なんでも雑談「クルマについて語りましょう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. クルマについて語りましょう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-20 22:31:35
 削除依頼 投稿する

若者のクルマ離れや、エコだなんだと騒がれていますが
やっぱりクルマは速くてかっこ良くなきゃ!って人たちで語りましょ。

車種は問わずでオールマイティで行きましょう!

[スレ作成日時]2010-07-12 01:23:22

 
注文住宅のオンライン相談

クルマについて語りましょう。

491: 鈴木 
[2010-08-06 14:12:27]
マンホールから
らんらんるー
出すぞ
492: 匿名さん 
[2010-08-08 10:49:46]
ボルボってブランドはどうなの?
位置付け的に。
493: 匿名 
[2010-08-08 11:54:11]
北欧の名門総合自動車メーカーです。大型トラックから小型車まで。

アウトドア派向

位置付け
あまり高級車でないかしらね。
494: 匿名 
[2010-08-08 12:05:22]
ボルボって、中国の会社に買収されなかったっけ?
495: 匿名さん 
[2010-08-08 12:09:50]
吉利汽車の親会社に乗用車部門は…
496: 匿名さん 
[2010-08-08 14:31:41]
オートバイの方が圧倒的に面白い。いくらスポーティーなクルマに乗ってもバイクに乗って
しまうとクルマで飛ばしたりコーナーリング愉しむことがバカらしくなってしまう。
まして1BOXなどのファミリーカーのマフラー換えてスピード出しているのを
見るとあまり利口でない人かなー思うくらい。
最高速、加速、機動力どれをとってもオートバイの方が優位で私は面白い。
まあ雨の日や寒い日なんかはクルマはありがたいが所詮は大変便利な移動手段で
しかない。都会ならタクシー多用で事足りるのも間違いではない。
497: 匿名さん 
[2010-08-08 17:10:50]
バイクが最高?当たっている。

地位が上がると保身とバイク事故死が恐い

未成年に戻りたい
by 尾崎豊ファン


浜省のマネーもよろしく
498: 匿名さん 
[2010-08-08 20:46:27]
万年係長でも家族持ちはバイク乗りづらいよね。お金毎月奥様にお届けしないと
叱られるよね(笑)
冗談はさておき大臣などのVIPなら乗れないでしょうが日ごろのストレスがぶっ飛びますよ。
499: 匿名さん 
[2010-08-08 21:21:08]
バイクは雨の日乗れないし荷物積めないし怪我しそうだしでいいところないな~。やっぱ4輪がいいですよ。
500: 匿名 
[2010-08-08 21:44:20]
>>496~499
同じ車両とはいえ、特性が全く異なるものを一律に比較せずに、四輪と二輪の両方を所有し使い分ければいいだけでしょう。
501: 匿名さん 
[2010-08-08 22:00:20]
そらそうだよ。ポルシェとフェラーリのどっちが好きか?どうせなら両方買っちゃえみたいなあ。
買えないことはないが。
502: 匿名さん 
[2010-08-08 22:53:41]
在日でパチ屋の息子なら買える、というか買ってもらえる。
東京・五反田辺りだと、ベントレーのクーペ(4ドア・サルーンじゃないよ)
とか徘徊している。
503: 匿名さん 
[2010-08-08 23:11:07]
スレの中じゃ何でも買えるし、持つことも出来る。
504: 匿名さん 
[2010-08-08 23:14:05]
私も昔、バイクと車と両方持ってたが、歳とともに根性なくなって、暑いだの寒いだの雨だの言って乗らなくなり、結局バイクはやめてしまいました。

ずっとバイクに乗っている人、偉いと思います。

車、らくちんですから。
505: 匿名さん 
[2010-08-08 23:17:20]
車運転しててバイクがちょろちょろ走ってるとうっとおしい。脇に寄れっての。中途半端なところ走ってて抜くに抜けないときに腹が立つ。
507: 匿名さん 
[2010-08-10 11:03:17]
>505さん
同感。
やっと抜けたと思ったら、信号でまた前に出てきやがる。
イライラして事故起こしそうになる。
508: 匿名さん 
[2010-08-10 11:41:49]
こういう場合でも、バイクと接触したら車のほうが悪いことになるんですよね~。
509: ちゅるるん 
[2010-08-10 11:50:51]
原チャと一緒に考えてもらっちゃあ困るぜい
510: 匿名さん 
[2010-08-10 11:51:46]
オレは全然気にならないが。
511: ちゅるるん 
[2010-08-10 11:53:14]
抜かしても抜かされたことはないぞ

車の時は、確かにせっかく抜いた
原チャやチャリが
信号待ちで
ひょこひょこひょことやってくると

うっ!

となるけどなー。
対向車線に気をつけて
よけて走ればいいだけのこと。

道路は自分だけの物じゃないぜい。
512: ちゅるるん 
[2010-08-10 11:54:47]
車に乗ると、
オレ様になる奴、多いよなー。
普段は借りてきた猫なのになー。

そう思う人、手をあげてー。
513: シコリナさん 
[2010-08-10 12:10:35]
は~~~~い。
(普段は盛りのついた猫です)
514: 匿名 
[2010-08-10 12:13:38]
フルブレーキからステアリングをきりブレーキングでの荷重移動。
ゼロカウンターからのフル加速。

二輪で言うと、クリップからのパワースライド。ハイサイドの転倒は、危なかったよ。
515: 鈴木君 
[2010-08-11 23:42:24]
そんなことをしたら、
エンジンがかわいそうじゃないか!

話はそれるが、外国にはもっとすごいのがいる。
ようつべを見ていると
バイクを後輪で立たせ
ライダーはハンドルを持って歩いておる。

タイヤで道路に落書きしよる。

ようちえんバスは爆発しながら走るし。

世界は広いのだ。
あんなの見ちゃったら、
ここのやりとりがちっちゃくてちっちゃくて
微笑ましいじゃないの
516: 匿名 
[2010-08-11 23:46:34]
車って環境負荷が大きすぎる。
田舎の人は仕方ないけど、そろそろ所有は止めて、カーシェアとレンタカーにしようよ。
517: 匿名さん 
[2010-08-12 08:31:00]
安もんの軽自動車をわざわざ改造してスピード出している奴がいるが
はっきし言ってむちゃくちゃ貧乏くさいわー。
改造するくらいならリッターカーでも乗れよと思う。軽なんぼ改造しても
たかが知れてる。
518: 匿名さん 
[2010-08-12 08:42:48]
カプチーノやビートは、けっこう改造してる人いるよ。
519: 匿名さん 
[2010-08-12 09:39:12]
軽の中では確かによく走るスポーティーなクルマですが、わざわざ軽を
選ばなくてもいいような気がする。ロードスターや価格帯は違うがエリーゼ
なら合格。
520: 匿名 
[2010-08-12 10:03:04]
ドリフト
521: 匿名 
[2010-08-12 12:09:15]
コペンに乗ってみたいな。 楽しそう。
522: 匿名 
[2010-08-13 01:51:45]
リッターカー

昭和の頃の言い方ですね。
懐かしい(笑)

昔のコンパクトカーは本当に1000ccだったよね。
523: 匿名 
[2010-08-13 13:33:58]
昔のコンパクトカーは360ccです。
昭和の中旬くらいかな。
排気ガスはすごかったがエコだったのは間違いない。
524: 匿名さん 
[2010-08-13 16:21:16]
スバル360ですね。
先日、環状8号を走っていたら、小さなてんとう虫を発見しました。

525: 匿名さん 
[2010-08-24 12:28:01]
「トヨタ自動車は最高級車「センチュリー」を一部改良し、23日に発売した。バックガイドモニター(音声ガイダンス機能付)とETCを標準装備。さらに「センチュリー」の象徴である鳳凰のエンブレムは背景色を銀から黒に変更、鳳凰をより際立たせるデザインにした。」

鳳凰のエンブレムは背景色なんかどうでもよいわ。
そんなモンにお金をかけるな。しょうもない
526: 匿名さん 
[2010-08-24 12:30:28]
車中泊旅が流行っとるんだと。
527: 匿名 
[2010-08-24 12:41:00]
私はフラット+布団がないと、車では熟睡出来ません。
528: 匿名さん 
[2010-08-24 12:50:18]
今の時期エアコンつけっぱになるんかな?不経済だな。
529: 匿名さん 
[2010-08-24 12:51:21]
>>526
知ってる。キャンピングカーからいいけど、ミニバンだっから貧乏くさくない?
530: 匿名さん 
[2010-08-24 12:54:44]
キャンピングカー欲しい!
531: 匿名さん 
[2010-08-25 18:04:44]
ABSはいらない。
オプションにしてくれ。
532: 匿名さん 
[2010-08-25 18:07:03]
>>ABSはいらない

えー。 普通いるでしょ。
533: 匿名さん 
[2010-08-25 18:09:24]
冬期凍結で滑る地域では危ないので要りません。
534: 匿名さん 
[2010-08-25 18:48:15]
雪、凍結路面では、ABSが付いてると危ない事があります。
ABSを標準装備にするのは、反応だー。
乾燥路面は良いが、そもそもハンドル効かなくなるまでブレーキ踏まなきゃ良い。
ABSがどうしても標準装備ならABSをオプションで付けないを選択出来るようになってればいい。
535: 匿名さん 
[2010-08-25 19:38:33]
ABSのヒューズ抜いちゃえばいいじゃん。

536: 匿名さん 
[2010-08-25 19:40:16]
ABSがついていると保険の掛け金が安くなります
537: 匿名さん 
[2010-08-25 19:44:10]
改造はダメです。
538: 匿名さん 
[2010-08-26 09:28:14]
可能だが、エラーメッセージが出っ放しでうっとおしいだろう
539: 匿名さん 
[2010-08-26 09:35:25]

ABSいらない。
540: 匿名さん 
[2010-08-26 09:37:13]
子供や年寄りが急に飛び出してきたときの回避にABSは役に立ちますよ。
541: 匿名さん 
[2010-08-26 09:49:42]
ハンドルをきり回避する場合は有効な場合もあると思いますが、ハンドルをきった方向に歩行者が行けば、減速に重点を置いた方がいい場合もあると思います。
本当は車内に入り切りスイッチがあれば良いのですが、それは出来ないと思うので、ABS最初からいらないです。
新車買う時に、オプションで外せれば保険の問題もクリア出来るし、違法改造でもないのですが。
542: 匿名さん 
[2010-08-26 10:41:09]
何故いらないのかがわからない。
543: 匿名さん 
[2010-08-26 11:54:58]
ABSは寝れてる路面、凍結路面では、危ない事があるからいらないです。
乾燥路面では、優れてると思うけど、公道では大差ないと思う。
危ない動作が有る方がやだ。
544: 匿名さん 
[2010-08-26 12:05:15]
>543

よく分からない日本語だな

書き直してちょ♪
545: 匿名さん 
[2010-08-26 12:14:01]

滑る路面状態では制動距離が逆に伸びてしまうことがあるから。

546: 匿名さん 
[2010-08-26 12:17:54]
544さん、わからないでもよかよ。
547: 匿名さん 
[2010-08-26 13:08:23]
今の車は、ABSが付いてない車のほうが珍しいんじゃないかな。
548: 匿名さん 
[2010-08-26 13:11:16]
大きいバイクにもぽつぽつ突き出したがまだ高い
549: 匿名 
[2010-08-26 13:23:52]
>>543
おおいに誤解してますよ。
ABSは、雨や凍結などの滑る路面状態でこそ本領発揮するものです。

>滑る路面状態では制動距離が逆に伸びてしまうことがあるから。
これは理論上ありえません。
550: 匿名さん 
[2010-08-26 14:06:19]
543=545では、ないですよ。
理論はABS開発者じゃないですし、左側凍結で右側ドライでの制動距離比較表も見たことない
からわかりません。
ただ、乗った感じドライは人よりいいと思います。
ドライの性能や全部を否定しているわけではないです。
個人的に私はABSいらないのに、標準装備で外す設定がないのが、やだなという事です。
551: 匿名さん 
[2010-08-26 14:10:00]
ボッシュに言いましょう。
というよりメーカーとボッシュとの決めで
外せなくなってるんでしょう。
最初はメルセデスでしたが。

http://www.bosch.co.jp/jp/press/group-0807-05.asp
552: 匿名さん 
[2010-08-26 14:15:08]
>>滑る路面状態では制動距離が逆に伸びてしまうことがあるから。
> これは理論上ありえません。

中学高校の物理だと思うが,なぜ,理論上ありえないのかな?
553: 匿名さん 
[2010-08-26 14:18:48]
理論上って、カタログを見たんですか?
554: 匿名さん 
[2010-08-26 14:20:00]
>> これは理論上ありえません。

ABSが正しく機能していれば、理論上ありえないという意味では?

555: 匿名さん 
[2010-09-11 21:20:57]
子供が二人いるので仕方なくファミリーカーに転向。二台乗り継ぎ。←ドイツ車。
その後長男が高校生になって一緒にいる機会が減って小さな輸入車で遊ぶ。←カブリオレ。
高速割引になって長距離移動が多くなった。長男は常に同行。←予想外。^^

ってことでこのたび長距離楽ちん(後ろ広くて、高速の動力性能重視)の車を探していますが
あくまでもファミリー向けってことで、プジョー3008or308もしくはカングーやビボップで
遊ぼうかと・・・
皆さんはどんな車をお勧めしますか?

国産ミニバンは絶対無しです。^^
556: ロードスター乗り 
[2010-09-11 21:24:15]
マツダ ロードスター。 日本人なら1度は乗って運転してみないと、人生の楽しみの一部を失ってしまってると思います^^
557: 匿名さん 
[2010-09-11 21:29:24]
FX45なんていかがでしょう?
何気に好きな車なんですが。
558: 匿名さん 
[2010-09-13 23:07:33]
みなさんに質問。同じ400万出すなら、新車でランエボ買うのと150万でハチロク買って250万で車のフルメンテして乗るのとどっちが好き?
559: シコリナさん 
[2010-09-13 23:14:37]
新車でランエボに1票。
本当はRX-8を買って、カスタマイズしたいな。
560: 匿名さん 
[2010-09-13 23:47:09]
ハチロクみたいな4AGなんてクソエンジンのガラクタに金は出したくないけど、往年の名車なら何百万出しても価値があるかな。'71年のロータスヨーロッパとか'69年コルベットスティングレイとか。
561: 匿名さん 
[2010-09-13 23:51:55]
えっ!
ハチロクって、今150万もするのですか?
迷わずランエボです・・・

私も過去に、エボⅥとランタボでさんざん悩んだ事がありましたが、結局エボⅥを選びました。
正解だったと思います。
562: 匿名さん 
[2010-09-13 23:54:54]
>>560

>>'71年のロータスヨーロッパとか'69年コルベットスティングレイとか。

何百万じゃ買えないってばw 何千万、それも絶対的にタマ数が少ないからコレクターに交渉して譲ってもらうしかないよ。場合によっては億かな。それでも譲らない人は譲らないでしょう。
563: 匿名さん 
[2010-09-13 23:59:19]
↑そんな車いらないや。オイラはプリウスで充分。エコカー補助金ゲットだぜ^^b
564: 匿名さん 
[2010-09-14 13:09:53]
ハチロクって、そんな高いのー?、。
ランエボの方がいいと思うけどなー。
お金の事はわからないけど。
ハチロクはリアが独立じゃないから、後輪駆動だけどキャンバーがつかないと思いよ。
ハチロクは2台乗ってきたけど、150なら買わないなー。両方前期型だけど。
軽い車の楽しさはあるけど。
ハチロクって、車重何キロだっけ
今は1、5トン前後が多いと思います。
それに比べたら、軽い軽い。
565: 匿名さん 
[2010-09-14 13:25:16]
400の予算なら、ハチロクとシビックRの4枚ドアの組み合わせはドーデしょう。

でもなー、2枚ドアは今は買わないかなー。

NSXーRが欲しかったけど、まー妄想でした。

後輪駆動なら、アルテッツァかな。
早くないけど、いいや。

シビックRは、サスがかたかったよ。
いいです。
あのハネ具合。
横断歩道の白線の凹とつも拾う。
あれで、あのタイヤでフルGがかかったら、サーキットではちょうどいいのかな?
試乗車だから、そこまでわからなかったけど。

566: 匿名さん 
[2010-09-14 13:31:23]
ランエボ4の頃は、RSってあったなー。
あれも乗ってみたかった。
LSDも機械式だったっけか?忘れたけど。
後輪駆動も機械式LSDで効き過ぎのは、Uターンの時にバキバキ音してたな、懐かしい。

でも、今はプリウス欲しいかも。
567: 匿名 
[2010-09-14 13:38:11]
ABSができる前から雪道運転してた自分は、慣れるまで時間かかったなー。昔は、雪道でフルブレーキとか、ブレーキ踏みながらハンドル操作とかあり得なかったからね。ABSの制動距離が長いと感じるのは、大抵の場合、ゴトゴトの震動にビビって、ブレーキを踏み込めてないことに原因があるんだよね。今の車のブレーキは硬いから。
568: 匿名さん 
[2010-09-14 13:46:17]
いつかは電気自動車の時代になるのかなー。
ラジコンは電動モーターだったけど、ラジコンが実車なら、すごい加速で体に悪そうだ。
569: 匿名さん 
[2010-09-14 14:14:17]
>>566

RSは今でもありますよ。RSはエアコンとかパワーウインドウとか装飾物を全て取り払ったレース用のベース車両です。色も白しかありません。
570: 匿名さん 
[2010-09-14 15:06:02]
569さん、ありがとうございます。
確かランエボ4もエアコンはもちろん、パワーウィンドウじゃなかったような気がします。
中古で探した事が有るのですが、詳細は忘れてしまいました。
その時ランエボ7とインプレッサも探していましたが、いろいろありやめました。
今の車は、タイヤが大きくて高いです。
R32の頃は、225/50R16や205/55R16で大きいタイヤだなーと思っていました。
571: シコリナさん 
[2010-09-14 21:07:12]
こんばんは。
今日は電装系のDIYをやりました。エーモンのサイドビューLEDライトをフロントスポイラーとラジエーターの間に取り付けました。やっぱり楽しいですな。
572: 匿名さん 
[2010-09-14 21:18:17]
シコリナさんは何に乗ってるの?
573: Tuned by HKS 
[2010-09-14 21:43:59]
>571

LEDエンブレムを付けなはれ♪

スモールライトONで青色,ブレーキ踏むと赤色に輝く

目立つこと間違いなし♪

http://www.aqua-alarm.com/hpgen/HPB/categories/73236.html

ただし,車検は通らないので,アースにスイッチを付けませう♪
574: シコリナさん 
[2010-09-14 22:59:21]
>>572
デミオです。

>>573
高いです。¥29,000とは・・・。それに車検通らないのは困ります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15310/res/484/
575: Tuned by HKS  
[2010-09-15 07:58:24]
> それに車検通らないのは困ります。

だから車検時にはLEDが点かないようにスイッチを付ける

> 今日は電装系のDIYをやりました。エーモンのサイドビューLEDライトをフロントスポイラーとラジエー> ターの間に取り付けました。やっぱり楽しいですな。

そんなところに付けて車検,通るのかね???
576: Tuned by HKS  
[2010-09-15 08:06:03]
じゃあ,デミオのチョロQにLEDを付けて,ボードに置く

こんな感じ

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45617495

駐車中に点滅させると,警告灯にもなる?
577: シコリナさん 
[2010-09-15 08:45:11]
>>576
Tuned by HKSさん、おはようございます。
>そんなところに付けて車検,通るのかね???
 確認済みです。車検通ります。
Tuned by HKSさんはどこイジっていますか(ちんちん以外でね)(*^-^*)>"。
578: 匿名さん 
[2010-09-15 08:54:55]
Tuned by HKSって名前で他社のパーツ使ってたらウケるなw
579: Tuned by HKS  
[2010-09-15 11:35:39]
タービン,マフラー,コンピューターはHKS製

エンジンフードはSEIBON製のドライカーボン

リアスポイラーはVARIS製のFRP

LEDエンブレムはAQUA製

あと,チョロQに点滅型のLEDを付けておる

580: シコリナさん 
[2010-09-15 12:32:01]
>>579
Tuned by HKSさん、すごいっすね。プリウス1台買える費用をつぎ込んでいないすっか?
車種は何ですか?GT-R、RX-7、インプ?
581: 匿名さん 
[2010-09-15 12:43:55]
ミゼット。
582: 匿名さん 
[2010-09-15 12:46:54]
太いマフラーに交換して野太い排気音出している軽自動車やクルマがよくいるけど
音だけ大きいのに全然前方にはすっ飛んでなくてマジでカッコ悪い。
こういう人は見た目もセンス無くてダサい人が多い(笑)
250CCのノーマルのバイクでもすぐにバックミラーから消えてしまいます。
583: 匿名さん 
[2010-09-15 12:47:37]
昔、2TG4ドアのカローラ乗ってた。
新車で有るなら、また乗りたいよ。
584: シコリナさん 
[2010-09-15 12:48:18]
>>581
ドテッ! (;´Д`)トホホ
585: シコリナさん 
[2010-09-15 12:53:53]
>>582
確かに。後ろから爆音が聞こえてくるので、煽られていると思い、バックミラーを見ると、遥かかなたにローダウンした車が・・・。
ダサイとは思わないが、乗っている人はいろんな意味で無理しているのかと思う。
586: 匿名さん 
[2010-09-15 12:54:45]
ミ、ミセットを馬鹿にするなああ。コンパクトなエンジンなら載せ代え可能なんだゾ。RE-13B積んで280psロータリーミゼット! ブースト2.0で350ps! でも車重は1トン以下! でも足回りはフニャフニャ! どこにすっ飛ぶかわからない車だゾ。
587: 匿名さん 
[2010-09-15 12:57:23]
ハチロクに積んだ方がいいかも。
588: Tuned by HKS  
[2010-09-15 15:20:21]
インプ,GRBだよ♪
589: シコリナさん 
[2010-09-15 17:24:49]
>>586
馬鹿にはしていませんよ。おもろい回答だったので、お約束でズッコケてみました。

>>588
インプですか。いいですね。何馬力ですか?想像では400psぐらいと思うけど。
590: Tuned by HKS  
[2010-09-15 21:12:33]
そう,400馬鹿力のトルク50.5Kgfm

そのパワーをどこで使うのかは秘密

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる