防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30
 

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート2】

1694: 匿名 
[2010-10-12 15:16:29]
今までベランダにもたれ掛かったりして腕がベランダの外に出していた時(の喫煙)
---
>それは「専用使用権付き共用部(ベランダ)」での喫煙になると思いますか?
>ルール違反である「共用部喫煙」の可能性が高いと思います。
---
解釈が強引と思われるのが、最近の上の例で、一般的にはそういった喫煙はベランダ規約(簡単に言います)に属するものだと思います。
他の例では(マンションによるでしょうけど)、「鯉のぼりは禁止」は、あなたの解釈によると、はためく鯉は共有部違反で、竿はベランダ規約違反ということになる。
---
>違いますね。「鯉のぼり禁止」はベランダの外に出るのは言うに及ばず、ベランダ内の
>設置にしても禁止である事を言っていると思います。
---
「鯉のぼり」は禁止です。(うちのマンションでは(家では))
一般的に「鯉のぼり禁止」はベランダ規約に記載されていますよね。
(共用部の規約には書かれない)
---
>1685
>ということは、共用廊下側にこいのぼりを設置しても構わないと言うことではないでしょうか?
---

わたしの質問は↓です。(答えてから質問してください。)
一般的に「鯉のぼり禁止」はベランダ規約に記載されていますよね?
共用部の規約には書かれないでしょう?

単に規約がどう書かれているかを聞いているだけですよ。

もし、「鯉のぼり」の記述や「手すりの布団干し」の記述がなければ、
あなたがそのように考える元となった、規約の記述例を挙げてもらえばいい。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる