東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-08-08 11:50:08
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…

実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。

ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。

引き続き喧々諤々どうぞ!

前スレその49
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/

[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)

243: 匿名さん 
[2010-07-28 02:09:13]
>このスレを都内新築板で長寿化させる理由はなんなの?

割高外周区と、ひたすら書き込んでいる
かつては大学教授と名乗っていたオッサンが
書き込みを続ける限りは永遠に続くんじゃない?
サブプラ前後は熱い書き込みも結構散見したもんだが
今じゃすっかりネタスレでしょここは
244: 匿名さん 
[2010-07-28 02:51:28]
割高といくら騒いでも、買えない連中は買えない。

人口が減っても、不人気地が過疎化していくだけ。

考えてみな、いくら人口が減っても23区内に首都圏人口が全て収まるわけなかろうw

地区別・物件別にも見れないなんて、そんな頭悪いから勤行するしかないんだよ。
245: 匿名さん 
[2010-07-28 02:52:31]
3暇潰し、かな
246: 匿名 
[2010-07-28 05:01:09]
これだけ中国隆盛っていわれてるのに人民元は信用されないね。
なんで?
247: 匿名さん 
[2010-07-28 05:14:55]
政府が介入してる管理通貨だからでしょ。
中国政府のご機嫌次第で、どうにでも変動するんだから怖くて信用できないよ。
248: 匿名さん 
[2010-07-28 05:21:25]
>>242

世の中、希望的観測を事実と錯覚するBAKAが多いんだな~と思って、ほくそ笑むため。
まともなネタが上がっても、すぐ希望的観測に引き戻される。
頭いいのは今でもうまく売り買いできてるでしょう、BAKAが多い分。
249: 匿名さん 
[2010-07-28 05:40:28]
タワーに釣られる客はデベにとって最高のカモ
250: 匿名さん 
[2010-07-28 05:55:49]
そういうカモが警戒して食いつかないから、なかなか価格が上がりそうにないね(笑
251: 匿名さん 
[2010-07-28 05:57:44]
見てな、一部のカモが動き始めると、群集心理で一斉に食いつき始めるから。
あとはババ抜き大会。
252: 匿名さん 
[2010-07-28 06:19:35]
どれ引いてもババだなんて八百長だよね。(笑)
253: 匿名さん 
[2010-07-28 06:36:19]
すでにババをつかんじゃってるmakegumiが必死にババを押し付けようとしてる様が滑稽ですね
254: 匿名さん 
[2010-07-28 06:39:43]
そういう事にしたいのですね(笑)
毎日・毎日ご苦労さまです。

はやく買えるといいですね。
255: 匿名さん 
[2010-07-28 07:53:30]
自分のとこが売れないから、
購入検討者をカモ呼ばわりとは・・

割高外周区の逆噴射ぶりも
ここまで逝ってしまったかw
256: 匿名さん 
[2010-07-28 07:58:32]
低層しか建てられないようなところは、地価が高いと他と比べてマンションの値段がかなり高くなって、売れなくなります。根本の原因は地価がバブル(好景気時代)のままだからです。
257: 匿名さん 
[2010-07-28 08:00:34]
地価下がりまくってますけどね。もう去年から反転してる。
258: 匿名さん 
[2010-07-28 08:02:58]
>>256
バブルの波にも見捨てられた地域に住んでるの?
バブル時代の地価キープしてる場所なんていったいどこよw
259: 匿名さん 
[2010-07-28 08:03:02]
>>257
一時的なリバウンドは過去にもありました。
今は少子化時代、過去よりさらに状況が悪いことをお忘れなく。
260: 匿名さん 
[2010-07-28 08:04:52]
バブル=割高と考ええば、分かるでしょ。
古い住宅地域の地価はあまり調整されていません。
これからですよ。
261: 匿名さん 
[2010-07-28 08:06:13]
リーマンショックで下がらなかった場所なら、今後も下がらないでしょ。
下がる理由が見当たらない。
262: 匿名さん 
[2010-07-28 08:09:51]
>>261
住宅地域の地価は世の中の生活形態の変化と人口動態で決まって行きます。
まず言えることは、既存住民が代を重ねると新たな住宅を必要としなくなることです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる