中古マンション・キャンセル住戸「中古で買ったマンションを売る場合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古で買ったマンションを売る場合
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-10-01 19:35:00
 削除依頼 投稿する

築7年の中古マンションを買いました。今のところ、快適ですが、今後、実家に戻るかもしれないなど 永住できるかどうかわかりません。たとえば築10年で売却する場合、初めて売りにだす場合と私たちのように2代目のオーナーが売る場合は、売り出す価格に差がでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-08-30 13:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古で買ったマンションを売る場合

4: 匿名さん 
[2006-08-30 16:11:00]
自動車とか工業製品は、リフォームできないからワンオーナーというのも
重要なことかもしれませんが、分譲マンションは土地代とジャングルジムのような
躯体の権利を買っているようなところがあります。

内装は、ただ張ってあるようなものですから、スケルトンリフォームすれば、
別の部屋に生まれ変わります。(窓と玄関ドアの位置は動かせません)
違うところは、事故使用ならキレイに使っている可能性が高く、賃貸なら
その反対の可能性があることぐらいでしょう。

だから、オーナーは何代目でも何の問題もありませんし、売買するときに
登記簿を調べますからすぐにわかります。
都心の古いマンションだと、何度もオーナーが代わっている物件も
珍しくないですよ。
5: 匿名さん 
[2006-08-30 16:55:00]
あまりにも頻繁に所有者が変わっている場合は、変に勘繰られる事もあるかもしれませんね。
6: 匿名さん 
[2006-09-01 10:04:00]
登記簿見るまで何代目かなんてわからないよ。
普通は購入前に謄本あげて確認なんてしないでしょ?
7: 匿名さん 
[2006-09-01 13:36:00]
>>06
購入を検討する場合は、
仲介業者や売主から謄本を見せてもらうと思うけど?

その後、さらに検討を進める場合、
自ら法務局で謄本を入手すると思いますが…
8: 匿名さん 
[2006-09-01 19:00:00]
2代目オーナーの方が、購入時にリホームするので、
3代目オーナーは、リホーム費用が、減り
魅力的になるとおもいますので

売りやすいと思いますよ。
9: 匿名さん 
[2006-09-03 17:34:00]
>自ら法務局で謄本を入手すると思いますが…
そこまでしないのが普通と思われ
10: 匿名さん 
[2006-09-05 00:59:00]
7ではありません

>9
中古で購入する場合は謄本を入手して確認すべきですよ


11: 芭蕉 
[2006-09-05 01:28:00]
欲しい部屋(マンション)があったのですが、すぐに売れてしまい仕方なく予算に合う別の部屋を契約しました。でも。、最初の物があきらめきれずキャンセル待ちを入れていますが、可能性はあるのでしょうか・
12: 匿名さん 
[2006-09-05 22:21:00]
↑スレ違いでしょ。
13: 匿名さん 
[2006-09-06 18:50:00]
個人情報保護法が出来てから、買い付け証明も書かないひやかし客に謄本は開示しませんよ。
確認すべきとありますが、そもそも中古を購入する客は新築に予算が届かない若年者が多い傾向にあり、セミプロのみたいに謄本あげてまで確認しないものなんです。
そんなものですよ普通の人は。。。
14: 匿名さん 
[2006-09-06 20:01:00]
法務局に出かけていけば誰でも謄本は閲覧できるんじゃないの?
15: 匿名さん 
[2006-09-14 01:13:00]
できる。
16: 匿名さん 
[2006-09-14 01:24:00]
たまたま不動産登記を自分でしたので法務局に夏ごろ通いました
法務局に本人が申請に来ているのなんか、ほとんど見たことありませんよ。
17: 匿名さん 
[2006-09-15 20:14:00]
私も仕事上法務局には頻繁に通ってますが
ほとんどが業者で、素人さんはませんよ。
中古を購入する人は新築に手が届かない低所得、若年層で
初めてマイホーム組ですから、登記簿上げるなんて知らないんですよ。
「するべき」なんてここでいくら言っても現実は違いますから。
特に「eマンション」は若年者が多い。
18: 匿名さん 
[2006-09-23 17:03:00]
中古買うなら、絶対、登記簿取って見るべき。抵当権、所有者を確認するためにも。
若年者とか関係ない。基本中の基本。
調べないでトラブルになるのは結構だが。
19: 匿名さん 
[2006-09-24 12:14:00]
>絶対、登記簿取って見るべき
いくらここで『べき べき』と叫んでも仕方ないよ〜
取るも取らないも、そもそも登記簿がどこにあるかも知らない人が多い
そんなもんよ 普通の人って、18みたいな人はむしろ少数派だと思う。
ついでに言えば、新築買う人で役所に行ってハザードマップや建設会社の商業登記あげる人も少数派
更に言えば、隣近所の登記簿あげる人はもっともっと少数派。

私は全てやった超少数派だけど、身内に建設関係と法律関係者がいるから取り方知ってたことと
簡単に申請できることを知ってただけ、けして知らない人が無知なわけじゃないよ。

後々トラブルになるかならないかなんて、18さんが心配することじゃないよ
本当に親切心から心配しているならここで書かないで、いろんな掲示板でスレ立てしたら?
20: 匿名さん 
[2006-09-24 17:28:00]
登記簿謄本って1通いくらでしたっけ?
1000円ぐらいしたんじゃなかったっけ?
しかもしばしば法務局ってのは区役所なんかと違って
辺鄙な場所にあったりする。
ウィークデーに休みを取っていかねばならないとすると大変だな。
21: 匿名さん 
[2006-09-25 00:31:00]
1000円もしなかったと思うけどな。
個人でとる場合は 高いのかもしれないけど。

代理でとってもらうこともできるし 休まなくてもokと思いますよ。
22: 匿名さん 
[2006-09-25 13:11:00]
>>21
全国共通で10枚まで1000円です。
それ以上だと、5枚毎に200円が加算されます。
代行取得を手頃な手数料上乗せで取り扱っている所もあります。

書類の名称ですが、
コンピューター化されている法務局では
登記事項証明書(謄本)と言い、
そうでない所では
登記簿(謄本)と言います。
23: 19 
[2006-10-01 19:35:00]
>20
登記簿謄本申請は土地と建物別々ですから注意してください、一部千円です
郵送でも大丈夫です。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002222.htm
http://www.sunfield.ne.jp/~shihou/sodan/to12.htm
共有住宅は発行手数料が割高になるケースもあります
詳しくは管轄の法務局に問い合わせてくださいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる