総合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-14 17:17:57
 

ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
8/5現在110戸契約済み。この物件ははたしてお宝物件なのか?!、白熱の議論展開を期待してます。ネガは客観的な事実のもと、感覚的だとしても常識的範囲のものとでコメントをお願いします。

所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
横須賀線 「品川」駅 徒歩11分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「品川」駅 徒歩11分
東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩11分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.30平米~104.53平米
売主:総合地所
売主:大京
売主:オリックス不動産

施工会社:三井住友建設
管理会社:総合ハウジングサービス

[スレ作成日時]2010-08-06 19:55:44

現在の物件
ザ・ヒルトップタワー高輪台
ザ・ヒルトップタワー高輪台
 
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 225戸

ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?Part4

No.1  
by 匿名さん 2010-08-06 19:58:57
どなたか、最新の販売状況についてご存知ですか?
2LDKと3LDKで検討はじめてます。明日は契約日のようでして、MRに行くことできません><
No.2  
by 匿名さん 2010-08-06 20:24:04
確かに売れている物件を買うというのは一つのリスクヘッジですね。
一般的な質問なんですが、抽選になった物件って中古販売時に分譲価格を超えるのが一般的ですか?
10年以内に住み替えを考えているのでお聞きしたいと思ってます。
過去における統計情報でもよいので、教えてください。

No.3  
by 匿名さん 2010-08-06 20:44:20
1006さん

先週ギャラリに行ってきましたが、110戸契約済は本当でしたよ。実際に欲しい間取りを選べなかったので・・
No.4  
by 匿名さん 2010-08-06 20:52:23
その中には内輪の業者に回した物件があるかも知れないじゃないですか。
No.5  
by 匿名 2010-08-06 21:17:16
2さん
一般的に抽選になった物件、は割安だから人気になった物件の場合があり、
その場合は中古でも分譲価格をなかなか超えません。

No.6  
by 匿名さん 2010-08-06 21:29:37
2さん。不動産市場は国内外の、あらゆる経済ファクターに連動するから、10年後の予想ができるのは神のみ。一般論として、今後さらにマンション供給はされるだろうから、特筆すべき付加価値もないタワーマンションの10年後の価格上昇は望めないと思います。
No.7  
by 匿名さん 2010-08-06 21:44:51
>2さん
そういう検討の仕方は意味ないですよ。
抽選になったかどうかではなくて、割高だったか割安だったかどうかだけです。
バブルの頃なんて、みんな猛烈な倍率をくぐり抜けて購入したにもかかわらず、莫大な含み損を抱えてしまったんですから。
今が高いのかどうかといえば、価格変動の波の山谷の中にあって、下降中のあや戻し状態と言う人と、もう底を脱して上昇局面に入ったという人に分かれます。
極端な人が言うような、これからどんどん家は安くなるから買ったら損ってことは必ずしもありません。経済の大きな波の基づく価格変動って、中長期で見ればせいぜい平均して年率1~2%ですから、うんと割安に買えてさえいれば心配することは無いですから。
正直言えば、これまで新築供給がかなり絞られてましたから需要が溜まっており、現在は実力以上に売れちゃってる可能性はあります。
割高とは思いませんが、周辺再開発が進まない限り、含み益を狙えるほどではないと思いますけどね。
No.8  
by 匿名さん 2010-08-06 21:46:27
3さん。1006です。
ビジネスですから、表面に出てくるものと、内部のしかも上層部しか承知してない事柄などもありますよね。自分は経験上、そう簡単に新聞の掲載記事や週刊誌などの記事は信用しません。物事には表と裏が常に付きまといますからね。と言うことでご理解下さい。
No.9  
by 匿名さん 2010-08-06 22:08:09
7さん


なるほど。即日完売のプラウド二子川は単に安かったということでしょうか?
高輪ザレジデンスもまたしかりですか?
ともに分譲価格を大幅に上まってますよね。
No.10  
by 匿名さん 2010-08-06 22:49:01
プラウド二子玉川はあまり良く判りませんが、たぶん、超高層ニーズが溜まっていたところに駅近で初めて出たのが良かったのと、今出てるライズが、駅から遠くて仕様が今ひとつであるにも拘らず高いということに助けられてるところがあるんじゃないでしょうか。
高輪ザレジデンスは、当時明らかにツインパークスに続く割安物件でしたからねえ。
シティタワーという比較しやすい高級超高層が隣にある中で、ある意味それを上回るものを出したという企画の冴え
。駅距離の差はありますが高値の白金タワーよりも明らかに仕様はいいですし、それも比較材料として有利なような気がします。要は、判りやすい優位性があるかどうか。
ここは、駅直結で眺望が売りにできる部屋が多いですから、値下がりには抵抗力あると思いますよ。
ただ、値上がり期待するには、ちょっと規模感や設備で難しそうですね。
No.11  
by 購入経験者さん 2010-08-06 23:28:16
業界紙の記事を鵜呑みにする人もいるんですね。
むしろ、760組の来場があって売約が110戸、
平均倍率1.39倍ってところに反応するけど。
まして大京&その他の売り方知ってたら、ねぇ。
No.12  
by 匿名さん 2010-08-06 23:38:59
東京都マンション環境性能表示
建物の断熱性 ★★
設備の省エネ性★★
建物の長寿命化★★
みどり    ★★★

坪350を超えるクラスでこの★の少なさは正直驚きです。
No.13  
by 匿名さん 2010-08-06 23:39:23
そうなんですよ。品のないこと言いたくないけど、実際どこに真実が。。。って世界じゃないですか。純粋無垢な人達ってある意味幸せなんだろうけど、こっちからしたらちょっとね。
No.14  
by 匿名さん 2010-08-06 23:56:48
単純なはなし、駅直結+眺望+比較的割安な港区アドレス VS その他の欠点s
で各自が、どちらに傾くかという話だと思うけど。
オレはヒルトップに傾いたので、現在、前向きに検討中です。
No.15  
by 匿名さん 2010-08-07 00:07:21
ちょっと待つって作戦もあるよ。でも直ぐに手を出しちゃうから相手の思う壺にはまっちゃうんだよ。遊び心がないよね。
No.16  
by 匿名さん 2010-08-07 00:17:07
待っていたらいい部屋がなくなっちゃうでしょ。
ここは眺望が望めない部屋には価値がないしね。
No.17  
by 匿名さん 2010-08-07 00:26:52
価値が無くはないが、メリットが駅直結とフィットネスくらいしかなくなる。。
No.18  
by 匿名さん 2010-08-07 00:27:34
そっか。基本が違うから話がかみ合わないんだね。あの手の眺望に感動しなくなっちゃってるから、入れ込まないし、眺望がないならないなりに、調理方法を工夫すれば美味しく食べられると考える訳さ。取りあえずもう寝るね。おやすみ。
No.19  
by 匿名さん 2010-08-07 00:35:05
この物件はわけありで現金化を急いでいるから、割安の掘り出し物物件だと後でわかるはず。
待っているということは機会損失につながります。

No.20  
by 匿名さん 2010-08-07 00:40:51
又、教科書通りの純粋培養の登場か。やってらんない。
No.21  
by 匿名さん 2010-08-07 00:44:18
みんな、けな気。金儲け下手だろうな。ごめんね!俺も寝るわ。
No.22  
by 匿名さん 2010-08-07 00:47:23
↑↑

一生寝てていいです。このごろはネガのコメントに全く切れがなく、こちらもうんざりです><
出尽くし感いっぱいで、誹謗中傷しか生まれませんね。
びっくりするような視点での切れ味のよいネガさん~よろです!!

No.23  
by 匿名さん 2010-08-07 00:50:04
評論家やってねーでてめーで考えろ!
No.24  
by 匿名さん 2010-08-07 00:54:15
あんたらがいなくても世の中何も変わりなく回っていきますから。
No.25  
by 匿名さん 2010-08-07 00:57:27
22さんは管理人?それとも売主の営業?矢印立てて何やってんですか?
No.26  
by 匿名さん 2010-08-07 01:04:08
ここって駐車場抽選ですか?
第二期でも空きはありますか?
No.27  
by 匿名さん 2010-08-07 01:22:49
タワマンの眺望は、すぐ飽きるよ。
No.28  
by 匿名さん 2010-08-07 02:27:56
ここは、お買い得物件ですね。
No.29  
by 匿名さん 2010-08-07 07:09:28
朝一番の驚き!あのオバチャンが実在するとしたら、本当に驚き以外の何者でもないわ。厚顔無恥とはこのことね~。
買うまでは自分もネガを参考にしたと言うのに、他の検討者には一切認めようとしない傲慢なあの態度。明らかに嫌がらせとわかるようなネガならまだしも、すこしでも個人的に気にさわるようなことがあれば、全てを汚く排除しなければおさまらないその様はまさに病的。読んでいて恐くなったもの。大人の常識を逸脱するにもほどがあるわね。う~ん常識論なんてはるかに越えてるか。でもそもそも、ネガを叩いていたわけじゃなく、とにかく気の強さと意地の悪さと品の悪さだけは天下一品の、そこらのオバハンの戯言の羅列にすぎなかったわけで。
話の刷りかえだけはお見事だわ~。
お気の毒様。
No.30  
by 匿名さん 2010-08-07 09:47:15
「営業さんがとてもいい方だったので、間違ったレスには悔しさを覚えました」とさ。
愛しき営業のために敢えて憎まれ役を買ってでた慈愛に満ちたお方だったので~す。
No.31  
by 匿名 2010-08-07 10:51:24
パート2に戻ったらすごいおもしろいことになってた。爆笑~!!
No.32  
by 匿名 2010-08-07 10:52:11
間違えた3だった
No.33  
by 匿名さん 2010-08-07 16:50:34
三井のマンションの下に成城石井が入るとの噂は本当ですかね。小規模でもないよりはあったほうがいいですよね。
No.34  
by 匿名さん 2010-08-07 17:04:42
そんじゃ、三井買った方がいいんじゃない?
No.35  
by 匿名さん 2010-08-07 17:08:39
50m歩くだけじゃん。
No.36  
by 匿名さん 2010-08-07 18:09:50
猛暑、台風、雪の日、部屋でて、エレベーター乗って降りて、50m歩いて、買い物して、重い袋提げて~結構大変なわけ。
No.37  
by 匿名 2010-08-07 19:18:30
サンキュッパ37ヘーベを買ったバツイチ独身です。

コンビ二、ほっともっと、クリーニング店はチョー近いとこに欲しいな~!

吉牛欲しいなんて贅沢は言わないからさ~
No.38  
by 購入検討中さん 2010-08-08 10:57:47
確かにお買い得の坪単価なんですけど、他に裏は無いんでしょうか?コンクリートも200年と言ってますが・・
No.39  
by 匿名さん 2010-08-08 11:15:49
第2期の販売戸数はどれくらいになるんだろう。
No.40  
by 匿名さん 2010-08-08 12:02:28
2期何戸とか発表しないよね。そんでもって「お陰さまで完売~」とかやっちゃうんだから。
1期は700組以上見に来て110組しか契約しなかったんだよね。みんな慎重だね。
竣工済みだし、内情は全戸対象で売ってるんじゃないの~。

裏なんてないと思うけど、心配なら自分で調べるしかないよ。音漏れは覚悟しておいた方が身のため。ガラス張りなら暑いの当たり前。契約者の反応もなぜかさびしいね。まさか後悔ってことないだろうけど。
No.41  
by 匿名さん 2010-08-08 12:56:38
慎重かな? 第一期で半分が売れるってのは、過去のマンションの初期販売ケースを見てみると、かなり成功している方ですよ。
なんかスレがさびしくなってますが、みんなお盆休みなんでしょうか?
それとも、ネガさんは実は、契約予定者で、契約と同時にいなくなっちゃったんでしょうかね~(笑

No.42  
by 匿名さん 2010-08-08 13:11:53
41さん
販売状況を肯定して、ネガさんをからかってるところを見ると営業さんみたいですけど、それなら品良くしてください。会社の体質が下品なのかとうんざりしますから。
No.43  
by 匿名さん 2010-08-08 13:21:29
41ですが、営業じゃありませんよ。2年前から、タワー、大規模開発マンションを中心に物色しているものです。
どの物件を見ても、100戸以上第一期で契約済みに至った、物件はなかったものですから。110組が少ないというので、少し反論してみました。もし、一般的に、他のマンションの方が初期販売が多いというならば、どのあたりの物件になるんでしょうかね?
事実を基に議論をしたいだけなんです。当方は第一期の抽選で外れて、今、再検討中なんですけどね。
No.44  
by 匿名さん 2010-08-08 13:35:53
41,43.

業者に流れてる可能性もあるって、どっかに書いてありましたよ。竣工済みだからいろいろ内部で調整されてるかも知れないし、各物件それぞれの事情もあるだろうし、事実はわからないし、単純に他所と比較するのは短絡的じゃないですか?そういうことするのは、営業かな?と思われますよ。

自分も慎重に検討してますんで、肯定的に見ていますが、検討者であれば、からかい調のコメントは控えて頂きたいです。ネガさんをいたずらに刺激しても何ら得ることはないですからね。
No.45  
by 匿名さん 2010-08-08 13:52:13
41です。

すみません。からかうつもりではなかったんです。自分としては、買うポイントとしては、大きく2つあって
1)抽選の生じるような人気物件を買う
2)売れ残りを安く買う

この物件はまず
1)であるかどうかを見極めたい。
2)の可能性があるかも知りたいですね。
  (待ってもみてもダメかは待たないとわかりませんね)
今のところは1)が本物であるかを知りたいだけです。110戸というのは、内訳は別とて、50%が第一期で売れた事に関して、人気物件と言えるかを判断したいんです。
まあ第一期で外れたので、違う物件に乗り換えようとしたんですが、なかなか見つからなくて、ご存知のように今、出物が少ないですよね。。ですので、また戻ってきた次第です。

No.46  
by 匿名 2010-08-08 15:05:31
110戸が多いか少ないかは別にして、一般に売れたのは本当だと思いますよ。三回に分けての契約会だったんですけど、一回につき40人(組)弱位の人がいましたから。自分は二回目だったんですが、三回目の人と話す機会がありました。あの人たちがサクラとだと言うなら話が変わりますが。
No.47  
by 匿名さん 2010-08-08 15:28:15
41です。
46さんありがとうございます。
資産価値を考えた場合、気休めかもしれませんが、人気のあるマンションを買いたいとかねがね思ってました。
再検討してみますね。


No.48  
by 匿名さん 2010-08-08 16:49:08
あまり頭で考えすぎる人は、結局最後にババを引く。無欲でわりと素直に決定したような人は、後にキャピタルゲインのご褒美がついたりする。コレかなりホントですよ。
No.49  
by 匿名さん 2010-08-08 18:05:39
>41
抽選ハズレたんなら売れ残りを安く買う選択しかないんだろ?
No.50  
by 匿名さん 2010-08-08 19:45:31
人気物件と思えたら二期行くんじゃないんですか~ ババ引くパターンみたいだな 2年もかかって未だ買ってないんでしょ~ 
No.51  
by 匿名さん 2010-08-08 20:06:32
供給を思いきり絞られちゃったでしょ。時期が悪かったですよね。グラスカや十番や大崎なんかも検討したけど。。。自分も2年くらい探して、結局ここに落ち着きました。
No.52  
by 匿名さん 2010-08-08 20:20:35
そうなんですよね。ヒルトップ逃しちゃうと、自分が次に欲しい物件って渋谷のセンチュリーフォレストになるんです。。。子供の学校の問題もあるんで、ヒルトップに決めます!みなさんアドバイスありがとうございました。
No.53  
by 匿名さん 2010-08-08 20:40:57
リニア始発駅も結局、品川駅に決まりそうだし、
今の内にここを買っとく方が、お得な可能性がありますね。
No.54  
by 匿名さん 2010-08-08 20:49:40
だったら品川近辺の方がお得じゃないの?ここ品川まで結構あるし、坂道だし。
No.55  
by 匿名さん 2010-08-08 20:56:03
お得なマンションなんて今時ないでしょ。
No.56  
by 匿名さん 2010-08-08 21:28:29
お得なマンションもなにも供給が少なすぎるよね。だからみんな悩んでるんだと思う。
No.57  
by 匿名さん 2010-08-08 23:18:23
>48
そうですよね。打算、計算じゃなくて、素直に、本当に住みたいと思えるところに、ってのが重要ですよね。
No.58  
by 匿名さん 2010-08-08 23:50:43
本当に住みたいところ=資産価値が高いとは言えない。だから住宅選びは難しい。
たとえば、環八の外側はのどかでいいけど、地下下落と同居するし、都心は資産価値が維持しやすいとはいえ、住みやすいかといえば、分かれるところ。要はバランスだよね。
ヒルトップのバランスはどうかというところが論点。
No.59  
by 匿名さん 2010-08-09 02:28:45
>52

センチュリーフォレストの頁、盛り上がらないですね。
No.60  
by 匿名さん 2010-08-09 07:44:43
マイホームは家族がいるなら家族にやさしいところが一番だと思う。頭で選ぶんじゃなくて心で選ぶ感じかな。資産価値は何かの理由で処分する時に考えることだから、あんまり先行すると悲惨価値が上がるんじゃないですか。
No.61  
by 匿名さん 2010-08-09 09:28:55
供給がおもいっきり絞られたっていうけど、経済が逼迫してる国で、不動産だけ旨く回るはず無いでしょう。規制緩和して、外資がドットなだれ込んできた時期とは根本的に違うでしょうが~。そしてコケちゃったんだから、それなりに時間掛けて回復に持っていってる段階だから、背伸びは絶対禁物だよ。
No.62  
by 匿名さん 2010-08-09 09:50:49
今は環境より、家族と過ごす時間を優先させたくてここを選びました。通勤に非常に便利なんですよ。でも一番すみたいところは環八の外側。ピンポイントで成城です。空気はきれいだし、一戸建てであの眺望は圧巻。時間がのんびりと流れていて、子育てする環境としては申し分なし。予算が足りなくて今は無理だけど、将来はついのすみかに、と夢見てます。子供が増えるとマンションはどっちみち無理だし。
No.63  
by 匿名さん 2010-08-09 09:57:01
住みたいと思えるマンションが無い。
>>61さん、いつ頃になれば回復するの?
早く引っ越したいのに。
No.64  
by 匿名さん 2010-08-09 09:58:09
以前世田谷に住んでて
今は都心に住んで通勤や余暇に便利な生活をしてる私なんかは、
交通不便な世田谷に将来戻りたいとは思いませんけどね。
No.65  
by 匿名さん 2010-08-09 10:12:25
そういう方多いと思います。自分も世田谷なんで。自分のとこは便利な方ですけどね。車があれば問題なしですし。何に価値をおくかは人それぞれ。将来は子供たちと、ワンちゃんたちとともに、のんびり暮らします。
No.66  
by 匿名さん 2010-08-09 11:19:50
63さん。
景気回復時期については菅さんにきいてください。あとオバマさんにも連絡した方がいいですね。一蓮托生ですからね。
No.67  
by 匿名さん 2010-08-09 11:50:18
交通網が充実してるから、郊外暮らしも苦じゃないと思いますよ。働く時は働いて、個人の生活も大事にしたい方だから、職場と家はそれ程近い必要はないですね。

No.68  
by 匿名さん 2010-08-09 20:18:29
確かに住みたいところに住むのが理想だけどね。100万、200万の買い物じゃないから、住環境やフィーリングで選ぶというのもどうかなと思う。ここらへんは住に関する考え方に依存する部分が多いですね。
僕の場合は、港区に住みたかったのと(子供の学区制度がない)、タワーに住みたかったのと(眺望)、
資産価値を維持したかった(一応都心3区)で高輪台に決めたんだけどね。
確かにRISEみたいな川沿いで買い物の利便性も抜群に良い場所と最後まで悩んだけど、結局は資産性を重要視しました。どちらにしても終の棲家にはなりえないので、いづれは、もっと広いところに引っ越しますが・・・
10年位すむのにはちょうど良いんじゃないの高輪台は。
No.69  
by 購入検討中さん 2010-08-09 20:35:30
「スマッチ!マンション掲示板」 に中国や台湾などの海外不動産(名前も書いてありました。)で販売しているという情報の書き込みがありました。すごく驚いています。私は不安を抱いてます。こちらの掲示板の人たちは、どうですか。
No.70  
by 匿名さん 2010-08-09 21:52:04
なんだか引くなー。

68さんの「終の棲家にならない」「高輪台は10年位住めばいい」ってのも結構痛いし、次は中国人か~。可能性はあるとは思っていたけど、大京やオリックスが関係してるなら、ある程度のボリュームこなすでしょうね。あーあって感じ。
No.71  
by 匿名さん 2010-08-09 22:10:55
ここもチャイニーズマネーのターゲットにされてしまった訳ですね。管理組合はちゃんと機能するのだろうか。
No.72  
by 匿名さん 2010-08-09 22:26:11
素性がわからないので治安の面で心配です。
No.73  
by 匿名さん 2010-08-09 23:53:57
中国人の目にとまらないところよりは、遙かによいと思う。
なんだかんだでお金落とす人はありがたいですよ。

ちなみに、私の知っている中国人の方は、礼儀正しい方ばかりです。
No.74  
by 購入検討中さん 2010-08-09 23:56:50
HPに設備が公開されてましたね。
まぁ思ったとのと違ってたけど・・・
No.75  
by 匿名さん 2010-08-10 10:48:25
わざわざ中国人に売り込まなきゃさばけないんだろうな。
契約済みなら肯定するっきゃ無いけど検討者は確かに引く話題だね。

平凡にコンパクトにまとまってるけど、アレコレ妥協してまで買う気にはなれないな。
No.76  
by 匿名さん 2010-08-10 12:01:22
中国人投資家は一括払いで購入するらしいので、
デベにとっても願ったりかなったりなのでしょうか。
ただ、71さんの仰るとおり、私も管理組合の面が心配です。
また、修繕積立金や管理費の滞納も心配ですね。
No.77  
by 匿名さん 2010-08-10 12:01:53
>検討者は確かに引く話題だね。

イメージでものを語るからですよ。
洗練されたエリート層の中国の方との接点があれば、
中国の方がどのような人か、わかりますよ。
No.78  
by 匿名さん 2010-08-10 12:14:57
急速に経済成長した国の方々は、資金は豊富だけれど、いろいろな面でグローバルスタンダーズに達していないところが不安ですね。四半世紀前、日本人が海外の先々でいろいろ恥ずかしいことをしたのを思い出します。
No.79  
by 匿名さん 2010-08-10 13:13:49
中国のニューリッチは必ずしもエリート層ではありません。資金力のある方が、不動産を購入されるのです。それはどの国でも一緒でしょう。これだけ情報が豊富な日本において、イメージだけで語る方は極少ないのではないでしょうか。むしろ、洗練されたエリート層の中国人…と単純に解釈する方が早計で稚拙な気がします。

日本人同士でも、何かとトラブルが生じるマンション生活で、国民性も習慣も価値観も違う方々との共存には、考慮の余地があっても当然ではないでしょうか。
No.80  
by 匿名 2010-08-10 13:19:12
少なくとも私の知人の中国人は超エリートで、日本の不動産をすごくほしがってる。彼らような中国人が買ってくれるならいいんじゃない。昔の日本人と同レベルだなんて、彼らから笑われちゃいます。
No.81  
by 匿名さん 2010-08-10 13:22:27
>国民性も習慣も価値観も違う方々との共存には、
>考慮の余地があっても当然ではないでしょうか。

そりゃそうだけど、そんなに心配しなくともいいんじゃない?
ってか、これからの日本、受け入れるしかないよね。
No.82  
by 匿名さん 2010-08-10 13:36:57
売り手が中国の不動産会社を通して、積極的に販売を仕掛けてるとすれば、中国人購入者が多くなるだろうな。
No.83  
by 匿名さん 2010-08-10 13:51:50
80.貴方の知り合いの事はどうでもいいのです。一般的な話を客観的に受け入れて語る訓練が必要ですね。
No.84  
by 匿名 2010-08-10 14:02:25
テレビの特集などでよくやってるのは、
中国人による投機目的の中古マンション買いですよ。
新築ではなくて。
No.85  
by 匿名さん 2010-08-10 14:09:19
仕事上、中国人とのかかわりがあるが、「あちらの常識こちらの非常識」と言う場面はあるね。
甘っちょろい日本人は、一度痛い思いをしなきゃ解らんのだろうな。彼らはタフですよ。
ここに目をつけるのは、たいしたことない連中だね。

超エリートで金持ちなら桁が違うから、ドカーンと派手なとこに目をつける。
No.86  
by 匿名 2010-08-10 14:13:03
超エリートの中国人が買ってくれるならいいよねって話よね?なにかおかしいの?
No.87  
by 匿名さん 2010-08-10 14:17:01
大京さんの仲介営業さんに聞いたことがあるが、
たしかにアッケにとられる場面に出くわすことがあるらしい。
No.88  
by 匿名 2010-08-10 14:17:53
86です。83に聞きました。
No.90  
by 匿名さん 2010-08-10 15:08:37
中国人はビザの関係で永住できないだろうから、ホテルみたいに取替えひっかえ違う人が短期間滞在するようになったら嫌だな。
No.91  
by 匿名さん 2010-08-10 17:04:33
新築でヒルトップに目をつけるというのは、5年後位に転売目的かも知れませんね。中国人が目をつけるのはあくまでも中古の利回りの良いもので最低6%程度は無いと購入しません。ここだとそれ程の利回りは不可能なので、ある意味資産価値の高い物件という見方もできますよ。中国人は優秀な人は日本人では比確にならないほど優秀です。
去年のハーバード入学の日本人は1名でしたが、中国・韓国・インドからは倍以上に増えてます。
中国人だから・・・というのはある意味ボーダレス世界において取り残されている証拠です。


No.92  
by 匿名さん 2010-08-10 17:10:03
初めてこのスレ来ました~。プリンスホテルより海抜が上の位置にあるなんて、何だか凄みを感じますね。

まさにヒルトップだ。
No.93  
by 匿名さん 2010-08-10 17:31:33
>>91

中国人は利回りとか気にせず、とりあえず買う人も多いとテレビで言っていた。
No.94  
by 匿名 2010-08-10 17:49:37
ヒルトップ
No.95  
by 匿名さん 2010-08-10 17:54:34
91。

5年後に買い替え、利回最低6%無いと…ハーバード卒がどうとか、これはなんですか?あちこちから情報を拾って書いているのかも知れませんが、どれも断定的に言い切れるものではないでしょうし、あくまでも、一部の人達の話ですよね。エリートも超エリートも、超金持ちも、どこの国でも存在します。問題はそこではないのです。

昨今、ごく一般の中国人がニューリッチになっていて、物品を買い漁っています。その中に不動産の新、中古の購入があります。彼らが、ボーダレスの世界で活動するのであれば、最低限度のグローバルスタンダーズに適合していなければ困ると言う話なのです。その点に不安があると言う話しなのです。解りますか?
No.96  
by 匿名さん 2010-08-10 18:39:19
なんで話を大袈裟にしてるんですか?不安があるならあなたは買わなければよい。それだけのことでしょ。今時、大規模物件で中国人がいないとこのほうが少ないですよ。そんなに不安なら、あなたは中国人が見向きもしない資産価値低いところを選んで買えばよいだけのこと。
No.97  
by 匿名さん 2010-08-10 19:08:31
96.そうむきにならないで、冷静にいきましょう。誰が何を心配しようが、どこを買おうが貴方の指図はいらないと思いますよ。
No.98  
by 匿名さん 2010-08-10 19:25:50
指図ではなく提案です。
No.99  
by 匿名さん 2010-08-10 19:28:20
もともと1LDKが多いこの物件と投資は切っても切れないお話です。検討者として、考えるポイントはただ一つ、
さまざまなネガ要素とヒルトップ物件の長所を天秤にかけてどちらが重いかって事。

冷静に物件を吟味しましょう。事実は事実として受け止めるのが肝要です。
不安という人もいれば、投資物件として魅力的だから買おうという考え方、ともに成り立ちます。

要は、事実や客観的要素に基づいた議論をしたいところです。
No.100  
by 匿名さん 2010-08-10 19:28:23
情報を取捨選択するのは受け手側の勝手(価値観)。人の意見にこの場でムキになって反論するのは醜い!匿名だからと好き勝手なこと書くのは最低。そういう人間はいざ対面となると言わない。
当物件買う気ない奴は来るな!
No.101  
by 匿名さん 2010-08-10 19:33:36
中国人が見向きもしない資産価値低いところ?中国人が買うところが資産価値高いなどと言い切れるのか!96は退場しろ!
No.102  
by 匿名さん 2010-08-10 19:49:38
すみません。ちょっと違った視点での質問なのですが、いわゆるネガさんてどういう立場の方々なんでしょう?
タイムスタンプ確認しても昼間のスレッドも多いので、不思議に思ってまして。

1)他のデベロッパーの営業
2)抽選で外れた腹いせ
3)人気物件に現れるいやがらせを趣味としている方々
4)物件を真剣に検討しているが、ポジティブ反応が欲しくてネガを演じている方
5)抽選になりそうなので、倍率を減らしたい隠れファン
6)その他・・思いつきません><



No.103  
by 匿名 2010-08-10 19:51:17
100、101。あなたが一番ムキになってますよ。
No.104  
by 匿名さん 2010-08-10 19:59:43
100さん。
どうしちゃったんですか?怒ってますね。貴方は契約者ですか?営業さんかな?

買う気があるから心配したり、不安になる気持ちわかりませんか?
逆に、納得してる人はこんな掲示板にくることないし、契約者版で楽しく盛り上がればいいと思いますよ。

感情的な人が多いですね~ 何が問題なんだろう。
No.105  
by 匿名さん 2010-08-10 20:07:56
102さん。

ところで貴方自身はどういうかたなのでしょうか?不思議に思いました。
No.106  
by 匿名さん 2010-08-10 20:21:36
98。

提案はもう少し穏やかなものですよ。文章力の欠如ですね。
No.107  
by 匿名さん 2010-08-10 20:22:02
>>102さん
1)に加えてその他中古・賃貸の仲介、不動産ファンド(もどき)が大多数なんだと思います
あとは3)の要素を持つニート(同等物)でしょうか
まあ、まとめて一言でいうと「社会の底辺」という理解でいいと思います
No.108  
by 匿名さん 2010-08-10 20:30:53
ここでウロチョロしてる107も底辺じゃないのかな?
No.109  
by 匿名さん 2010-08-10 20:38:06
102です。

大変失礼しました。当方は普通のサラリーマンで、ここ半年くらい物件を探している人間です。
ここも候補の一つとしてます。予算があまりなくて、でも望みは高くてなかなか決まらずにいます。
ネガさんにハッと気づかされる事も多いのですが、実際どういう方々なのかとふと疑問に思いまして。
貴重な時間を使ってスレッドを埋めているわけですから、何かしらの理由があるとは思うのですが。
一番可能性が高いのはやっぱり1)かなと個人的には思ってますが、4)もいたりするのかなと。。
5)はもう第二期なのでそんなに頑張らなくても良いと思いますし。3)もいるのならば、人気物件なのですかね?
昼間のコメントもあるので、素朴な疑問として投げてみました。(自営業の方ですかね?)

みなさん匿名なので、素性は分かりませんが、本来はきちんと検討している方々同士で物件の良い、悪い、好き、嫌いを議論したいというのが本音です。



No.110  
by 匿名さん 2010-08-10 20:50:08
買う気のないネガさんなのか、買う気のあるネガさんなのかは、レスを読めば大体判断できますよね。今日は買う気のないネガさんが目立っているように思います。
No.111  
by 匿名さん 2010-08-10 21:08:47
私は前向きに検討してますので、問題点の指摘は気になりますが、何も知らないで、購入してからアレコレ出てくるより、ここで知らされた方がいいかも知れないと思いはじめました。

むしろ残念なのは、感情的に対応している擁護派です。もう少し冷静に言葉を選んでください。あるいは無視したほうがいいと思います。宜しくお願いします。
No.112  
by 匿名さん 2010-08-10 21:11:17
109さんも暇な人ですね~
No.113  
by 匿名さん 2010-08-10 21:41:44
総戸数440戸のパークコート麻布十番のスレッド数を抜きましょう!
ネガられるのは少なくとも注目を集めている証拠。ダメダメな物件の板はほんと閑散としてるよね~
No.114  
by 匿名さん 2010-08-10 21:48:10
そう単純に言い切るところが営業の浅はかさ。
中途半端な物件だからおもちゃにされてるだけだよ。
No.116  
by 匿名さん 2010-08-10 22:30:27
中国の超エリートにだって選ぶ権利はあるし、エリートなら選ぶ眼力もあるだろう。
ここは残念ながら超エリートに見合うグレードのマンションではない。
No.123  
by サラリーマンさん 2010-08-11 00:09:18
海外販売となると、次の可能性があると思う。

①台湾・中国の中流投資家に買ってもらい、「台湾不動産会社」の日本店舗が中国からのお金持ち留学生や日本人に
 賃貸の仲介をする。
②台湾・中国からの出稼ぎを住まわせる(五反田が近いので好条件)。ワンルームに何人も住まなければ良いが。
③エリートサラリーマンの社宅や投資家自身の別宅として使用する。

結局、台湾・中国の人に売るのが問題ではなく、その後に誰がどのような目的で住むのかが問題である。
こればかりは、入居してみなければ分からない。

売り主も、こんな早くから仲介会社を海外まで延ばさず、人気のない部屋を少し値下げしてでも販売すれば、1,2ヶ月で完売できた物件だと思う。こちらの方が利益があがるのでは?(600~700組も見に来ているのだから)もったいない。焦ったのかな?売り主の内情はこんない単純ではないのかな?
No.124  
by 匿名さん 2010-08-11 00:09:22
中国人がいると不安って話でネガってたのに、今時中国人がいないとこなんてないんだよってなったらいつの間にか、超エリートはこんなとこ選ばないってネガにすりかわってる。
No.125  
by 匿名さん 2010-08-11 00:17:01
新築の4、5千万の部屋に出稼ぎを住まわせるって、無理ありすぎですよ。
No.126  
by 匿名さん 2010-08-11 00:22:08
124の解釈は間違ってる。

最初からネガは中国の買い手は不安。
ポジが超エリートが買い手だから安心。
ネガが超エリートは買わない。
ポジが不安なら買うな。

って感じ。全体にネガの方が一枚上手。
No.127  
by 匿名さん 2010-08-11 00:28:53
中国人ってビジネス上手だし抜け目ないでしょ。闇ホテルでも営業しないかと心配になる。37平米あれば十分でしょ。眠れないくらい心配~。
No.128  
by 匿名さん 2010-08-11 00:34:44
ウィークリーマンションみたいなヤツだよね。やりそうな感じ。
No.129  
by 匿名さん 2010-08-11 00:45:05
もうほかでやってるんじゃな~い
No.130  
by 匿名さん 2010-08-11 01:56:07
ここに住まう方々は超エリートとはいわないながらも、ビジネスマンになるんじゃないですか?
前述されてたようにお金持ちの留学生というのもあるかもしれないけど。

ここが月5万円程度で借りられるマンションなら別だけど、1LDKで20万円近くの家賃を払える人たちでしょ。
ポイントとしては、住まう人々の国籍が日本人以外の場合に抵抗があるかどうかだよね。
オレはずっと外資にいて、普通に外人とビジネスをしてるので違和感はあんまりないが。。

ワンルームに何人も住まわせるなんていう話は別に中国人だからという限った話じゃないしね、日本でもルームシェアはトレンドです。でもシェアするならもっと家賃の安いところにするんじゃないかな。。あえて高い家賃を払ってまでシェアするのかな。。7万位払えば、立派なワンルーム借りられるし、ちょっと飛躍し過ぎな感じがするけどね。




No.131  
by 匿名さん 2010-08-11 02:26:01
自分が中国人だったら、観光目的の同胞にホテル貸ししますね。かなりの収入になりますよ。だれかこのアイデアパクリそうですね。
No.132  
by 匿名さん 2010-08-11 03:48:12
そんなにもうかるやられたらどうですか。別に中国人でなくても、ヒルトップでなくてもできますよ。
No.133  
by 匿名さん 2010-08-11 03:53:53
いやー忙しくてそれどころじゃないですよ。解るでしょ、世界時間で働いているんですから。
No.134  
by 匿名さん 2010-08-11 06:40:42
中国人が投資目的に購入するとしても、日本の業者と契約して日本人向けの賃貸になるんじゃないの?だから住む人は日本人になると思う。また、セカンドハウスとして購入するのなら、日本に遊びにきたときに利用するだけで普段は空き家になる。問題はオーナーが中国に住んでいるということで、管理組合の活動に影響が出るのではないかと考えられることかな。
No.135  
by 匿名さん 2010-08-11 08:59:34
契約者の方々は、今ごろどこかでのんびり静養中でしょうか~。
No.136  
by 匿名さん 2010-08-11 10:43:13
間取り図を見ると、屋上緑化は3階・エントランスの真上にあたるスペースに設営されるんですね。
屋上緑化は文字通り屋上だとばかり思っていましたが、28階建てだと植物も育たないのかな?
しかし熱的効果を狙うなら、エントランスの狭いスペースだけで効果はあるのだろうか。
No.137  
by 匿名さん 2010-08-11 12:39:58
すでに都心のマンションの10%を中国人が買っているそうです。こちらのマンションに限った話ではないようですね。私は都心以外で我慢します。
No.138  
by 匿名さん 2010-08-11 12:46:10
中国人が買うなら値上がりするので湾岸エリアは安泰ですね。
No.139  
by 匿名さん 2010-08-11 14:08:27
中国人が多数買うなら、管理の問題で売却するときに苦労する。すぐに売れない。

No.140  
by 匿名さん 2010-08-11 14:20:19
136さん
本当ですね。エントランスの上階のみ屋上緑化になってますね。私もてっきり屋上にに設営されると思ってました。エントランス上の3階だけでは景観向上の目的としてはいいかもしれませんが、マンションの建物自体の断熱効果を考えるなら、あまり意味がないような気がしますよね。屋上緑化って植物の育つ育たないって関係あるのでしょうか。28階に限らず、何階だったとしても同じなような気もするし。
No.141  
by 匿名さん 2010-08-11 16:46:22
>屋上緑化って植物の育つ育たないって関係あるのでしょうか。
関係ありますよ。育った方が断熱が格段に良くなります。
ただメンテナンスの必要が出てきますし、状態が悪いと虫の問題もありますから、屋上緑化は管理次第で賛否両論になる気がします。
No.142  
by 匿名さん 2010-08-11 17:54:23
現地案内図がちょっと小さいかなあ~(汗)五反田まで1分だから、大崎駅は5-6分で着きますか。大崎駅の駅ビル好きなんですよね。空間が広くてリッチなイメージ。これぐらいの距離ならヒルトップタワーの住人さんも結構行くかな。
No.143  
by 匿名さん 2010-08-11 18:02:37
大崎が好きなら大崎のタワマンを買えばいいんじゃないの?
No.144  
by 匿名さん 2010-08-11 21:03:04
外側希望の方は外側同士でおはなしされたし。
No.145  
by 匿名さん 2010-08-11 21:52:05
この辺りは生活する上では不便かなぁと思いましたが、スーパーもあるんですね。
リンコス高輪はどれくらいの規模のスーパーでしょうか?
最近流行のミニスーパーでないと良いのですが…。
No.146  
by 匿名さん 2010-08-11 21:54:37
ここって坪単価いくらからいくらぐらいまでなの?今品川に住んでいるけど、買い替えで
ここもいいかなあなんてね。見に行こうと思っているんだけど坪400万とかじゃ、無駄足
なので。
No.147  
by 匿名さん 2010-08-12 00:06:07
リンコスは高輪ザレジデンスのレジデンス棟1Fに入ってます。ヒルトップからだと、ちょうど桜田通りに面している裏道をまっすぐ北に歩いて行くと5分でつきます。品ぞろえはそれほどないかもしれませんが、普通に買い物はできますよ。
また、ここの坪単価は平均370万円です。プレミアムでも375万位じゃなかったかな?
間取りと階数によってはばらつきあるので、実際に行ってみた方がよいですね。
第二期の販売締め切りが今月末なので、興味があるなら急がれた方がよいですよ。
No.148  
by 匿名さん 2010-08-12 01:05:33
リンコスはリバーシティのを使ったことがあるけど、
普通というより高いでしょう。スーパーって感じではない。
No.149  
by 匿名さん 2010-08-12 01:43:55
確かに高い。。向かい側のCOREという24時間コンビニの方が安いね。野菜も結構あるし。なんちゃってDVDレンタルもあるよね。
No.150  
by 匿名さん 2010-08-12 07:03:05
中国の勢いますます加速してますね。中国元の価値を低いままにして、世界の中で一人勝ち状態。これいつまで通用するんですかね。中国人購入者は避けられない以上、規約上に非居住者は都内に代理人を置くなど義務付けておけば、管理費等の運営上の問題は回避できると思います。契約済みの方、もし規約上にそういった項目があるようでしたら、お知らせ頂けたらと思います。ペットの件ではありがとうございました。自分も気になっておりましたので、情報助かりました。
No.151  
by 匿名さん 2010-08-12 07:48:50
http://www.takanawadai.net/index.html

高輪台商店会というのがあったけど加盟店舗を見ると普段の買い物向きではないですね~
やっぱり買い物に関しては多少の移動は必要かな
No.152  
by 匿名さん 2010-08-12 12:10:15
ここはチャイニーズマンションなう?
No.153  
by 匿名さん 2010-08-12 12:21:49
みんなお盆休み? 内容がつまらん。
No.154  
by 匿名さん 2010-08-12 14:53:31
スーパーは何軒かあるようですが、どこも少し遠いですね。一番近くてリンコス高輪のようですが、品ぞろえが悪い上に、普通より高いんですよね。ポロロッカ食品館とどちらが利用しやすいのでしょうか?

149さん
「CORE」というコンビニ・・・初めて知りました。個人で経営されてるコンビニなのでしょうか?24時間営業で野菜など生鮮品があるのは嬉しいですね。コンビニのDVDレンタルなんてすごいですね。
No.155  
by 匿名さん 2010-08-12 17:42:09
149です
たしかにDVDレンタルはやってるんだけど、品揃えがいまいちですね。なので大きな期待はしないほうが。。。。
野菜は以外に安かったんですが。ここにすむのなら少し運動する気分で五反田
のTSUTAYAかな?白金台にもあったきがするが。
No.156  
by 匿名さん 2010-08-12 18:32:15
一度買って食べましたが新鮮さがいまいちなんですよ。安いんだけど。。日によって違うかもしれない。
中には入ってないんで、DVDレンタルなんて知りませんでした。ブルーレイはおいてますかね?
No.157  
by 匿名さん 2010-08-12 19:14:54
政府、この円高何とかしなくていいですかね。どうしていいか解んないのかな?株も下がってるし~。近未来、日本自体、中国に統合されちゃうんじゃないですか~。グダグダスーパーマーケットの心配してる間に、ここドンドン中国人に買い取られちゃいますよ。早く契約したらどうですか~。
No.158  
by 匿名さん 2010-08-12 21:01:59
実は自分も一度、COREに入ってDVDチェックしたんですが、ブルーレイはなかったはずです。
まあ今はインターネットでも見られるし、ヒルトップはスカパーも入ってるので、そこで契約してもいいかなと
No.159  
by 匿名さん 2010-08-12 21:40:51
こちらは周辺に買い物施設が少ないですね。その点だけがちょっと不安だな~。
149さん
私もCOREと言う店は初めて聞きました。
向かいにあると言う事は、こちらから一番近いコンビニはデイリーヤマザキではないんですね。
最近はドラッグストアでも生鮮食品以外の食品が一通り揃っていたりしますが、
ツルハドラッグでも食品の取り扱いはあるのでしょうか。

No.160  
by 匿名さん 2010-08-12 22:12:45
リンコスよりも圧倒的にポロロッカの方が安いと思います。
物も一通り揃っていますよ。
No.161  
by 匿名 2010-08-12 22:32:34
竣工後の物件で、希望の部屋を色々見れるのはいいですね。
眺望等も実際に確認してから、検討できるタワマンなんてかなり貴重だと思います。
駅前にスーパーできないかな・・・
No.162  
by 匿名さん 2010-08-12 23:41:53
グラスカとWCTも一度見に行かれたらいいと思います。改めてここのよさわかりますよ~
僕は、結構、駅前に何にもない方が好きな方なんで。買い物は車でいきますし。。
No.163  
by 匿名 2010-08-12 23:57:21
私もグラスカ、WCT、大崎シティタワーをみましたが、都心方面の眺望だとここ、南西方面の眺望だと大崎が良かったです。ここと大崎は駅直結でその割には喧騒とは離れた感じで好感が持てました。グラスカは、周辺環境と共有施設に将来不安を覚え、港南はやはり不便に感じました。都心眺望が希望なのでここが第一候補です。
No.164  
by 匿名さん 2010-08-13 00:55:55
私も南側の眺望だと大崎がよかったですね。横浜のランドマークまで見渡せて。大崎駅周辺の何とも無機質なかんじが、よくもあり悪くもありというかんじでした。ここは都心側の眺望が圧倒的でしたね。素晴らしいの一言。難点をあげるとすれば唯一、建物が国道沿いにあるところでしょうか。でも桜田通りは他に比べて交通量がかなり少ないので許容範囲です。買い物はどうにかなりそうだけど、希望として会社帰りに寄れるおいしいお弁当屋さんが近所にあればなぁと思いました。
No.165  
by 匿名 2010-08-13 01:17:27
眺望とか買物の事とかの検討ばかりで、
マンションのデべに付いては検討しないのかな?
No.166  
by 匿名さん 2010-08-13 02:05:26
そうそう。最初は桜田通りは車がかなり多いイメージでしたが、目黒通りの方が100倍すごい。。
それほど気にする必要はないですよね。
お弁当屋さんではないですが、となりに「べんちゃん」というおいしい定食屋があります。
ぜひ、お試しあれ。15年くらいまえ、高輪台で働いてたときからありますので、20年以上やってるのかな?
No.167  
by 匿名さん 2010-08-13 07:38:55
>タワマンの陳腐化って結構早い気がするねー。
>これってデベさんの戦略なのかな。

デベの戦略というより、高層マンションの宿命では?

高層のオフィスビルは、時代にキャッチアップするために、
随時、かなり金かけるけど、タワマンではそれは非現実的。

そういった時代の流れとは別に、住居が、時を経てもなお
風格を保つ方法は、「緑」しかない。ホーマットしかり、
ガーデンヒルズしかり。

高層マンションは、公開緑地に緑があるけど、100m
クラスのコンクリの固まりとは、どこまでいっても、調和しない。

結局、陳腐化するだけ。
No.168  
by 匿名さん 2010-08-13 07:52:56
陳腐化がどういうことなのか解らないけど、確かにここは潤いに掛けますね。
他所は都心でも緑を配し、水を注ぎ住民の心に安らぎを与える工夫があるけど、ここは会社の社屋とたいして変わらない感じが寂しい。この辺りが決断できない要因の一つ。
上海の人ならOKでしょうね。
No.169  
by 匿名さん 2010-08-13 08:06:10
デべさんの戦略、っていうほど
オリックスや大京は沢山のタワマンを売ってはいないよ。
オリックスはTTT以外は、20階未満の建物にタワーと名付けた物件が多いし、
大京は川口のエルザ55が有名だけど、都区内でのタワマン販売は少ない。
No.170  
by 匿名さん 2010-08-13 08:33:58
169。

結局何がいいたいの?
No.171  
by 匿名さん 2010-08-13 10:38:53
確かに緑が少ないのは事実だね。植樹が育つまでは少し時間いりますね
陳腐化するかは歴史のみ証明するよね。一方、資産性という点で化ける可能性も同様にあるよね。

ここの売りである駅直結だけど、まさに駅と繋がってるマンションって都心ではないよね。
なので潤いを重視するか資産性重視かという比較も成り立つ。
いまさら言い尽くされた駅直結のフレーズだけどみなさんどう考えてますか?
No.172  
by 匿名さん 2010-08-13 10:44:24
>>166
定食屋さんの情報、ありがとうございます。
ネットで調べてみたらここは夜もやっているみたいですね。
会社帰りに寄れるとよいな。
No.173  
by 匿名さん 2010-08-13 11:01:44
昔近くに住んでいたので、この物件前から注目していました。
近くのお勧めの店。

*ワインレストラン Davis
*餃子がおいしい、中華居酒屋 檀太
*めちゃ量が多い定食 久住

*白金高輪に近いが 寿司 たかはし
*同じく、ポルトガル料理 マニュエル

意外と日常使いとか、ちょっと高いけど美味しい店があります。
ネットで見れば場所はすぐわかります。

白金高輪、白金台には、もちろん良い店たくさんあります。
No.174  
by 匿名 2010-08-13 11:41:49
まずい店ばっかしだな
No.175  
by 匿名さん 2010-08-13 12:26:05
わびしい。
No.176  
by 匿名さん 2010-08-13 12:27:52
前に誰か言ってたけど 仮住まいにはいいかも。
No.177  
by 匿名さん 2010-08-13 13:27:41
>>174
全部、行ったことがあるとはすごいね。

高輪オタクですか?
たかはしとDavisがお口に合わないとは、さぞ美食家なことでしょう。
そういうレベルの方は、ここじゃなく、ハウス南麻布くらいのレベルなんでは? 

なぜ、ここに書き込まれるんでしょうか??
No.178  
by 174 2010-08-13 13:36:23
マックしか口に合わん
No.179  
by 匿名さん 2010-08-13 14:52:35
なるほど!
No.180  
by 匿名さん 2010-08-13 14:55:32
155さん
154です。レスありがとうございます。品揃えがイマイチなら運動がてらTSUTAYAまで出向いた方がよさそうですね。

160さん
154です。レスありがとうございます。リンコスよりもポロロッカの方が安くて品揃えも豊富そうですね。
公式サイトによると3分程度の距離の違いなので、ポロロッカを中心に利用しようかなって思います。

159さん
ツルハドラッグは高輪台店ではないですが、利用した事があります。他のドラッグストアと一緒で
生鮮食品以外の食品は一通り揃っていたように思います。私はドラッグストアで日用品を揃えることが
多いので、近くにあると助かります。
No.181  
by 匿名さん 2010-08-13 15:24:13
生活臭がプンプン匂う。高輪台ってそういうとこ?契約版も生活に困ってる人達が買ったのかと思うような内容。なんか夢が無さすぎ~。
No.182  
by 匿名 2010-08-13 15:30:47
全部いったことあるよ。
だって高輪に20年住んでるからな。
たかはしは五年前くらいから劣化がひどい。

デイビスってうまい?
常連にしかまともなもの出さないよ。

とにかく高輪は食は港区最低ランク。
それ以外は気に入ってるけど。
No.183  
by 匿名 2010-08-13 16:47:25
>>182
意外にと書きましたけどね。

別に高輪で、閉じる必要もないが、意外に使えるとこもあるということ。

美味しいものでるけどね。

あまり混んで欲しくないとこは、わざと書かなかったので、購入者の方は色々探索してみると良いと思う。

No.184  
by 匿名 2010-08-13 17:33:30
この周辺は悲惨だけど、ちょい足伸ばせば色々あるぞ。
No.185  
by 匿名 2010-08-13 17:52:33
有名な割に味がイマイチな高輪のレストラン、
ここに名が書かれてない中にもあるよ。
No.187  
by 匿名さん 2010-08-13 17:58:30
なんか、全体がビンボウ臭いんだけど~。
No.188  
by 匿名さん 2010-08-13 18:32:59
ホントヤダ~。このビンボ臭いムードはどっから来るの?
No.189  
by 匿名さん 2010-08-13 18:38:38
あなたから。
No.190  
by 匿名さん 2010-08-13 18:52:41
契約者板読んでみて~。お安くお安くみたいな感じでヤダー。検討者も貧乏臭~ィ!上海の中国人に食われちまェー!
No.191  
by 匿名さん 2010-08-13 19:11:58
はい。もう食われてます。
No.192  
by 匿名さん 2010-08-13 21:00:58
マンションが陳腐化するってどういう意味なんですか?
陳腐化って家電などの場合は、
『ある商品がその価値を失い、消費者の購買意欲を引きつけなくなるそのプロセス』を指す
ようですが、タワマンは飽きられるのが早いって事?
No.193  
by 匿名さん 2010-08-14 00:47:58
設備は10年もたてば陳腐化するので、タワーに限ったことではない。
資産性は200戸以上の大規模開発だと、リセールバリューが高いというのが、業界の定説です。
No.194  
by 匿名さん 2010-08-14 07:05:00
193は一昔前の定説です。いい加減な事言わないようにしましょう。
No.195  
by 匿名 2010-08-14 07:06:05
一昔前はタワーが少なかったからね。
No.196  
by 匿名さん 2010-08-14 11:06:10
大規模開発は周囲の環境を向上させるべく、屋外に公共的にも利用できる緑地を造るなど配慮しますが、こちらはそういったスペースはないですね。至って実用向きだと思います。
No.197  
by 匿名さん 2010-08-14 11:32:10
実用向きというか、単なる駅近が売りの賃貸マンション。
No.198  
by 匿名さん 2010-08-14 11:44:39
確かに賃貸向きですね。最終的にはかなりの部屋が賃貸されるのでしょうね。
ここで子育てって言うのも大人の計算では成り立つんでしょうけど、子供がかわいそうな気がしますが…
No.199  
by 匿名 2010-08-14 11:58:10
駅直結タワーってもともと
単なる駅近だけがウリの物件が多いじゃない。
No.200  
by 匿名さん 2010-08-14 20:46:28
確かに子育て環境や買い物とかの利便性だったら他にいい場所がいっぱいあるね
ある程度完成された街って雰囲気だから、この先どんどん発展するって感じはないし
ただ駅直結のマンションなんて住んだこと無いけどすごい便利なんだろうね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる