住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなるか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17
 

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなるか?その2

1408: 匿名 
[2010-10-12 17:51:55]
あかん
1409: 匿名 
[2010-10-12 17:58:43]
>1407:匿名さん
みずほが給料振込みとか?ネットバンクでよければ楽天、SBI等選択して引き落とし先をみずほにしては?
1410: 匿名 
[2010-10-12 18:08:23]
今月フラット過去最低金利更新しそうですね!
1411: 匿名 
[2010-10-12 18:46:34]
>>1409
その通りです。
みずほより楽天やSBIを選ぶメリットやデメリットはどのような点でしょうか?
勉強不足ですいません。
1412: 匿名 
[2010-10-12 18:49:55]
自分はりそなにしました。
もっと良い優遇の銀行はありましたが、
妻がノンバンク系や地方銀行に不安があるらしく‥。

まぁ、これまでもメインバンクとして使っていたので、
安心感を買ったのだと納得しています。。
1413: 匿名 
[2010-10-12 19:44:09]
フラットは金融機関からお金を借りるわけではないので、どこでも同じなのではないですか?
1414: 匿名 
[2010-10-12 19:59:01]
そうそう!ノンバンクは自力でやらなきゃいけない部分が多くて、最初は大変だけど返済が始まれば都銀と一緒ですからねぇ
金融機関が破綻したってローンが増えたり減ったりするわけでもないし。
1415: 匿名 
[2010-10-12 20:08:14]
うちはみずほでフラットSです。
会社と提携の銀行で、給与振込みはもちろんですが、変動なら全期間1.5優遇もあり、最初は変動とフラットSのミックスにする予定でしたが、ギリギリまで迷って結局フラットS一本にしました。
期限がギリギリだったので、他行はちょっとネットで見ただけですが、うちの場合土地先行決済をやってない銀行や手数料が高すぎる銀行は選択肢になかったので、みずほで全額フラットSで後悔してません。店舗も近くて、担当者の方もよく相談に乗って下さいました。
ちなみに、土地先行決済でしたが、みずほの『フラットのつなぎローン』は土地の登記の際抵当権の設定がなく、登記費用も安くおさえられました。
ネット銀行では、つなぎローンの際に高額な保険料など、手数料とは別途に数十万必要な銀行もありました。
フラットの金利は高いですが、うちはみずほで良かったです。夫婦そろってネット銀行にはあまり向いてませんし…。
1416: 匿名さん 
[2010-10-12 20:43:57]
>1415さん

なんでミックスはやめたのですか?
全期間固定1本にしたのですか?

ミックスのほうがよりアドバンテージがあったのではないかと思いましたが?
1417: 匿名 
[2010-10-12 20:54:44]
うちがノンバンクをやめたのはやはり店舗がないことですね。
もちろん相談窓口はありますが、
説明聞きに行ったら対応は最悪でした。。
それで夫婦揃って却下になりました‥。

元々ネット銀行とかも使ってなかったので、
ウチには向いてなかったのかもしれません。
1418: 匿名さん 
[2010-10-12 20:57:20]
そう?
みずほの変動は金利高いし、ミックスすると諸費用もかかるから一本のほうがいい気がする。
1419: 匿名さん 
[2010-10-12 20:59:39]
フラットと変動のミックスって相性最悪でしょ。どっちかに絞った方がいい。
1420: 匿名 
[2010-10-12 22:44:38]
1415です。

実際計算してみても、ミックスにした場合とフラットS一本にした場合の返済額の差が思った程なく、変動の旨みも魅力的には感じませんでした。ただ、つなぎローンの額だけは土地を変動にしておけばかなり安かったですが…、その辺は登記費用が安く済んだ分と±0です。(実際は±0円ではないですが、気持ち的には。)

また、みずほの場合は変動でこまめに繰り上げ返済をしても、返還手数料10500円があり保証料がほとんど返ってきません。それなら、保証料を捨てるよりフラットS一本で保証料がかからない分も頭金に入れました。保証料として考えていた金額分、借入額も減ったので良かったです。

あとは実行時の金利が気になるのみです。それが一番の問題ですが、こればっかりはどうしようもないですし、割と高めで計算してあるので、あとは建築中の家を見守るのみです。
1421: 申込予定さん 
[2010-10-12 23:03:42]
全宅住宅ローンてとこからフラットで借りようと思うのですけど、
どうでしょうか?こちらではここの名前を見かけないので、
心配になりました。
1422: 購入検討中さん 
[2010-10-13 00:02:55]
>>142 ノンバンクであればこちらも手数料低くて良さそうですよ。
ちなみに、何故全宅住宅ローンなのでしょうか。参考までに教えてもらえないでしょうか。
http://www.ms-ins.com/finance/flat35/
1423: 匿名さん 
[2010-10-13 00:19:42]
来月は間違いなく2%を切ります!

11月や12月の実行金利の方は、おめでとうございます♪
1424: 匿名さん 
[2010-10-13 00:19:49]
来月は間違いなく2%を切ります!

11月や12月の実行金利の方は、おめでとうございます♪
1425: 匿名さん 
[2010-10-13 00:28:01]
フラットの場合は、保険料が別口になりますよね。
変動とフラットのミックスを選択した場合、金利が極端に大きくなった場合、繰上げ返済を変動に回し、
金利が今のまま継続するのであれば、フラットの方を繰越返済するといいのかな。

フラット一本にした場合、定額という安心感、
あとは繰越返済を一生懸命すすめることで、我が家円満って感じでしょうね。

どちらを選択したにせよ、10年後を見越したプランは常に考えておかないといけないということ。
1426: 匿名 
[2010-10-13 06:08:31]
1424
切る訳ねーよ
1427: 昭和 
[2010-10-13 06:57:01]
しかしネット銀行は人間味がないと言おうか 冷たいと言おうか金持ちにだけ優しそうと言おうか 職員さんは細身でメガネかけて無表情で目が怖そう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる