中古マンション・キャンセル住戸「南町田の物件」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 南町田の物件
 

広告を掲載

スポック [更新日時] 2006-10-17 14:01:00
 削除依頼 投稿する

相談に乗ってくださいー。
南町田から歩いて17分、2003年築 120平米で3500万
未入居物件の購入を検討しているのですがどう思われますか?

[スレ作成日時]2005-04-12 16:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

南町田の物件

2: 匿名さん 
[2005-04-12 22:46:00]
もし同じ物件を借りると管理費別で月17〜8万円といったところでしょうか。
年利換算6%は割高でも割安でもない感じですね。自分なら徒歩17分は嫌なので止めときます。
3: 匿名さん 
[2005-04-12 23:27:00]
どの物件?テレビドラマのロケやってたところ?
4: スポック 
[2005-04-12 23:35:00]
ありがとうございます。
それは、徒歩17分が苦にならなければ買ってもいいんじゃない?
という意味ですか?
3500万という金額は高くも安くもない、妥当な金額ということでしょうか?
あまり不動産事情に明るくないので教えていただけると嬉しいです。
5: 匿名さん 
[2005-04-12 23:47:00]
当方も詳しいわけではないが、他のスレで年利換算8%以上のところもあるとのことですよ。
そういったところに比べると、割安感はありませんね。
未入居ということは相当人気が無かったわけですから、もう少し割安でないと納得できないな。
6: 匿名さん 
[2005-04-13 00:15:00]
Yahooの不動産で見ると居住中の中古が5件も売りに出ていますね。
2003年完成なのに早すぎませんか? 住んでみて初めて判ることもありますから。
7: 匿名さん 
[2005-04-13 00:33:00]
トピ主さんは投資目的で買うの?居住用?
上の匿名さんが言っている物件なら、あそこは工業地帯だからね。
臭いとかもあるんじゃない?
駅からも遠いし、自分だったらパス。
8: スポック 
[2005-04-13 07:33:00]
みなさんありがとうございます。
居住用に購入を考えています。

05さん
確かに、ここまで未入居であった事実はかなり気になっています。
ただ、このマンション大供給時代に大規模物件となるとどこも
最後は投売りのようになっているという話も聞くので、1千万円程
値引きをしてくれれば購入もありなのかなーと思っていたり・・
築年数が進んでいても120平米で3500万というのはなかなかお目に
かかれないような気がするのですが、そんなことないのかな?

06さん
そこも確かに気になっています。
良い意味でも悪い意味でも閉じられた空間みたいなので、
何かあるのかもしれないですよね。
ご近所づきあいとかも面倒そうな感もあるし。

でも、以前少し気になっていた下丸子にある「東京サーハウス」
こちらもYahoo不動産で大量に売りが出ていたり
未入居物件の値引きもされているそうなのでどこもそんなもの
なのかしら?という気もしてしまい・・
http://www.kashichi21.jp/sirhouse/index.html#

このマンション大供給時代に購入すること自体にも
不安を覚えてしまって、どうしたもんかものすごく悩んでいます。
9: 匿名さん 
[2005-04-14 00:02:00]
>このマンション大供給時代に購入すること自体にも
不安を覚えてしまって、どうしたもんかものすごく悩んでいます。

それなら団塊世代が全員定年になるまで数年待った方がいいんじゃない。
郊外の持ち家を売って都会に出たり、田舎に帰ったりするから、
郊外物件は値下がりはしても上昇はしないと思うよ。
10: 匿名さん 
[2005-04-14 15:30:00]
ここの物件、広告とかの写真見たり、遠くに住んでて近隣を知らないは良いと思うだろうけど、、、1歩外に出たらビックリすると思うよ。ダンプとかの通り道だし、な〜んか薄い色合いの安っぽい外壁の外国風に作った団地みたい。の割りに値段が高すぎる。だから完成してから大分たつのに未だに完売していない。そして凄い値引き中であります。
11: 匿名さん 
[2005-04-15 17:38:00]
スレ主さん、もしかしたら私も同じ部屋を見た?かもしれません。
いちばん奥まったところにあるメゾンで、モデルルームになっていたお部屋ではないですか?
私のときは4200万円だったんですが・・・(もとは4800万)、違うかしら?
12: 匿名さん 
[2005-04-15 22:18:00]
一番奥のメゾンでしたが、モデルルームではなかったみたいです。
もとは4500万でした。でも、マンション内にある花屋さんも薬局も
閉店しちゃったみたいですし、将来的に管理が回らなくなったり
するなどリスクが高そうなのでやっぱりやめようかなーと思ってます。

ちなみに11さんは購入されたんですか?
13: 匿名さん 
[2005-04-15 22:41:00]
11です。
購入はしませんでした。
理由は主人の通勤時間が長くなってしまうこと、予定の居住年数の駐車場代(2台分)、管理費、修繕積立金、積立基金を計算すると2,000万を超えてしまったので、いくら本体が安くてもちょっと・・・と思いやめました。
部屋はどこのマンションよりも広く、内装も私は気にいったんですけどね。
もちろん、将来的に居住者が減るのではないか?という不安もありましたよ。
ちなみに私が見た部屋は2階でバルコニーから庭の草木が眺められてなかなかよかったのですが、スレ主さんは何階を検討中なんですか?
14: 匿名さん 
[2005-04-15 23:29:00]
現在検討中の物件は2階です。
11さんがおっしゃるとおり、通勤時間が長くなってしまうことや、駅までの
距離は大きなマイナス要素ですよね。
ただ、部屋の広さは何物にも変えがたい魅力があることは否めません。
また、120平米で3000万円台で購入できる築浅の物件はなかなかないことと
現在考えている部屋はかなり気に入ったので、このマンションが
長期にわたり問題なく管理運営されていく物件であれば購入してもよいと
思っているのですが・・

全てにおいて納得できる物件を見つけるのはなかなか難しいですよねー
お互いがんばりましょう♪
15: 匿名さん 
[2005-04-15 23:39:00]
確かに値段だけ見れば安いかも。検討中の方の家族構成は分かりませんが、お子さんをお持ちの方は小学校と中学校がかなり遠いのがかなりマイナスです。まぁ、小学校から私立に入れれば関係ないと思いますが。ここは最寄り駅は南町田ですが住所は横浜市瀬谷区です。町田市の行政サービスも受けられないし、かといって瀬谷まで出るのもかなり面倒。広さは永住向きだけど、環境がねぇ、、、。
16: 匿名さん 
[2005-04-24 12:32:00]
近所の物件は完売って書いてあるね。
http://www.jointcorporation.co.jp/open/building/index.jsp?buildingId=7...
17: 匿名さん 
[2005-06-28 18:44:00]
最近また、南町田の物件売りに出てますね。
18: まみりん 
[2005-09-05 19:55:00]
そこはやめたほうがいいですよ。マンションは駅から近いのが魅力ですし。駅徒歩17分の南町田ならもう少し出せば一軒家が買えます。
19: 匿名さん 
[2006-10-17 14:01:00]
私は実家が町田ですが、場所によってはかなり不便なところが多いと思いますよ。
瀬谷に出るのであれば、いま海老名駅のそばに長谷工関連のマンションが売りに出ていますよ。
一度のぞいてみたらいいんじゃないかな。海老名は相鉄線の始発駅だから。
田園都市線にのり、渋谷方面に通勤で出るには南町田は便利だけど、買い物とかはグランベリーモールより
町田駅のそばや海老名周辺とか買う方が便利だと思いますよ。(私は子供の頃から町田に住んでいます。)
海老名はショッピングモールがあるので。車がないと南町田にすむのは不便かもしれません。
田園都市線沿線は長津田、中央林間は勤務時間帯にかなり混むところなので、よく考えた方がいいと思いますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:南町田の物件

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる