東京建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブリリア アーブリオ 戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 名瀬町
  7. ブリリア アーブリオ 戸塚
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-02-17 22:51:24
 削除依頼 投稿する

オール電化189戸のマンションです。
戸塚駅からはバス便ですが、横浜新道の上矢部ICが隣接しているので、車でのアクセスを主体にする方にとっては便利かも。

モデルルームは年明けオープンの予定。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区名瀬町字かふき70番1他(地番)
交通:東海道本線 「戸塚」駅 バス8分 「富士橋」バス停から 徒歩1分
    横須賀線 「戸塚」駅 バス8分 「富士橋」バス停から 徒歩1分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「戸塚」駅 バス8分 「富士橋」バス停から 徒歩1分
設計:淺沼組
監理:淺沼組
施工:淺沼組
デザイン監修:INA新建築研究所
売主:東京建物  東電不動産
販売代理:東京建物不動産販売

[スレ作成日時]2007-11-06 02:08:00

現在の物件
Brillia urbrio戸塚
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区名瀬町字かふき70番1他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 バス8分 「富士橋」バス停から 徒歩1分
総戸数: 189戸

ブリリア アーブリオ 戸塚

149: 購入経験者さん 
[2009-11-03 23:08:38]
参考のため、下記「改修によるマンション再生リニューアル」ぎょうせい発行より
「機械式駐車場を総取替えするには1台当たり、100~150万円程度かかる。仮に3年、5年、8年周期で各パーツを更新し、15年で総取替えし、この間に2回の鉄部塗装をし、毎年の保守点検費や電気代を加算すると15年間で1台当たり200~250万円の費用が必要になる。これは月額の駐車料金に換算すると1.1~1.4万円になる」
と、言われています。

機械式駐車場の法定耐用年数は15年、ただしこれは税法上の話しで、実質の耐用年数は屋外の場合20年程度でしょうか。
つまり、マンションの寿命より短く、マンション立て替え前に必ず駐車場の立て替え時期がやってきます。
この予算を今から考慮しなければなりません。

長期修繕計画は管理会社の計画が基本になりますが、最終決定は管理組合です。
修繕内容なども建築設計事務所などをコンサルタントとし、細目にわたって管理組合独自で決定することもできます。
修繕費用も管理会社推薦の業者見積りだけでなく、管理組合独自で複数の業者から見積りを取り、最終決定できます。
管理会社についても契約更新時に他社の見積りを取り、場合によっては管理会社の変更もできます。

駐車場料金・自転車・バイクの料金、一般会計か修繕積立金に入るのでしょうが、この金額も見直し時期がやってくると思います、これも管理組合が最終決定です。

あと、機械式駐車場の場合、立て替え工事中、車をどこに置いておくのかという問題もあります。
150: 契約済みさん 
[2009-11-04 02:03:38]
私は元々近所にの賃貸マンションに住んでいます
この物件が出てMRを見に行ったら
新築マンションでALL電化でこんなに安いんだ!って正直驚きました
スーモ等で他の物件と比べ明らかに500~1000万安いなって
もちろん立地や物件内容によるんでしょうが
コストパフォーマンスは一番高いなという印象です

バスの渋滞問題について
富士橋~8時20分の戸塚行きのバスに乗って
8時43分の東海道(東京行き)に毎日乗ってます

全く問題ないと思いますが
渋滞が起こるのは雨の日ですね
バスは時刻通りに来ない
そして富士橋を超えるのに時間がかかり
駅まで30~40分要する事がありますが
渋滞の原因は富士橋~不動坂交差点にあるので
お急ぎならば歩いて次のバス停
不動坂まで歩いてしまえばいいと思います
不動坂~のバスは
東戸塚方面からのバスも通っています

戸塚駅まで行ってしまえば
・東海道
・湘南新宿ライン
・横須賀線
・市営地下鉄
これだけの強い路線があるので交通の便は安心です

それよりもネックなのは
日曜日の終バス
これが最終22時35分?とかそれくらいだと思います
その際は歩くかタクシーを使っています
歩いても20~30分くらいですかね
駐輪場の問題もありますが自転車なら最速10分です


その他住みやすい環境としては
・ふじばし内科    徒歩1分
・スリーエフ&セブン 徒歩3~5分
・スーパー(コウナン)徒歩5分
・くすのき保育園   徒歩15分
等など
子育てにも適した環境と言えると思います

ちなみに目の前を流れる阿久和川
信じられないかもしれませんが
夏になると鮎が遡上してきます
たくさんの鯉、鮒、オイカワ、ナマズ
モツゴ、エビ、ザリガニ等
休日に子供と取ったりして遊んでいます
横浜市に流れる川でこんな所は中々ありません

そんな訳でこの物件を契約してきました
来年の9月が待ち遠しいです
皆様の参考になればと思います
151: 匿名さん 
[2009-11-04 09:28:33]
昔、戸塚町に住んでいましたが、戸塚駅は駅徒歩15分を越えてバス利用だと本当に通勤不便だと思います。
マジでそこは覚悟の上じゃないと死ぬ。戸塚駅周辺にはじめて住む人は要注意です。

路線によっては、恒常的に定刻通りにバス来ないしね。
特に湘南台までの市営地下鉄が開業してからバス減便されっぱなしの地域とかね。(このマンションは対象外かな?)

路線バスに関してはいっそのこと、徒歩30分超える位、遠いところのほうがいいです。

理由は中途半端に遠い(徒歩15分~30分)ところだと、混雑時バス乗車率200%位で乗れなくて、次のバス待ちが必須だからです。
遠ければ少なくとも乗れます。とにかくバスは試さないとね。
雨の日なんか普段乗らない人までバスだから乗車率は激変して最悪予測つかないし。

ここ徒歩30分でしたっけ?解決策としては通勤には原付バイク推奨です。幸いにもバイク駐輪場は他の駅と比較して充実してるので。

あと機械式駐車場、これは車持ちたいなら不可避だし、必要コストなんじゃない?
イヤなら自走式駐車場の物件出るの待つしかないよ。
152: 購入検討中さん 
[2009-11-04 15:29:38]
他のマンションの修繕積立金の資金計画案をみたことがないのですが、5年後に5千円程度上がるのは一般的のようです。
また、30年後には当初の4,5倍になるのも一般的だと営業さんがいってました。
マンション購入後4年たった友人が実際に5千円上がったともいっていました。
他のマンションでも資金計画案を確認されてみてはどうでしょうか。
153: ご近所さん 
[2009-11-04 16:42:47]
>No.145 by 検討中 さん

ウチのマンションと比較してもよいのですが、考えてみたら単純に比較できないんですねぇ。
共用施設・設備の違いが大きいと思います。
ウチの場合、7階建て160戸、エレベーター3基、ここまでは似たような物件ですが、共用施設・設備がまるで違います。
「グランドサロン」「グランドホール」「ゲストスイート」「マルチスタジオ」などうらやましい施設。
セキュリティーシステムもまるで違います。
最も大きな違いは、駐車場です。平置きか機械式かですね。

で、印象でしか話せないのですが、10年までは安いと思います。
で、10年後当たりに第1回の大規模修繕工事があるはずです。
この辺りで以後の長期修繕計画の見直しがあり、修繕積立金・駐車料金なども見直しになるかと思います。
この時点がポイントですね(ほとんどの場合、上がるとは思いますが)。
今の計画の10年後の金額は少しだけ高いような印象、20年後の額は高いですよねぇ。

それから、修繕積立基金の用途目的は何なのでしょうか?
ウチのマンションでは、そんな基金はありませんでした。
154: 契約済みさん 
[2009-11-04 21:56:30]
こんばんは。

どうしても、駅までの距離や価格、設備、周辺環境、ベランダの向き、
最寄の施設・お店の充実度などは、価格に対してトレードオフになってしまいますよね。。

ただ、こちらの物件を考えると、150さんも言われているとおり
コストパフォーマンスはかなりいいところまで行っていると思い、
契約に至りました。

駐車場についても、100%あるだけ良しとしています。

駅までの距離が歩いて20分ほど、というのも
朝のウォーキングも兼ねて通勤できると考えると、別に苦じゃないですからね(笑)
歩ける環境=歩道が整備されているので、嫁さん、子供と歩くことを考えてもマルでした。

また、例えば、同じ値段のマンションを比べ、駅までの距離だけを見た場合、
 ①駅まで徒歩5分だけど、職場の最寄駅まで45分の物件 (橋本方面の物件など)
 ②駅まで徒歩25分だけど、職場の最寄駅まで9分の物件 (当物件)
であれば、私の場合は②をとりました。
TOTAL時間では往復30分/日を得をしていることと、
健康面など長い目で見てもアリかなぁと。
(かなりポジティブシンキングですが^^;)


竣工が楽しみです。
155: ご近所さん 
[2009-11-05 12:31:51]
地元プチ情報を少々

・富士橋から大山跨線橋を越えた不動坂交差点
 新道方向へ右折できません。新道へは上矢部ICの利用になります。
 また、不動坂交差点には交番があります。
 バイクで渋滞車列を調子に乗って追い越して行くと、お巡りさんに呼ばれてしまいます。

・逆方向、不動坂から大山跨線橋を越えてすぐの最初の信号
 角にコンビニ(スリーエフ)があるところですが、ここも右折できません。
 ここはお巡りさんの張込みポイントです。

・富士橋から線路沿いを行き、ブリジストンの工場に入るスロープ式の歩道橋
 ダイエーに行く近道ですが、バイクでスロープ式を調子に乗って登っていくと、
 ここもお巡りさんの張込みポイント、バイクは降りて押して渡りましょう。

・国道1号線沿いの自動車ディーラー
 不動坂バス亭前にトヨタ系が2店。
 そこから東戸塚方向へ環状2号の交差点までに、
 スバル、日産系2店、ホンダ、マツダ、三菱と並びます。
 スズキだけ権太坂を越えてしまいますが、近場で便利ですね。
156: 契約済みさん 
[2009-11-05 20:51:47]
155さん

こんばんは。154です。

お役立ち情報をありがとうございましたー♪
スリーエフの右折禁止には気づきませんでした。
どこでもそうですが・・・張り込むなら曲がる前に止めてくれ!と言いたいですね(笑)

先日、ブリリアから秋葉台公園まで歩いてきました。
ピラカンサスの赤い実がたくさんなっていて、とてもキレイでしたよ。
小・中学校までも近く、車どおりも少なめなので
いい環境だなーと安心できました。
157: ご近所さん 
[2009-11-06 12:51:42]
すでに確認されている方も多いかとは思いますが、Google マップで、「神奈川県横浜市戸塚区名瀬町52-1」を検索すると、ここのまだ建築前の古い航空写真を見ることができます。
ちなみに上の住所はウチのマンションで、ここはその北側に隣接しています。

以前は写真のようなビルが建っていました。
南側からの長く伸びる影の状態を見ると、今頃かもう少し遅い季節の写真のようですね。

北側に隣接するマンション(ネオコーポ)と、その裏側の戸建てに注目してほしいのですが、日当たり良好の環境が見て取れると思います。
モデルルームに行かれた方は分かっていると思いますが、このマンションは中央に駐車場を配し、その周り敷地一杯に四つの棟を建てています。
で、北側のマンション(特に下側の階)とその裏手の戸建ての現状、あれよあれよと言う間に悲惨な日当たり不良状態。
建設反対の旗が立ち並ぶのも理解できます。

私個人的にはこの建設に反対する者ではありません。
ただ、もう少し建物の配置など敷地の使い方を工夫出来なかったのかなとは思っています。

マンション検討板に不適切な内容だったかもしれません。
ただ、この建設が近隣に及ぼした影響を知っておいてほしかった、ということで御容赦下さい。
158: マンコミュファンさん 
[2009-11-06 16:33:20]
ま、工業地域ですからね

159: 検討中 
[2009-11-12 17:02:16]
やはりこの物件最大のネックは修繕積立金の異常な上がりかたが受け入れきれません。

過去レスで他のマンションとの比較した際、同程度のあがりかたをする物件は確かにありましたが、その場合は一時金は無し。ここは一時金もしっかりある。

あのプラウドと比較しても同程度の広さの部屋で20年間で約1.5倍以上払う計算。

凄く欲しいけどスッキリ踏み切れません。
160: 検討中 
[2009-11-12 17:02:18]
やはりこの物件最大のネックは修繕積立金の異常な上がりかたが受け入れきれません。

過去レスで他のマンションとの比較した際、同程度のあがりかたをする物件は確かにありましたが、その場合は一時金は無し。ここは一時金もしっかりある。

あのプラウドと比較しても同程度の広さの部屋で20年間で約1.5倍以上払う計算。

凄く欲しいけどスッキリ踏み切れません。
161: 通りすがり 
[2009-11-15 22:13:43]
元デベで働いていた友人いわく最初の売値を安く、後の管理、修繕で回収するのはよくある手法だとのこと。

ここはその典型みたいだね。
後で管理会社替えられる、修繕見直しもできるなんてよくある言い逃れ。一億越える収支に関わるんだから無理に理事になって変えようもんなら〇〇ザに追われますね。
162: 匿名さん 
[2009-11-16 01:33:24]
修繕積立金は、いまどこの物件もそうなっているはずですが、
国交省のお達しで、発生する可能性の少しでもあるものはすべて含めた、
最も高くつく場合の見積もりで計画表を出さなくてはならないように、最近なったそうです。
なので、実際はそこまで必要の無い場合がほとんどらしいですよ、とくに一時金は。
その都度、必要性は組合で検討することになるでしょう。
そうは言っても他所との比較で高い所は、結果も高めかもしれませんが。

私はそれより、駅からの距離を慎重に考えてしまいます。
自身の通勤は運動になって良い、というのも確かですが、
家族全員が将来的に同じスタンスでいられるかどうか。
私にとって心配なケースは、子供に女の子がいて、
将来一人で通学やら何やらで往復するようになった時。
それから、自身や配偶者も、今ほど元気じゃなくなった時、です。
いざという時はタクシーで、というのも使いにくい道路事情だとすると、うーん…


163: 匿名さん 
[2009-11-16 09:49:05]
本当に足腰が弱くなれば、徒歩10分と言えども辛いんだよな。駅徒歩圏ではバスも無いことが多いし。バス停徒歩1分は、足腰が弱い人には逆に便利とも言えるよ。
元気な旦那さんにとっては「面倒」とも言えるけどね。
164: ご近所さん 
[2009-11-16 10:43:30]
ここってバス利用が一般的な地域ですよ。
駅まで徒歩の人はいないことはない程度の超少数派ですね。
バスを使わない人は自転車かバイクですね。
165: 匿名さん 
[2009-11-16 15:15:11]
私は物件から戸塚駅まで実際に歩きました。
20分弱で行けますが道が狭く車、自転車が結構通るので
子供や年配の方には危ないです。
マンション自体の中身は凄く良かったですが
立地で物凄く妻が嫌がったので辞めましたが
今は辞めて良かったと思います。
小学校も実際に行きましたがこれも道が狭く
工場付近が通学路でトラックが頻繁に通る為
よく考えてみれば環境としては良くないですよ。
166: ご近所さん 
[2009-11-16 17:28:43]
何故に皆さん歩きたがるの?

>No.165 by 匿名さん
>私は物件から戸塚駅まで実際に歩きました。
>20分弱で行けますが道が狭く車、自転車が結構通るので
>子供や年配の方には危ないです。
そのとおり、特に夜間は怖い通りです。だから歩かない。
歩くならバス通り沿い、でも歩かない。やっぱりバス利用。

>マンション自体の中身は凄く良かったですが
>立地で物凄く妻が嫌がったので辞めましたが
>今は辞めて良かったと思います。
私どもは気に入ってこの地に暮らしていますが、奥様の望んだ立地条件とは違ったということですよね。

>小学校も実際に行きましたがこれも道が狭く
>工場付近が通学路でトラックが頻繁に通る為
>よく考えてみれば環境としては良くないですよ。
コウナンからピアパレス辺りまでの区間のことだと思いますが、トラックは頻繁には通りませんが、確かに歩道もなく狭い部分があります。
わずかな距離ですが、カーブになっていて車のすれ違いもギリギリ、車を運転する側からすると対向車と歩行者にとても気を使う場所です。
当然ながら歩行者優先の徐行運転区間、よく考えてみれば環境としては良いかもしれません。
167: 匿名さん 
[2009-11-17 13:21:39]
車を運転する側からすると対向車と歩行者に
とても気を使う場所なら良い環境とは言わないだろ。

それに工業地域で良い環境って…
納得する人いないと思うよ。

No.165の投稿は間違ってないみたいだね。
168: 匿名さん 
[2009-11-17 15:28:44]
166さんのように物件の近所に住んでいる人は、自分の住んでいる場所を
悪くいうはずないでしょう!
前から気にはなっていましたが、いったい166さんは何を言いたいのか??
さっぱりわかりません。

周辺環境や物件の良さは、検討する人が実際に現地に行けばわかる事です。
いくら自分の住んでいるマンション周辺のイイ事を言って擁護するような意見を
書込みしたところで、この物件を買うかどうかは、人それぞれです。

このコミュを見ているということは・・・・、
166さんはブリリアの営業マン?それとも買替えを検討している人??購入したくても
買えない人???
169: 匿名さん 
[2009-11-17 17:03:25]
目の前には交通量の多い道路が有り
道路の向かいにパチンコ屋が有るような所は環境良い所とは言えないと思うよ。
子供を安心して外に遊びには行かせられない場所だよね。
170: 購入します 
[2009-11-17 18:30:08]
近所をよく知る者ですが、
パチンコ屋はモデルルームの向い側で、この物件の向いではありませんよ。

ところで「ミキハウス子育て総研認定マンション(周辺環境/13項目)」について皆さんどう思われますか?
さすがに私もそこまでは素晴らしい環境とは思えないのですが。
171: 匿名さん 
[2009-11-17 18:36:33]
>No.170さん

購入するきっかけとなったのは何でしょうか。
参考までに教えて下さい。

「ミキハウス子育て総研認定マンション(周辺環境/13項目)」も
詳しくは解らないのですが詳細を教えて下さい。
172: ご近所さん 
[2009-11-17 23:48:20]
>No.167 by 匿名さん
>車を運転する側からすると対向車と歩行者に
>とても気を使う場所なら良い環境とは言わないだろ。
そのとおり、読んでのとおり明らかに良い環境とは言えません。そんなことは地元の人は判っています。

>No.165の投稿は間違ってないみたいだね。
しかし、地元の人は知っています。トラックが頻繁には通らないことを。

>>当然ながら歩行者優先の徐行運転区間、よく考えてみれば環境としては良いかもしれません。
これはそんな事実とは異なるコメントに反応してしまった、若気の至り、ご容赦。

>それに工業地域で良い環境って…
正確にお願いします。ここは「準工業地域」。

>No.168 by 匿名さん
>前から気にはなっていましたが、いったい166さんは何を言いたいのか??
地域の真実の「具体的」な情報です。

>周辺環境や物件の良さは、検討する人が実際に現地に行けばわかる事です。
>いくら自分の住んでいるマンション周辺のイイ事を言って擁護するような意見を
>書込みしたところで、この物件を買うかどうかは、人それぞれです。
そのとおりですが、良く読んで頂きたい。
「特に夜間は怖い通りです。」
{対向車と歩行者にとても気を使う場所です。」
と、イイ事言ってますか? これらは具体的な事実を言っているだけですが、何か?

>166さんはブリリアの営業マン?それとも買替えを検討している人??購入したくても
>買えない人???
No.168 by 匿名さん、あなたは何?
私は、ただの「ご近所さん」。
173: 匿名さん 
[2009-11-18 06:46:13]
>>172さん
だれもコメント望んでないんだから
自己満足のために偏執的に投稿するのは
そろそろ止めにしたほうがよろしいかと

ちなみに準工業も工業も、工業地域である事にかわりありませんよ。

あと戸塚町に数年住んでましたが、経験踏まえてコメントを。
残念ながら戸塚駅周辺自体、住環境が良いと大きな声で言えないです。このマンションに関わらずです。
だから再開発でどう変貌して行くのか興味津々です。

私の場合、戸塚駅の家賃相場が東海道筋で格安だった事、駅が当時のオフィスへの通勤に便利だった事を理由に住んでました。
住環境は家賃が安いので目をつぶってました。
あまり真面目に考えた事がありませんでしたが、よくよく考えると人生の中で(確か)7回引越し、私が住んだ街としては住環境的に最下位か下から2番目です。
もちろん今でも戸塚に住んで構わないと思ってますよ、許容範囲だから選んだ訳ですし。

なお横浜市は大都市ですから、治安で言えば市内の繁華街より戸塚の方が断然良いのは補足しときます。

あとその他大勢さんへ。
戸塚はそんなにいいとこじゃないです。家賃や物件価格が安いのだからそこんとこ割り切りましょうよ。
174: 検討中 
[2009-11-18 12:29:31]
検討者にとっては、どんな些細な事でもあっても書き込みをして頂けると非常にありがたい。特に現地へ足を運んだだけでは掴みきれない生の情報は重宝します。得られた情報をどう判断するかはまた別の話しなので。予算、通勤、立地、間取、広さ、等は不変なので判断し易いですが、例えば街の雰囲気や住み心地等は天気や季節等些細な事で受ける印象がとたんに変化すると思います。私の場合ですが、この様な変化する要素もトータルして考えたいので助かっています。
175: 購入します 
[2009-11-18 13:14:22]
>No.171さん

今は少し離れたところの賃貸なのですが、毎月の家賃を考えたらマンション買えちゃうじゃないのと思ったのが始まりでした。
9月にモデルルームに行ったときはまだ予定価格だったのですが、予算的にギリギリで迷ったのですが、10月に正式に決まった価格が予想以上に安くなっていたのでこれならと決めました。
今の賃貸は少し不便な場所で、このマンションなら実家にも近くなりますし、主人の通勤もシャトルバスで便利になりそうですし、生活も断然便利になって楽しみにしています。

「ミキハウス子育て総研認定マンション」のことですが、詳細を教えられるほどではないのです。
モデルルームで詳しく聞いたわけでもなく、知っているのはこのマンションのホームページに出ていることくらいで。

子育てに安全な環境とか子育てしやすい環境など、言われてみれば確かに公園(小さいですが)も病院もすぐ近くにありますし、日常の買い物などもバギーを押して歩ける範囲ですみますし、そういうことなのかなとは思っています。
あ、ダイエーにあった「赤ちゃん本舗」が東戸塚に移ってしまったのは大きな減点になりますね。
まあここで生まれ育ったわけですから周辺の環境などあまり気にしていません。
176: 検討中止 
[2009-11-19 13:56:01]
東戸塚駅(西武の中)のアカチャン本舗に行ってきました。
やっぱり、「子育て」では環境面でも戸塚駅より東戸塚の方がイイですよね。
横浜市でも東戸塚は「環境の良い街づくり」に力を入れているみたいだし、トイザラスもあるし。。。
でも、やっぱり高いなぁ・・・東戸塚。
「ミキハウス子育て総研認定マンション」に指定はされていても、周辺道路や駅前の雰囲気など
周辺環境が子育てにはちょっとって感じです。。。
修繕費の上がり方も、必要ない共用施設が多いからですかね?

このマンションの検討はやっぱり止めます。高い買い物で、あとあと後悔したくないですからね。


177: 購入しました 
[2009-11-26 17:38:41]
契約してから、MRに行ってないので、最近行った方がいたら教えて下さい。

マンションの売れ行きはどうでしたか?

ちなみに…私が契約した頃は、3分の1(!?)位、花が付いていました。
今はどうでしょう?
178: 匿名さん 
[2009-11-26 22:02:23]
>177さん

本当に契約した人なら、人に聞かずに自分で営業マンに聞いたら?

契約数は、バラの数じゃない事くらいは、もちろんわかってるよね!(笑)
179: 賃貸生活11年 
[2009-12-07 01:11:36]
来年の11月に結婚式を控え、賃貸生活を脱出するべく勉強をしております。

12/5にモデルルームを見学してきました。直前の電話予約にもかかわらず、担当の方は快く案内してくれ、コンクリート問題の写真も一番に説明してくださいました。

オール電化のキッチンと内装は一目で気に入り、27年間東戸塚に住み、秋葉幼稚園に通っていた妻も一目で気に入りました。
私はここから大田区の矢口の渡まで通勤する予定です。

ここのスレッドを発見、拝見し少しだけ不安になってしまいました。
来週は事前審査です。担当の方に不安要素をぶつけて見ます。
私の担当の方は矢向も担当する若い方でした。良いも悪いもハッキリ言ってくれるはずはありませんが納得いくまで質問してみます。
180: 匿名さん 
[2009-12-07 07:06:32]
>>179
少しでも不安があるなら一旦キャンセルしときなさい。
別にここに限った事じゃない。
不動産契約って数千万円の買い物でしょう?
少し頭を冷やして考えたほうがいいです

キャンセルしたって問題物件なんだからそうそう売れたりしないです。
数ヵ月悩んで納得してから再度審査お願いすりゃいいです。

それと、結婚するからって急いで不動産買う必要ほんとにありますか?
今朝の新聞見出しにはローン破綻で競売46%増ってなってるらしいです。
不動産値崩れはこれから本番です。
新築も中古も2~3年後には相当値崩れしてます。
もし若いのなら、購入焦らずしばらく様子見すべきですよ。
この程度のマンション、また出てきますよ、そのうち
181: 物件比較中さん 
[2009-12-17 23:28:19]
最近スレが伸びないですね。
価格的には低めだし、狙い目かと思ってるのですが。

駅からの距離はまぁ良いとして、目の前は渋滞はちょっと・・・と思ってしまいます。
国1側も弥生台側もつまっていますし。
排気ガスも心配。

でも、物件の設備、内装はすごく気に入っています。
それと価格も。

契約された方に参考までお聞きしたいのですが、決めては何でしたでしょうか?
182: 賃貸生活11年 
[2009-12-18 01:14:04]
決め手は個性的な間取りと、広さですね。80㎡超で¥3000万を切る新築物件はなかなか無いと思います。
奥さんの実家が近く周辺の地理に精通しているのも決め手です。(奥さんが)
横浜へ9分、川崎まで18分と言うのも駅近ではないですが東海道線を利用できる魅力です。


マイナス面は機械式駐車場、ナチュラル側の2階中断位まである隣接駐車場、反対住民が目と鼻の先ということでしょうか。
私の予想ですが100%完備の駐車場で6割程の稼働率でで10数年後の億単位の修理費がまかなえるのか不安です。
あとはシャトルバスが無事に運行することを祈っています。

183: 匿名さん 
[2009-12-18 07:47:08]
戸塚は、サンクタスがブリヂストン賃貸になった今、ここしか新築物件がないですね。
駅までの距離以外は、設備仕様がまずまずで、財閥デベロッパで、値段が手頃。
コンクリートは、不安要素ですが、耐震が劣るとも思えません。
駅までの道のりと、渋滞が納得できれば是非とも買いですね。
184: 契約済み 
[2009-12-19 18:05:53]
無理しないでも手が届く価格。広さ、間取り、階、向き。横浜市内の新築マンション。戸塚駅の交通の便が良い。デベ、施工、管理会社に(今のところ)不満なし。近くの桜並木とスーパー銭湯。カチっとしていない街並。個人的な趣向もありますが、こんな理由で決めました。不動坂交差点改良工事、戸塚駅前再開発。これをきっかけにマンション周辺にも良い方向で変化が起きればいいな、と少し期待。不安要素は万が一の遠方への転勤。また、他の方同様にシャトルバスの運行は末永く順調にと願っています。
185: 181 
[2009-12-19 23:55:55]
こんばんわ、181です。
レスくださった皆さんありがとうございます。

やはり「最寄りが戸塚」、「比較的手頃な価格」の2つは高ポイントですね。
戸塚駅は東海道、湘南新宿ラインで東京・新宿の両方がカバーできて便利だし、バス圏とはいえ
中古物件と比較しても割安だと思っています。
ただ、皆さん心配されている通りシャトルバスが出ない、もしくは運行中止になるとキツですかね。

サンクタスはブリヂストンの賃貸になったんですね。
戸塚でめぼしい新築物件はココだけになってしまいましたね。。。
高い買い物なのでどうしても迷ってしまいますが、渋滞と駅までの距離を納得すればやはり買い・・・なのかな。

近い将来に渋滞緩和の工事がされるか、土日に出ている建設反対の旗がいつなくなるのか・・・も気になってます。
186: 賃貸生活11年 
[2009-12-20 14:14:45]
事前審査の結果と再度モデルルームの見学、実際に戸塚駅まで歩いてきました。
線路沿いを歩いて26分という情報ですが私の足で20分ほどでした。
ただこのルートは歩道が切れてしまうので川向こうに渡った方が良いと感じましたね。

反対ののぼり…なんとか和解して頂きたいものです。

不動坂と不動坂に続く陸橋の渋滞は土日は大変そうですね。

当方は3000万以下のマンションで探していますが、鴨居の『クオス鴨居Ⅱ』、『コンフォート保土ヶ谷』に絞りました。今の優先順位はアーブリオさんです。
参考までに写真を添付しておきます。
事前審査の結果と再度モデルルームの見学、...
187: 契約済みさん 
[2009-12-20 18:09:45]
以前この辺にマンションが立った時も
完成まで反対の旗は立っていましたよ。
大きなマンションが建つときに
反対者がでるのは仕方ないと思ってます。

皆さん渋滞がネックのようですね。
慣れていない方にはきついかな?と思います。
うちはもともとこの辺に住んでいるので慣れていたのと
駅前を買えるほどの資金もないですし・・・

シャトルバスはとりあえず1,2年くらいは運行して
後は住民で継続するか決めるみたいです。
皆が使って黒字ならずっと運行すると思いますが確か
1日バス会社に12800円とかだと聞きました。
高い?ですかね。
188: 契約済み 
[2010-01-23 17:49:25]
引渡しが2ヶ月ほど前倒しになりそうですね。


と、東側に三階建てのアパートが建つそうです。
189: 契約済 
[2010-01-23 18:57:58]
2ヶ月前倒し??どこからの情報なのでしょうか?
私は引き渡しは9月末じゃないと困るのですが…
190: 契約済 
[2010-01-23 19:46:22]
>引渡しが2ヶ月ほど前倒し
この情報が確かならば、寝耳に水ですね~。
個人的には2ヶ月前倒しでも問題はありませんが・・

>東側に三階建てのアパートが建つ
こちらはどうやら本当みたいですね。

191: 申込予定さん 
[2010-01-23 20:30:54]
モデルルームでは、希望する方には7月入居してもらうという話でしたよ。選べそうな感じでした。
192: 契約済み 
[2010-01-24 09:41:55]
188です。


2ヶ月程度の前倒しは担当者から連絡が有りました。
何でも、工事進捗が順調なのと、前倒しでの入居の問合せ者が結構いるとの事が理由だそうです。

しかし、まだ正式決定ではないとの事です。
私見ですが、多分前倒しになる可能性が高いと思います。


私は個人的に前倒しは歓迎しているのですが・・・・・・


人それぞれ都合がありますよね。

アパート新築の件は図面が郵送で届きましたよ。
193: 契約済み 
[2010-01-24 20:35:43]
前倒ししても10月までバスは運行しないんですよね?
それだとあまり意味ないなあ
194: 契約済み 
[2010-01-24 21:31:56]
>>193さん
バス運行の確認は全く失念していました。

前倒し希望で入居する宅数次第で決まるのでは?

お子さんが学校へ通っている家庭等は夏休みが重なって引越しには都合が良いでしょうし、
借家住まい(我が家も)は家賃を払わなくて済むので、前倒しは歓迎しています。

沢山入居すれば、運行すると思うのですが・・・・・・
195: 賃貸生活11年 
[2010-01-24 23:14:02]
私も7月の入居の希望を致しました。7月であれば現在の駐車場代の更新もせずに済むので。

引越しは日取りを決めてくれれば自分でやりたいのですが…荷物も少ないですし、車もバンを所有していますから。

ナチュラルテラス側のアパート建設はいきなり持ち上がったみたいですね…
しかも現在の駐車場部分の高さまで盛り土をして3階建9世帯の物件が2棟建つ予定とのことです。
何故いきなり!アーブリオ戸塚に対する嫌がらせのようなきがしてなりません。



196: 契約済みさん 
[2010-01-24 23:26:09]
ブリリアとアパートの間は5.5m
4F以下は間違いなく日差しが遮られる
ナチュラルテラス選んだ意味ないね

ブリリアが動かなきゃ解約だな
197: 申込予定さん 
[2010-01-24 23:44:01]
モデルルームで確認しましたが、7月入居で問題がないか現在精査中とのことでした。

194さんのおっしゃる通り、新学期が始まる9月前(7〜8月)に引越を住ませたいという希望が多く、工期が前倒しで進んでいることからの検討だそうです。
この精査には、勿論シャトルバスの前倒しも入っているとの話です。
(ほぼ前倒し+シャトルバスの両方とも決まりの雰囲気でしたよ。)

ただし、9月引渡しで案内+契約されている方もいらっしゃるので、選択可能みたいです。
引越の時期が分散するのはありがたいですが、駐車場の抽選タイミングと料金発生がどうなるのか気になります。


ナチュラル側のアパートの件も聞きましたが、本当に突然だったみたいですね。
工期がいつからか、完成がいつかというのも未定のようです。
現地を見に行ったとき、東側の駐車場スペースが大きいな・・・とは思っていたのですが。。。
198: 契約済 
[2010-01-25 00:51:19]
私は南棟なんですが向かいのマンションがかなり古いので東側アパートの件も他人事とは思えません。
日が遮られたら即解約ですね…東棟低層階の方は引き渡し前である意味よかったのかもしれません
199: 匿名さん 
[2010-01-25 06:08:25]
>>195
頭を冷やしなさい

だいたい準工業地域なんだから、もともと住環境劣悪に決まってるでしょうが
アパートで良かったじゃん、工場施設だって建つんですよ、このエリア

イヤなら住居専用地域で新居をお探しなさい
200: 契約済みさん 
[2010-01-25 10:39:57]
7月入居の件ですが、ここの住民が通うことになる秋葉小は二学期制のなで10月が後期の始まりになりますよ。
なので、7月より9月末入居のほうが私は良いと思いましたが、、、。(現在通っている学校にもよりますが。)

でも、夏休み中に引越しすれば休みの間にお友達を作ることもできるかもしれませんね。
難しい選択です、、、。
201: お互い様 
[2010-01-25 11:36:12]
反対の旗でも立てますか?
アパート建設。。。w
202: 契約済みさん 
[2010-01-25 12:26:30]
他の方がおっしゃられている様に、引き渡し前+アパートである為、まだよかったのかもしれませんね。まだ計画段階なので何とも言えませんが、日照にどんな影響があるのか、詳細にシュミレーションして貰えるとは思います。建設されれば景観は間違いなく変化しますが、駐車場に出入りする車のライトが気にならなくなるかもしれませんし、歩行者の視線を遮る効果が生まれるかもしれません。いずれにせよ、メリットとデメリットの両方を再検討する必要はありますね。
203: 契約済みさん 
[2010-01-25 12:51:17]
確かにお互い様ですねw
ちなみに私は東棟でモロ影響ありです。いずれ何かしら建つと思ってましたので仕方ないかなと。ビックリはしましたけどw
担当者の方によると、マンション反対の旗はなくなったそうで、どうも今後アパートの方にその人達の矛先が向くのかもとの事です。あくまで予想ですけど。
来月の現場見学会で詳しい説明聞けるそうなので、その時現地見てこようと思ってます。
204: 契約済みさん 
[2010-01-25 22:33:33]
東側のアパートは土をもって三階建てを建てると言う事は
4階まで影響があることになるんですかね?
それとも屋根があるから五階?

影響がある東の右半分は運が悪かったですよね><
ちなみに家も東の右の方・・・

まだ予定と言う事ですが
3階建て以上が建つ可能性はあるんでしょうか?
確かモデルルーム見学のさいに法律で
あまり高い建物は建たないと聞いたと思ったんですが。

205: 東棟契約済みさん 
[2010-01-25 22:55:48]
私もそう思いますね。
また、今後の建築計画等により、変更となる場合があるということは、すごく気になります。
4F以下なら、もう無理と思わないですか。
今、解約も考えていますが、手付金はどうなりますかわかりません。
もし誰かが分かれば、教えて頂きたいです。
206: 契約済みさん 
[2010-01-25 23:14:50]
建物高さは10m。マンションの2階部分がアパートの1階のようです。
アパート2棟ともに9戸タイプの様ですから3階建の予定ですね。
デベから届いた案内に記載されてました。
207: 匿名さん 
[2010-01-25 23:20:21]
>>204
>>205
重要事項説明書に、なんて書いてあるの?
口頭で言ったことに法的拘束力はないよ

重要事項説明に東側に何階までの建物が建つのか?正確に明記してあれば契約者OUT

最近の例で言えば、神奈川板にある、伊藤忠が高津に分譲したマンションが同じ事例になります
高津の物件は南側の目の前に10Fが建ったけど、重要事項が完璧でデベに過失はない状態でした
過失無しで契約解除は手付金全額放棄ですよ
208: 東棟契約済みさん 
[2010-01-26 01:01:01]
>>207
ご説明ありがとうございます。

重要事項説明に東側に何階までの建物が建つということは明記してないですが、とにかく法的に許容される範囲の建築物が新たに建設され、既存建物が新規建物等に建替えられ、高さ、階数、規模等が現状を超える場合もしくは用途が変更される場合がある等、現状、将来の予測はできないこと と書いてあります。
東側のアパートは法律を守っているそうです。
それは完璧でデベに過失はない状態でしょうか。
ただ、東側隣接地の地盤面は、本マンション敷地の地盤面より約3~4m高くなっていることはどこにも書いてありません。だから、3階建でもマンションの5階にいくことになります。
正直、それは初めて分かることです。
それはデベに責任を追究できないでしょうか。
手付金全額或いは一部を返すことが可能ですか。

お願いします。
209: 匿名さん 
[2010-01-26 02:18:49]
>>208
私は専門家ではありませんが、結論から言えば
横浜市の都市計画図から言って、準工業地域ですから違法性は何一つ無いですよ
デベ側に落ち度は無いと思います
盛り土だってブリリアが頼んだ訳でなく、アパート大家の判断ですからね

また3F建てなら日影規制も楽々クリアですよね?

個人的には、厳しい言い方になりますが、自分のマンションが6F建てなのに
なぜ自分の家の目の前には同じ高さの建物が建たないと自信があるか理解に苦しみます

また計画図から言えばブリリアの北東にあるブロックは第一種低層住居専用地域なので
永住考えるなら中古でも、そのエリアに住居を求めるべきだったと思いますよ
210: 契約済みさん 
[2010-01-26 20:48:06]
契約前に東棟側は4階くらいまでの建物しか
今の法律では建てれないと説明がありました。

もちろん口頭では法的にダメなのはわかっています。
本当に法律であの地域には高い建物が建たないのなら
書面をもらおうと思います。
もらえないようなら高い買い物ですので
手付け放棄してでも諦めるべきかと考え中です。

まぁ契約解除するにしても
解除できるギリギリまで待つかもしれないですが
211: 契約済み 
[2010-01-26 21:23:53]
210さんに質問です。


他人の土地に関する事を文書でデベが回答するなんて事があるのですか?

212: 東棟契約済みさん 
[2010-01-26 22:12:01]
>>209

ご回答ありがとうございます。
213: 匿名さん 
[2010-01-27 07:06:07]
>>212
あなたのように物分りのよい方ばかりならアドバイスのしがいもあるのですがね。
デベに聞くなんて野暮な人もいるようなので、デベに聞かなくてもわかる資料をひっぱってきました。

これは横浜市がネットで公開している都市計画および建築制限の一部です
http://wwwm.city.yokohama.jp/tokei/links/tokei_seigen.html

上記リンクの、2.高度地区(最高限) にある第5種高度地区に、このマンションは相当すると思います。
マンションのような建物図で書いてあるのでわかりやすいと思いますよ。

この地域は、20mまでの高さのものが建てられます。
ただし、20mまでいくと途中で北側斜線制限にひっかかるので、最上階ちかくの北側は
ななめに切り取ってしまわないといけません。

建築法上、決められいるのは高さだけです。
何階建てが建つのかは、建物内部の設計、特に階高(=一階あたり、何mの高さがあるか)によります。
20mを6Fで割ると、1Fあたり3.3mの高さを持つ6F建てが建てられます。←これがブリリア?
20mを5Fで割ると、1Fあたり4mの高さを持つ5F建てが建てられます。
先に示した横浜市の例は、5F建てで、5F部分が北側斜線制限にひっかかっているので変形しています。
横浜市の例で変形しない形で建てようとすれば、4F建てまでとなります。
これは、デベの説明と一致しますよね?
デベに聞く聞くと息巻いている人がいますが、建築物の法律は、横浜市が決めている訳で、
デベは、横浜市の公開情報をコピーしてきて話しているに過ぎません。それ以上は無理。
(逆にデベ独自の判断で市の見解と異なる報告をするほうが、法律的に違法な可能性があります)

なお、今回問題とされているアパートは3F建てのようですが、これは、建築制限からみれば
ずいぶん無駄(=余裕を持った高さの低い建物)だと思いますよ。
プランをよく練れば、6Fまで建てられる訳で、常識のある第三者から言わせれば
『アパート大家は6Fまで建つところを、半分の3Fまでで我慢してるのにあんたら何が不満なの?』
思いますよ。

まぁ、補足すると、アパート大家が3F建てにしているのは、ブリリアに配慮した訳ではなく
3F建てと4F建てとじゃ、建築コストが違いすぎる(4F以上は耐震強度を持たせるために費用が高い)
から、そろばん勘定で決めただけとは思いますけどね。
214: 契約済み 
[2010-01-27 18:44:48]
>>213さん

非常に理解しやすい説明、ありがとう御座います。

私は南側契約者ですが、理解出来ていなかった点がすっきりました。
ありがとう御座います。
215: 匿名さん 
[2010-01-27 19:55:40]
本当に『最近』建築計画がわかったのか…。

…横浜市の建築指導課に確認したほうがいいですよ。


216: 東棟契約済みさん 
[2010-01-27 22:13:42]
>>213

ご丁寧な説明ありがとうございます。

そうしたら、対応方法はなさそうですね。
217: 匿名さん 
[2010-01-28 07:40:54]
>>216
まだ物件引き渡し前でしょうから方法は3つ

1.そのまま入居
2.解約(手付金放棄)
3.未契約の日当たりの良い部屋に契約変更してもらう。
(デベが了承すれば手付金を放棄せずに部屋替えは可能なハズ。
でも問題発覚済みだから部屋替えは空き部屋限定で、早い者勝ちですよ。)

どうするのか早めに決断した方がいいですよ。決断先送りは、最悪ですから。

ちなみにオススメは3です。値段高い日当たりの良い5~6F部屋、売れ残りありませんか?
218: 周辺住民さん 
[2010-01-28 13:03:05]
OKストアーがかもめ橋に出来るそうでう物件から徒歩5~10分位ですかね?少しはいいかも
219: 契約済みさん 
[2010-01-28 13:40:47]
OKストア、ラジャの少し先ですかね?これは嬉しい。ノジマのあるダイエーと使い分けできそう。
220: 土地勘無しさん 
[2010-01-28 18:48:18]
OKストアーと言えば激安スーパーの代名詞!!
明るい情報が聴けて少し安心しました。
221: 購入済 
[2010-01-29 14:54:49]
もう建物を覆っているシートはとれたんでしょうか?実物の外観も気になります。
222: 契約済みさん 
[2010-01-29 17:56:29]
先日、現地を通ったらフロントテラスもカバーはずされてましたよ。
外観はイメージどおり、良かったです。
223: 契約済みさん 
[2010-01-29 22:42:03]
カバー外されたんですね!都合つけて見に行きたいです。垢抜けたデザイン、配色では無いですが、戸塚という街にはよく似合ってると思います。
224: 契約者 
[2010-02-03 03:42:12]
私も見ました。個人的には茶色の部分はもっと濃い色がよかった。模型の色と全然ちがうじゃん(泣)
225: 契約済みさん 
[2010-02-03 11:40:38]
割と近くに住んでいてなんどか見ましたが、私的にはイメージ通りでした。
公式HPのイメージとさほどかわらないような気がします。
模型の色は覚えてないです。。。
感じ方は人それぞれでしょうね。^^;
まぁ、CGやパンフレットの外観をみて期待していたら、実際できたマンションみて
期待はずれだったってことはよくあることみたいですからね。
なので、イメージと実物が大体近いものだったので満足です。

226: 匿名 
[2010-02-07 07:17:57]
ここで話題になっているオーケーストアの近くに新しく保育園が建つという噂を聞いたのですがどなたかご存知ですか??
227: 契約済みさん 
[2010-02-07 15:52:07]
>>226さん
日の森(バス停)の側にある保育園の
第二保育園が建つみたいですよ。
228: 227さん 
[2010-02-07 17:07:38]
そうなんですか!これでこのあたりの待機児童が少しは解消されるんでしょうか…うちの子も入れてもらえないかな…
229: 契約済みさん 
[2010-02-08 11:17:19]
外観見て来ました。
私も予想通りの印象でした。
近くにスーパーや保育園が出来る様だし(入れるか入れないかは別として)早く入居したくなりました。

2ヶ月前倒しの入居なら、あと5ヶ月チョット…楽しみです。
230: 購入検討中 
[2010-02-12 14:36:46]
値引き交渉しましたか?
また、その結果どうでした?
231: 匿名さん 
[2010-02-12 17:16:26]
そんなこと言えないよ
232: 匿名 
[2010-02-13 08:08:37]
入居予定の方で子供が小さい方いらっしゃいますか?私はオール電化と職場へのアクセスの良さでこちらを契約したのですが、それは親の都合であって子供にはあまり関係のない話。近隣にはあまり自然がないので2歳の子供にはかわいそうなことをしたかなと最近考えて親失格かなとか悩んでしまいます。キッズルームに通えばお友達もできるかな、新しいマンション生活を楽しんでくれるかなといつも考えてしまいます。もし同世代のお子さんがいらっしゃる方、入居後は宜しくお願いします。
233: 契約済みさん 
[2010-02-13 10:09:17]
小さいお子さんは結構いらっしゃるんじゃないかと思いますよ。
このマンション自体がファミリー向けでしょうし。
実際にMRも小さいお子さん連れの方が結構多かったような気がします。
234: 契約済みさん 
[2010-02-13 19:33:52]
私もそう思います。
営業の方も、小学生より小さいお子さんが多いと聞きましたよ。

うちも、4歳の子がいます。
入居したらよろしくお願いしますね。
235: 契約済みさん 
[2010-02-14 13:29:53]
家も小さい子供がいます^^
少し歩けばいくつか公園があったりして
駅前などに住むよりは自然があると思います。
236: 匿名 
[2010-02-14 16:47:04]
インプレスト 鶴ヶ峰
237: 匿名 
[2010-02-14 18:04:48]
236です。
書き込みの欄と検索の欄を間違えました。申し訳ありません。
238: ご近所さん 
[2010-02-15 19:57:07]
もうすぐ出来上がるんでしょうか。
カバーもだいぶ取れてますね~。
私は近所のマンションに住んでるんですが、このマンションの周りのマンションは少し古いので
道沿いに綺麗なマンションができて、なんだか見栄えがいいなぁ~なんて思ってます。
色々あった物件ですが、本当にちゃんと補修されて販売再開!デベがちゃんとしてますね。
239: 契約済みさん 
[2010-02-16 19:09:26]
棟内にモデルルームが出来ていますね。
実際の完成イメージを掴めると思います^^

心配していた道路の騒音ですが、
窓を閉めると全く気になりませんでした。


240: 契約済み 
[2010-02-16 21:00:52]
239さん
ほんとですか!?
契約したけど是非見てみたいです。情報ありがとうございます。
241: 契約済みさん 
[2010-02-17 10:25:35]
住民板を作成してみました。
情報交換にご活用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67044/
242: 購入検討者 
[2010-02-18 12:42:42]
近所の方、外観写真アップしてくれませんか。
カバー取れたようなので
243: 購入検討中さん 
[2010-02-18 19:52:51]
当物件検討中の者です。
価格の割には西側棟が他の棟に比べて空きが残っているようなのですが、あまり人気ないのは具体的にどういったところが理由でしょうか?
また、季節の良い時などに、窓開けたまま過ごしていると道路の騒音はやっぱり相当うるさくなりそうでしょうか?
244: 契約済みさん 
[2010-02-18 20:56:38]
>>243さん
騒音は人によって感じ方が違うので
実際に見てみないと分からないと思いますよ。
購入検討中なら頼めばモデルルーム(棟内の
見せてくれたりしないですかね?

私は騒音よりも西側の下のほうの階は
見られる事が嫌で外しました。
近所に住んでいて毎日通りますが
ぞばの道路沿いのマンションは朝からカーテンをしている
所が多いかなと思います。
後は西日がきついとかですかね。

こちらのマンションは北は低いし日当たりが・・・
東は目の前に建物が建つ予定・・・
南は隣の建物と近い等
それぞれデメリットがあるので
自分の中でどれが嫌でどれなら気にしないかではないでしょうか。
245: 匿名 
[2010-02-19 03:40:27]
西側は前が川と道路で開けたかんじなので高めの価格設定なんだそうです。あと面積の広い部屋を集めているので価格表を見るとエラく西側が高くうつりますね
246: 契約済さん 
[2010-02-19 12:41:56]
先日、所用あって久しぶりにMR行きました。フロントテラスのボード、大部分にバラの花付いてましたよ。実際契約までされているかは分かりませんが・・。竣工までまだ半年程ある事を考えると、どの棟も順調そうに映りました。少なくとも竣工時に空き部屋沢山な惨状にはならなそうですね。
247: 契約済みさん 
[2010-02-19 20:37:03]
>>246さん
バラの花は検討者が出るだけでつくと
聞いたことがありますよ。
実際私が契約した部屋も
バラが事前についていたお部屋ですし。

購入の意思がかなりあるお客を逃さないために
いくつかキープしてくれたりしますよ。
私は3部屋くらいキープして絞りましたし。
248: 契約済さん 
[2010-02-21 16:42:09]
>>247さん
なるほど、確かにその通りですね。検討中も含めると残り30〜40と言う感じでしょうか。棟内モデルルームはフロントテラス部屋を使ってますので、その効果で空きの多いフロントテラスも埋まってくれると良いですね。
249: 契約済みさん 
[2010-02-21 21:14:49]
今日見た部屋は南棟だったのですが
フロントに完成しているモデルルームがあるのでしょうか?

もし完璧に完成しているお部屋が見れるなら
見に行きたいです。
250: 契約済みさん 
[2010-02-21 22:20:56]
フロントテラス1階に2部屋モデルルーム出来てます。
公にはしてないっぽいです。
251: 匿名 
[2010-02-22 20:40:48]
東側にアパートができることによってだいぶ契約解除した方がいるみたいですね。ちなみに解約する時ってどんな手続きがいるんでしょうか?
252: 契約済みさん 
[2010-02-22 23:48:12]
>>匿名さん
解約の方法なんてこの掲示板で聞く事に
何か意味があるんでしょうか?
解約したい方が個別で調べるなりすべき事ですよね。

253: 匿名さん 
[2010-02-23 00:29:09]
折角、部屋替え推奨したのに東向き解約者がそんなに出たの?残念ですね。

ちなみにウザコテについては、あれ以来ダンマリなのでいい気味だとは思ってますが(笑)
254: 契約済みさん 
[2010-02-25 22:10:27]
>>253さん
解決したのでもう書かないだけですよ~
いい気味とかって性格悪すぎ
255: 購入検討中さん 
[2010-02-28 14:52:52]
モデルルームに行ってきました。
ステキなマンションだと思い購入を検討しています。
MRでも見かけましたが、小さいお子さんを連れている方結構いました。私もその一人です。

そこでお聞きしたいのですが1階ですか?それとも上の方の階ですか?
物を投げたりジャンプしたりで下の階に迷惑がかかるのかなぁ。でも二重床二重天井だから大丈夫なのかなぁ。

小さいお子さんをお持ちの方はどうしましたか?
256: 契約済みさん 
[2010-02-28 16:44:00]
うちは2階です。二重床二重天井だから大丈夫かなぁっていうのと、まだハイハイですが、歩くようになったら跳ね回らないように頑張って教育しようかと。大変だとは思いますが…。
257: 契約済みさん 
[2010-02-28 21:11:37]
うちは、上階ですが8歳と4歳の男の子がいます。

建築現場見学会で構造を見て、これなら大丈夫かなと思いました。
まぁあまりひどいと響くでしょうが、、、。

あとは、上下左右の住民の方にもよりますよね。


キッズルームもあるので、走り回るようならそちらに行けば大丈夫だと思いますよ。
そこで、お友達もできるでしょうしね。
258: 契約済みさん 
[2010-02-28 23:41:30]
家も小さい子供二人いますが上のほうです。
カーペットを引いたりすれば
よほど神経質な方にあたらない限り大丈夫かなと。

259: 契約済みさん 
[2010-03-01 00:31:58]
別の物件ですが、二重天井で床は二重床ではなくLL45等級のフローリングを使用しているところで確認させてもらったことがあります。
上の階で私がドスドスしましたが、下にいた妻は何も聞こえなかったといっていました。
その物件は床暖房もありませんでした。
ここは、二重床&床暖房なのでさらに遮音性は高いと思うのでよほど神経質でなければ気にならないのでは?と思います。
感じ方は人それぞれですし、マンションは集合住宅である以上多少は隣人に気を使うのは
マナーですよね^^;
小さいお子さんがいらっしゃる家族が多いようですし、お互い様でしょう。
260: 匿名さん 
[2010-03-01 07:43:38]
二重床を過信されてる方々が多いですね(-.-;)
人が歩くなどの重量物の音は、直床だろうが二重床だろうが響きます。二重床の方が太鼓現象で大きくなることもあります。二重床だから大丈夫は、トラブルのもとですよ。
スラブ厚が重量物の音に効果があります。
261: 匿名さん 
[2010-03-01 08:58:13]
勘違いが多いようですが、二重床に遮音性能ないよ

二重床は配管の取り回しが簡単で将来のリフォームがしやすい事がメリットです

物理的に床の質量が大きい方が音を伝えにくいし、
軽量の床材をすき間をあけて二重張りにする事により、むしろ太鼓現象でより音が鳴ります
音を気にするならスラブ厚で比較しないと意味が無いですよ

事実、壁に対してはGL工法と言う二重貼りの工法がありますが
やはり太鼓現象で横からの騒音問題が発生するため、
分譲マンションの壁にはほぼ直壁しか採用されません
262: 匿名さん 
[2010-03-01 09:13:55]
2名もわざわざつっこみご苦労様です。
プラスで気を使うって書いてあるからいいんじゃないの?2重床で2重天井だから好きに遊ばせるなんて書いてないんだし。
ここは子育て応援マンションだから、多少の音は皆覚悟してるでしょ。
263: 購入検討中さん 
[2010-03-01 16:02:03]
255です。

ご指摘のあった通り二重床二重天井に遮音性があるものだと思っていました。
お恥ずかしい…。

予算的都合によりあまり上の階には出来ませんが1階限定でなく少し広い範囲でみてみようと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。

また、小さいお子様をお持ちの方。マルチスタジオで一緒になった時はよろしくお願いします<m(__)m>
264: 契約済みさん 
[2010-03-01 17:33:08]
>>262

子育て応援マンションだから、子供にによる騒音はしかたないという解釈は間違っているのでは?
子供が出す音だろうが、何だろうが、住人一人ひとりのモラルの問題だと思います。

>少なくとも多少の音は皆覚悟してるでしょ・・・

それはあなただけの意見ですよ!

私は、子供がバタバタする音を避けるために最上階を選びましたが、それでも左右の住戸で子供が暴れる騒音がしたら、厳重注意しますよ!
それが、マンションに住む以上守るべきマナーだと思いますから。

ここに住む全ての人、一人ひとりがモラルを持った方たちばかりであることを願います。
265: 262 
[2010-03-01 17:55:31]
>>264
気を使った上での音は仕方ないでしょって意味ですよw子供が多そうなこのマンションはそういう気持ちの方が良いと思いますけど。
厳重注意wって、自分は生活音出さないでいられると思ってます?注意しても音が出たとき怒鳴り込まれたらどう思います?あなたも住む前からそんな気持ちでいても楽しくないでしょ。1戸建てなら上下左右音しないですよ。
264の両隣の方ご愁傷様です…。
266: 契約済みさん 
[2010-03-01 18:06:49]
>>265

生活音を注意すると言っているのではないですよ!あくまでも、子供が暴れている音のことです。
子供が暴れている音か、そうでない音かの違いは聞けばわかります。

それに、気を遣う人なら、お隣とのコミュニケーションはきちんとされると思うので、トラブルにはならないのでは???

>子供が多そうなこのマンションはそういう気持ちの方の方が良いと・・・

こういう気持ちの人が入ってくるべき…という考え方がナンセンス!

こういう考え方をする人こそが、世の中の常識を変えてしまってるんですね。

あなたの今住んでいる家のお隣さんこそ、ご愁傷様です(^^;
267: 262 
[2010-03-01 18:26:23]
あの~ちゃんと読んでます?
気を使った上での多少の音はしょうがないと書いてるんです。暴れた音をOKとは書いてないです。
ただ、あなたにとって生活音も他人から聞いたら騒音の可能性もあるでしょ?その逆もあるでしょ?それを厳重注意なんて気持ちで今からいるなよって事です。
あと、こういう気持ちの人が入ってくるべきなんて書いてないです。良いと思うと書いてますよ。多少の音はお互い譲りあってという意味ですよ。言葉足らずですいません。
自分は今上の階から多少大きな音がしても、うちも出してるはずだからと考えて文句は言いません。それが悪いことなのかな?
268: 契約済みさん 
[2010-03-01 18:43:41]
259です。
皆さんご指摘ありがとうございます。
私も勘違いしてました。

私も265さんの意見に同意ですね。
子供がいる以上、大人だけの家族構成より音がでる可能性は高くなると思いますし、
ある程度は理解してあげるのもマナーでしょう。
理解できないのであれば、戸建を選択するべきですし。
集合住宅である以上いろんな方がいらっしゃるわけで。。

皆さんが住みやすいマンションになることを願います。
269: 契約済みさん 
[2010-03-01 20:13:46]
この物件は左右の戸境壁コンクリート約200ミリ、上下コンクリートスラブ約180から240ミリ(最薄の180は一階の床側かな)ですが、これって数値上、性能はどんなもんなんでしょうか。同じような仕様のマンションに住まわれた経験のある方の意見を聞いてみたいですな。参考までに・・
270: 契約済みさん 
[2010-03-01 20:16:59]
>>264さん
なんで音に対してそんなに神経質っぽいのに
マンションにしたんですか?
静かな住宅街に戸建にすればいいのに。
マンションって気をつけていても結構音しますよ?

言い方もきついし
子供の夜泣きとかでも文句言われそうで
もし264さんのお隣だったら
と思うとチョット・・・




271: 匿名さん 
[2010-03-01 20:37:24]
戸建てでも、子供の走り回る音(特に階段)は隣家にまで響いてくるので、
どこに住んでも同じだと思います。

子供のいる家庭のことを理解してあげる…というのは、
子供のいる方のエゴですね。

私にも子供はいますが、しつけのされていない子供の出す音は、うるさいと感じます。

最近小さな子供をもつ方は、「子供は元気に遊び回るもの、それの何がいけないの?」という態度でいる方が多いように見受けられ、(あくまでも、うちの近所のことですが…)
集合住宅に住んでいるという意識をもう少し持ってもらえたらなーと思うことがあります。

書き込まれた文章を読む限り、子連れ世帯優先的な感じに受け取られたので、
子連れでない方にとって反感をかわれたのではないかと思いました。
272: 契約済みさん 
[2010-03-01 20:57:36]
戸建、マンション両方住んだ事がありますが
マンションのほうが音がひびきました。
壁一枚では限界があります。

逆に大人の出す音は良くて子供はダメと感じます。
今、マンションに住んでいて上階は老人二人ですが
結構音が響きます。
大人だって気をつけないとうるさいですよ。

子供が騒いだらもちろんしかるし気をつけますが
それは子供のいる世帯だけではなく
皆が気をつけることで、今から目くじら立てずに
お互い多少譲歩しあって仲良く過ごしたいなと思うのですが・・・
273: 匿名さん 
[2010-03-01 22:05:37]
RCならば戸境壁から音が伝わる事は、あまりなく下か、斜め下へ行く事が多いようです。
タワーなどに用いられる軽量壁や、長谷工工方の二重壁の場合に太鼓現象などで、隣の音が聞こえるようです。
RCならば隣からの音は、バルコニーから窓を介して聞こえる音のようです。
スラブ厚ですが、空洞の無いスラブならば200㍉、ボイドスラブ(中空)だと250㍉位欲しいです。ただ、同じ厚みでも聞こえ方は、住戸事に違うから一概に判断できません。
274: 契約済みさん 
[2010-03-01 22:15:13]
ここのスラブは空洞の無いタイプだと思います。直接確認してはいない為、確証は持てません。おそらく、マンションとしては性能高い方だと思いますが、こればっかりは住んでみないと分かりませんねぇ・・。
275: 匿名さん 
[2010-03-01 22:29:17]
色々騒音の部分で意見されているようですが、確かに住戸の騒音がどの程度か?
というのは誰にもわからないと思いますよ。

子供さんの音の話をしているのは、単に一過性の騒音で腹を立てて文句を言うつもりではなく、
恐らく親が注意してしつけさえすればおさまるようなことがないままに、走り回ったり飛んだりして
音を出している状況だと、得てして周囲の住人は、常習性があると思うのではないでしょうか。

音が出て大丈夫なのかなあと思うよりも(その音の程度は誰もわからないでしょう)、
子供に限らず大人も含めて、良識のレベルでマナーを守ればいいのだと思います。
仮に生活音が響いたとしても、そんなちょっとぐらいのことでは苦情なんて言わないと思いますがね。
えらそうですいませんm(_ _)m
276: 購入検討中さん 
[2010-03-02 01:19:45]
こちらの物件を本気で購入検討中の者です。
すでに何度か足を運んで棟内のモデルルームも見学しました。
建物の仕様は夫婦二人ともとても気に入っています。

現在、気になっているのは通勤手段です。
マンションからシャトル便が30分おきに出るとなっていますが、
28人定員で満員の場合は乗れないとのこと。
みなさん通勤の際は戸塚駅までシャトル?自転車?路線バス?歩き?
どうされますか??
わたしは購入した場合はできればシャトル便を利用したいと考えています。

ちなみに上下左右の騒音については躯体厚が180~220mmであれば
特に気にするほどでもないと思います。
(感覚的なことなので個人差はあると思いますが・・・)
277: 契約済みさん 
[2010-03-02 12:25:02]
我が家は夫婦二人ともシャトル便利用するつもりです。あてにしていたつもりが満員で乗れない!というのは避けたいものです。快適な運行の為にも、各世帯がシャトルバスの何便を利用する予定なのか、事前に調査し、調整する必要はあると思います。竣工前に調査する予定があるのかどうか、折をみて聞いてみようと思っています。
278: 匿名さん 
[2010-03-02 12:42:47]
このマンションを購入される方は、駅に近いとか・資産価値性で選んでないですよね!
また、決して子育てにいい環境とは思いません。

あくまで、価格が安く、設備も所詮それなりのマンション!!

そこに、自分の主張だけを求めてはいけませんよ!

モラルのある人たちが購入するのは、モラルのある教育を受けた家庭環境に
育った人たちだと思っています。
2000万円台のマンションがそのような人たちばかりとは・・・

・・・ちょっと考えられません。
279: 契約済みさん 
[2010-03-02 13:09:52]
↑皆さんスルーで
280: 購入検討中さん 
[2010-03-02 14:04:22]
子連れですが264さんに関わりたくはないし、目もつけられたくないです。

281: 契約済みさん 
[2010-03-02 17:38:40]
>275さん
>子供に限らず大人も含めて、良識のレベルでマナーを守ればいいのだと思います。

そういうことですね。
いずれにしても、全ては実際に住んでみないと分からない事です。


282: 匿名さん 
[2010-03-02 17:55:02]
住んでもみないのに、掲示板でいがみあったり、誹謗中傷したりしてても仕方がないです。
ここでは知らない人同士でも、少なくとも実際住む方は長年顔を合わせることになるわけだし、
投稿したフレーズだけでバッシングしてても、住む時にはそんなこと気にしながら住めないと思いますよ。

それよりも新しいところで生活する自己の期待感の方が大きいと思います。
最初からいやな所を購入して住みたい人なんていないはずです!
264さんもそういう意味で書いてないと思いますよ。
283: 契約済みさん 
[2010-03-02 20:09:39]
私は雨が降らない限り自転車の予定です。
定員28人ですか。とりあえずそれで回してみて上手くいかない様であれば管理組合で検討って感じでしょうかね。
バスを全く使わない予定ではないので気になります。
284: 契約済みさん 
[2010-03-02 21:12:18]
シャトルバス一日12800円くらいかかると聞きました。
一年間は赤字でも販売側に補填してもらえるとの事です。

ずっと運行するには皆で使わないとダメですが
定員28人だと人気?のある時間帯は
もめそうですよね><
285: 契約済みさん 
[2010-03-02 22:12:29]
フロントテラス契約済みの者です。駅までの不便さはありますが、戸塚駅から都心や地下鉄等アクセスの良さ、秋葉小の評判の良い事等の理由で決めました。が、最近、揺れています。今住んでいる所は車通りが少なく、ブリリア前のような幹線道路の騒音や排気ガスのことについては考えが甘かったのでは、と。特に排気ガスについては健康上や洗濯物などどの位生活に影響を及ぼすものなのか、近隣の、特に道路側のマンションに住んでいるかたに参考意見頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
286: 匿名さん 
[2010-03-02 22:30:42]
戸塚にはシャトルバスのマンションが他にあるので、一度どんな感じか地元の不動産屋さんなどに
聞いてみてはどうでしょうか?
287: 契約済みさん 
[2010-03-02 22:48:52]
>>285さん
5年前のですが参考にどうぞ。そこから色々な所にリンクしてるので参考になるかもしれません。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15489
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16903/

フロントテラスのモデルルームでは窓を閉めると音は全然気にならなかったです。
288: 契約済みさん 
[2010-03-02 22:51:46]
ありがとうございます。週末、早速行ってみます。
289: 契約済みさん 
[2010-03-03 00:43:51]
フロントテラスのエントランス付近で戸塚柏尾線から約15メートル位?ですね。道路の向こう側は開けてますが・・実際どうなのかな。交通量とか騒音とか排気ガスとか。近所にお住まいの方のご意見を聞いてみたいです。
290: 購入検討中さん 
[2010-03-03 00:56:43]
276です。

やはりシャトル便は特定の時間帯(7:00、7:30)に集中する可能性も
ありそうですね。
277さんの言うとおり、竣工前にアンケート等を行い、調整していただけると
よいですね。

今週、もう一度現地に赴き通勤も含めて最終決定しようと考えています。
回答していただいた皆さん参考になりました。
ありがとうございます。
291: 匿名 
[2010-03-03 04:24:19]
285さん
こんばんは。実は私も全く同じ悩みを持っていて最近何度も周辺を歩きました。親目線ではなく子供目線で周りを見渡した時、色々環境的に厳しいなと感じてきたんです。手付金は惜しいですが好きな間取りの部屋を取られたくないばかりに契約をいそぎすぎたことを後悔しました。確かに設備構造は素晴らしいので子供のいない家族にはすごくいい物件だと思います。私達夫婦が田舎育ちなのも影響してると思いますので慣れてる方であればうまく子育てできるんでしょうね。285さんも現地に足を運んで自分の体で色々感じて調べられたらと思います。
293: 契約済みさん 
[2010-05-08 19:17:46]
最近、モデルルームに行ってないので判らないのですが、どの程度売れたんでしょうね?

8割も売れたのでしょうか?



売れ残りが多いと心配になりますよね。
294: 契約済みさん 
[2010-05-08 20:56:31]
293さん>
以前(4月初旬くらい)に担当さんと話した時は、
「GWには完売するペースです。」と言われていましたが・・・。

HP見るとまだ最終期のままですね。
閲覧可能な間取図タイプが減っているので、在庫も減っているハズですが
どの程度か。。。

今後のことを考えると、引き渡しまでに完売してもらいたいですね。
295: 契約済みさん 
[2010-05-09 00:02:25]
2週間くらい前にMRに行きましたが、花がついてないのが15戸くらいだった気がします。
ただ、契約数はわかりません。
本審査のタイミングで多少キャンセルはでるでしょうから、8割いくかどうかってところじゃないですかねぇ。
296: なお 
[2010-05-12 01:16:46]
みなさん初めまして。
マンションを契約された人に質問です。
この物件の固定資産税はいくら位でしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
297: 契約済み 
[2010-05-12 07:56:39]
部屋の広さによっても違うので、ここで聞いてもあまり意味ないのでは?

MRに行けば教えてくれますよ。
298: 匿名さん 
[2010-05-28 14:39:02]
こちらのマンションは、戸塚駅からの徒歩は
不可能ですか?
私は20分くらい歩くのは苦になりません。
坂道、歩道が歩きにくい、
交通量が多く危険だったりすると、考えてしまいますが。
299: F 契約済みさん 
[2010-05-28 15:13:04]
徒歩も可能です。
サイトに載っているかは忘れましたが徒歩ルートの地図の通りに主人と子供はベビーカーに乗せたままMRの帰りに歩きました。
ベビーカーがあったのでスタスタとは歩けませんでしたがそれでも25分くらいで駅に着きました。
主人は一人なら20分かからない気がすると。

ただ歩道が途中からなくなったり、1人がギリギリ通れるくらいしかない幅だったりと危険でした。
(大人が一人で歩く分には問題ナシです)
車道もそれほど広くはないので通勤時間帯などは車道に人があふれるんじゃないかと思います。憶測ですが。
300: 契約済みさん 
[2010-05-28 16:10:26]
余裕があるのなら、橋を渡って旧国道1号沿いを歩くのもありです。
こちらは比較的広い歩道が整備されていますので。
299さんの述べている最短ルート?も旧国道ルートも駅までほぼフラットです。
(唯一、旧国道ルートは橋に軽い傾斜があります。)
301: 匿名さん 
[2010-05-28 21:11:20]
298です。
299さん、300さん、ありがとうございました。
徒歩も十分可能な範囲ですね。
302: 契約済みさん 
[2010-05-29 23:17:23]
引越しの日程が届きましたね。

私は運良く第二希望日の8月上旬になりました。
引越しのスケジュールを確認しましたら、170件弱の予定が記載されていましたね。

未契約の物件は20件弱程度なんですかね?

この時期に20件弱は多いのか少ないのか私には判断が難しいですが、早く完売されると
良いですね。
303: 購入検討中さん 
[2010-05-30 00:26:42]
ブリリアから徒歩3分のマンションに住んでます。
今更ながらにブリリア購入検討中です。

普段はチャリで、雨のときは雨がひどくなければ、
JR沿いを歩いています。
車道に人が溢れるようなこともなく、
(人が増えてくるのは歩道が完備されたあたりからです)
問題なしです。

国道沿いは、歩いたことありませんね。
距離があるので歩こうともちょっと。。

先日届いたパンフには、未入居8件のように記載がありました。
あと少しなようなので迷います。
もう少し駅から近ければ即決なのですが…。。

304: 契約済みさん 
[2010-05-30 01:41:22]
営業の方が、近くのマンションから買い替えされる方もいらっしゃるとおっしゃってましたよ。
305: 契約済みさん 
[2010-05-30 09:05:18]
>>303さん
家も近くに住んでいて購入しました。
引越しをしてもあまり環境が変わらないほうが
慣れていて楽かなあと^^

家に届いた引越しスケジュールには160件でした。
もしこの時期に後30件近く残っているなら
多いのではないかと・・・

でも営業さんはあと残り一桁とおっしゃっていたので
303さんの言うようにあと8件?
306: 契約済みさん 
[2010-05-30 17:45:15]
残り戸数、先週モデルルームへ行った知人情報ですが、もっと少ないみたいです。残り4、5戸との事。
308: 購入検討中さん 
[2010-05-30 19:40:34]
>305さん
近くに住んでいるからこそ、安い理由もわかるし、
全てを納得した上で購入できますよね~。

病院も近いし、クリーニング屋もバカ安い。
スーパーコウナンは素材よし。
OKストアもできるらしいので、
よい材料もたくさんあるのですが…。

ちなみに中古物件も見ているのですが、
近くのブリリア築8年の4LDKは3000万で売っていました。
3000万出すのなら、新築のがいい…。

残り4、5戸ですか~!
真剣に悩んでおきます。
309: 契約済みさん 
[2010-05-30 23:15:20]
本日、モデルルームに行きましたら、花が付いていない部屋は
フロントテラス1Fの一部屋だけでしたよ。
310: 契約済みさん 
[2010-05-31 08:27:43]
フロントテラス1Fは、棟内モデルルームとして最後まで残してあるそうなので、キャンセルがなければ完売となりそうですな。
311: なす 
[2010-05-31 20:32:26]
初めまして。
先日ブリリア戸塚を無事契約しました。
今から入居が楽しみです。
ひとつ気になっている事があるのですが、
契約された皆さんは値引きとかあったのですか?
私は交渉はしたのですが、ダメだったので、皆さんの状況がとても気になります。
ネットとか調べると他のマンションは値引きする所もあるようなので!
言える範囲で構いませんので、みなさんの交渉結果等教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
312: 契約済みさん 
[2010-05-31 22:41:50]
ご契約おめでとうございます。竣工前物件で値引きはあまり聞いた事がありませんね。しかも、ご存知の通り、ここは再販の際に既に価格改定して、実質、値引き済み価格ですし。結果、相当なコストパフォーマンスを有した物件になってますねぇ。
313: 匿名さん 
[2010-06-04 07:41:56]
MRの人が、契約している人の多くは、仕事で都内まで通っています。
と言っていましたが、実際はどうなんでしょうか?
都内まで通う予定の方は多いですか?
ちょっと距離ありますが…都心では許容範囲でしょうか。
314: 匿名 
[2010-06-04 08:27:24]
私は都内新宿方面が勤務地ですが現在戸塚から電車乗ってます。湘南新宿ライン一本とはいえ、朝はかなり混みます。
慣れればどうといったことないですが、最初はキツイかもしれませんね。
315: 契約済みさん 
[2010-06-04 10:22:45]
私も都内勤務ですよ。

台東区なので東京駅で乗り換えです。
マンションから歩いて戸塚駅まで通勤するつもりなので、
1.5時間程度の通勤時間になると思っています。
現状もその程度なので、特に問題視していません。


そろそろ検討板から住民板へ移動ですかね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67044/
316: 匿名さん 
[2010-06-04 22:17:57]
ご回答ありがとうございます。
都内勤務の方もいらっしゃるんですね。
私もがんばれそうです。
住民版でも質問させていただきます。
317: 契約済みさん 
[2010-06-16 01:26:25]
戸塚区のハザードマップを見てみたら…

http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/hmap/map/hm02-a/
318: 契約済みさん 
[2010-06-16 11:48:14]
ハザードマップの件は過去に話題になってますよ。
no.101以降見てください。
デベからの説明もありませんんでした?
319: 購入検討中さん 
[2010-06-16 22:14:50]
この物件と、茅ヶ崎~藤沢の駅近マンション(中古 3LDK 3500万円くらい)とで悩んでます。

どちらの方が幸せになれますでしょうか。
都内通勤で、家族は3人(妻、子供1)です。
320: 匿名さん 
[2010-06-16 22:24:46]
海の方が楽しめるんじゃない?
戸塚からバス8分のこの物件がokなら茅ヶ崎で↓これもokなんじゃない?
http://www.o-chigasaki.com/
321: 購入検討中さん 
[2010-06-16 23:19:25]
>320さん
茅ヶ崎駅徒歩19分はちょっと…
322: 匿名さん 
[2010-06-16 23:27:37]
通りすがりの戸塚者ですが、

都内通勤を心配するとは!!
当家は戸塚駅まで歩いて25分。
息子は麻布学園でしたので(嫌らしい自慢!)8時始業。
でも6年間、無遅刻、無欠席でしたよ。
横浜で東急に乗換え、日比谷線。
オウムの事件の時は、ほんのすれ違いで助かった位の昔の話ですがね。
323: 匿名さん 
[2010-06-16 23:31:57]
>>322
で?
324: 匿名さん 
[2010-06-16 23:38:20]
323さん。

322です。
単なる自慢です。
親が馬鹿なので、自慢はそれ位しか無いだけです。

皆々様が、このマンションで楽しい日々を過ごされる事を祈念しています。
325: 匿名さん 
[2010-06-16 23:38:32]
>>321
書いてないけどバスあるよ。(たしか)
チャリで7〜8分だよ。(たしか)
326: 購入検討中さん 
[2010-06-16 23:44:45]
茅ヶ崎駅までバス通勤は厳しいです。
それだったら戸塚駅までバスを選びますね。
通勤時間が片道15分は違いますから。

なので藤沢あたりで駅近の中古マンション(築10年くらい)と
この物件で悩んでるのです。
327: 匿名さん 
[2010-06-17 00:41:25]
こんな準工業地帯に立ってる物件より、迷わず藤沢の住居専用ブロックでしょ
商業ブロックだと物件次第かなー
328: 匿名 
[2010-06-17 07:20:29]
でも新築4LDKが藤沢の中古3LDKより安いんですよね。
なぜ?土地代?
あとどこでコストダウンしてるんだろうか。
329: 契約済み 
[2010-06-17 07:59:39]
藤沢駅前だと商業地域が多い気がする。
ただ藤沢駅前の商店街は南北栄えてて生活が楽しそう。駅近は何かと便利だし。

新築マンションは最初の諸費用がかさむのもイタい。(仲介マンションは手数料とリフォーム代。)

幸せになれるかは知らんが、同程度の物件仕様・金額なら藤沢駅前がベターでは?

いずれにしてもココは後一件って話だし、決断はお早めに。
330: 匿名 
[2010-06-17 08:14:40]
>328
今更だけどコンクリ問題。
最寄り駅の価値・駅からの距離。
ハザードマップの件。
不動坂の渋滞。
新築時の価格。
世相。
とかとか。

まぁ中古マンションの価格は売り主の希望売却価格だから実際は一定落ちるはずだけど。
331: 匿名 
[2010-06-17 09:20:20]
いくらコンクリの件があったからって赤字になるような計画は立てない訳で、利益を出す為にはどこかでコストダウンしてるはず。
建具や設備ならまだマシだが、もし基礎および構造部なら大問題。
ただでさえ脆弱な地盤に建ってるみたいだから基礎はしっかりつくらなければいけないはずだし。

まぁ市場価格よりも安い不動産を買うというのはそれ相応のリスクを取らなければならないのは当然だけどね。

私は資産価値の面から考えても藤沢の駅近をおすすめする。
332: 匿名 
[2010-06-17 15:05:50]
最多価格帯
コンクリ問題前:4,100万円台
コンクリ問題後:3,100万円台
333: 匿名さん 
[2010-06-17 21:49:05]
問題前と後で1,000万円も…

これくらいの会社だと間違いなく損害保険には入ってるだろうから
金銭的な被害は補償されるんだろうけど損害額以上に補償されることはない。

ということは元々、利益分は最低1,000万円×189戸分はあったってことか、
1戸につき1,000万円近いコストダウンしてるってことだろう。
常識で考えれば両方か。
334: 匿名さん 
[2010-06-17 22:44:25]
利益云々は企業なんだから当たり前だろ。
立て直したのは南棟だけだから、1戸当り1000万のコストダウンは正しくない。
ネガキャンしたければちゃんと過去スレ読んできなよ。
色々既に書いてあるから。
335: 匿名さん 
[2010-06-17 23:53:35]
>334
ちゃんと読んで。

>利益云々は企業なんだから当たり前だろ。
別に利益出すのが悪いなんて一言も言ってないけど…

>立て直したのは南棟だけだから、1戸当り1,000万のコストダウンは正しくない。
建て直し費用は損害保険で補償されてるハズだから
南棟だけだろうが、全棟だろうがデベは何の負担もない。
それで物件価格が1,000万円下がってるということは
利益分を削ってるか、コストダウンで1戸あたり1,000万円削ってることになるでしょ。
まぁ、両方だろうな と言ってるだけ。
336: 匿名 
[2010-06-18 07:57:28]
そもそも最初の価格が高過ぎだったんじゃないの?
駅から遠い洪水の危険がある工業地区なんて坪単価30万程度でしょ。

敷地が8,635.07m2だから総土地代は約785,000,000円。
単純に189戸で割ると1戸あたり13.84坪で4,150,000円か。
安いな…
337: 匿名さん 
[2010-06-18 20:28:04]
何処から1000万って数字でてきてるの?
そこまで価格変わってないよ。
338: 匿名 
[2010-06-19 00:33:37]
ここはなんでいまさら盛り上がっているんですか?大規模な値引きでもはじめたんですか?
339: 物件比較中さん 
[2010-06-19 06:03:56]
3LDKキャンセルでましたね。安いですねやっぱ・・
340: 匿名さん 
[2010-06-20 16:14:07]
祝完売
341: 匿名さん 
[2010-06-21 12:28:27]
横浜のプレサンスロジェも完売したけど
ここが完売するとは思わなかったなぁ。
凄いですね。
342: 契約済みさん 
[2010-06-21 14:57:08]
自分も竣工前に完売するとは思わなかったです。
計約時はロジェと迷ったんですけどね~
343: 匿名 
[2010-06-22 08:15:03]
お買い得物件になるのか、高い買い物になるのかは住んでから明らかになるな。
344: 匿名 
[2010-06-23 00:27:29]
ま、この仕様でこれだけ安ければ売れるだろう。
ただ、売るときは酷いもんだと思うぞ。築5年もすれば2000万円くらいになっても不思議じゃない。
345: 匿名 
[2010-07-26 20:01:23]
あ〜、ブリ夫
347: 匿名 
[2011-02-17 22:51:24]
住んでみて管理会社の対応とかアフターサービスはどうですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる