横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「イニシア新川崎 美・Revo 【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. イニシア新川崎 美・Revo 【2】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2016-10-29 18:07:21
 削除依頼 投稿する

新川崎駅前再開発プロジェクト
地上18階建て 総戸数281戸
SHINKAに続け! その2



その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9039/

所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)

[スレ作成日時]2008-02-19 08:40:00

現在の物件
イニシア新川崎
イニシア新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
総戸数: 284戸

イニシア新川崎 美・Revo 【2】

146: 購入検討中さん 
[2008-05-27 22:00:00]
>>145

平日の8:00−9:00頃と 18:00-20:00頃です。
ご存知でしたらよろしくお願いします。
あと、終電間際はやっぱり混みますかね
147: ご近所さん 
[2008-05-28 01:18:00]
8時くらいは普通(?)に混んでますよ。
といっても人と人の間にすきまはある程度なので、東海道線等にくらべたら楽だと思います。
9時くらいなら余裕で雑誌や新聞が読めますね。 何号車に乗るかにもよると思いますが。
終電もたいした混み方ではないと思いますが、
終電と終電前の電車の間隔が30分(除く金曜)というのが不便です。
148: ご近所さん 
[2008-05-28 06:28:00]
>>144
時間帯も上りか下りかも書いていないと知っている人も答えようがないです。
東京方面だけじゃなく、横浜方面に通勤する人もいっぱいいますから。
149: ご近所さん 
[2008-05-28 09:00:00]
、、、、、、、、、
146さん
気にしなくてもいいと思うよ
150: 申込予定さん 
[2008-05-29 21:18:00]
横須賀線の混雑具合についてですが、平日、東京方面の8:00−9:00頃と
横浜方面の18:00-20:00頃の状況がわかれば幸いです。

>(横須賀線)終電と終電前の電車の間隔が30分(除く金曜)というのが不便です。

それは…ちょっと凄いですね。メジャーな路線なのに何故なんだろう。
いちおう 東京方面から東海道線または京浜東北線 →川崎で南武線乗り換え →鹿島田下車
ルートが利用できるのはありがたいことです。
153: 匿名さん 
[2008-06-01 19:20:00]
荒らしお疲れ様。単にのぞきたいだけのシンカの人ですかね。
154: 入居予定さん 
[2008-06-01 20:32:00]
たぶんシンカの人ではないですよ。
荒らしたいだけのどこかの営業かイニシアを妬んでいる人かでしょう。
ほっておけばいいです。
155: 物件比較中さん 
[2008-06-01 21:14:00]
こちらは南側が駅前広場で、東側も線路で拓けていて
将来、遮る物が出来てしまうという心配が無いのが良いですね

MRで日影図を見せてもらいましたが
これからできるシンカ北街区および
三井のタワーマンションも考慮されていて
まったく問題ありませんでしたよ
156: 契約済みさん 
[2008-06-01 23:02:00]
>152

残り40戸。
157: ご近所さん 
[2008-06-02 01:07:00]
荒らすつもりはないけれど、遮像効果のあるカーテンを閉めておかないと夜は部屋の中が見えると思いますよ。覗くつもりがなくても視界に飛び込んでくるものは見えますから。ま〜実際に住んでみれば分かる話でしょうけど。
158: 物件比較中さん 
[2008-06-02 11:27:00]
>>157

低層階はのぞかれやすいのは、イニシアに限らずどのマンションでもあり得ることではないかな??
隣のマンションも夜に車で通りがかると、カーテンをしていない低層階のリビングが見るから(ベランダの縦状の柵の隙間から)、個人がプライバシー対策をすればいい話だと思います。
159: ご近所さん 
[2008-06-02 15:55:00]
>158さん
でしょ? 見えるでしょ? ここは橋の高さがある分、視界に入る階が低層階に限らず幅広いのでは。なのに荒らし呼ばわりするのはどうしてなんでしょうね。
160: 購入検討中さん 
[2008-06-02 16:15:00]
イニシアとシンカの店舗が何になるかが楽しみです。
具体的に決まっていると再開発のイメージがもっとつきやすいのですが。
歩行者用のデッキがまだ未着工のようですが、いつ頃出来るかも気になるところです。

あと、駅周辺が綺麗になると、レトロな駅がより引き立ってしまうような気がします。
贅沢を言えば新川崎の駅も多少綺麗になると嬉しいのですが。
161: 匿名さん 
[2008-06-02 20:36:00]
南側の一部が見えることは否定しませんが、それが何か?
知っていて選ぶ方もいらっしゃると思いますが。
自分が買わないなら関係ないはずなのに、くどいから荒らしといわれても仕方ない。 

歩行者用デッキはシンカシティさん側に出来る予定で、
高さも今の跨線橋より低くなっています。

完成予想図↓
http://www.shinka-css.com/pop_eki/index.html

ちょうど今の跨線橋が風除け兼目隠しになる感じといえばわかりやすいか。
デッキができれば、イニシア側の橋を渡る方は確実に減ることはたしか。
162: 入居予定さん 
[2008-06-03 07:27:00]
実際にマンションをいくつか現地を見て比較してきましたが
コスモスさんの物件は仕様が良いと言われており、
バルコニーの幅が2mとられて奥行があります。
そのため、他の物件に比べて外部から覗かれにくいです。
完成された他社のマンションとコスモスさんのマンションを比較すればすぐにわかりますよ。
また、橋からイニシアの方をみて確認しましたが距離があり気にならないです。

荒らしが多いようですが気にせずに。
163: 購入検討中さん 
[2008-06-03 10:43:00]
151、152は削除依頼が出ていないのに削除されました。
おそらく本人がいたたまれなくなって削除したか、または
ミレナリーのスレでイニシアの批判が書き込まれ削除依頼されたので
これと同一人物の書き込みのため連鎖的に削除されたものと思われます。

粘着質の人がいるみたいですが、何の恨みがあるのでしょうね?
気に入らないのなら跨線橋反対側の長谷工物件や
駅の反対側に出来る三井物件など他に行けば良いだけの話し。

まさかミレナリーのように住民反対運動が起きているのでしょうか?
164: 匿名さん 
[2008-06-03 13:43:00]
>>163

営業の方の伺ったところ、住民反対運動は無いとのことです。
また新川崎駅周辺に知人が住んでいますが、そのような話は聞いたことがないとのことです。
165: 購入検討中さん 
[2008-06-04 22:54:00]
イニシア新川崎の仕様、防音対策(二重床・二重サッシ)など色んな点が気に入り、購入を検討しています。

現在、住まいは賃貸マンションですが、上層階の生活音+ピアノの音などで、多少ストレスを感じていますが、本物件では、学習塾・ピアノ教室・料理教室など仕事場との兼用禁止や、個人で使用するためにピアノを搬入した後に、隣接住戸または第三者に迷惑損害等を与えた場合は、自己の責任と費用負担において処理解決するといった誓約をするといった、第三者に配慮し、お互いが良い環境で暮らせるよう規約が取り決めされているようです。

ピアノ等による騒音のトラブルで色々と悩まれている方が多いようですが、
本物件の管理規約で、ピアノなどの楽器による騒音が規制されているので、
楽器等による騒音に悩まされることはないと思ってよいのでしょうか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45864/

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
166: 購入検討中さん 
[2008-06-05 21:38:00]
「新聞は玄関まで配達」
「バルコニーは禁煙」
というのが気に入りました。
167: 契約済みさん 
[2008-06-06 21:35:00]
>楽器等による騒音に悩まされることはないと思ってよいのでしょうか?

売主に確認なさるのが一番だと思います。

このマンションは、スラブ厚、戸境壁、フローリングの等級、窓の仕様、各種配管の囲い等、
一般の生活音に対する配慮はかなりされている方だと思います。
それでも音の問題については実際に入居してみなければわからないものと覚悟しています。

165さんが望まれるレベルをクリアするには
最初から楽器が弾けることを謳った完全防音室が備えられたマンションか
管理規約でハッキリと楽器演奏禁止を謳ったマンションになるのではないでしょうか。
売主に確認されて、後悔しない選択をなさってください。
168: 物件比較中さん 
[2008-06-11 00:23:00]
全室が南を向いている6000万以上の角部屋、
間取りは良いのだが、LDの下り天井1990ミリって、
あり得ないくらい低くない??
169: 物件比較中さん 
[2008-06-12 21:09:00]
>168

 私も南角の下り天井は気になりました。
 今のマンションもここほど低くはないのですが、
 下り天井がLDに走っていて、訪ねてくる知人などは
 やはり「えっ!」て顔をします。

 また、この物件は新川崎といえども駅近なので、ゆくゆくは
 投資にと考えているなら、下り天井はマイナス要素になりますので、
 よくよく注意が必要です。

 仕様が良い分(特にLL−40は立派)、もったいないです。
170: 契約済みさん 
[2008-06-21 07:18:00]
↑ いまさら設計変更なんて無理でしょう。
気になるなら、検討除外した方が…。
171: 匿名さん 
[2008-06-21 16:58:00]
そうですね。
ここで6000万以上出せる人は、
隣の武蔵小杉の新駅徒歩2分のシティハウスも、
ここより多少狭くなりますが十分に買える購買層
ですからね。

かくいう私も両物件の比較中。
向こうは内廊下、各階ゴミ出し、
角部屋LDのダイレクトウィンドウ。
こちらは好き嫌いは分かれるもののオール電化、
LL−40等級・・共に魅力的です。
172: 匿名さん 
[2008-06-22 14:16:00]
つーか、立地がありえなくね? 何あの操車場? ガガーン!ピィ〜ってありえないと思ったけど。
貨物車マニアだったら買ったかもしれんが、このガラも悪いらしいので、止めました。
173: 匿名さん 
[2008-06-22 15:01:00]
他社スレより
 
  ごめんなさい。失礼しました。

  他社の掲示板荒らしてるのは、フォレシアムの販売員じゃなかったです。

  潰れそうな、鶴見区地場業者のナ●スという会社の人間でした。
  
  紛らわしいことしてすいません。

  まぁ、ナ●スは鶴見駅前の再開発を 超高値で掴まされたり、土壌汚染まみれの
 
  日野車体跡地を掴んでしまったり、先が見えないから、必死なんでしょうなー。
174: 匿名さん 
[2008-06-24 18:41:00]
良いマンションと言われてる割には、まだ販売中なんですね(笑)
このご時世で、このエリアで、この価格で、投資にも向かないし、
販売してる方は大変ですね。
早く、値引いて完売したほうがいいのに
175: 匿名さん 
[2008-06-25 01:14:00]
ここ、南西角部屋だけが6000万〜7000万と値段が
飛び抜けているのだけど、大部分を占める他方角向きの部屋が
極端に安かったりするから、入居後の管理組合の運営とか
結構大変そう。タワーマンションの管理組合とか見てると
所得差による意思統一は相当難しいようです。
176: ビギナーさん 
[2008-06-25 05:05:00]
私いつも思うんですが 駅近駅近ってそんなに電車が好きかよっ っていう。
お子さんのテッちゃん率が高くなりそうですね。
それにしてもモデルルーム、もうだいぶ長いこと経つよなあ。
177: 物件比較中さん 
[2008-06-25 12:54:00]
私は現在駅から徒歩20分の所にいます、仕事で遅くなったりした時にやはり駅近、都心近は魅力ですね。それにゆっくり飲んで帰れますし!
178: 物件比較中さん 
[2008-06-25 16:59:00]
雨の日とかきっついしね
179: 購入検討中さん 
[2008-06-25 19:12:00]
そうそう駅近最高です。
180: 匿名さん 
[2008-06-26 12:31:00]
内廊下タイプに住む友人が、内廊下は風が通らなくて 夏が来る前から、とにかく激暑だと行っていました…
意外と盲点だと思った
181: 匿名さん 
[2008-06-26 12:37:00]
エアコンついてない内廊下はきびしいでしょ。
182: 匿名さん 
[2008-06-26 13:47:00]
いえ…
自分も遊びに行ったことがあるんですが、まだ築浅の都内の物件で内廊下は冷房ついていました。
ただ、家の風通しが悪いため、自宅内で冷房をつけている季節が長いと。

今みたいな季節なら 普通は窓をあけていれば風通しよくて気持ちいいでしょ。
内廊下は そうはいかないとの話でした。
183: 契約済みさん 
[2008-06-26 20:12:00]
>180 - 182

内廊下じゃないよ。
184: 周辺住民さん 
[2008-06-26 22:33:00]
この掲示板で「仕様が良い」と連呼されていたから期待してMRに行ったら、お粗末でビックリ。玄関ドアから高さが低く、下り天井や浴室の天井もかなり低い。身長180センチ以上ある人には相当ストレスなのでは。バルコニーの奥行きも四捨五入したら2mって感じで広くない。キッチンや浴室、洗面等の水周りも安っぽい。「仕様が良い=高級感がある」という意味ではなかったらしい。ガッカリ。

もう1つ驚いたのが、駅までの徒歩ルート。跨線橋までは車道を歩いて行くか、歩道がある反対側に車道を突っ切って渡るのだそう。それがイヤならシンカ南のエントランス前まで歩いてから行くらしい。交通広場が整備されてペデストリアンデッキができるまでの間だけかもしれないが、毎日のことだけにどうかと思う。せめて横断歩道くらい作ってもらえば良いのに。またテナントは分譲とのことだが、見えても行く道がないような状況で営業する店舗があるのか疑問。

とりあえず、交通広場ができるまでは快適な暮らしは難しそう。ローン控除の恩恵に与るには年内に決めないといけないけれど…。4000万円台後半の70平米クラスの部屋はそれでも売れるのかな。
185: 匿名さん 
[2008-06-26 23:20:00]

でも、「新川崎・鹿島田」地域では、現段階では
一番良い仕様だと思うよ。LL-40はなかなか無いよ。
駅近のデメリットでもある防音対策も十分だと思うし。
ただ、バルコニーにスロップシンク無いのは痛い。

ただ、自分も身長が180センチ以上あるんで、梁と
下がり天井はどうしても気になって、日々の生活で
ストレス溜まるかと思い、見送ったけど、平均身長
くらいの人なら、全然、アリじゃないかな。

小杉のパークシティは、全熱交換型空気循環(この
威力は凄いよ)や、各部屋(各棟ではなく)最大1Gbpsの
ネット環境など奢っていて仕様は抜群だけど、再登録の
部屋に出ているのは高い部屋ばかりだね。

ここ、6000万以上出せる人で、下がり天井
気にならなければ、南西角部屋は魅力的だよ。
全室南向きだし。

ちなみに、シンカシティ北から事前お誘いの電話来たけど、
仕様は南と同じのくせに、イニシアよりも坪単価は若干
高くなると言ってやがったよ。

自分は、結局別地域の物件と契約しちゃったけど、
新川崎地域で三井タワー待てないなら、ここの残り部屋
にしといたほうが良いと思う。
186: 匿名さん 
[2008-06-27 19:08:00]

全体にあやしい雰囲気。
シンカを「くさす」ことが透けて見える。
たぶん業者だ。
187: 物件比較中さん 
[2008-06-28 02:04:00]
↑↑
同感、
でも確かに部屋に使われているものは全体的にシンカより上?しかし場所はシンカ側の方がかなりよさそうですね。私はシンカ北のMR見て、価格を見てからですね・・・
188: 匿名さん 
[2008-06-28 13:14:00]
↑↑↑
とはいえ、すでに部屋タイプ含めて比較検討できるほどの物件数は残っていないようです。
ご本人が満足できるところを選べばよろしいのでは。
189: 185だが。 
[2008-06-29 02:10:00]
本当に業者じゃないよ〜!

でも、勤務地から駅から駅30分の
半径上で西から東まで、さまざまな物件の
モデルルームを回りまくったから、目が肥えて
きたのは事実。

予算的に自分が手が出せる範囲の物件で小杉・新川崎
地域に関して言えば、仕様では、

パークシティ>イニシア>シティハウス>>>シンカ
と思った。

ただ、本当にイニシアは残り少ないみたいだよ。
190: 契約済みさん 
[2008-06-29 17:56:00]
>189さん

さまざまな物件を見て回られた189さんが決められた物件って、
どの地域物件にされたんでしょう?
どのような物件を選ばれたのか個人的に気になります!

ちなみに我が家は本気見学1件目のこの物件を直感で決めてしまいました。
非常に気に入ったのですが、
契約のときはもっと見て回らなくてよかったのかどうかと
少し不安になったりもしましたが、
今は契約してよかったと思ってます。

189さんのような方でもいい物件と言っていただけて、
さらに安心しました。

パークシティってそんなにいい物件だったんですね。
もっと早く物件探ししていたら、
パークシティの手に入る物件にも間に合ったのかなぁと思ってしまいましたが・・・。

契約してしまったのに、後から売りに出たシティハウスも気になってました。
○友なのに物件価格もそんなにお高くないですよね。
でも189さんがイニシアの方が上だと評価くださったので、
ホッと致しました。
ちなみにその理由も知りたいです。
なぜそう思われたのでしょうか?

武蔵小杉は資産価値的にも新川崎より魅力を感じてましたが、
我が家が探していたときには残り物件ってさほどなく、
探していた時期にちょうどマッチしたイニシアに決めました。

武蔵小杉のデメリットは道路の混雑が気になりました。
毎週末ストレスになるかもなぁと。
それでもタイミング的にイニシアよりもいい物件があったなら、
資産価値が手堅いと思える武蔵小杉を選んでいたかなぁと思っています。
191: 契約済みさん 
[2008-06-29 20:22:00]
うちはパークシティ武蔵小杉、レジデンス武蔵小杉、SHINKA他6件ほど見ましたが
イニシア新川崎に決めましたよ。

武蔵小杉は電車は便利ですが、保育園が足りていないのと
急激な人口増加にインフラが追いついていかないのではないかという
不安から避けました。あと超高層タワーは災害時が不安だったので。
比べると新川崎は適度に再開発されて良いかと思いました。
いろいろ不安はありますが後悔はしていません。

ご近所になる皆様、よろしくお願いします。
192: 189です 
[2008-06-29 22:07:00]
>190さん
 
 まずは、ご契約おめでとうございます。
 住まいとの巡り合わせは、タイミングですから、
 どんなに沢山のモデルルーム回っても自分にとって
 良い物件と巡り会えない場合が多い中、直感でベストな
 物件と出会えたことはラッキーなことですし、迷われて
 ない分、後で後悔することもないと思いますよ。
 こちらは年内入居可能なので、住宅ローン減税の優遇も
 ギリギリ受けられますしね。キャッシュだったらごめんなさい!

 ちなみに私は単に沢山のモデルルーム見ただけで、建築のことも
 詳しいわけではない素人なのですが、他物件と比べて、LL40
 (この数値を標榜している一般マンションは本当に少ないですよ。
 他にはアリュール・ゼームス坂くらいかな)は、マンションで
 一番問題になる上下階の騒音問題緩和につながるだろうし、トイレ
 なんかもINAXの上位機種を付けているし、長期的な管理のやり方も
 非常に信頼できるものだと感じられました。

 ただ、個人的には、大崎乗り換えの勤務地なので、湘南新宿ラインの
 快速が(多分今後も)止まらないことが痛かったのです。そういった
 意味の利便性と資産価値も鑑みると、自分としてはパークシティが
 第一候補だったのですが、私も検討が遅くて抽選に外れて泣きました。
 ただ、せっかくのタワーなのに相当高層階に行かないと眺望が部分的にも
 阻まれるのは再開発まっただ中の小杉では致し方ないのでしょうね。
 それでも、同様のタワーマンションが林立する小杉ではパークシティが
 一番物件だと思います。単身なので、191さんのような視点とは、ちょっと
 違いますが。

 同様に、こちらも三井のタワーの内容次第ですが、再開発を経ても
 眺望に影響を受けず、線路脇の騒音の懸念を二重サッシが見事にクリア
 していれば、新川崎では資産価値、そして何よりも快適に住まうことが
 できる一番物件なのではないでしょうか。あくまでも私的意見ですが。

 そんな私は、何と、自分でも驚いたことに東方向・・千葉のしかも
 バス便物件を決めてしまいました。とにかく高い空と海と環境の良さ、
 そして何よりも圧倒的に広い部屋に惹かれてしまった次第です。
 現在、都心に住んでいるため、どうせなら180度環境を変えてみようと
 いう、ちょっと危ない好奇心も働いていたと思います。
 買い物行くにも不便なんで、資産価値とかは度外視です。
 
 とにもかくにも、
 お互いに新たな住居で、より良い生活・人生を楽しめると良いですね。
 私は入居まで後1ヶ月ほどなので、とにかく慌てて家具・カーテン選び
 などに奔走しております!
193: 契約済みさん 
[2008-06-29 22:18:00]
190です。
191さんはパークシティもご覧になられた後、
イニシアに決められたんですねぇ。
こういうのはご縁っていうのもあるかなぁと思っているので、
我が家が探していた時期と望むべき物件がマッチしていたというのもご縁だったと信じてます。

武蔵小杉、夫の部下が2年前に契約した物件に住むのをためらっているそうです。
値上がりしたので売るべきか、賃貸にだすべきかと。
理由はやはり保育園の現状だそうです。
でも新川崎も三井のタワーマンションができると同じ状態になるのではないかと今から不安です。
そうなった場合、横浜の幼稚園とかに通わせるという感じになるのかなぁとか考えています。
まぁ、幼稚園は3年間ですしね。

新川崎は適度な再開発ですかぁ。
私は欲を言えば、もう少し発展してほしいですねぇ。
三井のタワーマンション隣に商業施設がどんなテナントが入るかにもよりますが。
美味しいレストランやカフェなどもたくさんできてほしい。
横浜が近いからいいけれど、やっぱり徒歩圏に手軽でオシャレなレストランはたくさんほしいものですね。
194: 190です。 
[2008-06-29 23:00:00]
ご回答ありがとうございました!

そうですか、考えを方向転換された物件に決められたのですね!
実は我が家は戸建てを検討していたのです。
子供がまだいないため、親に反対されて一時的にマンションに住もうということになりました。
戸建てを探していた時期も一般的にみなさんが住みたいと思うような街、注目されている街ばかり検討していたのですが、
ある方の助言により夫が急に注目したのが新川崎だったのです。
私は最初、ちょっと気が乗らない街だったのですが、
よーく考えてみたら、転勤族の夫が関東のどこへ転勤になっても通えそうな穴場な駅だと気がついたのです。

地方に転勤になったとしても、賃貸としてすぐに借り手がつきそうだし、売るのも困難ではなさそうと判断しました。

考えを方向転換したことによって、なんだか運気もさらにアップするんじゃないかといったすがすがしい気持です。

189さんにとってもいい方向転換になったんじゃないでしょうか。
価値観は人それぞれですし、ご自分の直感と言うのは、
人生にいい影響がでてくるものだと思います。
そう自分に思い込ませて前向きに進むことによって、
さらにいいことがありそう!

同じ住民になれなかったことは残念ですね(笑)


我が家は戸建てばかり目が行っていたため、
マンションについては本当に無学だったので、
かなりチャレンジャーな状態で契約しました。

お恥ずかしいですがLL40なんて言葉も知らなかったのです。
後から知って嬉しかったです。
住宅ローン減税にはこだわってはいませんでしたが、
嬉しい特典ですね。もちろん我が家はローン組みますよ(笑)

トイレは見て回った戸建てよりもはるかによさそうでした。
ちょっと広すぎ?と思ったり。
ただ玄関をもっと広くしてほしかったなぁと私は思います。

189さんは入居まで残り1ヶ月となると、
現在はかなりご多忙なことでしょう。
お体をご自愛なさってくださいね。

我が家も残り半年となって、準備も本格的になりましたから、
忙しくなりそうです。

お互い新しい地でさらなる良い人生に向かって頑張りましょう。
195: 190です。 
[2008-06-29 23:03:00]

すみません。194の発言は>189さん宛てです。
>189さん」を冒頭に入力しもれました。
196: 購入経験者さん 
[2008-06-29 23:16:00]
197さん
私はあなたの逆で去年からマンションしか見てまわりませんでしたが、今年に入って方向転換
して戸建て(尻手徒歩3分)を購入し入居しました。
マンションしか考えなかった理由
 ・セキュリティ
 ・ワンフロアーの利便性
 ・最新設備
 ・売主が大手であること
戸建てにした理由
 ・管理費・修繕積立金・駐車場代(イニシア新川崎だと合計4万円以上、さらに10年20年と
  経過すると増額される)がかからない。
 ・将来的な資産価値維持(物件価格の6-7割程度を占める土地代は必ず残る マンション
  は将来的価値を予測しづらい 30年40年経つと価値がなくなるかもしれない)
 ・ライフスタイルに合わせて自分の自由にリフォーム可能
 ・戸建て→マンションへの住み替えの方が容易
 ・価格が安い(私の購入した物件で150万円/建坪)程度 イニシア新川崎の230/坪より
  かなり割安 しかもランニングコストゼロ。

戸建てにせよ、マンションにせよ、立地・設備・価格を総合的に勘案して自分が納得
するものを買うのがベストですね。
197: 190です。 
[2008-06-30 00:00:00]
>196さん

190です。
「197さん」と冒頭にありましたが、たぶん私宛のコメントですね。

196さんもご満足された物件に入居されたようで、
よかったですね〜。

我が家も管理費や駐車場が無駄な気がして最初から戸建てばかり見学していて、マンションは検討外でした。
ただ先にもコメントしましたが、まだ子供がおりません。
ということは広いスペースを無駄にしてしまい、
物件は老朽化が進んだ頃にやっと子供が一人部屋が必要になることに気がつきました。

あと、現在戸建ての賃貸に住んでますが、
メンテナンス(雑草など)が大変で幼少の子を抱えては不安でした。
セキュリティの面も。

マンションか戸建てかというのも家族構成によるでしょうね。

我が家が住みたい街で戸建てだと、イニシアよりも高額になってしまうため、
イニシアにしたことによってローン予定総額がかなり減りました。
それも背伸びをしないということで気楽になりましたし、
親も安心したようです。

ただ今はイニシアに永住は決めていません。
まだ戸建てにも魅力は感じていますし、
もともと住みたかった街とは異なっていたため、
十数年後には住み替えも視野に入れています。

住めば思っていた以上に快適さを感じて、
街も予想よりもさらにいい状態で発展したのなら、
永住してもいいかなと考えています。

十数年後の住み替えまでにもっと知識を増やして、
さらにいい物件がみつかるといいな〜と、
私もいろんなトピをみている次第です。

ほんとにタイミングも大事ですし、直感も大事。
そしてなにより、自分が納得するものが買えてよかったです。


立て続けにコメントをしまくってしまい、
皆様、申し訳ありません。

いろんな方と会話を交わせてよかったです。

これからも参考にさせていただきます。
198: 購入経験者さん 
[2008-06-30 00:12:00]
190&197さん 196です。
コメントありがとうございます。
私には2人子供がいるので4LDKが必須ということで、イニシア新川崎だと西向きの
角部屋しか選択肢がありませんでした。それだと53百万円程度+ランニングコスト
で我が家にはかなり負担でした。一応2馬力で世帯年収13百万程度はあるのですが。
その点今の一戸建ては建坪105平米、土地65平米で約45百万円+ランニングコストゼロ
ですので、セキュリティ面・3階建ての耐震性不安を差し引いても割安感がありました。
川崎駅まで10分弱(尻手駅まで徒歩3分+尻手川崎間2分+α)という利便性も購入を決断
した理由です。
今はマンションが人気ですが、『駅近』という利便性が加わると戸建てが経済的かなと
思います。セキュリティや耐震性などの不安は残りますが・・・。
199: 購入検討中さん 
[2008-06-30 00:15:00]
戸建の場合、修繕積立金を自分で積み立てなければならないだけで、
ランニングコストがゼロじゃないと思いますので、お気をつけを。

自分の実家が戸建なんですが、10年ちょっと経過時に外壁とかベランダ
の補修をしました。年数や修繕の程度は各宅様々でしょうけど、10年過ぎ
ると補修することが多いみたいです(分譲地の戸建てで入居時期が同じ
なので、周辺宅も同じ時期に修繕してました)。

戸建だと自分の判断で修繕の範囲と程度を決められるけど、マンション
の場合は修繕計画で資産価値の劣化を抑えるような計画があり、計画に
沿って積み立てしてるという感じでしょうか。

戸建・マンションいずれにしても、大事に手入れして長持ちさせたい
ですよね。
200: 匿名さん 
[2008-07-05 23:01:00]
シンカキタの仕様、明らかになりましたね。
ミナミと同じで、1割アップ。二重サッシもなく、
直床、床暖オプション。

イニシアを選んだ皆さん、おめでとうございます。
201: 契約済みさん 
[2008-07-06 00:20:00]
イニシアにはイニシアのシンカにはシンカの良いところがあると思います。
それぞれが納得のいく物件を購入すれば良いだけの話。

広い意味では同じコミュニティに住むことになるのですから、
できれば煽りや荒しにつながるような書き込みはやめてほしいですね。

新川崎は都市景観形成地区に指定されているようです。
駅近辺にパチンコ店などの遊興施設の建設も制限されているのも嬉しいです。
202: 匿名さん 
[2008-07-14 23:43:00]
最新の価格表が送られてきました。
価格表通りだとすると残り17部屋。

意外にも最上階(南南東の一番広い部屋含む)
が3部屋もまだ残っていました。
203: 物件比較中さん 
[2008-07-14 23:57:00]
199さん
マンションって積み立てた修繕積立金で各部屋の水まわりとかクロス張替えとか
フローリングの張替えなどもやってもらえるのですか?
外壁とか共用部分とかに限られるのなら自分の部屋の修繕金を別途個々人が
積み立てなければならないのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2008-07-15 16:30:00]
シンカのHPにシンカモールの構想が発表されていました。
イニシアの入居後ですが、完成すれば新川崎方面での生活が便利になり待ち遠しいです。

シンカモール完成までは車で買い物か、自転車で江ヶ崎にできるモール(サミット・島忠・しまむら)に買い物に行く予定です。
205: 199です 
[2008-07-16 01:59:00]
203さん
通常は修繕積立金は専有部分対象ではなく、共有部分を対象としてるようです。
(「マンション標準管理規約」ではそのように明記されている模様です。)

(参考1)
ttp://home.yomiuri.co.jp/soudan/mansion/20080515hg01.htm

(参考2)
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20080418/518590/

修繕積立金は躯体の資産価値を維持するもの、専有部分の資産価値の維持は
戸建て同様に各入居者が自分で頑張る、って感じでしょうかね。
206: 周辺住民さん 
[2008-08-05 00:00:00]
このごろさっぱり書き込みがないですが
もう完売してしまって
みなさん住民版に行ってしまったんでしょうか?
207: 契約済みさん 
[2008-08-05 15:08:00]
久しぶりにこちらを見ましたが、ほとんどの方は住民版にいらっしゃる感じですょ。
イニシア新川崎の写真もupされてますし。
208: 匿名さん 
[2008-08-05 23:37:00]
あと4戸ほどですよ。
209: 匿名さん 
[2008-08-08 23:45:00]
このところの暑さのせいか、かなり臭いですね…。冬は匂わなかったのに。
210: 匿名はん 
[2008-08-09 09:53:00]
デオドラントと体質改善サプリが良いみたいですよ。あれ、違います?
211: 買い換え検討中 
[2008-08-09 10:19:00]
209さん

やはりふそうの匂いですか?
そうであれば西側の住居はかなりきついですね・・・・・。

購入された方はその部分も考慮しての購入と思いますが
ちょっと気になります。
212: 契約済みさん 
[2008-08-09 11:26:00]
あと2戸ですね。
去年の今頃は価格が高いとか売れていないとか環境が悪いとか
さんざん悪口を言われていた頃が懐かしいです。
213: 匿名さん 
[2008-08-09 11:27:00]
西側は強烈ですが、東側も相当臭いです。せっかくの二重サッシの窓だから、ずーっと閉めきって過ごすのでは。開けたら騒音対策にもならないし。ついでに24時間換気も止めておいた方が良さそうです。
214: 物件比較中さん 
[2008-08-09 11:28:00]
何でこのマンション不況の時代にこのマンションが完売近いのでしょうか?
かなり価格面で「サービス」しているのでしょうか?
215: 契約済みさん 
[2008-08-09 14:54:00]
ほぼ完売なのに未だにネガキャンが続いていますねー。
買いたくても買えなかった人たちでしょうか。
価格面で「サービス」するのは竣工後で売れ残ったときであって、
順調に売れている段階で「値下げ」なんてしませんよ。

例えば、人が混むゴールデンウィークやお盆に交通機関やホテルが値下げしますか?
214は経済の基本中の基本が全くお分かりじゃない方なんで多分まだ学生さんなのでしょう。

駅近、仕様、再開発、シンカ北と比べるとむしろ安いと感じてしまう価格(決して安くはない)
といったメリットが工場や騒音のデメリットを上回っているということでしょうね。
216: 匿名さん 
[2008-08-09 15:57:00]
シンカ北が出来るまでは駅近と再開発の恩恵にはあずかれないので、ご自慢の仕様が工場の臭いや、騒音のデメリットを上回っているかどうか…入居後が楽しみですね。
217: 入居予定さん 
[2008-08-09 16:36:00]
ネガキャンご苦労さまです。
216さんは購入されなくて良かったですね。
どんなマンションでも住んでみないとわからないですから。

契約済みの方は、住民板で
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2779/
218: 匿名さん 
[2008-08-09 23:50:00]
そうですね。住んでみないと分からないでしょうね。

内覧会&入居が冬なので、夏の臭いを実感するのは入居半年後ですか。うちはMRで工場からの臭いについて全く聞かされなかったので不信感ありますけど。休日なのに東側でも機械油臭が立ち込めていましたよ。ネガキャンだと思うなら無視してどうぞ。
219: 物件比較中さん 
[2008-08-10 00:12:00]
MRってなんですか。
220: 契約済みさん 
[2008-08-10 00:23:00]
他物件含めて、人それぞれ色々な優先順位でマンションを選んでいるわけで。
不信感があるならここは見送ればいいし、購入してないなら関係ないわけだしね。
221: 契約済みさん 
[2008-08-10 01:54:00]
>No.219

もでるるーむですょん♪
222: 検討した人 
[2008-08-10 16:15:00]
残り2戸ですか。 もう少しで契約というところまでいきましたが、キャンセルしました。
値引きは契約前にすごいのがありましたよ。 ずっと価格はさがらない、このままだと営業はかたくなに言っていたのに、契約間際になって西側は数百万単位で値引きされていました。登録していた東側はほとんどかわらなかったので、ものすごく損をしたような気になって営業にいろいろ文句をいいました。契約日も決まっていたのにその時点でキャンセルしました。 登録から契約まで数ヶ月放置されていたので、その間に他の物件に心変わりしたということもありますが。
当時はまだまだ貨物列車の騒音とか鉄粉とかもろもろ立地についてたたかれていましたね。どの物件でもそのようですが、最初は立地でたたかれてても最後は和やかにおさまるものですね。
足場もとれてなかなか立派な建物ができましたね。周辺はこれからどんどん開発されるし、少し便数は不満ですが、どこに行くのも便利な立地。車は少々不便と思いますが、交通に関しては十分ですね。貴重な駅近で主要駅にも十数分でいける立地はすばらしいと思います。ときどき建物を見ては、契約してたらここの部屋だったなぁ〜 東側、北側の景色はすばらしかっただろうなぁと思ったりしています。ただし、電車はやっぱりうるさかっただろうな。
223: 入居予定さん 
[2008-08-10 17:52:00]
なるほど、ご縁がなかったということで。
わざわざ経緯や感想をご披露くださりありがとうございました。
222さんが満足される物件にめぐり合えて本当に良かったですね!
224: ご近所さん 
[2008-08-10 21:14:00]
販売当初から販売不振で、今年はマンション大不況。こんな状況下完売に近づいて
いるというのは、価格面でサービスしていると考えるのが通常。
マンションの値引きなんぞどこでもやっていること。別に悪いことでもない。
おそらくこの物件も1-2割引きは普通にやってここまでたどり着いたのだろう。
いくら駅近とはいえ、本数の少ない横須賀線。商業施設はプア。180万円/坪程度
が適正価格。
225: 匿名さん 
[2008-08-11 01:04:00]
>224

値引きの件、ソースはどこ?
226: ご近所さん 
[2008-08-11 01:09:00]
225
ソースというより、常識の問題。
227: 匿名さん 
[2008-08-11 01:17:00]
>225

イニシアが値引きしたって事をどうやって知ったの?

勘ですか?w
228: 匿名さん 
[2008-08-11 06:15:00]
>224
>販売当初から販売不振で、今年はマンション大不況
>こんな状況下完売に近づいている

ここまでは満点だが

>というのは、価格面でサービスしていると考えるのが通常

は説得力がいまいち、だから、「ソースはどこ?」と突っ込まれてしまう。
プレゼンなら失敗だね。
229: 匿名さん 
[2008-08-11 12:37:00]
値引きではなく、予定価格だったのでは。
以前もこのネタ出てませんでした?
230: 物件比較中さん 
[2008-08-11 12:41:00]
221さん
ありがとうございます。
モデルルームでMRですか。まだまだ初心者でわからない言葉が多いので、業者さん用語などももっと勉強します。
232: ご近所さん 
[2008-08-11 23:55:00]
このマンション不況下では、(交通の便があまり良くない新川崎駅周辺マンションの)購入後の
資産価値の下落は避けられないでしょうから
転売資産として購入を検討してる人は皆無に近いでしょうし
まあ、この値段を購入を検討してる人が割安と感じるかどうか、だけじゃないですかね・・。

工場の臭いもそうですけど、少しでも不満材料があるのであれば
自分で何度でも足を運んで確認してみることが重要だと思いますよ。
購入してから後悔しても、その時にはもう遅いですから。
233: ご近所さん 
[2008-08-12 02:48:00]
新川崎は普通に交通の便は良いですよ。
幸区は県下でも中原区についで地価が高いですし。
明らかに部外者が地元を貶めるような発言は止めて欲しいものです。
234: 購入経験者さん 
[2008-08-12 08:31:00]
残念ながらイニシアは残1になっても価格は引かないですよ。

諸費用や家具などをサービスしてくれるくらい。
ましてこの不況下にこれだけスムーズに売れているのなら
強気一本で売っていることでしょう。

過去に経験がありますが入居が始まってそれでも残っていても
価格値引きはありませんでした。
あの会社のポリシーのようです。
235: 契約済みさん 
[2008-08-12 10:32:00]
人それぞれいろんなことを思うわけですから、
買った人は、「ここが良い」と思ったわけですし。
家探しにおいて、100%満足する物件はないと言いますしね。
以前、不動産屋の人に
「どんなにお金を持っていても、100%満足するものは買えないですよ」と言われました。

ここは自由に意見を言える場ですから、
荒らしてくる人はほっときましょう。
236: 契約済みさん 
[2008-08-12 20:05:00]
自分にとって無理のない予算で、満足のいく物件を探した結果ここに決まりました。
できれば都内の物件が良かったなどの希望はありますが、
交通の便、仕様、広さや値段から考えるとここが一番かと思えたので。
欲を言えばキリがないのですが、数ある物件の中で本当に自分にフィットする
ものを選べたなと満足しております。
237: ご近所さん 
[2008-08-12 21:30:00]
>新川崎は普通に交通の便は良いですよ。
確かに字面上の交通の便はいいですけど、昼間や夜遅くは横須賀・湘南ラインの本数が
かなり少ないし、新川崎駅から近隣に行こうとしてもほとんどバスも無い。

どこに買い物行くにしても車必須では、生活を維持する為のコストが
かなりかかると思いますよ。まあ来年には多少はマシになるのかもしれませんが。
238: 契約済みさん 
[2008-08-12 23:34:00]
237さんはご近所さんとのことですが、お買い物は何処でされてますか?

シンカ北の商業棟にスーパーできるまでは、鹿島田商店街のマルエツを
利用する予定ですが、徒歩10分ちょい、自転車使えばすぐなので車使う
ほどじゃないと思ってました。近隣にお勧めのショッピングセンター等が
あるようでしたら教えてください。

ちなみに休日に車で川崎まで行って見たのですが結構時間かかりました。
車必須と思ってましたが、非日常的な買い物でしたら電車に乗って横浜か
川崎まで行った方が便利じゃないですかね。電車乗るなら東京駅まで20分
なので、銀座まで足を伸ばしても良いですね。

近隣までのバスがないとのことですが、バスを使って行く必要がある場所って、
具体的にどの辺りを想定されてますか?あまり考えていなかったのですが参考
に是非教えてください。
239: 契約済みさん 
[2008-08-13 03:12:00]
私も何を買いに車で出かけるのか知りたいです。
車必須っておっしゃる意味がわからないです。
私も238さんと同じく、マルエツを利用するつもりです。
大きなスーパーで品揃えもいいですよね。
その2階にはドラッグストアもありましたし、
鹿島田商店街には生活に必要な物はだいたい揃えられるんじゃないですか?

日用品以外は新川崎駅に限らず、
だいたいどの地域の方も皆さん都心部で購入するものだったり、
郊外のショッピングセンターに行くものでは?
そういうものは頻繁に買いに出かけるわけじゃないし、
横浜駅まで1駅で出かければだいたい揃うはずですよね?

新川崎駅が他の地域よりも生活を維持する為のコストが
かなりかかると思うという発想の意味が私もわかりません。
240: ご近所さん 
[2008-08-13 06:12:00]
新川崎を不便と思う人は検討から外すだけです。仕方の無いことですね。
必要なものは人それぞれです。年何回あるか分からない深夜の帰宅に使う
23時台の電車が少ないから不便だと感じるかは個人差がありますね。
昼間は使う機会が無いのでコメントできません。

買い物に車が必須と言うことは、恐らく車を使わなければ移動できない状況にある
と言うことでしょう。もしそうだとしたら近くのマルエツは駐車場無料条件が厳しいです。
この近くだと川崎駅周辺か郊外(大型のショッピングセンターがある)マンションが
いいと思います。
近隣に行くバスとはどこに行くバスでしょうか?
たいていの買い物は鹿島田商店街と川崎で用事が済んでしまいます。
川崎・横浜・品川方面に電車で安くいけるのはいいことだと思っています。
川崎駅からバスの本数は少ないですが、南武線の鹿島田駅があるので問題ありません。
2年後にはペデストリアンデッキで新川崎駅から鹿島田駅がつながるので小さなお子さん
がいても安心して出かけることが出来そうです。

新川崎は都心のハブ駅や郊外のターミナル駅と比べるとバスの便は悪いです。
それは立地が違いすぎるのでもしバスの便を求めるなら新川崎は検討から外すほうが正解です。
241: ご近所さん 
[2008-08-13 08:35:00]
>近隣までのバスがないとのことですが、バスを使って行く必要がある場所って、
具体的にどの辺りを想定されてますか?

鹿島田では用が収まらない物を買いに行く場合とかですね。
例えば、日吉東急百貨店やトレッサ横浜、綱島樽町のヤマダ電機等の
東急東横線方面の商業施設を利用する場合を、といったところです。

まあ、ご指摘の通り川崎や横浜、東京方面に向かえばいいのかもしれませんが
川崎・横浜辺りは週末は非常に混雑しますので、そこまで大掛かりに買い物に
出かけたくない、近隣で済ませたい・大きな買い物をするので車が必要という場合には
若干不便な立地だと思っています。
242: 契約済みさん 
[2008-08-13 09:48:00]
担当者の方に、川崎行きのバスが出来るって聞いたんですけど、いつ頃でしたっけ?
243: 周辺住民さん 
[2008-08-13 12:59:00]
>>241
>例えば、日吉東急百貨店やトレッサ横浜、綱島樽町のヤマダ電機等の東急東横線方面の商業施設
気を悪くしないでくださいね。
この東横沿線という理由を見たとき気が抜けました(笑)
どんな場所なんだろうと思っていましたが、まさかトレッサ横浜などが出てくるとは思いもよりませんでした。まず、このあたりに住んでいる人にとって上記三店舗はなくてもなんら影響がないお店といっても過言ではないと思います。
おそらく241さんは現在東横線沿線に住んでいてその三店舗を利用されていてなじみがあるので、もし新川崎に住んでもそのお店を使いたいというお気持ちから新川崎は不便だと感じられたと思います。しかし、ずっと新川崎周辺に住んでいるものにとってはそのお店はなくても困らないお店だし、坂道がきつく、多い場所は生活するに不便な土地という感覚を持っています。
244: 周辺住民さん 
[2008-08-13 19:40:00]
241さんではないけれど、日吉東急、トレッサ、樽町のヤマダ電機、どれも利用頻度高いです。ダイクマやツルカメランドジャスコ、ビッグヨーサンなどもありますね。どれも車で10〜15分程度。ラゾーナもそのくらいで行けます。どこでも車で行けて、逆に便利だと思いますけど。

川崎行きのバスは新川崎駅前から出ています。1時間に4本程度だったと思いますが。鹿島田駅にはあるのに川崎駅にはエレベーターがないので、ベビーカー使用ならバスで行った方が楽です。
245: 不動産購入勉強中さん 
[2008-08-13 20:45:00]
大手マンションデベロッパーのアーバンコーポレーションが
破綻しましたね・・ここは大丈夫なんでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる