住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

205: 匿名さん 
[2010-07-15 13:42:36]

>>201

>> 壁の構成としては基本は外枠1本でしょ
> どれが基本か知らないが、例えばウチの壁で木軸なら柱が立つ様な所には
> スタッド3本が立ってる。(900ピッチですべてが3本ではないけどね)
> 木軸だってすべてが900ピッチで柱立ってるわけじゃないし・・・


うーん。どこから説明して行ったら、いいものやら…。
軸組の構造だけでなくて、ツーバイの基本というか、枠組の構成とか、
基本的な要素のツーバイでいう壁というものも理解してないようですね。

通常はスタッドと面材で作った壁が一つの単位です。
その壁と壁を貼り合わせて家の骨格を作るのがツーバイを含めた枠組みの基本です。
3本入っているところは、壁と壁の間に補強としてスタッドを1本足しただけで、基本構造は壁の集合体です。
たまたま、3本スタッドが並んでいるところがあるから、柱のような機能をもつ訳ではありません。


>> 隣の壁のスタッドまで入れるなら、木軸の場合、90cmの間に2本柱があるという計算になる。
> さすがに柱が2本は並ばないでしょうw

ツーバイの壁と同じ評価なら、軸組みの場合、柱半分と間柱と柱半分の区間なので、合計柱1本と間柱1本です。

あなたの定義は、隣同士の壁の外枠まで加えて議論しようとしているので、
それに等価なのは、柱1本と間柱と柱1本の区間になり、合計で柱2本と間柱1本で比較することになります。




by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる