横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シーズンアリーナ新百合ヶ丘②【新百合山手】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. シーズンアリーナ新百合ヶ丘②【新百合山手】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-07 11:09:15
 

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩7分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分
成田・羽田空港への直通バスもあり、横浜・川崎市営地下鉄もできるかも??

新百合周辺は閑静な住宅街でありながら、商業施設も充実しており、
新百合山手の開発・音大の移転・駅舎の改良等など
今後も一層便利になる街です。

みなさんはこのマンションどう思われますか?

♪旧スレ♪
シーズンアリーナ新百合ヶ丘【新百合山手】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9374/

[スレ作成日時]2006-08-21 20:02:00

現在の物件
シーズンアリーナ新百合ヶ丘
シーズンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺1-7他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内13街区13-B画地、13街区13-C画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:90.9m2

シーズンアリーナ新百合ヶ丘②【新百合山手】

411: 匿名さん 
[2007-02-22 23:54:00]
皆さんやり手ですね。(笑)
うちはアートに見積もり取ったら3トン1台作業員4名で20万越えしてしまったので
別の大手で見積もりをお願いしているところです。
アートも支店によって方針が若干違うんでしょうか?
地元の引越し業者は破格の一桁万円(!)でしたが、検討中です。
412: 匿名さん 
[2007-02-22 23:59:00]
409さん
確認会、安心できるもので良かったです!

ところであのオブジェ、あまり評判よろしくないようですね。
私はああいうものがあるのは嬉しいです。色や形が楽しくて。
ほんと、感覚って色々で面白いですね。
413: 匿名さん 
[2007-02-23 09:30:00]
オブジェ、個性的でおもしろいとは思いますが、素敵とはちょっと言い難く感じています(笑)
あれを「素敵!」と感じ取るには努力がいりそうですね。

引越しに関して、ほんとみなさんやり手だと思います(笑)
今から3月下旬で地元業者さんなどで引き受けてくれるところありますかね?同一県内の移動なんですが。(2月に見積もり頼んでも既にその時期いっぱいですと結構言われてます)アー○さんでは4トン1台作業員4人必要だと言われました。4月にずらすと現在住んでる家の家賃が発生するので、その分を考慮しても結局アー○さんでお願いする事になりそうです。3末引渡しの物件な時点で諦めるしかないですかねぇ。
414: 匿名さん 
[2007-02-25 11:45:00]
サンセットガーデンって何のためにあるのでしょうか?
415: 匿名さん 
[2007-02-25 20:06:00]
サンセットガーデン、あまり活用はできないと思います^_^;
やはり大きなマンションなので、あれくらいの何もないスペース
が必要なのかなと勝手に思ってました。
416: 匿名 
[2007-02-25 23:55:00]
火災保険や地震保険はまず共有部分の保険がどのようになっているかで
大きく変わります。シーズンアリーナは共有部分の保険がほぼ完璧に
付保されていますので個人は自己所有している部分だけ付保すれば大丈夫です。
私は他社で見積りをとりましたが建物・地震保険とも幹事会社の東京日上の
半額の見積りが来ました。過度な評価額は無駄な保険料を払う事になります。
保険はローン銀行との兼ね合いもあり質権に取られたりもしますので一概には
言えませんが35年36年分一括払いですので他社見積りも是非検討した方が
良いと思います。
417: 匿名 
[2007-02-26 00:00:00]
エントランスの中央まん前に何故マンホールが有るのか
分りません。マンションの顔ともいうべき一番重要で
目に付く場所にマンホールが有ります。どうしてこんな
設計をしたのでしょうか?この点は皆さん大いに指摘をして
場所をずらすか最悪でもしゃれたマットでマンホールを
隠す事を提案しましょう。
418: 匿名さん 
[2007-02-26 00:35:00]
住所が決まりましたね。
新百合山手なんてならなくてホッとしました。
419: 匿名 
[2007-02-26 11:09:00]
418さん
新住所とは仮住所で:
川崎市麻生区万福寺1番地1の事ですか??
420: 匿名さん 
[2007-02-26 11:59:00]
決まったんですか?
では各所に正式に連絡できるかな。
私は新百合山手は素敵だなと感じてたので残念です。
421: 匿名さん 
[2007-02-26 13:28:00]
416さん

保険の情報有り難うございます。因みにどちらの保険会社ですか?いくつか見積もりを取ったのですが、大差なかったので、どうしようかと迷ってます。
422: 匿名さん 
[2007-02-26 16:24:00]
>419さん, 420さん

何丁目になるかがほぼ決まったみたいですよ。

http://www.city.kawasaki.jp/16/16syomu/home/gian/gian_1901/1901_pdf_gi...

正式な住所はやはり秋ごろにならないと
わからないのではないでしょうか。

私は万福寺がほんわかした感じで好きだったので
よかったです。
423: 匿名 
[2007-02-26 20:52:00]
416さん
保険会社はちなみにあいおい損保ですが
保険料率はどこの保険会社でも大体おなじです。
付保する金額(評価額・保険金額)をいくらにするかで
支払う保険料が決まります。保険会社は概して評価額・保険金額
を高く設定して保険料を少しでも多くといった感じです。
過度な評価額・保険金額は過度な保険料を払う事になります。
マンションは殆どが共有部分であるといっても過言では有りません。
424: 匿名 
[2007-02-26 20:55:00]
422さん
ホームページ有難うございます。
どうやら万福寺3丁目に決定のようですね。
すると麻生区万福寺3丁目1番地になるのでしょうね?
もしくは3丁目1番地1でしょうか??
いづれにしろ万福寺3丁目は間違い無さそうですね。
安心しました。私は万福寺賛成派です。
425: 匿名さん 
[2007-02-26 21:23:00]
ん?6丁目じゃないかな??
426: 匿名 
[2007-02-26 22:13:00]
3丁目はガーデンでしょ
427: 匿名さん 
[2007-02-27 11:43:00]
423さん

保険会社の件、詳しく書いて頂いて、有り難うございました。
やっぱり、よく考えて決めないといけないですね。
助かりました!
428: 匿名さん 
[2007-02-27 18:32:00]
確認会が終わってホッとしていましたが、一つ見落としてきてしまった事がありました。
網戸はどうなっていたかを、カーテンの事に気を取られていてすっかり忘れてしまいました。
どなたか知っている方いらしたら教えていただけますか?
429: 匿名さん 
[2007-02-27 21:45:00]
428さん
網戸は特に特徴はない普通のマンションに
あるようなものでしたよ。窓を閉めると
自然に網戸もくっついてきて閉まりました。
430: 弐番館住人 
[2007-02-28 19:40:00]
共用部が云々という意見が多いようですが、私はとても気に入ってます。再度確認回でチェックしましたけれど、仕上がり具合は今のマンションより格段に良かったです。
オブジェもすばらしいと思いました。販売パンフレットのパースではオブジェはイマイチだなと思っていたのですが、さすがは芸術家の作品、実物は立体感があるせいか奥の深い想像力をかき立てるようなものばかりで、パンフレットに書いてあった作家のコンセプトがよく伝わってきました。特にホールの外にある大きなオブジェは、暗くなってから帰り際に見たらライトアップされていて、昼間とはまた違う表情で素敵でした。
ラウンジやホール、どれもそこいらのマンションとは一味違うぞーという感じです。皆さん、このマンション、誇りに思いましょう。
ちなみにエントランス前のマンホールは今更いかんともしがたいと思います。マンホールとかの位置は、水道管の道路とのつなぎ込みがあるためか、マンションの設計など関係なく役所が一方的に決めてしまうそうです。蓋にしっかり石が貼ってあるだけでも立派!と思います。別につまずく物でもなく、やむなしという感じです。
431: 匿名 
[2007-02-28 19:49:00]
430さん
マンホールの件。
役所とは具体的に何処ですか?教えて下さい。
432: 匿名さん 
[2007-02-28 21:19:00]
429さん
網戸の件、教えていただきまして
有り難う御座いました。
今、住んでいるところは付いていなくて、
自分で調達したもので・・・
433: 匿名さん 
[2007-02-28 21:59:00]
>>430
ガーデン入居者(弐番館住人?)なのですか?
シーズン契約者なのですか?
デベの方ですか?
ハッキリしてくださいね。
434: 新ゆりを愛する者 
[2007-03-01 00:13:00]
>>430さん
水道引き込み位置については設計からの依頼の位置にて決定されます。ある程度の要求は水道の管理側から有りますが、あくまで要求です。給水引き込みの依頼に基づいて引き込みがされるものです。やはり、配慮不足が否めません。少なくともハッチを用意してマンホールは隠すべきです。売主側にきちんと対応を要求しましょう。とはいえ、専用住居部分の仕上げはマンションとしてはきちんとした施工レベルとして完成されてると思います。事前に説明が無かったものに関しては、きちんと要望をあげて対応をお願いしましょう。
 正直、外構計画・共有スペースのしあげに関しては質の低さが目立つ処もありました。
指摘事項確認会の時には、落ち着いて再度共有部分の指摘を行いましょう。
 ところで、皆様は宅内の照明計画はお済みでしょうか?白色の蛍光灯を多用せずに、皆で協力して昼白色にて計画できればと思います。お食事も美味しく見えますし、夜間の建物全体の外観の向上につながります。共有部分の計画がどのようにされていいるか疑問は残りますが、より良い資産を形成していければと思います。
435: 匿名さん 
[2007-03-01 01:47:00]
エントランスのマンホールって? 内覧会の時に気付きませんでした。
明日確認会なので、よく見てみます。
436: 匿名 
[2007-03-01 06:36:00]
>>430
デベっぽいね。
437: 匿名 
[2007-03-01 07:52:00]
>434さん
照明の統一はちょっと行き過ぎでは。
購入者が自分の好きなスタイルで住むことが第一ではないでしょうか。
将軍様のマスゲームもどきは美しいとは思いませんし、そこは資産価値ではなく
対外的な見栄でしかありません。
リビングでの各家庭の照明用途や各人の視覚の諸事情もあると思います。
あの家は白色灯だからセンス無いし非協力的、なんて言われる筋合いは誰にも無い
のでは無いでしょうか。好きなように自由に住めばいいと思います。
438: 匿名さん 
[2007-03-01 08:48:00]
白色灯は確かに安っぽいけど、個人の好みの問題では?
439: 匿名 
[2007-03-01 08:50:00]
>437さん
ごもっとも。 照明の色を協力なんて言う人がいることにびっくり!
440: 匿名 
[2007-03-01 22:35:00]
昼白色の方が、暗くて貧乏っぽい。

みんなで白色にしましょう!
441: 匿名 
[2007-03-03 11:53:00]
>>437
面と向かっては言わないけれど、白色灯を見てセンスないって思う人がいるのは事実。
442: 匿名さん 
[2007-03-03 23:53:00]
白色の方がセンスがあって好きです。
昼白色は暗い。
443: 匿名 
[2007-03-04 01:23:00]
>441

問題
カッコ内に意味が通る適切な言葉を入れてください。
面と向かっては言わないけれど、(   )を見てセンスないって思う人がいるのは事実。

答え
ほとんどの名詞、何でも正解です。
444: 匿名 
[2007-03-04 16:11:00]
どれだけ討論しても各所に使われているダウンライトが蛍光灯に対応していないのも事実・・・
445: 匿名さん 
[2007-03-05 01:54:00]
別に室内灯が白色でも昼白色でもお好きな方で構わないと思いますよ。
好みの問題だし、部屋の雰囲気によってそれぞれ似合うタイプもあるでしょうし。
照明関係のパンフ読んでると、それぞれでメリットありますしね。
白色は細かい作業をしたりするのに向いてるそうですし、昼白色は落ち着いた雰囲気を出すのにいいみたいですし。好みや用途に合わせて、それぞれで決めるのもまた楽しみの一つでしょうw

ところで、ちょっと気が早いですがいよいよ引越しの準備を始めました。
ちょっとずつ使わない物をダンボールに詰め始めたら、急に実感沸いてきてますがみなさんいかがでしょう。早く新しい部屋に住みたいです^^シーズンアリーナでの新しい生活が楽しみです。
446: 匿名さん 
[2007-03-06 18:47:00]
もうすこしで引越の方もいらっしゃいますね!
エコカラットやらカーテンやらソファーやら未だに迷ってます。
皆様はお決まりですか?
447: 匿名さん 
[2007-03-06 22:36:00]
カーテンは既に出来上がり、手元にありソファーも持っていくつもりです。
エコカラットも入居後に、安い業者にお願いしようかと思っています。

うちが悩んでいるのは照明です。
何も決まっていません。

オプション会の照明は高い(どれもなんですが)と聞いていたので、
迷わずスルーしてしまい、基本的な知識もありません。
とても後悔でしています。

シーリングファンというのでしょうか?扇風機の様な物が回る照明。
あれは自分で取り付けられるのでしょうか?
重さとかも問題ないんでしょうか?
質問ばかりですいません。

うちは家具の配置もまだ宙に浮いています。
(使い勝手か、見栄えかなど)
そろそろ、決めていかないといけませんね。焦りもでてきました。

悩むところですが、楽しさもありますね。
448: 匿名さん 
[2007-03-07 00:14:00]
照明にシーリングファン、素敵だとは思います。が、天井高を考えると、薄めのものをつけたとしても結構な存在感になると思います。そこのところをどうお思いになるかですね。取り付けは自分でもできるみたいですよ。我が家はリビングの照明にシャンデリアタイプを選びましたが、高さでかなり悩みました。
449: 匿名さん 
[2007-03-07 00:20:00]
うちは照明は決まりましたが、カーテンが決められなくて困ってます。
照明はネットで購入、自分で取付けの予定で、お店で買うよりかなり割引になりました。

天井には「引掛ローゼット」が付いていますので、簡易取付タイプは自分でOKだと思います。
手元のナショナルのカタログを見るとシーリングファンもこのタイプのようです。
でも、天井高が240cmだとすると、シーリングファン+照明だと威圧感が大きいかもしれません。
450: 匿名さん 
[2007-03-07 03:02:00]
照明はネットだと40〜70%オフ。
大塚家具でも半額で買えます。
実際にお店で見てネットで購入するのが一番いい買い方かと。
手間がかかりますけどね。
ガラスの感じとか、メッキの色とか細かいところはやはり実物見たほうがいいと思います。
カーテンも然り。写真では分からない質感とか店頭要チェックですよね。
451: 匿名さん 
[2007-03-07 03:02:00]
こんにちわ。
うちはエコカラットを入居前に安い業者さんにお願いしました。
ただ、施工面積が狭い場合(たとえばトイレとか玄関など)は逆に
オプションでお願いしたほうが安くあがりそうでしたよ。
当然、お願いする業者さんによって違いもあるとは思いますが。

あと、私も質問させて頂きたいのですが・・・
基本的な事で申し訳ありませんが、備え付けのレンジフードには
フィルターおよびフィルターの枠(フレーム?)はついていました
でしょうか?
レンジフードの型番は控えたのですが、中まで詳しく見るのを
忘れてしまいました。

枠も必要であればネットで枠とフィルターを買おうと思っています。
(マンションのオプション会でもフィルターがあったと思いますので、
おそらく枠も必要だとは思うのですが・・・)

もしご確認されている方がいらっしゃれば、ご教示頂れば幸いです。
長文、失礼しました。
452: 匿名さん 
[2007-03-07 08:49:00]
おはようございます。
レンジフードには、現状では取り外し可能のアルミのフィルターがついていました。全くフィルターがついていないと言う事ではありません。ですがOP会で販売していたような繊維状のような取替え式のフィルターやそれ用のフィルター枠はついてないです。
アルミのフィルターには風を通す為のそれなりの大きさの隙間(穴)があいているので、そこから油を含んだ空気がダクトに入ってしまうと、ダクトの掃除は基本的にできないので、後々臭いや衛生面で私は嫌だなと思い、OP会でフィルターと枠を購入しました。
453: 451 
[2007-03-07 11:11:00]
> 452 さん

オプション会ではレンジフィルターはスルーしてしまいましたので、
早速ネットで注文する事にします。

早急に教えて頂き、非常に助かりました。
ありがとうございました!!
454: 匿名さん 
[2007-03-07 12:40:00]
シーリングファンって好みが分かれますよね。家具との相性もあるし。
455: 匿名さん 
[2007-03-07 14:12:00]
レンジフィルターの件

内覧会の時に確認したのですが、この物件のレンジフード(換気扇の事ですよね????)
は元々汚れが内部に入りにくい構造をしており、内部にフィルターを装着すると
吸い込み力が弱まってしまうのでフィルターはお薦めしないと言われました。
(フィルターで作動音も大きくなってしまうとも)
別々の人に2名聞いたのですが同じ回答でした。
購入してなかったのですが、皆さんの読んで必要かどうか迷ってしまったのですが
どうなんでしょうね?
456: 匿名さん 
[2007-03-07 22:50:00]
私もレンジフィルターの件を内覧会の際にお聞きしましたが、
お勧めしないとのことでした。455さんが書かれているようなことを言われました。
フローリングのワックスも不要とも言われました。
まあ、どちらも本当に必要なものならメーカーがあらかじめ用意しているはずですよね。
457: 匿名さん 
[2007-03-07 23:17:00]
レンジフードは、お掃除のことを考えると絶対必要と思って購入しました。
換気扇の掃除は、本当に大変ですよ。
458: 匿名さん 
[2007-03-07 23:29:00]
ちょっと抵抗ありますが、レンジフィルターとガスコンロの受け皿は
こまめに食洗機にかけるといつもピカピカ、と書かれているのを以前見かけました。
実際どうでしょうね?
459: 匿名さん 
[2007-03-08 02:04:00]
ここのメーカーとは違うので何とも言えませんが、実家のマンションでもやはりレンジフードにフィルター入れてて母は楽だと言っておりますので、迷わず購入してしまいました。吸引力が落ちたり、作動音が大きいとちょっと困りますね。。。。でもまぁ購入してしまったので、引っ越したら使い心地を確かめるしかありません。まだ半月以上先ですが、引越し後使い心地報告します。迷われてる方は参考にしてください^^
460: 匿名さん 
[2007-03-08 08:26:00]
>453さん

うちもレンジフィルターを購入しようと考えているのですが、
型番を教えて頂けないでしょうか?
461: 453 
[2007-03-09 11:28:00]
> 460 さん

私が確認したレンジフードの型番は VMH-902L です。
通販で枠と替えのフィルターあわせて \7000 程度でしたよ。
462: 匿名さん 
[2007-03-09 13:58:00]
>461さん、460です。

早速のご回答、ありがとうございます!!
ネットで探してみます。
463: 匿名さん 
[2007-03-10 11:48:00]
すぐ近く(目の前?)に病院ができるようです。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20070310/lcl_____kgw_____005.shtml
464: 匿名 
[2007-03-10 13:01:00]
病院!いいですね^^ 新百合ヶ丘で唯一不満だったのが総合病院がなかったことでしたので。
しかし古沢のどこにできるんでしょうね? 気になりますね。
465: 匿名さん 
[2007-03-10 14:16:00]
新聞には予定地の地図が出ていて、警察署に隣接しているような感じでした。
目の前の道に接しているかどうか微妙な位置でしたが。。
466: 入居予定さん 
[2007-03-10 14:39:00]
目の前に病院ができたら、日当たりが悪くなって心配・・・
目の前ってほんとに目の前ですか?
467: 匿名さん 
[2007-03-10 14:59:00]
建設予定地は麻生警察署と麻生区建設センター間の同区古沢字都古255-7ほかで、
小田急線新百合ヶ丘徒歩5分ほど。
敷地面積28,375平方mに地上3階地下2階の鉄筋コンクリート造りのべ床面積約21,000平方mの建物を建設、病床数143室、377床。
診療科目は、内科、神経内科、循環器科、呼吸器科、脳神経外科、整形外科、心臓血管外科、形成外科、呼吸器外科、麻酔科、消化器科、泌尿器科、皮膚科、産婦人科、小児科、眼科、鴟尾咽喉科、放射線科、リハビリテーション科の19科目のほか、第2次救急を行う予定らしいです。
「川崎市狛江市のインターネット新聞より」↓
http://kpress.weblogs.jp/news/2007/03/3_200b.html#more
468: 匿名さん 
[2007-03-10 16:23:00]
すごいですね。郵便局、警察署、保育園、小学校、区役所、消防署、税務署、コンサートホール、
ショッピング場所が全部近く、さらに総合病院まで出来たらこのエリアは最強ですね!。
アートセンターの前には食品スーパーも出来るらしいですしね。
469: 匿名さん 
[2007-03-10 17:29:00]
スーパーとはモデルルーム跡地のところでしょうか?
470: 匿名さん 
[2007-03-10 18:37:00]
今日は近くの「麻生ガーデン」に行ってきましたが、とてもいい雰囲気でした。
↓「麻生ガーデン」HP
http://www.asao-garden.jp/index.html

新百合っていい街だな〜ってつくづく思います。
471: 匿名さん 
[2007-03-10 22:55:00]
目の前に病院ですか!?
救急車が出入りしたら騒がしくなるし、日当たりも心配です。
建築案は一般公開されるのでしょうか?
目の前の土地は5年10年のスパンで建物は建たないと説明を受けていたのに
こんなに早く建つとは・・・。裏切られた気分です。
472: 契約済みさん 
[2007-03-10 23:35:00]
日当たり?
病院って、16m幅の道路を隔てた3階建てなんですよね。
影響は軽微なのでは...

この件に限定することではありませんが、
裏切られた等のネガティブ・ワードは、あまり使って欲しくないですね。
473: 匿名さん 
[2007-03-10 23:44:00]
でも、確かに救急指定病院となると真夜中の騒音は予想よりはうるさくなってしまいそうな気がしています。。
パトカーのサイレンと救急車のサイレン両方はきついなぁ。。。
ま、便利ですけどね。
474: 匿名さん 
[2007-03-10 23:44:00]
そうですね。
こんなに早く物件が出来るとは驚きですね。デベの説明に食い違いもありますし。
工事や建った後の騒音もきになりますし低層階のため、道路隔てるとはいえ日当たりや
窓を開けた時の開放感が消えるのは寂しいです。

しかし、大きなマンションが建ったりするよりはお世話になることもあるであろう
総合病院が建つのは心強いです。私は良かった寄りです。
物件価値も上がるのでは。
475: 匿名さん 
[2007-03-11 00:04:00]
病院の近くに住んでいる友人から聞いた話では、救急車は病院の近くまで来たらサイレンを鳴らすのをやめるとのことです。確かに入院患者もいるのですからねぇ。しかしパトカーのサイレンや工事の音は気になりそうです・・・。
476: 入居予定さん 
[2007-03-11 07:54:00]
> 467さん

住所からすると場所は、麻生警察署と麻生区建設センターの間ではなく、麻生川をはさんで麻生署の向こう側ですね。たぶん津久井道に面するんでしょう。幸いマンションからだと直線距離でも85m以上は離れますね。
477: 匿名さん 
[2007-03-11 13:33:00]
目の前と思っていたのですがそうでもないんですね。
まぁ大きいマンションじゃなくて良かったですが、また工事か・・・と思って(笑)
今住んでいるところのまわりがマンションの建設ラッシュで最初は超ぉうるさかったです。ああ〜やっと騒音とホコリから逃れられるぅ〜と思ってたのに(笑)でもちょっとの辛抱ですね!
そろそろ引越しの準備ですかね〜、早く引越したいです。
478: 匿名さん 
[2007-03-11 14:55:00]
やっぱり工事はホコリ舞うんですね。
しかも窓閉めても煩いですか??
ただでさえ交通量が多い道路で空気が悪いから。。
空気入れ替えで窓を開けて!!って気分にはなれないかな(笑)
でも病院は心強いですね。
479: 匿名さん 
[2007-03-11 15:02:00]
EVいくまでの変なオブジェが気になります(汗)
内覧会の後に日が落ちてからも通ったのですが怖い怖い。
もう少し通路を明るく気持ち良い照明にすればいいのに。
と感じました。
部屋に向かうメイン?の通りなのに変な裏道みたい(笑)
外観はあんなにも素敵なのに。
480: 匿名さん 
[2007-03-12 00:35:00]
病院ですか。
そういえば、津久井道を挟んだ南東側正面のスポーツクラブ駐車場に7階建ての
賃貸マンションが建設されるようです。竣工は平成20年とありましたが、
ランドールよりも大きい階数ということで、やや気になりますね・・・
481: 匿名さん 
[2007-03-12 01:21:00]
病院近くにあるにこしたことはないと思うけど、さすがに目の前は。。。って思っていたので、津久井道沿いの警察署の向こうなら大歓迎ですね。交差点の駐車場、マンションになっちゃうんですか〜。意外と見晴らしよくて現状が良いと思うんですが、残念です。
482: 匿名さん 
[2007-03-12 09:53:00]
麻生警察署と麻生区建設センターのところは5階以上の建物は建てられないと
購入時に担当さんから聞きましたよ。16メートルの道路を隔てているので日当たりは
問題ないと思います。
483: 匿名さん 
[2007-03-12 12:14:00]
そうですかー。
あそこマンションになるのですか。
当分、病院やらマンションやらドンドンカンカン工事の音に悩まされそうですね。
どこから、その情報は聞いたのですか?
484: 匿名さん 
[2007-03-12 12:39:00]
>>483

情報リテラシーの低い方ですね。
485: 匿名さん 
[2007-03-12 13:21:00]
>484
そういう面と向かっては絶対言わないようなことを書くのはやめましょう。
礼節をわきまえましょう。
486: 入居予定さん 
[2007-03-12 13:43:00]
仮に病院が目の前でも、いきなり道路沿いに病棟は考えにくいので
小さなロータリーや駐車スペースの奥に建物が建つ感じだといいですね。
それならシーズンと向かい合わせでもイヤじゃないかも。
487: 匿名さん 
[2007-03-12 14:11:00]
483です、
引越が楽しみで色々自分でも調べてはいるのですが皆様の情報の早さに感心しました。
確かにリテラシー低かったもしれません(涙)
これからも宜しくお願いいたします。
488: 匿名さん 
[2007-03-12 15:27:00]
新しく出来る病院なら、この記事に詳しく書いてありますよ。
http://kpress.weblogs.jp/news/2007/03/3_200b.html#more
新聞の地方版にも、載りましたし、タウン誌にも出てたので、
近所の方には、知れ渡ってるだけですよ。
489: 匿名さん 
[2007-03-12 17:26:00]
皆様引越し分以外の電化製品やインテリア等の配送予定日については、
事前にアートさんに連絡されてますか?
売主に聞いたら念の為連絡しておいてくれと言われましたが、
実際3月一杯位までは連絡しておいた方がいいんですかね?
490: 匿名さん 
[2007-03-12 20:34:00]
480です。

賃貸マンションの建設は現地に建築計画のお知らせが掲示されております。
3/5に掲示されたものなので、内覧会のおりには気づかなかった方も多いかもしれませんね。
うろ覚えで大変申し訳ないのですが、7階建は既出のとおりで、高さが24メートル前後だったと
記憶しております(近隣に住んでいる訳で無いので情報がAboutですが申し訳ありません)
491: 匿名さん 
[2007-03-13 12:06:00]
489様
うちはアートに連絡しました。
売主に聞いたら、アートに言えと言われ、アートには売主に言えと言われ、わけわからなかったです。
アートの営業担当もなかなかつかまらなくて、苦労しました。
売主には「どなたか引越されている時に邪魔になると困るので仲良くやってください」と、抽象的な
回答しかなく、そもそも仕切るのはどっちなんだ。ってかんじです。
スムーズにいかなくて、後々住民の方とうまくいかなくなったらいやだなぁ。
492: 匿名さん 
[2007-03-13 14:56:00]
480様 483です。

ご丁寧にお返事そして現地情報を有難うございます。
心強いです。
3/5掲示だったのですね。じゃー分からなくても当たり前だったかな。
(実は少し凹んでたので(汗汗))
地方に住んでいるため現地の情報にうとく、掲示板は本当に本当に助かります。
新百合ヶ丘は発展が著しく自然もあり、よいマンションを選べました。
493: 匿名 
[2007-03-13 20:59:00]
パトカーの音が気になる。というかたは多分心配ないですよ^^
10年以上近くに住んでいますが麻生警察から、もしくわ警察署にくる時にサイレンを
鳴らして移動することは無いに等しいです。
基本的には配備中の車両が緊急移動する時にしか鳴らさないですよ。
494: ご近所さん 
[2007-03-15 02:51:00]
近所に住んでいたものです.

確かにパトカーの音は気にならないですよね.

でも,それ以上に昼夜を問わずサイレンを鳴らして走る車の方が気になりませんか?
とくに交差点へ進入するときは,消防車のようなサイレンを鳴らしますよね.

近くに病院ができるとなると,さらに頻繁に(送り迎えのため)
サイレンが鳴ることになるような気がします.

住めば慣れると思いますが,ちょっと心配です.
495: 契約済みさん 
[2007-03-17 22:42:00]
新百合ヶ丘周辺って、意外と家電量販店がないですよね。
ホームセンターもなさそうだし。
車を持たない者にとっては、その点は不便ですかね。
引越し直後は、いろいろと必要な物が出てきそうなので、ちょっと心配です。
496: 入居予定さん 
[2007-03-17 22:52:00]
ホームセンターは、多摩線の栗平だったか五月台だったかの目の前にありますよ。
1〜2駅なので、そんなに苦にならないと思います。
家電量販店は、確かにないですね。
ヨーカドーやサティの中に、普通の電化製品は置いているので、小物はそこで。
大物はどちらにしても手で持って帰れないでしょうから、ちょっと遠出ですね。
私は、246のやまだに行ってます。
497: 匿名さん 
[2007-03-18 00:10:00]
パトカーの音なんて些細な事言ってる場合じゃなくて、多摩市エコプラザ廃プラ中間処理施設の問題のほうがこのエリア全体にとって将来大問題だよ。
これ、中止にできないのかな。川崎市側から一言言ってもらいたいよ。
杉並病と同じ様な事が起ってしまったら、資産価値激減だよ。
498: 匿名さん 
[2007-03-18 09:58:00]
>>495
ホームセンターなら五月台のビーバトザンが近いですよ。
それか、若葉台のユニディ。
家電量販店は、電車なら町田のヨドバシですね。
鶴川にもノジマがありますが、小さめの店舗です。
499: 匿名さん 
[2007-03-20 14:14:00]
今週末から引越スタートですね!
皆さま、不安なところは無いですか?
お部屋は完璧になりましたか?
ほんとうに楽しみですね。
500: 入居予定さん 
[2007-03-20 15:22:00]
我が家は引渡し時に確認会があります。。。
少し不安ではありますが、楽しみな気持ちのほうが先行しております。

ところで荷造り、本当に終わるのかしら??
501: 匿名さん 
[2007-03-22 19:09:00]
いよいよですねー。
我が家も確認会ありますよ。
発展してく土地での生活が楽しみです。
いまだにレイアウト迷っていますが。
梱包も追い込みです。
最後は詰め込み状態になりそうです。
502: 入居予定さん 
[2007-03-22 19:41:00]
 どなたかオプションでエコカラットを注文された方いらっしゃいますか?

 本日、小田急百貨店の担当より、電話がありまして、エコカラットの施工業者のミスで、
リビングのクロスに傷を付けてしまったそうです。
それでクロスを全て張り替えるようになりそうです。
 皆さんは大丈夫でしたか?

 そのような状態なので、明日、鍵を受け取るのはやめるつもりです。
503: 販売関係者さん 
[2007-03-22 21:57:00]
クロスを貼りかえるときには、フローリングを十分に養生してもらうと良いです。従来のフローリングよりも耐久性は有りますが、脚立の脚の角等による凹みや、引きずった傷等はどうしてもついてしまうものです。ですからしっかり脚立等の養生を念押ししてください。それとクロスをはがして貼りかえる事は、必ずしも良いとは言えません。下地のボードを傷める可能性も無きにしも有らずですしジョイントが目立つようになってしまうかも知れません。このマンションのクロスジョイントは、多少の差は有りますが、まあまあ良い状態と思われます。内覧会で頑張った方の所は、綺麗なのではないでしょうか?天井もボードジョイントと交差する方向で貼って有ったり難しい仕事もこなしているようです。クロスを貼る職人さんも十人十色、交差することが必ずしも良い仕事というわけでは無いですが、単純に考えて手間が掛かるだろうということです。話が少しそれましたが、重ね貼りは如何ですか?剥がしたクロスによるごみも激減です。環境に良く、クロスは丈夫に、面積は2倍ですよ。御得です。ジョイントや隙間も気にならなくなるかも知れません。1つ欠点は、何年か後に貼りかえるとき少し剥がす作業の手間が増えるかもしれません。交渉しだいで少しは安く出来るんじゃないでしょうか。もっとも何年先のことかは分かりませんが。重ね貼りは手抜きではありません。重ね貼り用の糊なんかも有るとか無いとか...。言い忘れましたが、全て貼りかえると有りますが傷ついた部分一面(きりの良い所)のみにしておいたほうが良いと思います。何故なら、クロスの工事には切れ味の良いカッターナイフを使います。部屋全体を工事するとなるとそれだけ傷を付ける割合が増えたりすると言う事です。プロと言えども人間です。ロボットのように同じ場所で、いつも同じ動きをしているわけではないので、予防策として最小限が良いと思いますよ。後もう1つ、引越しやさんにも念押しです。部屋に入ったら、ゆっくり歩くように最初に言う事です。これ大事ですよ。引越し後何日か分かりませんが、保険も有るらしいですから万一の時には聞いてみた方が良いです。以上新しい生活に向けて、大変でしょうが頑張ってくださいね。
504: 匿名 
[2007-03-23 02:17:00]
引越し業者に静かに歩くように念を押さないといけないのですか?
そんなに床の強度が無いのならば日々の生活が非常に窮屈な気がして仕方ないのですが・・・
505: マンコミュファンさん 
[2007-03-23 08:37:00]
504さんへ503の方がおっしゃっているのは床の強度の事なんかではないと思いますよ。
普通に歩いて壊れてしまう床なんてありえないでしょう。普通に考えてみても分かるのではないでしょうか?
引越しというのは忙しいものです。いくら大手のアートさんといっても時間計算を多少誤る事だってあるはずです。新居の廊下をダンボールを持って(ダンボールならまだまし)どたどたやられたら、壁もドアもサッシなんかも心配では有りませんか?更に傷をつけられてしまったら、泣き寝入りせず保険で直してもらえるかもしれないという情報まで下さっているんですよ。
あなたは体重200キロ超えの人ですか?発言するときには、よく考えてからのほうが宜しいかと思いますよ。入居するのは貴方だけでは無いのですから。
506: 匿名さん 
[2007-03-23 13:30:00]
ついに鍵受け取り〜。
引越し!!直ってるかなー!
507: 匿名さん 
[2007-03-23 19:30:00]
ついに引渡しですねー。
引越しの車がいっぱい止まってましたね。
土日はもっと混むかな・・・
508: 匿名さん 
[2007-03-23 21:33:00]
本日鍵を受け取り、引越しに先立ち掃除などのために部屋に行ってきました!
ここがこれからの我が家かと思うと感慨深いものでした。
すでにアートさんのトラックが何台も止まっていて、業者さんがあわただしく動き回っていました。
一点気になったのは、駐車場に車を止めたのですが、同じブロックの車が出し入れしているときは
その車が終わるまで待っていないといけないので時間がかなりかかったことです。
509: 匿名さん 
[2007-03-23 21:51:00]
お疲れ様です。
アート以外の業者も結構いましたね。サカイとか赤帽とか。
駐車場で時間がかかるのは仕方ないですね。空きが26台もあるそうですが。
510: 匿名さん 
[2007-03-23 23:22:00]
私も掃除に行ったのですが内覧会で発見できなかったあらたな不良個所を2箇所も見つけてショックでした・・。きちんとチェックしたつもりだったのですが内覧会の後にあらたにキズがつくとは思えませんし・・その点だけが心残りです。あと床をふいたら各部屋真っ黒でビックリ。思ったより汚れているもんなんですね〜。
511: 匿名さん 
[2007-03-24 09:53:00]
小田急ハウジングってどうなんでしょう?
駐車場は雨の日ので車が重なった時が特に大変そうです。
512: 入居予定さん 
[2007-03-24 10:17:00]
インターネット(e-mansion)に接続してみました。(引越しはまだですが)
使ってる方が少ないからでしょうが、快適です。
設定もとっても簡単です。

イトマンスイミングスクール仮駐車場に建つマンションは
ワンルームなんですね。
513: 周辺住民さん 
[2007-03-24 10:29:00]
音大がくるので、ワンルーム沢山建ってしまって、
高級住宅地とは程遠くなってしまいますね。
514: 匿名さん 
[2007-03-24 11:51:00]
512さん ありがとうございます。
インターネットの速度はどうですか?光と遜色ないですかー?
515: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 15:59:00]
↑ん?そもそも光でしょ。
516: 契約済みさん 
[2007-03-24 18:28:00]
512です。
ごめんなさい、今日は速度測定はしなかったんです。
今までは、1.5MのADSLだったので、速く感じて当り前なんで、
比較は難しいんですが、ストレスはありませんでした。
517: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 18:50:00]
測定したらこんなコメントが。

下り受信速度: 91Mbps(91.6Mbps,11.4MByte/s)
上り送信速度: 92Mbps(92.5Mbps,11MByte/s)
診断コメント: その他光ファイバの下り平均速度は21Mbpsなので、
あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
80Mbps以上出ており、超高速です。
518: 入居予定さん 
[2007-03-25 22:26:00]
今日掃除に行ったところ、北東側の部屋に張られたアクセントクロスの一面だけが結露していて、触ると手が濡れるほどでした。これってアクセントクロスの吸湿性が高すぎるためでしょうか。しばらくのあいだ換気されていなかったためだと思いますが、他の壁は結露していなかったので気になります。ちなみにグレースチェリーのうすこげ茶色のアクセントクロスです。
519: 匿名さん 
[2007-03-25 22:50:00]
そんな事あるんですか? それは心配ですね。カビとかも心配になりますね。
我が家はまだ見てないので確認してみます。
吸湿性にしろ、そんな湿気こもるのかしら。んー。
520: 匿名さん 
[2007-03-27 05:25:00]
北東側の部屋ということは南東バルコニー側の住人の方でしょうか?我が家無事に引越しも終わり粛々とダンボール整理に追われている南西側の住人ですが、今のところ壁面に結露している部屋は無いですね〜。中層階の部屋で窓を開けるとかなり風が通り抜ける感じもあるので、もしも低層階なのでしたらその辺も関係しているのかもしれませんね。カビの危険性があると思うのでエコカラットなどで対処した方が良いかもしれませんね。

それにしても、片付けなかなか大変です^^;
521: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 09:04:00]
入居しました。よろしくお願いいたします(m_m)
24時間換気をしていると、寒くないですか?
なんかスースーしすぎちゃって、カゼひきそうです。
でも、止めちゃいけないんですよね〜?
外にでた方が暖かいくらいで、4月も床暖房のお世話になりそうです。
何か対策ないでしょうか?
522: 匿名さん 
[2007-03-27 13:51:00]
24時間換気、確かに「弱」でもかなり強くて(音も)我が家も気になっています。
今まで賃貸マンションでお風呂の換気扇を24時間付けっ放していましたが、
もっとゆるやかで自然な感じでしたので驚いてしまったのです。
523: 匿名さん 
[2007-03-27 19:04:00]
来週に入居します。
現在の家も24換気ですが、そんな音はしません。
シーズンは新しいのに音するんですねー。

また、ディスポーザーの使い勝手は如何ですか?
三角コーナー捨てるか、ふと迷ったのですが要らないかしら?
524: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 20:13:00]
ガーデンに入居した者です。おじゃまします。
>521さん
私も最初は、24時間換気が寒い!と思っていました。
でも周りが引越ししてきたらそんなに気にならなくなり、逆に
外から帰宅すると「暖房消し忘れた?」と心配になるくらい、暖かく感じるように
なりました。床暖房も今はほとんど使っていません。
でも家にいる間は弱運転にしています。音は未だに気になりますけれどね。。
そのうち慣れるのかなと思っています。

>523さん
私はディスポーザー初体験だったので、使い心地のよさに感動しました。
三角コーナーの類は置いていません。 ディスポーザーに入れられないものは、
小さなビニール袋などに入れてゴミ箱へ捨ててしまいます。
もしそれが臭いが気になるような物であれば、翌日にでもゴミ捨て場へ持っていくようにすれば
全然問題ないと思いますよ。
525: 匿名さん 
[2007-03-27 20:29:00]
なるほど! ありがとうございます。
ところで皆さんは、キッチンにゴミ箱は置いてますか?
一応ゴミ箱置き場と思われる扉付のスペースがありますが小さすぎて足りるか心配です。
冷蔵庫を置いてしまえば他に、ゴミ箱を置くデットスペースが無いので
皆様はどのようにされているのでしょうか?
526: 入居予定さん 
[2007-03-28 23:39:00]
>520さん
518です。こちらも同じく南東側の中層です。今日見に行ったところ、24時間換気のおかげか天気が良かったせいか、湿気は全くありませんでした。どうも先日の日曜日は、雨上がりで比較的暖かく湿度の高いところへ窓を開け放っていたため、冷えていたアクセントクロス壁に結露した現象のようです。この壁は冷たいようですが、コンクリ直貼りでしょうか? いずれにしろ梅雨時が少し心配です。そういえば先日駐車場へ上る1階エレベータ前の廊下の壁はびっしょりと全面濡れていました。雨の日はいつもそうなのかな。
527: 入居予定さん 
[2007-03-28 23:46:00]
518です。訂正です。
こちらも同じく南西側の中層です。
       ^^^
528: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 12:39:00]
ガーデン入居済みの方、情報ありがとうございます^^
私も外に出たほうがよっぽど暖かいと感じていて、少し不安になっていました。
まだ周りの方が入居されていないのがこんなに影響するんですね^^;
529: 匿名さん 
[2007-03-29 21:55:00]
暖かい陽気に誘われて
麻生川沿いの桜並木がほぼ満開になっていました。
麻生警察署向かいの焼き肉屋と
その隣にある日産自動車販売の間の川が麻生川です。
この川に沿って歩道がありますので、
そのまま柿生方面に向かって歩いていくと桜並木です。
帰りは柿生駅から電車に乗っても良いですね。
今年は、残念ながら桜祭りは工事の関係で中止のようですが
ぜひ散策に出かけてみてはいかがでしょうか?
天気が少し気になりますが、週末は見頃ですよ。
フリマや露天が出ていることもあります。

以上、桜情報でした。
530: 契約済みさん 
[2007-03-29 23:57:00]
J:COM契約された方いますか?
見たいんだけど、全然営業してないですよね。
531: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 10:59:00]
マルチメディアコンセントの
テレビの接続なのですが、
白いカバーはどうやってとるのでしょうか?
また、説明書は、厚いファイルにあるのでしょうか?
TVが見られなくて困っています。
どなたかご教示よろしくお願いいたします。
532: 匿名さん 
[2007-03-30 11:24:00]
アンテナ接続プラグのこと?
引き抜けば良いだけだと思うんだけど…
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/syuuri/syuuri_3/syuuri_text3.htm
このあたりを参考にしてください。
このサイトでいう、「ネジ止め式のプラグ」が「アンテナコンセント」に刺さっているだけなので。
533: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 15:43:00]
531です。
ありがとうございます。
早速やってみます。
534: 匿名さん 
[2007-03-31 18:25:00]
530さん
私は契約しました。
テレビ、電話、NHK集金等々便利です。
J:COMフリーダイアル 0120-780-221
営業が来てくれますよ。
535: 匿名さん 
[2007-04-02 01:39:00]
やっと片付いてきました。南西側住人です。目の前の小山にちょこっとある桜がほぼ満開ですねーw

すみませんが、どなたか近所で酒屋さん知りませんか〜?「やまや」とか「マインマート」みたいな、お安くてできれば配達してくれそうな所!
御存知の方いたら教えて下さい。お願いしまーすm(__)m
536: 匿名さん 
[2007-04-02 12:05:00]
>>535
区役所の裏に、酒屋さんがありますよ。
確か、マインマートだったと思います。
537: 匿名さん 
[2007-04-03 11:23:00]
もうすこし後に入居する者です。これから引越業者決めるのですが良かったら引越業者の感想を
お聞かせ願えますでしょうか?
本来は幹事会社なんでしょうが、少し高いので他者(大手)にしようと思ってます。
しかし、
新築だし、安かろう悪かろうでも困ります。
高くても幹事会社で良かった!!ともなれば、金額だけでは決められませんもんね!
引越経験がないので、先に入居された方の感想をお聞かせ願えれば嬉しいです。
宜しくお願いします。
538: ご近所(ガーデン入居済み) 
[2007-04-03 12:08:00]
>537さん
引越の日にちは決めてありますか? 4月の最初の週までが引越のピークですから引越屋も
強気ですが、2週目になるとかなりリーズナブルな金額を出してくるはずです。また、連休
の少し前から忙しくなるらしいので、狙い目は2週目〜3週目あたりですね。
まずは2、3社の見積もりを取ってから幹事会社に見積もりを取ることをお勧めします。
見積もり時には「相見積もり取ります」と告げれば金額でがんばってくれますし、後で
見積もりに来た会社には先の見積金額を告げて値引きも交渉できます。 最終的には幹事
会社でも安いということも多々ありますよ。
3月末から4月頭までは素人に近いバイトも大量に動員されてますから、それに比べれば
4月中旬とか連休後であれば常勤スタッフのみのケースも多いので大手であれば質は悪く
はないと思いますけどね。
539: 匿名さん 
[2007-04-03 16:02:00]
ありがとうございます。日程は決定しておりまして、見積もりも取りました。
ただ、金額だけでは図れない仕事ぶり?が気になりまして、引越を完了された皆様に
ご意見を伺いたいなと思い掲示板に書かせて頂きました。

引越してみなければ分からない、例えば幹事会社ならではのサービスがあったり等の「利点」
他の会社でも、充分満足したとか、後悔した・・・とか、ご感想をお聞かせ願えれば幸甚です。
540: 535です 
[2007-04-04 11:31:00]
536さんありがとうございます。
昨日マインマート探しに行ってみました。発見できました^^

引越し業者さんについて、うちは幹事会社さんに頼みました。
幹事会社ならではの、という部分では、ピーク時期だったこともあり同時にたくさんメンバーがいるので、搬入の終わった部屋の担当さんが、手伝いに来てくれて、スピードアップできたことでしょうか。あとは外廊下にダンボール出して置くと、御近所さんのダンボールを取りに来たついでにうちのも持って帰ってくれてました。あとで連絡して持って行ってもらうつもりでいましたが、全部出し終わるまで置いておくのも何だなぁと思っていたので助かりました。
ここからは幹事というより、引越業者さんとしての評価になります。我が家の担当さんは、ベテランさんと中堅さんと新米さんと思われる方々でしたが、丁寧に仕事していただきました。搬入時に家具の底にキズ防止のシートを一つ一つ付けたりしていたんですが、設置までゆっくり待ってくれましたし、どうつけるのが良いかアドバイス等もくれました。また、引越経験が豊富なので、家具の置き方に迷っていて、置いて見て判断しようとしていた家具についても、どう置いた方が圧迫感でないですよとか、安全上良いですよなどの助言もくれました。置きなおしも快くやっていただきました。組み立て家具に関してはでき次第その場で合っているかの確認も求められましたし(過去の引越で間違って組み立ててそのまま帰っていった所がありました)、食器の割れもなかったです。ちなみにうちは荷造り荷解きは自分達でやりました。食器はとにかくダンボール内の隙間という隙間に新聞紙や雑誌を破って詰めて、移動中に動かないようにしてのが良かったのかもしれません。その代わり、荷解き時にすごいゴミでましたwということでとても良い担当さんにあたったという感じです。総評として、我が家は幹事会社さんにして良かったと思っています。
ただ、他の家の方の引越で、たくさんの若い女の子達が搬入しているのをみかけたのですが(男性と同じ白いつなぎの服を来ていました)、軽そうな家具を台車でわざわざ運んでいたり、大人数で通路を塞ぐ様に歩いていて、こちらがすれ違おうとしても寄ってくれることもなかったです。
来週くらいからはどこも相当お安くしていただけると思うので、お安くそして丁寧で納得の行く業者さんみつかるといいですね!
541: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 01:28:00]
今更の質問で申し訳ないのですが、管理費1,575円のCATV視聴料は何が観れるのでしょう?
542: ご近所さん 
[2007-04-05 14:30:00]
>541さん
基本は地上波アナログと地上波デジタル+J-COMオリジナルの地域チャンネルですだけですね。
つまり、いわゆる有料テレビの視聴料ではありませんので自分でテレビアンテナを設置したの
と同じチャンネルしか見れません。
ではなぜお金を取られるかというと、アンテナを設置&メンテナンスをしなくていいのとその
ケーブルや分配機などの設備料と考えればわかりやすいかもしれません。 もちろん、これは
マンション全体で屋上にアンテナを設置して全世帯に分配すれば同じのが見れてCATV会社には
払う必要はなくなりますが、それでも自前のアンテナ設置やメンテナンス費用は管理費などで
払う必要がでてきますからどっちもどっちでしょうか。
543: 入居予定さん 
[2007-04-05 15:10:00]
スカパーも見られるんですよね?
新居に入ったら、早速申し込もうと思って楽しみにしているのですが、JCOMの人にはパックになっているもの以外は見られませんと言われてしまいました。
544: ご近所さん 
[2007-04-05 18:39:00]
>543さん
CATVとスカパーは関係ありません。 スカパーはパラボラアンテナとチューナーが必要ですから
自分で購入して自分で取り付けるか電気屋さんに付けもらうことになります。
ただし、くれぐれもベランダの外にはみ出るように付けないようにしましょう。 万が一落下した
ときには大変な事故になります。

なお、CATVにも有料のチャンネルがありますので見たい番組がその中にあればそちらで別途契約す
ればいいんじゃないでしょうか。詳しいことはJCOMせたまちに聞いてみましょう。
http://www.jcom.co.jp/common/channels/lineup.php?dir_name=setamachi
545: 匿名さん 
[2007-04-05 22:09:00]
540さん

引越し片付け等でお忙しい中、ありがとうございました。
幹事会社さんとても良かったのですね。
山ほど有るダンボールも置いておくと片付けて頂けるのは嬉しいですね。
そういえば、私も幹事会社の女性スタッフが気になりました。
女性限定スタッフのサービスとか使ってるのかな?なんて思いましたが、いかにもバイトみたいな
感じでした。(仕事ぶりも・・・対応も。。。)
男性もバイトらしき人多かったですね。繁忙期ですからね。。。
いづれにせよ満足出来る仕事ぶりで良かったです!!!
他の大手の会社はどうかなぁ〜?
546: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 11:41:00]
話題がそれてすみません。

12月の手続会で、新聞の契約を一緒にしました。
そのときに好きな景品を選んであとでもらえるという話でしたが、
あれはいつもらえるんでしょうかねぇ。
催促するのもなんなので、ここで聞いてみました。
ご存知の方、よろしくお願いします。
547: ご近所さん 
[2007-04-06 12:20:00]
一般的にスカパーの提供サービスは2つ(厳密には3つ)あって、独自のアンテナとチュナーを使用するスカパーと、BS衛星波と同じ衛星波受信で、110度CS=e2(最近スカパー110から名前を変えた)というのがあります。
BSデジタルを受信できるテレビをお持ちなら、BSは、マンション独自にパラボラが立っていますので、BSデジタルやe2を見るには直接受信を確認して、NHKとスカパーと有料受信契約すればいいのです。管理費に含まれている費用以上にJCOMに加入する必要はありません。
地上波アナログ、BSアナログのみのちょっと古いTVで受信の方は、BSデジタルやe2を見るにはJCOMへの加入か、チューナの買い足し、あるいはテレビの買い替えが必要です。
注意しなければならないのは、アナログ地上波は全部のサービスがそのうちになくなるのですが、JCOMは早々に本年中にも、アナログ地上波の配信をやめると記者発表していることです。
548: 匿名さん 
[2007-04-06 12:38:00]
J:COMによると地上波アナログの再送信は2011年まで続けるそうです。
549: 匿名さん 
[2007-04-06 15:36:00]
乳児がいます。
そろそろ動き始めたのでキッチンにベビーゲートを考えております。
色々調べたのですが、キッチン入り口に設置出来る高さが可能なのが見つかりません。(電話台の方が低い)
現在使用されている皆様は何を使っているが教えて下さい。
または何処に設置してますか?
550: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 23:44:00]
546さん、
うちは、すでに新聞屋さん(朝日)が来て、ギフトカタログを
置いてってくれましたよ。
551: 匿名さん 
[2007-04-07 02:33:00]
546さん
通常この手のサービスは、1回目の支払いが終わってからの実行です。
もらい逃げ?を防ぐためです。e-mansionの商品券もそうですよ。
552: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 09:54:00]
IP電話の配線がうまくできません。
GAの34ページに、情報分電盤の中に
TAを設置する方法の記載があったのですが、
電話線の分配モジュラージャックとは、
何をさすのかがわかりません。
どなたか、ご教示お願いいたします。
553: いつか買いたいさん 
[2007-04-07 17:44:00]
全然関係のない部外者ですが、質問させてください。
・マンション購入の契約の際は、いくらくらいの契約金が必要なのでしょうか?
・おそらくこちらのマンションは人気物件だったと思うのですが、販売開始と同時に先着順で購入できたのでしょうか?それとも、抽選だったのでしょうか?
 欲しいなぁと思ったマンションが人気物件だったら、発売開始の前日くらいから徹夜でマンションギャラリー前に並ぶ・・・なんて無いですよね・・・。
554: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 22:29:00]
①契約手付金は物件価格の2割。財形などと現金を合算する場合は残高証明が必要。
②私はガーデンアリーナですが抽選でした。といっても、申込者の購入への本気度を踏まえて営業担当者が調整して極力抽選にならないように努めるようです。(人気のある角部屋などはガチンコの抽選ですが。)
③先着うんぬんは関係なく、公正な抽選になります。抽選会への参加は必須ではありません。

これらの話は営業担当者に聞けば教えてくれる話なので、悩むよりもモデルルームに行って話を聞いたほうがいいです。
555: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 23:45:00]
ご自分でピクチャーレールをつけた方はいらっしゃいますか?
リビングに絵を飾りたいと思っているのですが、ピクチャーレールを付ける為に壁に穴を開けることは出来るのでしょうか?
もし、ピクチャーレールをご自分でつけた方がいらっしゃいましたら、どのようにつけたか教えて下さい。宜しくお願いします。
556: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 01:04:00]
戸境壁にはつけられませんと、内覧会時に施工業者さんから言われました。
耐震壁に穴を開けると重大な破損に繋がりかねないというわけです。

我が家は、キッチンの吊戸の裏側(ダイニング側)にビスを打って絵皿を飾っています。
あと取り付け可能なのは、自室内の壁だけでしょう。廊下と寝室の間の壁とか。。。
557: 匿名さん 
[2007-04-09 04:46:00]
ええと、契約手付金は物件価格の一割ですよね?
うちはそうでしたが。
558: 554 
[2007-04-09 12:55:00]
>> 557
ご指摘ありがとうございます。その通りです。
5,000万円の物件で500万円ですね。ウチもそうでした。
559: 入居済み住民さん 
[2007-04-10 14:25:00]
引越の幹事会社には正直大変迷惑しています。
なぜ毎日のようにマンションの車椅子用のスロープをふさぐようにトラックを停めるのでしょうか?

我家は幼児がいる為、外出の時はベビーカーを使いますが、2回に1回の割合でスムーズにマンションのスロープから出ることが出来ません。
出かける際に引越業者の方に、少しスペースを空けるようにお願いして行きましたが、
1時間後に帰ってきても全く移動されておらず、ゴミ置き場の前で3人楽しそうに雑談をしていました。
3人も揃って雑談している暇があったら、速やかにトラックを移動して頂きたいです。
少しでも隙間を空けてトラックを停めていてくれたら迷惑しないのですから。

我家は引越は営業の方の対応が非常に悪かったので別の業者にお願いしましたが、
営業が営業なら、現場の方にもきちんと指導が出来ないのかも知れないですね。
全く気分が悪いです。
560: 入居済み住民さん 
[2007-04-10 15:05:00]
幹事会社に限らず、家具配達のトラックもスロープをふさぐように止めていますよね。
スロープを諦め、私も荷物を抱えながら、階段を使いました。
誰かがそうしているのを見ると、マネをして、次回配送のときに”スロープをふさぐ”
行為に走ってしまうのかもしれませんね。

今日はお天気がよかったので(少々強風ですが)、シーツを手すり(物干しではなく)に
ヒラヒラと干している住人もいらっしゃったようです。
次回見たら、みなさんで管理人の人に、一言お伝えして、
注意していただきましょう(私が見たときには、取り込まれた後でした。)
下に落ちたら危険ですし、景観も悪いですから。
561: 入居済み住民さん 
[2007-04-10 16:43:00]
手すりに干すのは論外として、既存の物干しのほかにも背の高い物干しをセットしている方もいますね。
これはどんなものなのでしょう?
共用廊下の花台の下、エアコンの室外機を置くところに、三輪車や工具やカートを置いている方もたくさん見かけて、これは管理人さんにひと言言っておきました。
本当はポーチにもあんまりいろいろ置いてほしくないな〜と(美観の問題)思うのですが、これは専有部分にあたるので、あまり文句も言えませんね。

でも・・・せっかくの新居。
玄関は家の顔。
そこに三輪車やバギーや自転車や工具やいろいろ置いてしまうのって、家のレベルを落としてしまいそうで、私はいやなんですけどね。
私は、バギーはたたんで玄関の中に入れていましたし、子供用の自転車は自転車置き場に置きました。
幼児の乗り物は、室内に入れてました。
規約では、バギーや三輪車、折りたたみ自転車までは可ってなっているから、いいのでしょうけど・・・
562: 入居済み住民さん 
[2007-04-10 18:06:00]
バギーや三輪車はポーチに置いてもいいはずですよね。
美観に関しては個人の問題で他人に押し付けるものではないと思いますけど。
563: 入居済み住民さん 
[2007-04-10 18:15:00]
厳しいですね・・・。
うちは子供がいませんので、エアコンの室外機以外は置いていませんが、
このマンションには、トランクルームが無いので、外で使用するものの保管場所として、
ある程度仕方ないとは、思いますよ。物置が置けるわけじゃありませんしね。

日常生活する家ですから、美観優先では、生活しづらいですし、
ある程度のモラルを持って、生活すればよろしいのではないでしょうか。
564: 入居予定さん 
[2007-04-10 20:00:00]
↑そのとおりだと思います。ある程度のモラルが大事なのはおっしゃるとおりです。
565: 入居予定さん 
[2007-04-10 20:59:00]
手摺りに物を干すのはいけないと思いますが、占有部分のベランダ内に背の高い物干しをセットするのはいいのでは?また、ポーチの美観も個人によって感じ方はいろいろ、規約を守っていればかまわないと思います。むしろ生活感を出さないように気を遣いすぎて生活するほうが疲れませんか?
566: 匿名さん 
[2007-04-10 21:15:00]
新百合山手の開発・音大の移転・駅舎の改良等など
今後も一層便利になる街です。
567: 匿名さん 
[2007-04-10 22:59:00]
新百合山手の開発、コンビニが出来るという話はどうなったのでしょうか?
確か、新百合山手内に出来るという事でしたが・・・。
それと、道沿いには結構店舗が出来るという事でしたよね。
どうなっているのでしょうか?
早く開発が進んで欲しいですねえ。
568: 匿名さん 
[2007-04-10 23:35:00]
3月上旬に、デベに玄関ポーチ(扉が無い件)について問合せした時に、
「その件は社で会議をする事になりましたので、そこで正式な事が決まります。」
と言われました。
やはり、ある部屋と無い部屋では釣り合いが悪いし、
やはりおかしいという話になったそうです。
しかし、結果の連絡が無いのですが、どなたか聞いている方はいらっしゃいますか?
569: 匿名さん 
[2007-04-11 01:08:00]
また新百合山手にマンションが建ちますね。
570: 匿名 
[2007-04-11 08:36:00]
>568さん
扉の有無は購入前に確認すべきことです。
デベに自分の思い込みを転嫁するのはおかしい。
言ってもいいのは扉ありますよねと事前確認してなかった場合のみ。
クーペを買って扉を4枚にして、と言っているようなものです。

基本、廊下の途中に面した部屋は扉無しが常識です。
扉付は共用部分の廊下において人の往来に影響を与えない角部屋等に
限定されます。値段も当然違いますから、あとから扉をつけられる、
なんてことになったらなんでもアリの序章です。
当初から扉付にこだわって、扉付を確認して高い金を出して角部屋を
買った人達は黙ってないです。
ポーチ付が標準仕様に落ちぶれたら断固値引き要求します。
571: ご近所さん 
[2007-04-11 08:55:00]
>基本、廊下の途中に面した部屋は扉無しが常識です。

アールコープ部分が広い仕様のマンションでは、廊下の途中でも扉があるところは結構ありますよ。
扉なしが常識ではありません。 そういう決めつけはよそを知らない人だと思いますね。
確かに、扉有り無しは購入する時点で確認すべき事だと思いますが、それこそ廊下の途中でも扉が
ある所を良く知っている人がモデルルームを見たら扉有りだと思いこんで購入することもあるでしょう
から。
だからといって後付で扉を付けるのがいいとか悪いとか出来る出来ないと言っているわけではないです
けど。
572: 匿名 
[2007-04-11 09:20:00]
>571さん
570です。
よそは当然知ってますよ。全戸扉付もありますしね。
シーズンはアールコープ部分が狭いですから常識、と書きました。
数千万の物件を思い込みで買わないでしょう、普通。
573: 匿名さん 
[2007-04-11 09:37:00]
私も570さんと同感です。
ポーチの扉は図面集を見れば、購入前から有無は判ったはず。
それを、デベに問い合わせし、デベ側もそれを会議し、シーズン全住民に通知せず正式決定するなんてあり得ない事だと思います。
モデルルームはあくまでもモデルルームですから。
自分の部屋タイプが違えば、様式が違うのは当然。
購入前にしっかり確認するべき事です。
574: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 12:16:00]
しかもモデルルームにはポーチの無いタイプもあったよ。
ガーデン用に作ってたヤツだけど。
思い込んで購入した人には、かわいそうだが確認不足、自己責任だよ。
575: 匿名はん 
[2007-04-11 12:20:00]
>>568
門扉要らないって人はどうなるの?
閉鎖的に感じるからわざわざ門扉無しのタイプ選んだのに。
568があらしなら解決だけどね。
576: 匿名さん 
[2007-04-11 13:31:00]
荒らしではありません!!!
初めから門扉がない事も知っていて購入しました。
中間だけ無いのがシーズンだけだったし不思議だったので流れで聞いただけのことです。
どうこうしようと言う気持ちからではありません。
聞いたら、デベが上記のような返答をしてきて、へーと思ったのです。
別に私が問い詰めた訳でも無く、沢山同じような質問が殺到して会議する事に
なったとの事でした。
怒りを買うような文面でしたら失礼しました。
577: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 15:53:00]
新百合山手のマンションはどの辺りにできるんですか?

一戸建ても少しずつ建ててきているので、きれいな町並みになるといいですね。
578: 匿名さん 
[2007-04-11 16:02:00]
新しく出来るマンションってこれじゃないですか?
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00008...
579: 匿名さん 
[2007-04-11 16:49:00]
なんの店舗出来るのでしょうか
580: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 17:32:00]
新しいマンション、ガーデンの近くみたいですね。
以前、営業の方が新百合山手にあと2〜3ぐらいマンションが建つ予定ですと言ってましたが、
その場所はモデルルームのあった場所とアートセンターの間の大通り沿いだったような。
581: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 17:36:00]
>>578さん
情報ありがとうございます。
ガーデンアリーナの裏手ですね。
ナイスってあまり耳にしませんよね!?
582: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 17:55:00]
駅でチラシ配ってました。
子供が遊べる公園も敷地内にできるみたいです。
583: 入居予定さん 
[2007-04-11 18:44:00]
これから引っ越しする者です。
質問があるのですが、来客用の駐車場はどのようにしたら使えるのでしょうか?
前もって予約するのか、使用料はどのくらいで、どのように支払いするのでしょうか?
時間制限はあるのですか?
引っ越しを手伝いに来てもらう方に止めてもらおうと思っているのですが・・・
すみませんが判る方いらしたら教えて頂けますか?
584: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 19:39:00]
>583さんへ

使用料については従前の管理規約に書いてありますので、そちらを参考にしては?
30分100円だったと思います。
使い方ですが、今はかなりABOUTな気がします。誰でもタダで駐車できてしまいますよね。
ルールとしては管理人室へ事前に予約。もらった紙を車に貼付する。といったところでしょうか。
(といいつつ、まだ実際に使ったことが無いので間違っていたらどなたか訂正をお願いします)

いっそのこと私見ですが、パーク24とか、三井のリパークとかにお願いして、来客用駐車場を
パークロックにしてしまったほうがよいのではと思います。
毎月、決まった賃料もいただけるみたいなので。
無断使用とか、遊休状態でも管理費としての収入を毎月得られるのは大きいと思ったり。
585: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 20:07:00]
>583さんへ

先日、来客用の駐車場を使用する際に、管理人の方に聞きました。
4月中旬ごろから有料になるそうですが、現在は引越でバタバタする為、無料だそうです。
空いていれば駐車して、管理人室にある紙を車のフロントガラスのところに貼っておく。

現在のところ、早いもの勝ちの状態なので、先に駐車をしてから紙を貼った方が良いと言われましたよ。2台しかないので、なかなか停められないかもしれないです。

ちなみに、麻生区役所の隣のパーキング(三井リパークでしたっけ?)は、
8時〜22時までは60分300円、22時〜8時までは60分100円ですよ。
586: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 21:17:00]
駐車場もかなりあいているようですね。
こちらも有料でいいので来客用にして欲しいです。
ハウスウォーミングパーティーなんかしたら、
一軒のお客様だけでも2台分じゃ足りないです。
587: 入居予定さん 
[2007-04-11 23:27:00]
584さん、585さん、教えていただいて有り難うございました。
来客用が2台しかないのでやはり週末などは、空いていない率が高そうですね。
また、急な来客の場合はコインパーキングのほうが確実ですね。
588: 匿名さん 
[2007-04-13 13:53:00]
ナイスはそこそこ物件多いですよ。
外観に力入れているマンションです。かなり重厚感がありますよー。
へー、あの物件出来るんですねー。新百合にきれいな外観なので合うんじゃないですかー。
589: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 14:38:00]
>559さん
レスが遅くなりましたが、引越業者の方に言ってもスロープを空けてトラックを停めてもらえないのなら、営業所に電話して現場の方に注意してもらっても良いかと思います。
住人の邪魔になるような行動は絶対にあってはならないと思いますので。

また、幹事会社については、台車からダンボールを落としてしまう光景を何度か見たことがあります。
割れ物が入っていないか心配です。

引越でエレベータ内や廊下にキズや台車の跡が結構あるのですが、最後に綺麗に掃除をしてもらえるのでしょうか?かなり気になっています。
590: 匿名さん 
[2007-04-13 15:04:00]
みなさん日常の買い物は、やっぱサティですか?
近くて良いような、入店するまでアクセスしにくいような・・・。
591: 匿名 
[2007-04-13 17:26:00]
>588
聞いたことはあるけど物件よりデベに重厚感を望む層には選択肢として
ありえないよ。
592: 匿名さん 
[2007-04-13 18:43:00]
人も増え活気が出るのは嬉しい。
でも緩和されるとはいえ電車さらに満員になるんだろうなー。
シーズン住み心地いいねー。
入居してから見つけた傷が結構あったけどね(笑)
キッチンで漂白使えないらしく家族に注意されたよ。
593: 匿名さん 
[2007-04-15 00:03:00]
来客用の駐車場にいつも同じ車がとまっているような気がするのですが気のせいでしょうか?
594: 匿名さん 
[2007-04-15 00:18:00]
お天気が良かったせいもありますが、お布団を物干しでなくベランダの外側に干しているお宅が1件ありました(青いお布団だったので外から見るとかなり目立ってました)。これだけたくさんの方が一箇所で生活するとなるとルールが完全に守られるっていうのは難しいんでしょうか。ちょっと残念・・。
595: 入居済み住民さん 
[2007-04-15 23:24:00]
布団干し、見かけたら、管理人さんに注意喚起お願いしましょう。
管理規約にも、手摺に掛けてはならないとありますから。
1人野放しに許してると、次から次へとよいものだと、マネしますので。
596: 匿名さん 
[2007-04-16 14:12:00]
キッチンで漂白できないのは何故ですか??
597: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 15:00:00]
入居のしおりに書いてありますよ。
598: 匿名さん 
[2007-04-16 15:17:00]
新しいマンションはナイスか・・・
重厚感といってもどこも同じデザインのエントランスだけが売りで
中身はエコノミーな長谷工マンションだったりするんですよね。
最近は免震の物件なんかも手がけているみたいだけど。
599: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 21:40:00]
遅ればせながらやっと引っ越しが終わりました。すでにお住まいの皆様これからよろしくお願いいたします。ところでエアコン設置のことですが、引っ越し関連の取り付け業者の移設見積もりがあまりに高いので驚いております。配管カバーを付けたり排水工事もありますが、新規取り付けの方がよほど安いのではないかと思えるぐらいです。どなたか地元でお薦めのエアコン工事業者さんをご存じありませんか。
600: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 22:40:00]
>599 さん

以下の業者はWebで概算見積もりが出来るようです。
http://air-partner.eakon.jp/
価格コムの最安値のお店で買って、この業者に取り付けを頼もうと思っていましたが、
ジョーシンで3台まとめて買うとかなり安くなったので、結局利用しませんでした。
601: 匿名 
[2007-04-21 22:10:00]
幼稚園のお子様をお持ちの皆さん、どこに通わせてますか?
幼稚園の雰囲気やバス停など教えてください。
602: 匿名さん 
[2007-04-24 01:09:00]
幼稚園関係、ガーデンのスレの前の方でたくさん話題出てましたよ。参考にされてみてはいかがでしょう。。。
603: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 22:10:00]
住民版にスレ立てました。
ご活用ください。
604: 匿名さん 
[2007-11-29 00:50:00]
アク方法は?
605: 入居済み住民さん 
[2008-04-15 22:37:00]
ところで、と大きなお世話かと思われる方もいらっしゃるかと
思いますが。

最近シーズンに住んでいて、どうかな?と思っているんですが、
エントランスなど共有部分で、チラシとか他ちょっとしたゴミが
落ちたままの事を見ることがあります。
自分達の住んでいるマンションなので、ゴミを拾わずそのままに
されているのは寂しいと言うか、色々思うところがあります。

良い住民・良い隣り近所が集まっている良いマンションになって
欲しいと思います。
608: 匿名さん 
[2009-11-29 14:17:32]
西側(麻生警察との間)の道路は混みますか?
ちなみに何て名前の道路ですか?
609: 近所をよく知る人 
[2009-12-07 11:09:15]
子供にピアノを習わせたいと思っているのですが、小田急OX近くに個人の先生をご存知の方はいらっしゃいませんか?
610: 副管理人 
[2011-02-09 22:26:20]
いつもご利用ありがとうございます。


本物件の完売を確認いたしました。


今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/2885/


本スレッドは、閉鎖を行わせていただきます。


今後とも、宜しくお願いいたします。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる