新百合物件に。
検討したのも引っ越したのも震災前で、知人からは「そこまで気にする?」と言われたけど今となっては正解だったと思っています。
1053: 匿名さん 
[2011-12-08 10:13:37]
>私が新百合ヶ丘を選んだ理由として、強固な地盤であることもありました。

立川断層の延長線上は問題視していない?
震源地が近ければ地盤が強固でもそれなりの被害が出ると思うのだが

それと川崎市の飲料水、生田浄水場を閉鎖して小田原から送水する水をメインに使うとの事
小田原からだと国府断層をまたいで膨大な電力を使って送る事になるので
関東近郊で震災を受けると、川崎市は水が滞る懸念があると
その点は問題なし?
1054: 匿名さん 
[2011-12-08 10:39:50]
昔の新百合ヶ丘の方が良かった
今じゃ、木を切り山を崩しマンション郡?
自然が良かったのに何処まで自然破壊が進むのか心配です。
1055: 匿名さん 
[2011-12-08 10:53:14]
新百合駅前の「ちかん注意」の看板が怖かった昭和50年頃・・・
ウサギとタヌキしか乗らないと言われた古ぼけた2両電車の多摩線・・・

自分は逆に感慨深いものがあるけどね
1056: 匿名さん 
[2011-12-08 11:18:10]
>新百合駅前の「ちかん注意」の看板が怖かった昭和50年頃・・・

それは、当時は若かったからでは?
同じ看板今見てもへっちゃら!でしょ
1057: 匿名さん 
[2011-12-08 13:23:40]
>私は津波が怖くて新百合ヶ丘を選びました。

教えて
何ⅿの津波を想定して新百合ヶ丘を選んだの?
1058: 匿名さん 
[2011-12-08 14:27:58]
津波が怖くて新百合ヶ丘選んで
そんな大きな津波が新百合ヶ丘以下を襲ったら
日本の機能は総て損なっているだろうな
食料、燃料も相当貯えていないといけないね!
1059: 匿名さん 
[2011-12-08 19:43:43]
なにムキになってるの?釣りに決まってるでしょ。
1060: 匿名 
[2011-12-10 12:09:12]
>1053

もちろん確認済みです。新百合ヶ丘は問題ありませんよ。
1062: 匿名 
[2011-12-10 19:33:56]
>>1054
昔が良かったって語るほど歴史ある土地ではないでしょ、新百合ヶ丘って。
駅ができたのも小田急じゃ最近の部類だし。
1063: 地元の古老 
[2011-12-11 08:18:13]
1053
活断層がなんじゃと?
活断層は、過去の地震でできた古傷の跡みたいなもんじゃ。
古傷の跡がまた怪我するのかいのう。
古戦場で、また戦争が起こるのか?
活断層なんか安全とは関係ない。
1064: 物件比較中さん 
[2011-12-11 12:09:37]
ドンドン山切り崩してるから、台地、丘陵といっても、大地震が来たら・・・
そりゃ、津波は心配ないだろうけど。
1065: 匿名さん 
[2011-12-12 11:04:50]
>>160
>もちろん確認済みです。新百合ヶ丘は問題ありませんよ。

因みに、どこで確認できましたか?
1066: 匿名さん 
[2011-12-12 11:11:04]
>都市ファションのアンテナシティとしての新百合はプロの間でも話題です。

それなのに、何故住みたい街ランキングに登場しないの?
1067: 匿名さん 
[2011-12-12 11:13:01]
>昔が良かったって語るほど歴史ある土地ではないでしょ

昔は人が住んでいなかったと?失礼な!
1068: 匿名さん 
[2011-12-12 11:15:13]
みなさん、そろそろこちらへ引っ越しましょう

新百合ヶ丘の住み心地について~Part6~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203682/
1069: 匿名さん 
[2011-12-12 11:20:40]
>駅ができたのも小田急じゃ最近の部類だし

それでも40年近く経っているよ
1070: 匿名 
[2011-12-12 20:49:46]
1053
ツッコミどころ満載ですが、書き込む前にしっかり勉強してきましたか?
1071: 匿名さん 
[2011-12-13 09:15:46]
>ツッコミどころ満載ですが、

・・・・オイオイ!っで突っ込まないのかよ!(笑
1072: 匿名さん 
[2011-12-13 12:30:07]
>活断層なんか安全とは関係ない。

活断層の真上に原発があっても平気?
1073: 匿名さん 
[2011-12-14 14:05:41]
麻生区って川崎市の中でも高齢者が多いんですね

http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/nenbetu/nb2310/nenrei23.ht...
1074: 匿名さん 
[2011-12-15 09:40:43]
新百合にあんなにマンション郡が建ったのに
高齢者比率が高いのは、高齢者の入居も多いのかな?
1075: 匿名さん 
[2011-12-15 16:15:06]
麻生区も青葉区も宮前区あたりも高所得で寿命長い人が多いからね古老さん?その時代にがっつり稼いだ世代がのんびり住んでるんじゃない?
まあ、田園都市線と違って小田急線が今後どれだけ発展するかは読めないのが残念ですよね。何か予定はないのかな?
1076: 匿名 
[2011-12-15 18:09:28]
>>1074
この辺りは元々、大規模分譲住宅地の町だよ。
マンション群が建つより前からそういう戸建てに住んでいた、リタイア層が多い。
1077: 匿名さん 
[2011-12-16 10:18:25]
>>1076
>この辺りは元々、大規模分譲住宅地の町だよ。

大規模分譲地だから高齢者比率が高いって関係ないのでは?
比率なんだから
1078: 匿名さん 
[2011-12-16 11:35:31]
坂が多いと車椅子生活になったら不便?
1079: 匿名さん 
[2011-12-16 13:12:14]
足腰が不自由になったら、起伏が多いと大変ですよ
介助する側もされる側も
住まいがどんなにバリアフリーでも
街がバリアフリーでなければ
引き篭もり老化が加速します。
1080: 匿名さん 
[2011-12-16 14:20:16]
車椅子の乗車や介助の体験すると分かりますが
ちょっとした段差、坂でも大変です。
障害者目線で作っていない、スロープも上るのが大変だったりと
終の棲家と考えるなら、坂の少ない街が一番
ライフスタオイルで住処を変えるなら問題ないでしょうが
1081: 匿名さん 
[2011-12-17 02:32:46]
そこまで大変になるお年になったら駅前やケア施設や専用マンションに移るくらい割り切るつもりかも
元気なうちは坂があっても家族仲良く居心地よければ
住みたい街に住む方が何倍も幸せだろうし
平坦でも住みたくない閉塞感ある狭い場所にいる苦痛の方が何倍も嫌かも
人生一度なんだから、色々な街を転々と楽しむのもありだけど
1082: 地元の古老 
[2011-12-17 08:14:44]
最近なぜか大変な生姜ブーム。
新百合の生姜屋が大変な人気。
徳川家斉は毎日生姜を食べて子供が56人。
1083: 匿名 
[2011-12-17 09:51:13]
1077
大々的に開発された時期が30年〜40年前だから当時ごっそり増えた世帯がまとめて高齢化してるってことですよ。
1084: 地元の古老 
[2011-12-17 19:01:07]
原発の事故が収束してよかった。
よく頑張った。世界が拍手。尊敬の念。
日本も変わる。素晴らしい。
1085: 匿名さん 
[2011-12-17 19:10:11]
もうそろそろ、次スレに移ったらどうですか?
1086: 匿名さん 
[2011-12-17 19:17:19]
へー健康に良いですね。生姜屋さんのお店はどの辺りにあるんでしょうか?
1087: 地元の古老 
[2011-12-17 22:39:41]
生姜料理しょうがなら、マプレの2階だったはな。
最近大評判で、テレビによく出るので混んでるかも。
なにしろ生姜を食べれば体が温まりダイエット効果抜群で、子供が56人。
1088: 匿名さん 
[2011-12-19 09:49:22]
>そこまで大変になるお年になったら駅前やケア施設や専用マンションに移るくらい割り切るつもりかも

周辺施設、空きが無いとききましたが増える予定あるのでしょうか?
ヘルパーさんや看護師さんも人手不足だし心配です。
1089: 管理担当 
[2011-12-19 09:59:38]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203682/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる