株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北浦和フレアコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ライオンズ北浦和フレアコート
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-30 20:34:52
 削除依頼 投稿する

S-クオリティ・それは輝きの証。駅徒歩3分の静かな住宅街区に寄り添う安らぎのレジデンス。さてどうでしょうか。

<全体物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町2-286-1(地番)
交通:京浜東北線北浦和駅から徒歩3分
総戸数:37戸
間取り:3LDK~3LDK+2WIC
専有面積:63.54~73.5平米
入居:2012年2月末日予定

売主:大京
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:大京アステージ

[スレ作成日時]2010-07-24 09:33:25

現在の物件
ライオンズ北浦和フレアコート
ライオンズ北浦和フレアコート  [エレガンスステージ(第3期3次)]
ライオンズ北浦和フレアコート
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町2丁目286番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩3分
総戸数: 37戸

ライオンズ北浦和フレアコート

31: 匿名さん 
[2010-08-03 02:00:28]
ダイワハウチュとの一騎打ちですね。
ここの立地は便利で良いと思います。東口から旧中仙道のスクランブル交差点を
渡るとすぐですね。徒歩3分のうち約2分くらいは通り沿いには屋根があり、雨の日も
傘が必要ありません。本当に便利な立地です。
ただしこのスクランブル交差点あたりは夜になると気になりますね。
キャバクラのおにいさんがウザイし、たまにヘルスのおねえさんがやさしく通行する
人にささやきにきます。このような人は北浦和には必要ありません。
32: 匿名 
[2010-08-03 07:29:17]
それでも、平米数や方角を考えるとDしかない。他のタイプが売れるかが心配だ。パンテオンのようにならなければよいが・・。
33: 匿名さん 
[2010-08-03 23:24:42]
価格的にはずいぶんと浦和よりも安価なような気もしますが、どうでしょうか。広さと値段を考えるのであれば、けっこういい条件のように思いますけど。
34: 匿名さん 
[2010-08-04 00:01:33]
それはそうですよ。
浦和と北浦和では駅力が数段違いますし、今後更に差が開きます。
中古価格帯も当然違い、北浦和は駅近でも買いやすい価格です。
35: 匿名 
[2010-08-04 02:23:58]
やはり、浦和駅西口高砂第一第二地区に建つマンションを待つかな。
36: 匿名さん 
[2010-08-09 13:34:01]
ここは駅チカの割にはややお得な値段のように思いますが、検討されている方はどう思われますか?
37: 匿名 
[2010-08-09 15:55:02]
Dタイプが73平米なので、間取り図を見ると少し不思議な感じですが、やはり他のタイプよりはDがいいかなとは思います。
38: 匿名さん 
[2010-08-10 14:12:59]
買うならDだけかな。
値段はどうか。
39: 匿名 
[2010-08-10 17:52:36]
冬の西向きは最高です。夏は…。でもやっぱり3面採光のDだぁー!Dの最上階だぁ!
最上階といっても10階ですけどね。トホホ。
40: 匿名さん 
[2010-08-21 21:56:55]
まあ、北浦和ではそんなに高い建物ないからいいんじゃないですか。目の前にもっと高いマンションがなければ。
41: 匿名さん 
[2010-08-27 23:09:45]
いや、将来が分からないですよ。
この辺は開発が進んでいるから。
42: 匿名 
[2010-08-27 23:37:17]
駅そのものを開発でもなんでもいいからなんとかしてほしいな。
43: 匿名さん 
[2010-08-29 22:33:24]
確かに。北浦和駅はちょっとやばいよね。
44: 匿名さん 
[2010-09-01 18:21:51]
もっと、このあたりは開発に力をいれたほうがよい。
そうしないと住みづらいまま。
45: 匿名 
[2010-09-01 23:12:03]
どのような開発が良いと思われますか?
どういった住みづらい点がどう改善されるのでしょうか、、。
46: 匿名さん 
[2010-09-03 20:23:02]
もっと住むに当たって便利なものが増えてほしい。
意外と北浦和はこじんまりしている。
47: 匿名さん 
[2010-09-06 14:13:52]
確かに。
以外に北浦和はあまり目立ったものがないかもしれない。
48: 匿名さん 
[2010-09-07 12:40:15]
この場所を購入するのであれば、ここに永住したいと思うかどうか。
49: 匿名さん 
[2010-09-07 12:41:33]
↑なぜですか?
50: 匿名さん 
[2010-09-08 13:50:25]
意外と都心に近いからアクセスもいいんじゃないでしょうか?

ちょっと乗換えが多い人は不便かも。
51: 匿名さん 
[2010-09-15 14:53:28]
それは大宮、浦和に比べて不便なのは事実。

その分価格がお得ということで満足できるかどうか。
52: 匿名さん 
[2010-09-15 15:03:24]
ちょっと意外に満足かも…
53: 匿名 
[2010-09-15 21:31:51]
北浦和って、教育熱心な県民がチョイスする場所ってイメージ。
埼玉りそな本社やら、NHK、区役所、環境は悪くはないよね。
生活に直結するものではないけど、環境を考える人には良い場所なんじゃない?

私は利便性を考える派なので、北浦和には買わないと思うけど。
54: 匿名 
[2010-09-15 23:48:44]
えらく偏った環境のイメージですな。
銀行の本社やNHKなど生活環境に影響ないよ。
ましてや市役所を北浦和と考えますかね。
もう少し物件の情報はありませんか?
55: 匿名さん 
[2010-09-18 11:26:45]
周囲の環境は悪くないよ。変な店もないし。
ざっとみた感じだけど。
56: 匿名 
[2010-09-18 13:56:29]
あとは面積や間取り、スペックかなあ。
通勤時に京浜東北のみというのも気になるか。
となりの浦和に湘南新宿停まったり東京延伸するからね。
57: 匿名さん 
[2010-09-30 13:59:31]
食洗機装備はいいけど、ボイドスラブ250mmはどうなんだろう?
58: 匿名さん 
[2010-09-30 23:06:45]
確かにそれはちょっと気になるところですね。
実際、どうなんでしょうね。
59: 匿名さん 
[2010-10-01 00:27:18]
コンパクト中心で、小梁を気にする程の広いプランではないからね。
ボイドじゃない250mmだったら良かったですー。
60: 匿名さん 
[2010-10-08 16:23:05]
まあ、確かに。
それならちょっと魅力ある。
61: 匿名さん 
[2010-10-08 16:47:04]
ボイドで250なら普通かなあ?
ベタスラブで250ならイイよね。
62: 匿名さん 
[2010-10-08 17:34:44]
ボイドならもう少し厚いところもあります。
63: 匿名さん 
[2010-10-09 14:47:49]
まだ残りあります?
前に見学行ったときはけっこう売れていたみたいでしたけど。
64: 匿名さん 
[2010-10-09 14:57:24]
売り出しもなにも...
まだ登録前では...
もちろんお目当ての部屋につばを付けている人はいるみたいですけど、
この部屋しかない!と思って本気でアタックする人が複数人いれば抽選になるってだけでしょう。
65: 匿名 
[2010-10-09 15:00:29]
63の方は、他の物件とお間違えでは…!?
66: 匿名さん 
[2010-10-10 09:45:58]
駅前の物件だから注目していますけど、ちょっと価格帯がどれくらいに落ち着くのか気になりますね。
67: 匿名 
[2010-10-10 13:40:52]
↑ちょっとさん?
68: 匿名さん 
[2010-10-11 15:22:19]
設備等は素晴らしいので検討したいのですが...
そうは言っても北浦和、ちょっと高すぎるような気がします。
総合的に見ると値段なりの価値はあるにしても、北浦和周辺で探している人の
許容上限金額のだいぶ上を行っている印象で、どういう層が買うのか?中古で売りに出したときに
相応の価格を付けにくいのでは?という疑問がぬぐえません。
69: 匿名さん 
[2010-10-11 22:01:30]
立地を見ると下の階は真っ暗になるんじゃ?
部屋の採光もそうですが、そもそもビルに囲まれた窪地、土地自体から何となく暗ったい雰囲気を感じてしまいます。
マンションが建つことで多少印象変わるんでしょうが...


70: 匿名さん 
[2010-10-11 23:15:17]
北浦和の中古は駅近でも高くないよ。
不思議と駅距離ある物件とそんなに変わらない。
教育、子育て、環境重視といった要素が大きな地区だからかも。
ファミリーが多いから狭いと下がるよ。
>>ビルに囲まれた窪地
なら駅近でも安くしてもらわないとね。
71: 周辺住民さん 
[2010-10-17 20:29:04]
駅近くというのはいいのですが、実際現地を見てみるとあの場所がいいかというと微妙?
バルコニー側にはビルが建っているので、下層階の日当たりは良くなさそうですね。
車を使う人は、あの狭い道をどう評価するかが問題。車を持たない人は問題ないのですが。

ただ、なんだかんだ言っても、駅近・大京物件ということで第一期の申し込みは結構あるんでしょうね。
72: 匿名さん 
[2010-10-17 21:30:18]
>あの場所がいいかというと微妙?

確かに。日当たりがある階でも視界は開けてないでしょう。
Dタイプの最上階でも厳しいのではないかと。
普通竣工前でも日当たりシミュレーションや眺望イメージがあるような?
大京ではそういうサービスしないのかしら。
73: 周辺住民さん 
[2010-10-17 22:32:42]
>>72
>普通竣工前でも日当たりシミュレーションや眺望イメージがあるような?

日当たりシミュレーションは、やってると思いますよ。
私は、今日たまたま買い物ついでに歩いて現地を見ただけです。
見ただけの感想なので、日当たりについて正確でないと言われると反論できません。

現地は、道が狭くて、表通りのビルの裏側が見えるということで、なんとなくいい感じがしないんですよね。
駅近のメリットを享受して、残りはある程度妥協するという感じになるのでしょうか。
74: 匿名さん 
[2010-10-18 01:30:08]
>>73
>現地は、道が狭くて、表通りのビルの裏側が見える

そうそう、結局裏通りだから陰鬱な印象なんです。
近代的なマンションが建てばだいぶ解消されるかもしれないですが、
実際建たないとわかんないですよね。
大京が竣工前に販売するっていうのは、建ててみたけどやっぱり暗い感じ払拭できない、
って場合のリスクヘッジ?
それを消費者が判断せねばらないというのもきつい。
75: 匿名さん 
[2010-10-20 20:42:27]
確かにそれはあると思います。
現地を見に行けばそんなでもなかったりしますよ。
76: 匿名さん 
[2010-10-22 20:57:23]
このあたりって子どもとかと一緒に住んでも、雰囲気は悪くない街でしょうか?
77: 匿名 
[2010-10-22 21:14:02]
ボイド250mmだと子供の出す音はどう?関係無いですかね?
78: 匿名さん 
[2010-10-23 17:32:39]
よっぽど騒がしくない限り、大丈夫じゃない?
79: 匿名 
[2010-10-23 18:10:07]
↑根拠は? ごく普通のスペックだと感じますが。。。
80: 匿名さん 
[2010-10-24 14:13:21]
北浦和3分っていう立地だけど、値段は少しこのあたりにしては割高なような気がする。
81: 匿名さん 
[2010-10-24 15:39:24]
ダイワとかコスモイニシアに比べればそうですねー
設備の充実が高い理由の一つなんでしょうけど、相場感から言って6~7%は高い印象です。
すぐに中古として売りに出したとして、10%近く下落することは覚悟した方がいいかも。
10%落ちってある意味新築として普通なのかもしれませんが。
82: 匿名さん 
[2010-10-24 18:24:29]
あのー、一般的に中古になった時点で2割下がります。
北浦和の相場を考えればどの物件も1割程度の下がりでは買い手が付かず、さらし物件になっちゃいますよ。
ファミリー需要が多いので狭いと特に下がり幅が大きい。
83: 周辺住民さん 
[2010-10-25 00:23:17]
第1期20戸販売で、更新された物件概要だと現在販売中が5戸。
結構売れた感じですね。

>>81
>設備の充実が高い理由の一つなんでしょうけど

先行した2物件と比べても設備自体には、たいした違いはないですよ。
食洗機がついてないとか、保温浴槽がないとか、その程度の差です。

大和の物件は正直かなり安く感じましたので、それと比べたら高いのは同意しますが。
84: 匿名さん 
[2010-10-27 21:05:48]
確かに条件のわりにはそれなりに安くは感じます。
ただ、この辺に安らぎがあるとは思えないけどな。
85: 匿名 
[2010-10-27 21:35:22]
北浦和で、コンパクトタイプなんだから安いだろうね。
86: 匿名さん 
[2010-10-28 01:10:58]
>この辺に安らぎがあるとは思えないけどな。

ご名答。せめて周りが開けてれば気分も違うのだろうけど。
87: 匿名さん 
[2010-10-28 09:21:05]
開けてないんですか?
ホームページのパースでは実際のところがわかりません。。。
88: 匿名 
[2010-10-28 10:26:41]
87さん
実際に、現地を見に行かれるといいと思いますよ。
人によって感覚って違いますから。
開けてます!とは言えませんが、私的には悪くない印象でした。
駅近の割には、静かですし。
89: 匿名さん 
[2010-10-29 20:15:07]
駅前で交通の便はいいんですけどね。
浦和は遊ぶところが乏しい。
90: 匿名さん 
[2010-10-29 22:22:08]
浦和じゃなくて北浦和ですよ?ここ。京浜東北線しかないけど。
91: 周辺住民さん 
[2010-10-30 13:12:11]
第2期の予告が出てますね。今日からプレオープン。
戸数不明、販売価格3,700万円台~5,000万円台(予定)、最多販売価格帯4,100万円台(3戸)(予定)ってことのようです。
4,000万円前後の価格帯の住戸はいいとしても、北浦和で73.5㎡に5,000万円台出すって人はいるんでしょうかね?

92: ご近所さん 
[2010-11-03 13:50:32]
この周りの汚い環境では絶対いやだ。
開けているとかいないとかの問題ではないと思う。
93: 近所をよく知る人 
[2010-11-06 21:19:26]
この手の掲示板の書き込みは面白いなw 92とか何しにこの板覗いてるのかとか思うとw
そもそもこんな町で見晴らしがどうこうとか言う人いるんだろうか。

確かに70台で5000万は高いね。安めのグレードで十分、日当たりさえ取れれば。
南方向に新しいビルが建つことはあまり考えにくいが、一応道路挟んだ先は駐輪場、駐車場エリアだからな。
あそこに建っても問題ないとは思うけど。

車の出し入れは諦めたほうがいいだろう。そもそもこんな駅近で頻繁に車使う人少ないでしょ。
94: 匿名さん 
[2010-11-08 10:28:30]
駅近でもさいたまなら車は必須だと思います。
ファミリータイプなんだし。
10台分しかないと色々ともめそうな気もする。
日照は商業地域なんだから保証は無い。イザという時の覚悟はしないと。
95: 匿名 
[2010-11-08 17:26:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
96: 匿名 
[2010-11-08 20:49:03]
↑中の人みたい。
北浦和で5000ならもうちょっと広くして~
97: 匿名さん 
[2010-11-17 23:10:14]
確かにもう少し広い方が魅力ですよね。

そうすることによって、これまで以上に生活に広がりが持てるようになります。
98: 匿名さん 
[2010-11-18 23:44:46]
確かにそういうところはありますね。

生活にはゆとりを持ちたいところですよね。
99: 匿名さん 
[2010-11-19 10:45:00]
↑ちょっとさん!!自己レスやめなさい!
100: 匿名さん 
[2010-11-19 13:36:25]
売れ行きはどうですかね~。

イニシアに比べるとやや高いですが。
101: 匿名さん 
[2010-11-20 16:02:08]
けっこう良さそうに見えても不思議じゃないんですけどね…

期待出来るところは十分にあると思いますけど…
102: 匿名さん 
[2010-11-20 17:46:02]
確かに意外にちょっと不思議…
103: 匿名さん 
[2010-11-20 17:54:02]
ちょっとさん!もう自重して下さい。
104: 匿名さん 
[2010-11-22 19:47:59]
駅が近すぎると逆に騒音が気になりませんか?
105: 周辺住民さん 
[2010-11-22 23:58:42]
公式サイトを見ると、ブリリアントステージ(第2期1次)は3戸でてますね。
3,770万円(1戸)~4,940万円(1戸)でCタイプとDタイプ。

37戸中、1期20戸、第2期1次3戸で合計23戸メドが立ってるということかな?

第2期2次以降もあるってことでしょうね。
106: 匿名さん 
[2010-11-23 01:03:36]
37戸しかないのだと修繕積立費用の上昇はどのような感じになるのでしょう。
107: 匿名さん 
[2010-11-26 18:28:38]
数が少ない分だけ高くなりそう。

そのリスクは考えていなかったな。
108: 匿名さん 
[2010-11-26 23:12:02]
基本中の基本なのに失念してました、、。
109: 匿名さん 
[2010-11-27 00:12:02]
37戸の小規模でのメリット、デメリットは把握しないと。
110: 匿名さん 
[2010-11-27 21:57:16]
ただ大規模マンションだと団地状態になって息が詰まる思いをしたことがある自分としては
小規模って本当に身軽な感じでいいと思ってる。
無駄な共用施設が無いのもメリットでしょう。
111: 周辺住民さん 
[2010-11-27 22:29:02]
今物件概要を見たら販売戸数が4戸になってました。
3,770万円(1戸)~4,720万円(1戸)
2期2次というか、客がついたところから販売というスタイルなのか?
残り何戸なんでしょう。
112: 匿名さん 
[2010-11-27 22:44:33]
意外と簡単に売れてしまいそうな印象があるけど。
113: 匿名さん 
[2010-11-29 09:30:40]
確かに小規模で戸数が少ないので売る方からすれば意外と早いかもしれません。
114: 匿名さん 
[2010-12-01 17:31:16]
そうやって、使い勝手のよい方法をつかえばいいんじゃないでしょうか?
115: 匿名さん 
[2010-12-01 19:38:09]
確かにそれはありますね。
北浦和の開拓にも期待したいです…
116: 匿名さん 
[2010-12-03 07:22:18]
ここもなんといってもライオンズですからね
117: 匿名さん 
[2010-12-03 07:26:09]
確かにそんなイメージもあります。
118: 周辺住民さん 
[2010-12-05 18:57:54]
今日14時くらいに現地横を通過。
やっぱり下層部の日当たりは期待できなさそうですね。
しっかり晴れていたのに、影の部分が多めに感じられました。
119: 匿名さん 
[2010-12-06 14:37:28]
そこまで悪い物件ではないと思っていました。

いい一面もあると思いますよ。
120: 匿名さん 
[2010-12-06 15:00:00]
新しい発見や開拓などの一面です。
121: 匿名さん 
[2010-12-08 14:39:40]
そのような一面はけっこうあると思いますね。
122: 匿名さん 
[2010-12-08 15:01:09]
意外とそうやって考えている人もけっこう多いんじゃないでしょうか?
123: 匿名さん 
[2010-12-09 10:46:53]
ファミリータイプなら日照や向きは重要ですから上層階狙いでしょうか。
それでも商業地域故の危険性もありますけれど。
124: 匿名さん 
[2010-12-09 13:26:49]
良い点、悪い点、どちらにしても37戸という戸数の少なさ・小規模がポイントかと。

最近の近隣のライオンズと比較して随分と売り出しから完成入居まで時間がありますね。
125: 匿名さん 
[2010-12-10 16:27:48]
それはありますが、ここもいい物件だと思いますよ。
126: 匿名さん 
[2010-12-10 16:50:38]
いい一面もあると思いますよ。
127: 匿名さん 
[2010-12-10 21:13:10]
もう、あなたの書き込みにはウンザリ。
自重してください。

消えて。
128: 匿名さん 
[2010-12-11 21:35:36]
このあたりはけっこうすみ良いかと…

本格的に購入しているのですが、もう少し値下がりしませんかね。
129: 匿名さん 
[2010-12-14 23:59:35]
意外とこのあたりは住みよいところかと思います。
130: 匿名さん 
[2010-12-15 09:17:57]
確かにそれはちょっとありそう。
131: 匿名 
[2010-12-15 09:32:13]
意外

住みよい

意外

住みよい
132: ビギナーさん 
[2010-12-16 08:30:54]
営業が○○だった。
133: 匿名さん 
[2011-01-15 23:51:13]
営業の対応は重要ですよね。
私は幸いにこれまでいい営業の人に当たったような気がします。
自分でもそういう運はあるように思いますね。
134: 匿名さん 
[2011-01-16 01:12:38]
だから?

何?
135: 匿名さん 
[2011-01-23 19:55:11]
ライオンズですけど、北浦和が微妙。
個人的には浦和か大宮がいいんですけどね。
値段的にその分、リーズナブルということでしょうか。
136: 匿名さん 
[2011-01-25 23:45:48]
そんなに悪くないという意味では共感。
北浦和という立地にしてはがんばっていると思う。
個人的には浦和派ですが。
137: 匿名 
[2011-01-26 10:41:53]
ファミリー物件ですし日照さえ確保できれば悪くないと思います。角部屋・高層階限定で。
商業地域ゆえに高層階の上の方じゃないと不安かなぁ。
北浦和ではいくつか他デベが売り切った後だからその分だけ客足は鈍いのか?
個人的には角・高層階なら領家のよりはいいような気が、、、
138: 匿名さん 
[2011-01-26 17:02:55]
北浦和はかなりマンション建ちましたからね。
やっぱり苦戦しているのでは。
もう少し早ければ。
139: 匿名さん 
[2011-01-28 21:52:49]
逆に営業が良くないって理由で良い物件をあきらめるのも勿体無い。
北浦和、いいと思うけどな。街並みもきれいな部類だし。
子どもがいると図書館の近くに住めるのは魅力かなー
ネット普及といってもやっぱり図書館利用することで学ぶことも多いから子どもが通いやすいところにあると嬉しい。
140: 匿名さん 
[2011-01-28 22:32:08]
北浦和の図書館は蔵書数が少ないですよね。
浦和近辺なら県立図書館じゃないの?

141: 匿名さん 
[2011-01-29 00:46:48]
北浦和駅と浦和駅は全てスペックが段違いだ。カテゴリーが違うよ。
浦和が良いのは当然だが、価格にも反映されるさ。
142: 匿名さん 
[2011-01-29 15:58:08]
立地条件はありますからね。
トータル的に、どっちを選ぶかじゃないですか?
私は浦和派ですけど。
143: 周辺住民さん 
[2011-02-02 17:36:24]
北浦和駅 朝のあの混雑なんとかしてくれ…
144: 匿名さん 
[2011-02-05 18:16:30]
あの周辺はいいと思います。
クィーンズも近いし。
ただあの「場所」はどうなのか?
接してる道が二本とも狭すぎ。
145: 匿名さん 
[2011-02-19 13:57:08]
狭いという意見には賛成です。
もうちょっと広ければいいと思いますけど。
夜なんかちょっと不安ですよね。
146: 匿名さん 
[2011-02-19 14:31:13]
意外に残りますね。
147: 匿名さん 
[2011-02-20 14:48:38]
埼玉はマンションラッシュですね。
けっこう売れているのかなぁ。
どうなんでしょうね。
148: 匿名 
[2011-02-20 23:14:48]
けっこうけっこう
149: 匿名さん 
[2011-02-23 21:14:42]
北浦和は個人的にすきなのですが、位置が微妙ですよね。
転売を将来的に考えている人にとってはあまりお勧めできないかと。
ただ、住むことを前提に考えたときには、周辺の環境は悪くないと思いますよ。
京浜東北で通勤する人であれば、あまり不便を感じることはないように思います。
150: 匿名さん 
[2011-02-26 22:28:26]
京浜東北はあの通勤ラッシュが最低ですよ。
あれに耐えられないと、どうしても生活は難しいところがあるんじゃないですか?
やっぱり、ある程度自分でも自由になるような生活をしていないと、苦しいところがあるように思いますけど、どうでしょうか。
151: 匿名さん 
[2011-02-26 22:37:00]
けっこう
開発
ちょっと
意外に
自由
個人的に
152: 匿名さん 
[2011-02-27 16:33:47]
北浦和について、魅力的な物件は他にありますか?
フレアコートは戸数が少ないですからね。
大規模なマンションが建ってくれて、価格が下がってくれるとうれしいのですが。
そうなると、駅からはかなりはなれてしまうことになりますかね。
153: 匿名さん 
[2011-02-27 18:57:17]
個人的にはけっこう立地は期待してしまいます。
ちょっと完売までは時間がかかるかも。
意外な期待もしてしまうかもしれません。
157: 匿名さん 
[2011-03-01 14:16:42]
小規模戸数の割になかなか完売しない、、
と思いきや、なんと完成までまだ1年あるんですね~

これはさすがに竣工完売はするだろう。
だが、長期青田販売故、内装の仕様(特に電機関係ガス関係)が年式落ちはあるかも。
158: 匿名 
[2011-03-13 19:59:11]
北浦和東口だと、ライオンズとシティハウスとパレ。3つとも見学したけど子育てされるならやっぱりスミフ物件がいぃですよ。住宅エリアだし、駐車場も平置きだし。
159: 匿名さん 
[2011-03-16 14:00:08]
スミフは遠すぎるよ。あそこはもう戸建ての地域だし。
160: 匿名 
[2011-03-21 08:31:48]
ライオンズは駅から近いけど、環境は嫌だなー 下の方は陽当たり悪そう&上の方は線路の音がうるさそう。
161: 匿名 
[2011-03-21 09:14:48]
住友は第1期即日完売みたいだね。
162: 匿名さん 
[2011-03-21 16:53:09]
スミフの匿名クンがこんなところにw

もういい加減にしなさい(笑)
163: 匿名さん 
[2011-03-21 17:05:18]
駅近は良いからもう少し広ければいいのにね。
北浦和で15分以上歩くのは論外だし。
浦和駅物件は相変わらず供給が途絶えないから、どうせなら浦和駅物件がいいですもんね。
北浦和はなかなか満足するものがでないなぁ。
164: 匿名 
[2011-03-24 23:13:09]
ライオンズは価格が高すぎる…4千万円後半であの間取りだとちょっと手がだせません。
165: 匿名さん 
[2011-03-24 23:42:00]
ここは狭い部屋が多いが70平米越えた角部屋で上層階ならありえると思うよ。
仕様は普通。駅近は強み。
値引きでも交渉して納得したらね。70平米以下の3Lは避けたい。
166: 匿名 
[2011-03-26 15:36:15]
上の方はもう売れてしまって下の方しか残っていないようです。現地を案内してもらいましたが、下の方は日当たりが悪そうな感じでした。残念。
167: 匿名さん 
[2011-03-27 20:52:54]
なら値引きできそうじゃないか!

駅近くの物件だから貸したら賃貸は苦労せず入りそうだ。
駅徒歩15分以上はいざと言う時に借り手がつきにくいしさ。
168: 匿名 
[2011-03-28 16:53:18]
駅の距離は近いと楽!ただ、メリットがある分、近いだけのデメリットもある。駅から遠いと広さや価格、住環境が勝るケースが多い。が人それぞれ重視する点は違うしどちらがいいかは一概に言えませんよ。
169: 4人家族 
[2011-03-28 19:39:32]
駅から近いに越したことはないですけど、駅から近いと値段があがるし狭い。なかなか難しいですよね。浦和で3千万円台で駅から近くて良い物件なんてないですよね?
170: 匿名さん 
[2011-03-28 22:53:28]
浦和ならないけど、北浦和ならありそう?
浦和なら15分歩くのも仕方ないけど、北浦和なら駅近くの物件が多い。
北浦和で歩かされるなら90平米程度欲しいし戸建ても視野に。
171: 匿名 
[2011-04-03 08:21:49]
戸建もかなりの件数みたけど3千万円台ではまともな戸建はありませんでした。やはり5千万円くらいださないと良い戸建はないものなんですね。
172: 匿名 
[2011-04-04 10:24:36]
マンションも同様でした。
3千万円台では駅から遠かったり狭かったり間取りが悪かったり。
やはり4千万円程度はださないと良いマンションはないものなんですね。
173: 匿名さん 
[2011-04-04 14:55:04]
ライオンズはやめたほうがいいと思われます。国立市のライオンズが違反建築で工事中止になったと噂です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92098/
契約は一体どうなるのでしょうね。
174: 匿名 
[2011-04-05 12:21:05]
ライオンズは潰れるかもしれないしね。
175: 匿名さん 
[2011-04-05 12:40:23]
その分安ければいいひともいるかもしれない。
もう北浦和駅近辺では西口中心ですかね。
176: マンション 
[2011-04-05 20:19:35]
そのぶん安ければ良いけど、ここは安くもないですよね?うちにとってはですけど…
177: 匿名 
[2011-04-14 15:17:03]
なんと言っても駅近物件だし、高層階で角部屋73平米のプランはまあまあ良いと思うぞ。
このモデルルームはたくさん仕様変更入れている印象があるから気をつけないとな。
ポーチの扉を共用廊下側個室の外側まで出せればもっと良かったね。
残りは3戸?
178: 匿名 
[2011-04-15 08:30:13]
確かに!良い!高層階で5千万円だせる人には良いと思う。
179: 匿名さん 
[2011-04-16 22:09:14]
ですね。駅近いと下落も小さい。
駅距離があると買う時に安くても売る時にガーンと下がりますからね。
駅力があるなら15分程度まで大丈夫だが、北浦和ですから。
180: 匿名 
[2011-04-20 09:11:34]
意外にまだ完売しませんね。
北浦和東口では、本太小・北浦和小の学区が人気があります。但し、イニシア、ダイワ、地所が完売して間もないですから需要が一巡したかもしれない。
ここが終われば主戦場は西口かな。
181: 匿名さん 
[2011-04-21 17:34:17]
北浦和駅の朝晩のラッシュは大変。
もう少し大宮発着を増やして欲しい。
帰りも南浦和止まりがくると悲しい。
182: 匿名さん 
[2011-04-22 09:59:08]
液が近いのは結構いいことですよね。どうしても通勤に時間をかけちゃうと、会社行くまでにしんどいので。
183: 匿名さん 
[2011-04-22 22:27:49]
北浦和利用なら、結局、浦和で乗り換えの場合が多いからね。
せめて北浦和駅からの徒歩は15分未満にしておきたい。
184: 匿名さん 
[2011-04-26 15:25:01]
北浦和東口は駅近くの中古が豊富ですね。
サンアリーナも中古出てるし。
新築でも駅近くの供給が続きましたが、この物件で一段落だ。
185: 匿名さん 
[2011-04-26 20:59:05]
駅近は非常にありがたいんだけど、ラッシュがきつい駅はちょっといやだなぁ・・・
会社行くまでにモチベーションが下がっちゃう。

でも建物の感じとかも見てみたいから、今度モデルルーム行ってみようかな!結構評価いいみたいですし。
186: 匿名 
[2011-04-27 17:21:02]
北浦和駅の物件なら駅徒歩圏がマストですね。
徒歩15分以内にしなければ。
187: 匿名さん 
[2011-04-28 17:37:18]
連休で完売かなぁ、、、?
188: 匿名 
[2011-04-30 21:45:36]
ライオンズは10年くらい前までは良かったのにね。今はブランド力がなくなったよね まあブランド力があっても高すぎると手がだせないけどね
189: 匿名さん 
[2011-06-07 12:19:50]
なんか年配が好むブランドで古くさいイメージついちゃってるよね。
それはそれで購買層が落ち着いてそうだから逆にいいかと思う。
場所にこだわりたければブランドなんか気にしてられないし。
通勤・通学で使う人にはちょっと苦労する駅だけど、家族のためならまあ我慢するかと思っているお父さんが多そうな物件だ。
190: 匿名さん 
[2011-06-07 12:28:44]
北浦和ですから必然的に浦和駅乗り換えが多くなりそうですが、、
徒歩3分なので、お父さんが我慢、は無いと思いますよ
191: 匿名さん 
[2011-06-09 22:12:59]
乗り換えが面倒で北浦和を避ける人も多いから、そこを曲げてる人はいるんじゃないか。
ダイヤが微妙だったり駅の使い勝手の良さでは明らかに浦和駅よりは劣るわけだし。
その分環境を取った!ってのがあれば納得いくかと。

Dタイプの、LD部分がLとDに別れてるのがなんとなく好き。
192: 匿名 
[2011-06-20 17:35:40]
あと3戸からなかなか動きません。
西口ではもう一つプラウドが建ちそうですし、ここが完売したら北浦和は西口が供給メインになりますねぇ。。。
194: 匿名さん 
[2011-12-12 19:17:52]
完売しましたか?
195: 匿名さん 
[2011-12-12 20:35:09]
週末にキャンセル住戸発生の留守電が入ってました。
あと1件残ってみたいですがどうなったんでしょうね。
196: 匿名 
[2012-01-04 16:38:35]
概要では3戸からなかなか動きません。
北浦和の需要は最近の建設ラッシュで一巡してしまったのかも。
197: 匿名さん 
[2012-01-05 10:40:18]
来月入居開始?
198: 匿名さん 
[2012-01-06 11:40:10]
3月のようですね。
竣工日と入居開始日の予定が変更になったみたいです。

<変更前>
竣工日/平成24年2月24日(予定)、入居開始日 平成24年2月29日(予定)

<変更後>
竣工日/平成24年3月6日(予定)、入居開始日/平成24年3月12日(予定)
199: 匿名さん 
[2012-01-06 14:53:47]
新学期には間に合うんですね
北浦和、一段落かなぁ
200: 匿名さん 
[2012-01-09 23:35:36]
駅近いし、大手なので賃貸でもすぐに貸せそう
201: 周辺住民さん 
[2012-01-29 22:59:51]
配っていたティッシュと一緒に入ってた広告によると、残り4戸みたい。
2980万円からとなっていた。
202: 匿名さん 
[2012-01-31 14:12:44]
すぐ完売してしまうかと思いきや、意外と動きがありませんね。
とても便利な場所ですが、何かネックがあるのでしょうか。
それとも、残っている部屋のタイプや階数などが理由なのかな?
204: ご近所さん 
[2012-02-05 13:35:35]
残り3みたいですね。下ばっかり。
205: ご近所さん 
[2012-02-05 13:37:03]
あれ、先日あった放射能の書き込みどうなったの(笑)
Dさんが怒って消しちゃったのかなあ。
206: 匿名さん 
[2012-02-08 09:50:01]
小規模なのになかなか完売しませんね。北浦和駅西口の方が人気があるのかな?
個人的にはごちゃごちゃしている東口の雰囲気が好きなんだけど。
スーパーも東口の方が多いから便利ですよね。
207: ご近所さん 
[2012-02-11 19:45:04]
いやだから、それは低層部分だけであって、目の前がモロに建物で厳しいからでしょ。東口だとか西口だとか関係ないって。現地訪問してます?日当たりいいところはすぐに売れてるし余ってないですよ。東口がスーパー多いの知ってるなら現場もご存知でしょうに。いくら駅近で買物利便性大でも、日当たりが最初から駄目ではファミリー向けには厳しいだろう。単身者なら買うかもしれないがその広さではないし。

大京の人もよく無理やり立てたものだと感心するけど、あんなことするから今にもなって営業員派遣して売るハメになってるのは理解に苦しむな。あとは放射能の検査でもしてあげて安全宣言して売ればいいのにね。そういうこともしない会社だから余るんじゃないの。
208: 匿名さん 
[2012-02-19 00:51:22]
残り数戸から動きが遅くなったかな?
209: ご近所さん 
[2012-02-19 18:22:54]
話題も意味も特にない208みたいな書き込みを見るとステマ臭を感じる。
214: 匿名さん 
[2013-08-14 18:01:50]
北浦和の駅から非常に近いので通勤には非常に便利な立地条件ですよね。北浦和はまだまったり生活する事が出来そうな地域なので、まえまえから気になる物件ではありました。今残っている部屋はどのようなのが残っているのですかね。
215: 匿名さん 
[2013-08-24 16:56:27]
個人的には北浦和は住みやすい地域と思っているので、この物件は気になっていました。実際に住んでみるとどうなのか気になる事はありますがどうなんでしょうね。
216: 匿名さん 
[2013-09-27 20:42:08]
多少規模は小さいですが、個人的にはとっても綺麗な物件で気に入っていました。駅の近さにも恵まれているので、都心で働いていてもある程度頑張れそうな気がしますね。
217: 匿名さん 
[2013-09-28 04:41:29]
目の前にマンション.涙
218: 匿名さん 
[2013-09-28 22:11:52]
住んでいる場所の視界が閉ざされるとそれは、それで嫌なものです。

私は賃貸で住んでいたところが低層階だったので、どうしても景色は良くなかったですね。

高層階の眺望を求めると言う気持ちは痛いほどよく分かります。
219: 匿名さん 
[2013-10-20 22:40:11]
目の前にマンションが立ってしまうと洗濯物が乾きづらくなってしまいますし、日中にカーテンを閉めることに
なってしまう事があるのが嫌ですね。仕方の無い事なのですが、もっと違うところに立ってほしかったですね。
220: 匿名さん 
[2013-11-17 04:17:35]
マンションが目の前に立ってしまうと、洗濯物等の問題以前に、日当りに問題がありますね。

部屋の中が暗くなってしまうので、気分自体よくないですよね。
221: 匿名さん 
[2013-11-22 02:00:17]
マンションのせいで日当りが悪くなるという事でも、なかなかここまで駅が近くて
間取りが整っている物件は無いと思います。個人的には日光はそこまで気にしませんね。
222: 匿名さん 
[2015-02-12 19:38:38]
いい感じですね。
223: 匿名さん 
[2015-04-16 20:57:33]
フレアがすごい。
224: 匿名さん 
[2015-04-22 21:50:31]
元町か
225: 匿名さん 
[2015-04-27 21:46:12]
白いのはやりだね
226: 匿名さん 
[2015-05-08 15:05:56]
ここも元町かな
227: 匿名さん 
[2015-05-18 01:50:13]
すごいんね。
228: 匿名さん 
[2015-06-30 20:34:52]
いまとなっては安い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる