野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド宮前平サウスフロント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. プラウド宮前平サウスフロント
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-27 10:36:32
 

プラウド宮前平サウスフロントについて情報交換しましょう!

神奈川県川崎市宮前区馬絹2004-1

東急田園都市線「宮前平」「宮崎台」駅徒歩10分

総戸数53戸

間取り3〜4LDK

専有面積71〜86m2

入居予定時期23年7月下旬

売り主/野村不動産
設計/施工 東急建設

[スレ作成日時]2010-07-24 07:38:25

現在の物件
プラウド宮前平サウスフロント
プラウド宮前平サウスフロント
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹字平台2004-1(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩10分
総戸数: 53戸

プラウド宮前平サウスフロント

909: 匿名 
[2011-01-16 00:51:09]
宮前平近隣に相次いで新物件の情報が出てきたことで、ここはすっかり目立たなくなってしまいましたね。
やはり立地が地味だからね~
910: 匿名さん 
[2011-01-16 08:27:48]
909さん

狙っている人はいるはずです。
比較的安いですから。
ここに書きこんでいないだけでしょう。
911: 匿名 
[2011-01-16 10:57:08]
確かに本気で考えてる人は書き込まないですよね。価格は明らかに安いでしょうから。
912: 匿名さん 
[2011-01-17 14:03:16]
本気で考えている人なら一期で購入済みでしょう
913: 匿名さん 
[2011-01-17 18:02:06]
912さん

一期で抽選に外れた人が、二期で再挑戦というのもアリだと思います。
914: 匿名 
[2011-01-17 19:25:34]
一期の抽選はMタイプやNタイプなど特徴がある部屋が中心だったやに聞いてます。

そうすると、二期は平凡な間取りしか残されていないのではと思います。
一期で落選したひとが、どれだけ二期の間取りに魅力を感じるかでしょうね。
915: 物件比較中さん 
[2011-01-17 19:29:50]
3F以上は、日も当たりそうで売れるかもしれませんね。
916: 匿名 
[2011-01-17 19:38:19]
私はエルドよりプラウドの外観の方が好きです
917: 匿名 
[2011-01-17 19:42:57]
私もそう思います。

が、そもそも立地も違うし、購入者にとっては比較対象にならないんじゃないかなぁ。
918: 匿名 
[2011-01-17 19:49:15]
私もプラウドのデザインが近辺のマンション郡では断トツ好きです。
花霞・シンフォニーテラス・エルドどれも微妙。三菱地所ってなんか中途半端な印象。
919: 物件比較中さん 
[2011-01-17 20:34:44]
ただ、前後にマンションに挟まれ、相当の圧迫感
920: 匿名 
[2011-01-17 21:35:05]
前後のうち「後」は生活する上ではあまり影響ないような気がします。
建物が「ない」に越したことはないですが。
921: 匿名さん 
[2011-01-17 22:58:37]
「前」も、5階6階ならあまり関係ないですよね
922: 匿名さん 
[2011-01-17 23:09:10]
一期で残念だった人ってそんなにいないのでは?

平凡な間取り、といっても、MとNが特徴ありすぎだっただけで、ま、普通の間取り、ですよね。
923: 匿名さん 
[2011-01-17 23:17:22]
あとはこの値段をどう評価するかですよね?
プラウド一般というよりも、元々のこの場所での値段として。
私も迷っているところです。
924: 匿名 
[2011-01-18 08:02:07]
近隣のマンション群と比較すれば、立地に難アリは認めざるを得ません。
ただ決して不便な場所ではないし、駅10分や建物スペックをみれば、まあ買いなんじゃないのかなぁ。

ただし資金に余裕がある人、立地や学区にこだわる人にとっては、あえて選ぶほどの魅力ある物件ではないですね。
925: 物件比較中さん 
[2011-01-18 20:12:27]
売れ残りが出て、値が下ることを期待したいです。
プラウドってなかなか下げないのでしょうか?
7月まで売れ残れば、解りませんよね?
926: 匿名 
[2011-01-18 20:38:56]
プラウドの値下げ待ってるんだ…
927: 匿名さん 
[2011-01-18 22:22:31]
もう20戸程しかありませんし、7月まで残ることはないと思いますけど・・・
928: 匿名さん 
[2011-01-19 21:56:41]
まだ半分も売れ残っているのですよね。
929: 匿名さん 
[2011-01-19 22:08:09]
何期かに分けて販売することを売れ残るというのですか?
930: 匿名 
[2011-01-20 07:53:06]
売れ残りって…ただ単に一期二期に分けてるだけでしょ?
931: 匿名さん 
[2011-01-20 08:21:20]
一期は完売ではなかったはずですが?
932: 匿名 
[2011-01-20 08:33:45]
一期販売の売れ残りって二期に回すのか、または先着順で随時販売していくのか。どうなんでしょう?
933: 匿名さん 
[2011-01-20 08:52:32]
ここは売れ残っているよ、人気ないよ、と印象づけたい人がいるということはわかりました。
934: 匿名 
[2011-01-21 08:28:31]
この板、すっかり静かになりましたね。私も検討中でしたが、周囲に続々と新物件が出るようなのでちょっと様子見しようかと思っています。

ここは周囲に比べれば価格は確実に安いと思うんですが。悩むところです。
935: 物件比較中さん 
[2011-01-21 09:12:00]
比較的安いから、確実に狙っている人はいるでしょう。

たしかに近隣に新築が売り出されていますが、それら条件のいい物件は高いですから。

ここは、安いわりに仕様とデザインがいいと思います。

馬絹だから安いんだと指摘する方もいるでしょうが、この場所なら十分許容範囲内だと思います。
936: 匿名さん 
[2011-01-21 12:03:05]
安いから狙っている人がいるのかな?だったらお隣のほうが安いですよね。
狙う、というよりは、プラウドにしては安いけど、この周辺としては高めに感じるから迷う、
っていう人が多いと思うけど。でも他の新しいところはもっと高いしだろうし、みたいな。

仕様とデザインがいい、というのは同じ思いです。
あとは駅までフラットな道の選択ができる点と、南向きな点がいいと思います。
間取りはもう一般的なののみでしょうけど、他もところもここのMNのような間取りはなさそうですし。
937: 匿名さん 
[2011-01-21 12:09:51]
>安いから狙っている人がいるのかな?だったらお隣のほうが安いですよね。

僭越ながら、お隣さんは「安くて当然」という仕様ですからね。

サウスフロントは、「満足する仕様で比較的安い」といえます。
938: 匿名 
[2011-01-21 12:26:49]
937さんが的を射たご指摘をされていますが、サウスフロントは安かろう悪かろうではなく、満足感のある設備の割に周囲に比べて安い、となるので迷うところです。
939: 匿名さん 
[2011-01-21 13:38:25]
話がよくわからなくなってきましたが、938さんのように思うなら、迷う必要はないですよね?もともと坂のほうの物件とは立地条件が違うわけですし。それに938さんのように思う方が多ければ、何期かに分けることなく販売されていると思います。
940: 匿名 
[2011-01-21 13:56:56]
ここの立地がいいと言う人は少ないんじゃあないかな。従って誰しもまずは坂の上か駅近を見て、価格が高過ぎるとなって初めてこちらに回ってくるのでは?と思います。
要はサウスフロントが第一候補になる要素は低いと言うことです。
941: 匿名さん 
[2011-01-21 14:01:51]
ここの立地が良いと思う方は、田都がいいけど坂はイヤ、という方なんでしょうね。
942: 匿名さん 
[2011-01-21 15:09:35]
それよりも、何といっても都心からのアクセス性です。
田園都市線を良くご存じの方なら解るはず。
それに、尻手黒川だって東名を良く使う人には便利。
943: 匿名さん 
[2011-01-21 15:26:06]
今話題にしているのは、宮前平周辺での立地比較です。

梶ヶ谷から奥で、駅から坂なしで歩ける立地は貴重だと思います。
944: 匿名さん 
[2011-01-21 16:09:16]
937です。

ここに張り付いているようで失礼します(笑)。

>何期かに分けることなく販売されていると思います。

MRが開設され販売開始して、「購入要望書」なるものが予想以上に多く出されると一発(1期)で全戸販売する場合がありますね。
私の知るかぎり、直近ではルフォン宮前平とブランズ青葉台二丁目が一発で売りました。
どちらも東急リバブルが販売(および販売代理)しましたが、決してリバブルの関係者ではありません。

普通ですと、どの物件も2期とか3期に分けて販売されるものと思います。
たしか、プラウド宮崎台もパークハウス宮崎台シンフォニーテラスも2期に分けて販売されたはずです。

945: 匿名さん 
[2011-01-21 16:55:21]
二期に分けることで、階による価格の逆転(二期販売の上階のほうが一期販売の下階よりも安くなる)って、有り得ますか?
946: 匿名 
[2011-01-21 17:17:59]
価格表として公式に出す以上、それはないと思います。

ただし売れ残りなどを値引きし、結果として価格が逆転するのはあるかもしれませんね。

また 稀なケースとは思いますが、電線などで特定の階層において眺望が遮られる場合は、初めから価格の逆転が生じている可能性もあります。
947: 匿名さん 
[2011-01-21 17:30:07]
946さん、ありがとうございます。

要望書がでないと価格が下がったり、そうでなくても申し込み直前に下がったりするみたいなので、例えば上下とも販売済みで挟まれてるお部屋が要望書がでないとなるとどうするのかな、と思いまして。
948: 匿名さん 
[2011-01-21 17:30:50]
2期ですからまだ値引きはしないでしょう。
ただ値引きしても秘密にするでしょうね。
949: 匿名さん 
[2011-01-21 18:08:37]
仮に2期に分けて販売された場合、2期終了後の”売れ残り”となった間取りであっても、通常であれば竣工まで値引かずに販売されます。

ただし、よほど立地とか環境とか日照が悪く、竣工まで値下げせず進めても売れないと判断される間取りは、少しづつ値引いて売っていくそうです。

と、某デベさんか販売方法を教えてもらいました。

サウスフロントは、値引くことなく売れると思います。
950: 匿名さん 
[2011-01-21 18:19:22]
値引き、だと野村さんの場合、表現が正しくないかな?
正式な価格が下がる、というか・・・わかります??
売れ残った時の話ではなく、その前、申し込み時までに正式価格が下がるか、その場合、階についてはどうなるのかをお尋ねしました。ややこしくてすみません。
951: 匿名 
[2011-01-21 18:34:53]
普通は第一期販売時点の価格表において、第二期分の住戸の欄には価格が入っていません。

つまり第二期販売分の価格は一期販売が終了した時点で、一期の売れ行きなどを勘案し価格設定するのではないでしょうか。

ただしこの場合においても、上階が下階より安くなることはないと思います。同じ間取りという前提ですが。

952: 匿名さん 
[2011-01-21 19:13:39]
951さんの考えに同感です。
私自身の新築購入経験から、951さんの書き込みのとおりに進みました。
953: 匿名さん 
[2011-01-21 19:54:35]
951さんは、1期で価格表をもらったことのない方ですね、おそらく。

違っていたらごめんなさい。

1期で価格表をもらっていた方、特に11月末の価格表をお持ちの方は、2期の価格が気になるのでしょう。
954: 匿名さん 
[2011-01-21 20:33:14]
マンションの値段って、そんなに変動するものなのでしょうか?
まさか飛行機の座席の値段ではあるまいし?
955: 匿名さん 
[2011-01-21 21:11:47]
変わりますよ、というか、ここの第一期は変わってましたよね?
毎回全部の部屋ではないですが、1回も変わらなかった部屋はなかったと思いますが。
956: 匿名 
[2011-01-21 21:21:42]
951です。一期販売時に価格表をもらいましたが、全ての住戸の価格は掲載されていませんでした。
ただ、ご指摘の11月末時点でどうだっだかは定かでありません

どのようなことでしょうか?
957: 匿名 
[2011-01-21 21:28:05]
くだらん話題を長々とする気はないんだけど、
951さんが受け取った価格表は”第1期販売住戸”のものですよね。

であれば、それが普通のことだと思います。

954さん

一度価格が決まれば、それ以降の変動はありませんよ。
958: 検討中 
[2011-01-21 21:28:17]
サウスフロントの場合、第一期の価格は段階的に三回ほど変わったと思います。徐々に安くなりました。
最終的には三回目の価格にて契約のはずです。
959: 匿名さん 
[2011-01-22 01:10:10]
第一期の状況を知らない人が一般的なことだけを書くから、話が合わなくなる。
960: 匿名 
[2011-01-22 06:47:36]
959さん

第二期に検討中の者ですが、本当はどのような状況なのか教えていただけませんか?
961: 匿名さん 
[2011-01-22 11:43:07]
960さん

本当に検討を考えているのであれば、MRに行くのが一番です。
もしかしたら一生モノになりますし。
962: 匿名 
[2011-01-22 12:57:49]
ネットの情報だけを頼りに検討するのは…ね。
MR行って直接話を聞くのが早いよ。
963: 匿名 
[2011-01-22 14:58:52]
宮崎台徒歩6分のところでマンションできるみたいですね?売主は聞いたことない会社でしたけど三井が販売代理するみたいです
964: 匿名さん 
[2011-01-22 15:02:06]
宮崎台駅の直ぐ北の空き地はまだなんですかね?・・・うーんと高そうですが。
965: 匿名さん 
[2011-01-22 22:05:37]
悩ましい物件です。
966: 匿名 
[2011-01-24 08:26:53]
週末にモデルルームへ行って来ました。

改めてみて設備仕様は満足度が高いと思いました。あとはこのビミョーな立地を良しと捉えるかですね。

引き続き悩ましいです。
967: 匿名さん 
[2011-01-24 08:38:01]
966さん

ちょっとだけ考える立地ですね。
だからこそ、プラウドというブランドでも安く売っているのでしょう。
公示価格が安く、これが重要な指標にはなりませんけど、安く売られて当然な場所とも言えますが。

最近の近隣の駅近新築をみると高いですね。
駅から普通に歩ける距離で、仕様は満足できますから納得して決めても問題ないと思いますよ。

私、営業さんじゃありません。
968: 匿名さん 
[2011-01-24 16:00:13]
第二期の価格も第一期の時のように段階的に変わっていくのでしょうか?
969: 匿名 
[2011-01-24 20:02:13]
第一期で価格に対する顧客の反応はつかんでいるだろうから、二期は一度決めたら変えないのでは、と思う。
970: 匿名さん 
[2011-01-24 20:56:23]
MRに行ってきました。

営業さんの反応を見ると、1期とか2期とか関係なさそうで、本気で買う気を示せば契約できると思いますよ。
というか、どうも早い者順で売っているように思えてなりません。

MRの内装や頂戴した各種資料を見ますと、値段の割に満足な物件で買い得感があると思います。

かくいう私は、75平米ほどの間取りが完売でしたので検討除外にします。
72平米では、我が家の家族構成には狭いためです。
971: 匿名さん 
[2011-01-24 21:30:19]
970さん

残り何戸か、お教えいただけませんか?
972: 匿名さん 
[2011-01-24 21:51:44]
先着順はもしかしたら1期の残りかもしれません。
75平米は、よく言うところの 営業さんが守ってる 状態なのではないですか?
973: 匿名 
[2011-01-24 21:52:03]
昨日時点で75平米台の部屋ありましたよ
974: 匿名 
[2011-01-24 21:52:14]
昨日時点で75平米台の部屋ありましたよ
975: 匿名さん 
[2011-01-24 21:56:33]
971さん

紙で受け取った価格表には、次期以降販売分を含め合計の残り17戸となっています。

MRでのボードでは、もう少し多く残っていたと記憶しています。
たぶん、紙の作成後にキャンセルが出たのだと思います。

いずれにしても、残っている間取りは1階・71平米台の3LDK・86平米台の4LDKと、売れ残りが容易に予想できる間取りばかりです。
976: 匿名さん 
[2011-01-24 21:57:20]
悪く言うと、野村の販売、えげつないな。
商売だから仕方ないけど。優良顧客優先。
口うるさい客は、外してきますよ。
977: 匿名さん 
[2011-01-24 22:02:47]
975さん

ありがとうございます。
1期が36戸だったと思うので、やはり先着順は1期の残り数戸のようですね。
978: 匿名さん 
[2011-01-24 22:02:49]
973さん
970&975です。

Bタイプ2階とDtタイプ1階のことですね。
75平米台では、この2つしか残っていません。

個人的な意見ですが、この2つのタイプの和室は独立した個室として使えませんため、まったく興味がありません。
979: 匿名 
[2011-01-24 22:08:01]
横長リビングだとどうしても行灯部屋が出てしまいますからね。
980: 匿名さん 
[2011-01-24 22:12:39]
4LDKは西日があたり、ショールームの音がうるさい、しかし安い部屋。私はパス
981: 物件比較中さん 
[2011-01-24 22:47:45]
なるほど、こうみると条件のいい部屋は第一期に売り切ってしまったのですかねぇ。
これはこれで面白い売り方ですね。
一般的には物件の「売り」の間取りを、少しは残しておくと思うのですが・・・。
982: 匿名さん 
[2011-01-24 23:16:25]
条件がよくて、高い部屋から売ってしまいましたよね。高い部屋が売れ残ったら困る、と思ったのか、前に話題になった、GS跡地の計画が知られる前に、高い部屋を売ってしまいたかったのか。
983: 匿名さん 
[2011-01-24 23:22:55]
ここは第三期もあるんですか?
984: 匿名 
[2011-01-25 17:54:22]
もうすぐ近くに別のプラウドができるし、ここの販売員さんたちもそちらへ異動なのかな…

と余計な心配をしてみる。
985: 匿名さん 
[2011-01-25 19:02:07]
983さん

MRに行くと三期がありそうに匂わせていますが、実際にはないと思いますよ。
欲しい人に、「ハイ、どうぞ」って売っていくと思います。

そうしないと、タリーズ裏や区役所前が売り出せませんから。
ここのMRは、間違いなく使いまわしをするはずです。
986: 匿名 
[2011-01-25 19:58:37]
宮前平サロンですものね
987: 物件比較中さん 
[2011-01-25 22:43:49]
ターリーズ裏よりはこちらの方が静かでまだ良いかと思いますよ。
でも、そうか学区があちらの方が良い人もいるのでしたね。帰国子女がいる場合でしたっけ?
区役所裏は高そうですね。でも、あそこまで行くのはきついですが。
人様々ですね。さて、私はどうしましょうかね・・・
988: 匿名さん 
[2011-01-25 22:54:12]
987さん

お察しのとおりだと思います。

タリーズ裏は、実際に現地に立てばわかりますが、田園都市線の鉄橋と尻手黒川道路の騒音は半端ではありません。
ブリリア宮前平の販売進捗が芳しくなかったのは、まさにこの影響でしょう(居住者さん、ごめんなさい)。

プラウド鷺沼三丁目も今イチの場所です。

消去法で考えていくと、サウスフロントは悪くないと思います。
残念ながら、978さんが書かれたとおり、すでに魅力的な間取りは売れてしまっています。
989: 匿名さん 
[2011-01-25 23:41:17]
978さん

ここがいいっていうのを説明するのに、他の複数の場所の欠点書かなくても・・・
990: 匿名 
[2011-01-26 00:34:16]
突出したメリットもなければ、致命的なデメリットもない、のがサウスフロントではないでしょうか。

面白味がないと言ってしまえばそれまでですが。

よって消去法でいくと最後まで残ってしまうのもうなづけます。
991: 匿名さん 
[2011-01-26 01:18:02]
1期で公表された価格と2期の価格、同じでした? って聞いても、分かる人いないかな。

992: 匿名さん 
[2011-01-26 05:59:33]
>>988さん

あまり他物件の悪口は書かない方が良いように思います。
サウスフロントの販売もこれから苦戦することも十分に考えられます。

ブリリアもあの価格で竣工後3ヵ月で完売したわけですから、そんなに販売進捗は悪くなかったように思いますが、何でこんなに悪く言われるのでしょうね。業者の方の嫌がらせでしょうか?
993: 匿名 
[2011-01-26 06:46:44]
992さんはブリリアの関係者の方ですか?
994: 992 
[2011-01-26 06:58:30]
宮前平の富士見台学区・土橋学区の駅近物件を探している者です。

ルフォンもブリリアも価格が合わず見送ってしまったため、タリーズ裏の野村物件に期待している者です。
正直、タリーズ裏の環境を悪く書かれるのもあまりいい気持ちがしません。
サウスフロントにはサウスフロントの、タリーズ裏にはタリーズ裏の良さがあるわけであって、悪く言われるのはどうかと思うわけです。
995: 匿名 
[2011-01-26 07:41:01]
↑そういうカキコミ書く場所ですから…
996: 匿名さん 
[2011-01-26 08:16:48]
匿名の検討板ですから、何でもアリでしょうね。
その中から、情報を取捨選択して自分の感性や趣向に見合った物件を見極めるしかないですよ。

悪く書かれる物件がありますが、それはそれで真実が多く含まれています。
これをどう捉えるかは、自身の判断です。

サウスフロントは、宮前平駅から凹凸のある狭い歩道を歩いて通うのは厳しいものがあるし、タリーズ裏は騒音の影響があるし、エルドは急勾配な坂の頂上だし・・・。
すべて真実であり、自分にとっての”住みやすさ”で選択するしかないでしょうね。
997: 匿名 
[2011-01-26 08:28:52]
物件についての悪評を見たくないなら、この掲示板をみないことです。

どんな物件であっても必ずくさす言い方はされますし、いいことしか書かれなかったら逆に気持ち悪いでしょう。

このサウスフロントだって過去に散々叩かれてますよ。みんな同じです。
998: 匿名さん 
[2011-01-26 09:31:44]
悪評を見たくないとか、そういうのじゃなくて。
例えば、987さんを読んで、悪いこと書かないほうがいいよ、っていう人はあまりいないんじゃないかな?

988さんの書き方は冷静で客観的と思う時もあれば、上から目線と感じる時もある。上から目線で他物件のことを書き、結局ここを良く評価するようにまとめちゃうから読んでいてあまりいい気がしない時もある。検討者じゃなくて、評論家になっているよね。だから書くな、とは言いませんけど、どういう立場の人なのかと思う時はある。プラウドの営業さんとは思いませんが。
999: 匿名さん 
[2011-01-26 12:15:27]
まあ、どこもいつも、このパターンになりますね。

で、買う人は買っていくと。はい。
1000: 匿名さん 
[2011-01-26 13:09:18]
998さん

受け止め方次第じゃないかな。
988さんが至極冷静に書いていると思う人もいれば、どこかの営業さんかもと思う人もいると思いますよ。
私は、前者として受け止めました。

「上から目線」とか「格が上だ下だ」とかという表現が、近隣物件の板でもよく見かけますが、どうしてもこれだけは嫌悪感を覚えます。
1001: 匿名 
[2011-01-26 13:10:06]
都心のタワマンの掲示板見てみなよ。売れてるマンションでもこんなもんじゃない批判書かれてる訳だし、まぁ購入検討者は気にしないことですな。
1002: 匿名 
[2011-01-26 20:01:22]
なんだかんだですぐ売れちまうよ。
1003: 匿名 
[2011-01-26 21:41:52]
必死なフォローご苦労様です(笑)
1004: サラリーマンさん 
[2011-01-26 22:02:30]
↑ どこにでも、必ずこういうちゃちゃ入れる人がいるね
1005: 匿名さん 
[2011-01-26 22:57:07]
スーモに価格でましたね。幻の第1期と同じ価格にしてくれてありがとう、営業さん(笑)
1006: 匿名さん 
[2011-01-27 00:01:37]
プラウドがブランドだったというのは、最近知りました。
プラウドだと本当に値崩れしないんでしょうか?
プラウドは資産価値が高いという講演会をやっていましたが。
1007: 匿名さん 
[2011-01-27 08:15:01]
プラウドというブランドイメージは確立されていると思います。
がしかし、結局は立地と周辺環境それと周辺物件の相場の影響を受けて資産価値が算定されるものと思います。
1008: 匿名さん 
[2011-01-27 10:36:32]
1000超えましたのでその2に移動しましょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146476/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる