東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
 

広告を掲載

近所をよく知らない人 [更新日時] 2011-08-10 02:52:45
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61507/
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-08-08 15:41:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7

790: 匿名さん 
[2010-11-04 18:57:56]
んなこたーねーよ。

Vの隣にあるストーリアは空室だらけで苦しんでるらしい。
費用と便益を考えれば、明らかに行きすぎだからな。
(SOHO物件の例】御茶ノ水で築年数が古いと@1万円を切る。@1.5万~の港南二丁は無理筋)
普通に収益還元法で考えれば、Vが@300万、WCTで@250万が限界=20年でトントン水準。
791: 匿名さん 
[2010-11-04 19:12:03]
要するにWCTあたりを@250万を超えて「買う」場合、
・ 一生住み続けるつもりなので資産価値は関係ない
・ 価格以上に気に入ったポイントがある
───などの理由がないと、合理的な説明がつかない。買う理由がない。

5年前にそれ以下で買ったオリジナルのオーナーは問題ないけど、
今からそれ以上の価格で買うのはどうかと思うよ。
高値で売り抜けたがってる人が約一名いるみたいだけどw
792: 匿名さん 
[2010-11-04 20:40:16]
>>786

もともとは、ここは東京サウスゲート計画スレのネガ隔離スレだよ。
サウスゲート計画の高輪伊皿子坂スレ主が、過去スレでそう書いてた事がある。
793: 匿名さん 
[2010-11-04 23:04:21]
港南エリアでは、Vタワーが、NO1物件なのは、厳然たる事実。 今後も再開発で、山手線新駅直結のタワーマンションでもできない限り、その地位は不動のものでしょう。 といっても、港区内マンションとしては、全然たいしたことないですけどね。
794: 匿名さん 
[2010-11-05 00:41:17]
VタワーとWCTでは、ちょっと単純比較は出来ない気が。WCTには眺望と共用設備っていう付加価値、
Vタワーには駅直結と言う付加価値。それらが加算されるから、本来の何の特徴も無い場合の評価額
より実勢取引価格が高くなっていると思います。
795: 匿名さん 
[2010-11-05 07:43:41]
>>794にはWCTとベイクレの「眺望の違い」を説明してもらおうか。
796: 匿名さん 
[2010-11-05 08:30:26]
ベイクレは真正面対岸が清掃工場煙突。
797: 匿名 
[2010-11-05 08:46:48]
>>791
まあ、気持ちはわかるけど

リニア始発駅決定や羽田空港国際化など今後数十年に渡っての
将来性は保証されたようなものだから、とりあえず買っとこう
という層はいっぱいいるだろうし、売る側も強気になるって
ことだよ。
798: 匿名さん 
[2010-11-05 10:39:35]
港南、それも4丁目に日中家族を置いて行くのは罪悪感を感じる。
799: 匿名さん 
[2010-11-05 11:01:00]
じゃあ家族同伴出社しなさい。
それで798の個人的悩みは解決。
800: 匿名さん 
[2010-11-05 11:08:06]
>>798
派遣の分際でよー言うわw
802: 匿名さん 
[2010-11-07 16:40:07]
ベイクレには共用設備なし、棟内店舗なし、周囲は新幹線引込み線と清掃工場。
803: 匿名さん 
[2010-11-07 16:52:12]
妄想が激しいのは埋立地住民の特徴ですね。豊洲、有明にも同じような症状の人が多いです。
「埋立病」とでも名付けましょうか?

804: 匿名さん 
[2010-11-07 20:45:19]
芝浦、港南エリアは、所詮、港区の最低レベルのエリア、、、たかが知れてます。
805: 匿名 
[2010-11-07 20:57:18]
港区の最低レベルでも、
804君の住んでいる県の県内最高レベルよりはるか上ですよ。
806: 匿名さん 
[2010-11-08 01:06:37]
港南エリアのマンションで、環境を求めちゃ、ダメでしょ。
807: 匿名さん 
[2010-11-08 01:36:08]
それを言うなら、都心マンションに環境を求めちゃダメでしょ。港南なんかは、市街中心から、適度に外れているから、周りに公園や遊歩道や運動場、大学キャンパスと呼べる大学敷地もあって、環境としてはマシな部類と思う。806氏の言う、都心部で港南よりも住環境の良い立地に建つマンションってどこ?もちろん、目ん玉飛び出る超ブランド億ションは除いて。
808: 匿名さん 
[2010-11-08 02:07:32]
>>807
いや、目の前の道路と首都高が・・・・つかWCTは品川駅付近とは言わないでしょ。
809: 匿名 
[2010-11-08 09:03:52]
品川駅から見える=周辺、近辺、付近
810: 匿名さん 
[2010-11-08 09:15:57]
お月様も品川駅から見えるわ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる