三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-27 18:23:42
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート2を立ち上げました。よろしくお願いします。

掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-07-03 12:35:05

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)

401: 物件比較中さん 
[2010-09-23 19:08:22]
そうそう。結構名門クラブだったんだよね。三井も自前の土地だから
のんびり売ってても利益がじゃぶじゃぶでるんだろうねぇ。
TXも最初は市場のあたりに駅を作るとか言われてたけど、柏ゴルフの跡地になったんだよね。
三井のチカラ??
402: 地元不動産業者さん 
[2010-09-23 21:06:17]
残念ながら、一番街と違いここは、地権者が沢山いた事でした。

その土地代分だけ、高くなっていしまって、一番街とたいして
変らない値段になってしまった。

全部に三井の土地だったら、一番街より、二割引で出せたそうです。
403: 匿名さん 
[2010-09-23 21:35:08]
じゃあ、一番街かなり割高とも言える。
404: 物件比較中さん 
[2010-09-23 21:38:06]
そうでしたかぁ。だから駅から離れてるのに1番街と同じ価格帯なんだ。
1番街のときに営業まんから、2番街は駅から離れてるぶんだけ
安くなる予定と聞いてましたが、あけてみれば大して値段もかわらないから
びっくりしたんです。
じゃぁ、柏の葉にするならやっぱり1番街の残りを買った方がいいのかな?
406: 匿名さん 
[2010-09-25 09:56:08]
オフィシャルHPで第2期の販売予定時期が平成22年9月下旬になっていますが,
人が集まらないので売る気がないのでしょうか?
10月初旬 第2期1次登録受付開始予定とも書かれているし・・・。
407: 匿名さん 
[2010-09-25 14:21:02]
1期につき半年~1年かかるから細かい時期の差違は仕方無いです。

全30期で10年かけて売る気なんでしょう。
408: 物件比較中さん 
[2010-09-25 17:29:27]
うけたw
409: 周辺住民さん 
[2010-09-30 00:22:55]
F棟の北西側1階で工事が入っていて 「Cooming Soon」の案内が出てました。
何かなって思っていたら美容室「LUCE」だそうです。
10月9日にオープンみたいです。
410: 物件比較中さん 
[2010-10-03 22:55:16]
このスレ全然伸びないですね。
相当人気ないのかな。
411: 匿名 
[2010-10-06 21:40:16]
だって何もない町(あえて街ではなく町)に、あの値付けは高いよね
小学校も中学校も近くになく、子育てに不便な割りには、子育て環境がいいようなイメージ作っているし
大学のキャンパスあっても、一般的な学部でないし、院生メインだから、普通思い描くキャンパスと掛け離れている気がします
412: 匿名さん 
[2010-10-06 22:07:22]
よくも悪くも、一番街はそれなりに注目され、スレも伸びていた。

が、二番街は話題にすら上がらない。

ここ、結構深刻じゃね?
413: 物件比較中さん 
[2010-10-06 22:56:17]
ホントに深刻だよ。子育て環境なんて悪すぎだよね。
マンション自体も1番街より仕様落ちてるし、なんだかなぁ。
E棟なんて、辻中の目の前じゃん。日なんか全然あたんないよね。
しかも入院患者と目が合ったりして。
414: 匿名さん 
[2010-10-07 08:55:53]
さすがに、この現状では天下の三井でも笑っていられないでしょう。
415: 匿名 
[2010-10-07 12:26:24]
E棟は、そんなに悪くない印象でした。

日当たりは上階でないときついけど、バリアフリーの設計でドアが全て引き戸のせいか、部屋が広く感じられました。

A棟F棟より個人的には好きです。

駅にも1番近いし。

…でも、柏の葉キャンパスという立地では、対象外なんですけどね
416: 物件比較中さん 
[2010-10-07 12:54:46]
このスレも予定価格発表前までは、けっこうな勢いあったはずです。

でも、発表後は価格に失望の嵐で、そのうち勢いも止まってしまいました。
やはり、今のご時勢、物件の仕様よりも、立地と価格が第一で仕様は二の次になってしまっているようで・・・。
417: 匿名さん 
[2010-10-07 13:19:01]
だから野村をはじめとする他の会社と比べて株価が伸びてないんですね。
ダメな会社の物件は避けないと。
418: 匿名さん 
[2010-10-07 23:22:28]
三井の株価は伸びてんだけど。「ダメ」ってどの点?

おおたかのスミフはここの状況を見て長谷工にしたのかな。こちらも結構お客さんの厳しい仕様チェックにあってるみたいだ。
419: 物件比較中さん 
[2010-10-08 16:30:27]
売れないということは、適正価格ではないということ。
420: 匿名 
[2010-10-12 00:03:42]
もっと盛り上げていこーぜ!!

F棟の西側角部屋がひとつも埋まってないんだけど・・・。
夜とおると真っ暗でちと・・・な雰囲気です
421: 周辺住民さん 
[2010-10-12 02:43:22]
以前、夜に通ったときはE棟2戸、F棟1戸しか明かりが
ついていませんでした。価格以前に日当たりやプライバシーを
もっと気にした住環境にして欲しかったですね。今更ですが。
422: 匿名 
[2010-10-12 07:38:43]
そんな少ないですか。
確かに駐輪場にも4〜5台ぐらいしか止まってないですよね

企画した人肩身が狭そうだなぁ。三井の中では、企画がまずいのに、柏の葉キャンパスが悪い的な話になってないかな
423: 匿名さん 
[2010-10-12 12:04:03]
以前あった、半分くらいは売れてるという情報はどうなったんでしょうか。
424: 匿名さん 
[2010-10-12 18:04:06]
三井ブランドにあぐらかきすぎ。
10年かけて、ゆーくり売ってもらいましょ。
425: 周辺住民さん 
[2010-10-12 22:54:51]
買ってもすぐに入居しない人もいる。
相変わらずマンションパビリオンは盛況。
俺の知る範囲でE棟は4世帯入居、F棟は10世帯ほど入居している。
F棟の北西角1Fに美容室がオープン。
426: 匿名さん 
[2010-10-12 23:37:47]
どこの棟が一番日照が確保されるのでしょうか?
427: 匿名さん 
[2010-10-13 11:38:17]
C棟南西向きとD棟北東向きの高層階じゃない?
428: 匿名さん 
[2010-10-13 19:11:14]
バリアフリーの部屋がある病院前はやらり暗いですよね。
残念。
429: 匿名さん 
[2010-10-13 19:25:11]
病院は大して高さないし、
意外に入るんじゃない??
430: 匿名 
[2010-10-13 20:01:25]
>425
入居のピークが3月だとしても、1ヶ月半かかって14戸は少ないと思いますよ。
実際にはどのくらい売れていたのですか?

いずれにしても、販売開始してから3年半かけても30戸が残っている一番街を
見てしまうと、さらに日が当たらない二番街を900戸も売るのは至難だと感じます。
431: 匿名さん 
[2010-10-13 21:26:14]
至難ってか不可能ですよ。100世帯ぐらいで充分なのにね。
2~3割安くすれば購入する茨城県民が更に出てくるかもしれませんがね。

>>425
こんな人気無いマンシヨンですぐ入居しない人なんかほとんどいません。入居したくなった時に好きな部屋が売ってるんだから。
入居しない人がいるマンションは池袋プラウドとか人気があってすぐ売り切れちゃう物件でしょ。
住民の妄想がはげしい様です。
432: 匿名さん 
[2010-10-13 21:26:44]
販売済みは100戸弱かと。
433: ご近所さん 
[2010-10-13 21:31:19]
日当たり、この掲示板の皆さんが言う程悪くないですよ。
我が家から二番街日の当たり具合がよく見えます。
よく晴れた日に現地を自分の目で見た方が良いですよ。
434: 物件比較中さん 
[2010-10-13 21:47:54]
一番街の残りは30戸なんてことはない、もっと残っている。
二番街は100戸なんて売れてない。、実際は30戸しか売れてない。
435: 物件比較中さん 
[2010-10-13 22:07:06]
とにかく、今の計画段階で駅から1番遠い街区なのに、割安感が
全然ないんだから売れるわけない。すみふの抽選落ちの人
狙いかもしれないけど、すみふにこだわる人は流山でも長谷工でも何でもいいから
東京と、柏へのアクセス確保したいっていう実利派だから柏の葉には流れてこない。
三郷のライオンズとかに流れるはずじゃね?


436: 匿名 
[2010-10-14 21:48:23]
>435
たしかに。実利派という言葉には妙に納得。柏の葉は理想を詰め込んでいるような気はするけれど、肝心な所で生活する人を考えていない。
日当たりにしても、南側に高い建物を建てる時点でそれは明らか。自分たちが生活するのに、三井に住まわされている感じがします。
437: 匿名さん 
[2010-10-15 00:47:54]
>>436
ここに住む人は三井の飼い犬って事ですか?

飼い犬でも他の物件の環境・スペック・価格等を知らない可哀相な人は単純に満足できていいんじゃない?
438: 契約済みさん 
[2010-10-15 22:41:56]
そんなに人気ないんですか。
妻がすごく気に入ってしまい買いましたが、楽しみなマンションだと思います。
スペックも悪くないし、値段もまあまあでしたよ。
439: 入居予定さん 
[2010-10-16 01:37:58]
レスを見てあまりの書き込みのひどさに投稿予定外でしたが投稿することにしました。

オーベル、クリア、すみふ、守谷、総武線沿線、東京と何回か車、電車、徒歩とあしを運び検討しました。
我が家には高学年の子供がおります。
まずおおたかの森、小学校はぴかぴかのようで魅力的でした。が、中学校は地図圏内にはみあたらず、
探しに行きました。
迷いながら到着、途中暗い道や細い道この街頭のない田舎道を雨の日も夕方も通わせるにはちょっと…
毎日のこと心配になり…中学卒業後も駅までの距離、開発が進むにしても霊園などあり怖がりな娘のこと、
怖いから迎えにきてと雨の日などいいだしかねません。
すみふはというと東武線で柏から電車で行ってみました。途中田舎の景色の中に工事現場、え!ここ!電車近!
電車通りすぎ振り返りもう一度確認、今度は送電線?何?え?駅は近いけど…昼間家にいる私には…ちょっと…な感じでした。

柏の葉、実際に中を見せてもらい、入った感触、あれ?違う?全くの素人ですが構造?窓の大きさ?床の材質?
収納?あきらかに何かが違う?外の景色?とこれまで観てきたマンションとは違う空気を感じ、
家に帰り検討がはじまりました。構造?よくわかりませんがおおたかより上かと思います。
下手なピアノも昼間練習しますし、子供は悪気なくタッタカ無駄な歩き方をします。大きな声で笑います。
母の怒る声も響きます。構造がしっかりしているにこしたことはありません。
まず駅の近さ、街並み、ららぽーと、小さなららぽですが我が家に必要な店
無印用品、雑貨やさん、大きなダイソー、本屋、赤ちゃん本舗、ユニクロ、マックにミスド、カルディー、ドラックストア―と毎日行きたい必要な店はすべてそろっています。あえていえばあと300円ショップがあれば我が家はこまりません。
柏市のステーション(住民票など出してくれる)、銀行、小児科、ヤマハに公文、
すべて夜道も安心送り迎えいらずの徒歩圏内
運転の苦手な母にとっては、なんということでしょう~という印象でした。
ただ…学校…小学校は安心のスクールバス。重たいランドセルを背負って汗だくで帰ってきている我が子は早く引越したいと大喜び!母も安心です。中学です。将来通うであろう中学校見学に行きました。
小学校の前にあり校庭も広く明るくちょうど部活の時間帯で楽しそうに活動していて好印象、バス停も目の前にあり先生に聞いた所心配なお子さんは通学定期でバスできているとのことでした。学校前にやたらと塾があり、松葉地区調べてみました。

http://blog.goo.ne.jp/matsuba777/e/36af2a74662f78d73cb52f13f0cbb03a
学校前ならお友達も多く楽しく通えそうなレスでした。
三年間楽しい思い出をたくさん作り、あとはもうそれこそ駅近は便利です。好きなように子供は巣立っていくように思います。
次は介護と老後(笑)小児科はもちろん癌センターや大腸の病院これからお世話になるであろう病院がたくさんあり重要かと。そこまで考えたすえ決断しました。今は家族引越しが楽しみです。
書き始めたらとまらなくなり、なれない投稿長文で読みにくく失礼します。
参考になればと思います。
440: 匿名さん 
[2010-10-16 09:15:38]
すみふのスレをあらしに行ったら、入居予定のままでした。
まで、読みました。
441: 物件比較中さん 
[2010-10-16 09:20:17]
物件選びは人それぞれとはいえ、まずスクールバスの方がいいという家庭は少数派でしょう。

あと、ピアノがある家だとむしろここの物件は不利です。
ボイドスラブは、普通の生活音の軽減には有利でも、ピアノのような設備からの固体伝搬音の軽減は不利。

http://kanto.m-douyo.jp/question/s4948/

あなたは大丈夫だと思っていても、下の階の方は結構な負担になるかもしれませんね。
442: 匿名 
[2010-10-16 12:00:09]
439さんがんばってください。
あまりにも入居がすくないので、私はネガな立場ですが応援したくなっちゃいましたよ。

なんか・・・だよ
443: 住民 
[2010-10-16 18:14:24]
本当に検討している人はここを参考にしない方がいいですよ!
やはり僻みや印象を悪くしようというコメントが目立ちますが、住みやすいですよ。

二番街の北西側も植栽され、雰囲気がぐっと良くなりました。
間違いなく素敵なマンションになると思いますよ。

日当たり、建物同士の距離感、マンションの外観、雰囲気等自分の目で事実を確かめることをおすすめいたします。
444: 匿名さん 
[2010-10-16 18:23:04]
少しは盛り上げてくれよ
445: 申込予定さん 
[2010-10-16 20:58:56]
入居予定の方のコメント、参考になりました。
何度もMRに通い、現地を見せて貰い、検討しました。
作りが内装を含めて、他の物件より良かったです。
購入することになると思います。
446: 契約済みさん 
[2010-10-17 01:45:56]
日当たりはシミュレーションと現地で何度も確認しましたが、ほとんど問題ないくらい予想以上に良いですよ。

まだまだ不安要素が多い物件とは思いますが、我が家は周りの環境よりも、実際に家族が多くの時間を過ごす居住空間の快適さを優先して選びました。

誰にも分からない未来のことばかり心配しても仕方ない。まずは五年後、そして十年後を楽しみに、それなりの環境が整えば充分です。

447: 購入検討中さん 
[2010-10-17 12:12:17]
入居予定さん、情報ありがとうございます。
私もたくさんマンションを見てきましたが、同じ印象をうけました。

ただうちの子は年中なので、平成24年開校予定の新しい小学校に通うことになります。
とっても素敵な小学校ができるようで楽しみです。

安心して子育てできそうな街ですよね。
448: 匿名A 
[2010-10-17 22:47:45]
私は151街区に住んでます。151街区の住民の方でもピアノを持ってらっしゃる方も多いようですが、
1回もピアノの音が響いてきたことはありませんし、マンション内の掲示板でも「ピアノの音が
五月蝿くて困る」といった苦情は聞いたことがありません。
147街区も同じ三井ですので、窓をちゃんと閉めて入れば、そんな心配は要らないと思います。
449: 匿名さん 
[2010-10-17 23:30:01]
公式ページを見る限り、遮音性は二番街の方が仕様劣ってますよね・・・。
一番街が大丈夫だからって二番街が大丈夫という理由は?
450: 匿名 
[2010-10-18 10:36:19]
なんで2番街には1番街に付いていたディスポーザが付いてないんだろう?

他の設備や仕様には満足しているのに、残念。
451: 匿名 
[2010-10-18 12:20:31]
ディスポーザーは河川の富栄養化の原因の一つだからでは?環境に配慮した暮らしを目指すなら、使わないほうがいいと思います。
452: 匿名さん 
[2010-10-18 12:36:43]
私も439さんの姿に心打たれました。必死さが伝わってきます。応援しますよ。
ディスポーザーは環境負荷が大きいみたいですからね。でも世帯数多いから夏場にゴミ捨て場所が強烈に臭う事と虫が生ゴミに大量繁殖するのは覚悟をしなければね。
虫と臭いを抑える為にゴミ捨て場にエアコンを付けたら環境負荷軽減の意味ないですものね。
453: 匿名さん 
[2010-10-18 20:17:18]
MRにて

私 : 生ゴミはコンポストで堆肥にして菜園で使うんですね!?

販売員 : ・・・え?
454: 物件比較中さん 
[2010-10-18 21:31:45]
先週のスーモに掲載されていた、購入者が支持する使える設備ベスト10の第1位はディスポーザーでしたね。
こういうところがツボを押さえられていないというか・・・。
455: 匿名さん 
[2010-10-18 22:20:23]
今のマンションでdisposer付いてないなんて論外でしょ。
456: 匿名さん 
[2010-10-18 23:41:28]
まだ三井も、ディスポーザーは大して重要な設備じゃないよって売り方してれば話はわかる。
でもスーモの一番街のページでは、人気の設備仕様を全戸で標準装備!とかいって、ディスポーザーを一番上に書いてる。
これって一番街と二番街を同時に売りさばく姿勢としてどうなのよ。
457: 物件比較中さん 
[2010-10-19 10:08:22]
ひどいね!三井め、やりおったな!という感じです。
どう考えても2番街の方が安っぽい。もちろん隣のすみふよりは全然仕様もいいですよ。
ただ、ディスポーザーは必須アイテムでつけてほしかったな。
担当は、メンテの費用がすごいとか、音もすごいとかいろんな言い訳してたっけw
せっかく柏の葉買うなら1番街だと思います。2番街買うなら1番街の中古の方が
いいかもね?
458: 物件比較中さん 
[2010-10-19 18:53:03]
二番街はよりエコ志向だから?!
一番街見たけど、日に焼けまくりでした。フローリングも天然木と言っても、所詮突板だし。壁紙も安っぽくて期待したほど高級感なかったなぁ。
459: 物件比較中さん 
[2010-10-19 20:08:51]
かれこれ早い竣工のところは3年近くになるもんね。日にも焼けるわな。
棟内モデルまだ見てないから行ってみようかな。
460: 匿名さん 
[2010-10-19 23:18:25]
あれ?自分がこないだ見たときは日に焼けているとか全く無かったけどな。
ソラリウムで夏の直射は入りづらいね。
461: 匿名さん 
[2010-10-20 12:51:38]
ディスポーサー欲しさに1番街見に行ったけど、ガスコンロはフラットじゃないし、レンジフードも旧型。
未入居物件でもやっぱり中古って感じがしたな。

二番街の西向きならお手頃価格がたくさんあるけど、西向きの部屋ってどうなんでしょう?
462: 匿名さん 
[2010-10-20 13:04:42]
柏の葉同士で潰し合い、お疲れ。

結局、どっちもどっちだろ。
463: 契約済みさん 
[2010-10-20 21:51:38]
第一次で契約しましたよ!駅に近いし、ららぽーと、映画館、スーパーもあるし、駅前特有の繁華街のような
ゴミゴミしないし環境が気に入りました!嫁はディスポーサーを少し気にしてたけど、周りの雰囲気が気にいりました!
464: 匿名さん 
[2010-10-20 22:06:19]
ディスポーザーが無いマンションってゴミを捨てる時に生ゴミの汁を廊下やエレベーターに垂らす無頓着な人が絶対にいるからなぁ。エレベーター内の臭いが問題になるのは確実でしょう。
今年みたいな暑い日が多い時は年の3分の1ぐらいは悪臭に耐えなければならないでしょうし。
465: 匿名さん 
[2010-10-20 23:47:54]
一番街と二番街を公式ページで比較すると、一番街は二重床二重天井と記載がありますが、二番街は二重床しか記載がないですね。まさかの直天井だったりするんですか?

466: 匿名さん 
[2010-10-20 23:48:03]
ディスポーザーがつかないマンションなんてそこらじゅうにあるけど、悪臭で耐えられん、ディスポーザーがないとやってけねぇとか言ってる人は聞いたことない。
467: 物件比較中さん 
[2010-10-21 10:07:28]
ここは本当に悩むよね。となりにコスト意識と利便を追求したマンションが出来るだけに
余計考えちゃう。
でも、柏の葉って戸建ても全然値が下がってないよ。30年近く前に売り出した
価格帯で現在もでてます。バブルの時期は軒並み1億越えだったし。
ただ、そんなに人気のエリアなら、さぞかし住みやすいかといえばそうでもない。
今でこそキャンパス駅ができたが、それまでは柏駅までのバス便。それも
へたすりゃ30分近く乗ることも。駅が出来た現在も徒歩20分以上がざら。
スーパーが街の中にあるわけでもなく、みなさん車でまとめ買い。マミーマートが
できてからは少し便利になったかなw かろうじて小学校はできたけど、中学は遠いよ。
それでも中古がでればすぐなくなっちゃうし、なかなかでない。でれば高い。
なぜか?やっぱ街並みの良さにつきると思う。あんな不便なところ、それ以外考えられない。
柏の葉を見るにつけ、街並みってすごく大事だなと思う。
だから、ここのマンションも三井が頑張って街並み保ってくれれば中古相場も
値崩れしないような気がする。
ましてや柏の葉の駅前のブランドマンションなんだから、きっと大丈夫。。。な気がするw

468: 契約済みさん 
[2010-10-21 12:33:03]
465さん
二番街も二重床二重天井です。
469: 匿名さん 
[2010-10-21 20:12:33]
私は生まれてからずっとこの辺りに住んでいますが、柏の葉と聞くと、駅ができるより前から、高級住宅地のイメージが定着していると思いますよ。
467さんのおっしゃる通り街並みが美しいと思います。
470: 匿名さん 
[2010-10-21 20:28:48]
戸建も三井だね。
471: 物件比較中さん 
[2010-10-21 20:49:48]
戸建ては三井もやったけど、県供給公社もやったよね。県のほうは少し安かったみたい。
472: 匿名さん 
[2010-10-21 21:26:34]
>>466
ディスポーザーが無い100世帯以上のマンションのゴミ捨て場は・・・。
戸建てや公団団地みたく外に置く事にしないと大変ですよ。
473: 匿名さん 
[2010-10-21 21:43:19]
>>468
ありがとうございます。するとやはり、ここの仕様のネックはディスポーザーに尽きる感じで
他の仕様は水準以上ということですね。
474: 匿名 
[2010-10-22 00:33:28]
ディスポーザもだけど、駐車場が一部機械式ってのが残念。
サッシも高さがあまり高くないよね。ベランダも好みの問題だけど普通の広さ。
あとは文句なし、かな。

ディスポーザは環境負荷とか言うまえに、自治体の排水規制が厳しくて修繕とかメンテが大変らしいよ。
知り合いの小規模マンションでは大規模修繕のときにとっちゃったって話もあるくらい。
生ゴミ臭いのは嫌だけどね
475: 匿名さん 
[2010-10-22 09:41:46]
ゴミ集積場の中で生活するわけではないし、ゴミ当番があるわけでもない。
476: 匿名さん 
[2010-10-22 13:01:21]
>>474
二番街のサッシは大きく開くところが(二枚分開く)開放的で、すごくよかったですよ。
477: 匿名 
[2010-10-22 18:54:42]
二枚分ひらくのかぁ。それはスッゴくいいかも。
機械式じゃなけりゃいいのになぁ
478: 検討中 
[2010-10-22 23:41:41]
都内を含め、かなりの数のマンションを見てきました。

どのマンションも一長一短がありますね。予算内におさめようと思うと。

結局は、嫁も私も何だかんだ直感的に気に入った二番街のマンションにて契約することになりそうです。

三井の街づくりの成功を祈るばかり。
479: 匿名さん 
[2010-10-23 10:39:20]
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100728/chb1007282232005-n1...

小さな子供がいる家庭には危険な地域。
480: 匿名さん 
[2010-10-23 12:56:23]
↑検索乙。例えばおおたかの森に住んでたとしても普通に柏の葉公園に遊びにくると思うけどね。おぼれる危険のある池や川であればいたるところにあるし。
481: 匿名さん 
[2010-10-23 14:32:33]
>479
20数年たって初めての事故..なぜこれを「地域」の危険性に結びつけるのかな?

自身の論旨の浅はかさに気がつかずに、定期に顔をだす愚か者
482: 住まいに詳しい人 
[2010-10-23 15:11:54]
三井は街づくりのコンセプトを経年優化と表現していますね

三井には、そのための仕掛けはつくれるけれども、それを生かすも殺すも住民次第

幸い柏の葉にはUDCKをはじめ様々なまちづくりへの参画機会があります
積極的な参加は難しくとも、せめて無関心にならないことが大事かなと思います
483: 購入検討中さん 
[2010-10-24 14:42:56]
439入居予定さん、情報ありがとうございました。
リンク先の松葉町ブログ読ませていただきました。

松葉中は県内でもかなりレベルの高い中学校のようですね。わざわざ私立に行かせることもないですね。
塾もたくさんあるようですし、夜遅くまで面倒をみて下さる個人塾があるなら柏まで行かせることもなさそうですね。なかなか中学校の情報がつかめなかったので、かなり参考になりました。検討したいと思います。
485: 物件比較中さん 
[2010-10-27 03:20:29]
>> 436さん
言葉に重みがありますね…

>> 439さん
情報ありがとうございます。
そこまで調べられているのであれば、隣りの駅近くに小中一貫校が平成27年開校予定ということもご存じでしょうか。(とはいえお子さんが既に小学校高学年ですと、間に合わないですね。松葉中が評判良いのは嬉しいですね。)
一番街より仕様が下げられている点(ディスポーザーや一部機械式駐車場など)に加え、このような点も、迷いが生じてしまいます。
さらに、建設予定の小学校も、現在汚染土壌を運び出すために着工が遅れ、結果的に建設期間が半年も短くなってしまいましたね。(今年7月1日着工予定が来年1月3日着工に延び、竣工は変更なし。)
駅前広場の変更も残念です。(以上、はっぱさんのブログを拝見して。)

やはり三井にとっては148街区が一番の目玉なのでしょうが、二番街は仕様を下げつつも価格設定が(駅前の一番街と変わらず)強気なままなのがなんとも…というところです。
486: 匿名さん 
[2010-10-29 23:07:42]
毎週毎週、巨大な新聞広告入ってるな〜。

すごい街ができるんだってさ。
487: 匿名 
[2010-10-30 12:35:42]
小学校は中学校と一緒に出来るんではなかったですか?小学校だけですか?
491: 物件比較中さん 
[2010-11-01 12:17:15]
小学校だけだよ。中学は27年ど開校予定。きっと当初の予定より
遅れてきてるんだね。うちも、中学が同時開校なら迷わず決めたんだけど
松葉だったら別に他探してもいいかなと。
492: 匿名 
[2010-11-01 18:41:28]
あ、やはり小学校と中学が同時ではないにしろ、両方できるんですよね。有り難うございました。
493: 周辺住民さん 
[2010-11-01 18:57:38]
小学校も横にできる予定ですよ。
494: 436 
[2010-11-03 08:18:20]
>485さん
生活する上で肝心な所が考慮されていないということです。

二番街で強調しているエコやサスティナブルが重要と言う方もいるでしょう。
私自身がそのくちだし、よく理解できます。でも、だからといって住環境を無視して良いと
いうことは理解できません。住む上で肝心な住環境は真っ先に考慮されるべきものです。

例えば、日当たりにしてもそうですが、10時から14時の間だけでも太陽が見え続ける住戸は
果たしてどれだけあるのでしょうか。880戸のうち1戸も無かったら言葉を失いますが、
日当たりに自信がないからツインタワーを後回しにしているとしか私には思えません。

それでも、ある程度の価値を維持しているのは、しっかりした将来計画と決して下げない
マンション価格があるからだと思います。逆に言うと、価格を下げてしまった途端に
二番街を含めたパークシティの価値は大きく失われる可能性もあると思いますが。

そのように、三井は住環境の優先順位を下げる代わりに、将来計画などからブランドを醸成する
事に力を入れています。それは悪く言えば表面的な価値で実生活とは関係のないものです。
だから、「おおたかの森の実利派は柏の葉に来ない」という発言に妙に納得したまでです。
495: 申込予定さん 
[2010-11-03 11:32:29]
「おおたかの森の実利派は柏の葉に来ない」は私も納得。
逆に柏の葉に惹かれている人は、おおたかの森に行かない・・・といいけど。
日当たり悪いけど、ディスポーザーないけど、駐車場一部機械式だけど、柏の葉に住みたいって人はそんなに多くはないかもしれませんね。

我が家はそれでも柏の葉の環境を買います。
C・D棟の入居は再来年の7月だから、三井ものんびりと売ってる感じですね。
C・D棟の販売を待っている人も多いのでしょうか。
496: 匿名さん 
[2010-11-03 11:51:17]
そんなに多くないからここも売れないでしょうね。
ゆっくり考え、ゆっくり考えて、他のマンションを20ヶ所ぐらい見てからでも平気ですよ。
497: 匿名さん 
[2010-11-03 16:20:45]
日当たりはそれ程悪くないですよ。
遠くから見るよりも建物同士の距離があるので、日当たりは問題ない部屋たくさんありますよ。現地見学していないのがわかってしまいます…
498: 匿名さん 
[2010-11-03 22:33:49]
というか、買う気も無い=買わせたくない連中の発言でしょ。
499: 住まいに詳しい人 
[2010-11-04 02:08:00]
日当たりを気にしている方が多いようですね

私も当初、配棟プランが気になり、CADで図面を3D化して
影の落ち方をシミュレートしてみたのですが
思っていたほど北側建物に影は落ちないものだなと感じました

無料で使えるgoogleのsketch up というソフトがあります
一般の方でも比較的簡単に3Dモデルを作れる。。。と思います

気になる方は図面から立ち上げるのは少々手間ですが
トライしてみてはいかがでしょうか

モデルさえ出来上がれば「影設定」のスライドつまみで自由に
季節と時間帯で影がどのように落ちるのか見ることができます

と、真面目に書き込んでしまいましたが
中には本当に悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんので。。。
500: 匿名 
[2010-11-04 07:09:35]
購入決めました。おおたかのスミフと柏の葉二番街で一時天秤にかけましたが、最後はこちらに決めました。両方のモデルルームをまわり、景観の美しさと将来性で決めました。今はただ入居が楽しみです。
501: 申込予定さん 
[2010-11-04 11:44:13]
日当たり情報ありがとうございます。
南向きの部屋はタワー棟の陰にならないように設計されていると営業の方からも聞きました。

うちは西向きの部屋を検討しています。
初めは絶対南だと思っていたのですが、いろいろ調べてみると西向きの良さもあるようですね。
寝室が東向きになるので朝明るく、リビングは午後から夕方まで日が当たり、洗濯物も乾きやすい。
夏は暑いと思いますが、冬暖かく、北側の部屋がないので意外と快適かも。

南向きの日当たりがいい部屋が理想ではあるでしょうが、金額がだいぶ違うので・・・。
502: 匿名さん 
[2010-11-04 19:25:41]
ここの設計監修は光井純さんという超有名建築家が行っています。
日当たり、敷地の有効な使い方は緻密に計算されており十分に熟考されているとのことですよー
検討されてる方はこの掲示板の、評判を落とそうとする悪意に満ちた書き込みは、絶対に参考にしないようにした方がよいです。
自分の目と耳で直接確認しましょう。
503: 502 
[2010-11-04 19:42:05]
補足です。
團紀彦さんという建築家と光井純さんが担当されています。

http://www.31sumai.com/mfr/G9910
504: 匿名 
[2010-11-04 20:41:51]
日当たりの話は具体性に欠けていて、何とも言えない感じになっていますが…
結局、10時〜14時の間、ずっと太陽が見える住戸はゼロってことで確定なのでしょうか。

マンションパビリオンのシミュレーションではどこまで分かりますか?
やはり、499さんがおっしゃる通り、自分でシミュレーションしないといけないのかな。

何より、最も日当たりの良い住戸、最も長い時間太陽が見える住戸を知りたいです。
505: 申込予定さん 
[2010-11-04 20:43:16]
情報ありがとうございます。
私もおおたかの森の物件と比較した結果、こちらに決めました。
価格はこちらの方が高かったのですが・・外観や質が気に入りました。
今週末もMRに行き、申し込みします。入居まで楽しみです。
506: 匿名さん 
[2010-11-04 20:53:33]
>>504
これからの季節は確定です。諦めた方がいいかも。

圧迫感・威圧感も気になりますね。
507: 匿名さん 
[2010-11-04 20:58:08]
昔から近所に住んでいる者です。毎日、天気のいい日、悪い日もマンションの前を通っていますが、満遍なく日は当たっていますよ。
向きによっては違いますが、自分の目で確かめるのが一番です。
508: 匿名さん 
[2010-11-04 21:07:03]
2番街を散歩コースにしています。雰囲気がとてもいいので、贅沢な気持ちになります。
E棟には、入居されている方も多いようです。夜に灯がともっています。
また、エントランスがアートな感じでおしゃれですよ。
509: 匿名さん 
[2010-11-04 22:22:07]
504さん
マンションのモデルルームのシミュレーションを見せてもらうのが一番具体的になります。プラス、晴れの日に現地に行って自分の目で日当たりを確認してみるといいですよ。
自分の足で立ってみると、北側の棟と西側が思っていたよりも距離が離れていることに気づかされます。
私がそうでしたから…。
510: 匿名 
[2010-11-04 23:14:31]
505さん!気が合いますね。きっと素敵な生活が待っていますよ。
511: 504 
[2010-11-05 10:30:08]
皆様回答ありがとうございます。

>507さん、509さん
実は、現地には何度も足を運んでいまして、日当たりもよく確認しています。
感じ方は人それぞれ違うでしょうが、F棟南側に立ってみるとABCD棟に完全に
覆われた気持ちになり、やっぱり暗いと認識してしまいます。

まぁ、その事は現地に行かなくても想像は出来るのです。私が知りたいのは、
ツインタワー建設後の日当たりであって、CD棟南側でさえもツインタワーに覆わ
れてしまうかどうかです。

配棟計画を見る限り、CD棟も今のF棟と同じ状況になってしまうと想定している
のですが、日当たりの話にに具体性を求めるため、「10時〜14時の間、ずっと
太陽が見えるかどうか」を個人的な基準にしてお伺いしています。

>506さん
結局、二番街のどの住戸も満たすことが出来ないというご回答、ありがとうございます。
私はもう少しシミュレーションしてみます。
512: 匿名さん 
[2010-11-05 11:19:41]
>>511さん
F棟の南側って工事中なのに立ち入りできるんですか?

それから、現地に何度も足を運んでらっしゃるのなら
マンションパビリオンでご相談されたほうがいいと思いますけど。
皆さんご自分の印象から「日当たりが良い、悪い」と意見は様々かと思いますので。
513: 契約済みさん 
[2010-11-05 13:19:04]
ホントにここって雰囲気がいいですよね~。
入居が楽しみです。

ご近所さんもいらっしゃるようなのでお聞きしますが、TXの混み具合ってどうなんでしょう?
朝座れる時間帯もありますか?

どんどん沿線の人口が増えているので、いずれは混雑が予想されますが。
でもそのおかげで早く秋葉原→東京駅まで伸びるといいですね。
514: 契約済みさん 
[2010-11-05 19:19:26]
513さんへ

近所に住み、大手町まで通勤しています。
普通車の場合は、立っている人がまばらな状態ですが、座れないと思いますよ。
私は区間快速の7:34に乗っていますが、おおたかの森や三郷など乗客が多いので混みます。
通勤時間帯には運が良くないと座れないと思います。ただ、都心のラッシュのようなぎゅうぎゅうな感じではないです。

TX線は揺れが少ないし、早いので快適です。
私も入居まで楽しみです。
515: 周辺住民さん 
[2010-11-05 21:27:58]
>504さん

先日、二番街に入居済みの友人のお宅にお邪魔しましたが(午後2時前後です)部屋の中まで日差しが差し込んで気持が良かったですよ
思ったほどタワー棟の影響はなかったです。
モデルルームに行けば、幾つかの実際の部屋にも案内してもらえるようです。

何事も現地に行くのが一番確かだと思います。
516: 周辺住民さん 
[2010-11-05 21:40:54]

515です。

>504(511)さん
何度も現地に足を運ばれていたのですね。
知らないで失礼な事を申し上げました。

希望通りの住居が見つかると良いですね。
517: 匿名 
[2010-11-06 00:37:04]
TXは普通の場合は6時半前と8時すぎからは座れます。区快はダメ。7時半頃はピークなので普通でも座れません。ただ人口増えてるから今後のどうなるかは不明ですが。
518: 契約済みさん 
[2010-11-06 17:24:59]
514さん、517さん、情報ありがとうございました。

会社がフレックスなので、少し時間をずらすといいようですね。。
519: 504、511 
[2010-11-07 06:51:14]
>512さん
南側は部分的にですが立ち入りできますよ。

>515・516さん
ありがとうございます。
小出しで申し訳ありませんが、実はマンションパビリオンにも行っていて、
私が知りたい「10〜14時の間、ずっと太陽が見えるかどうか」までは確認して
いませんが、私がしつこく日当たりについて訊ねたところ、「日当たりに
ついては、ある程度我慢するしかない」という話を担当の方から聞いています。

CD棟でも日当たりが望めないのであれば、ツインタワーを検討しようとしています。
ただ、現在の販売状況の真偽は不明ですが、F棟が入居開始2ヶ月を経過しても
3戸しか明かりが点いていない現状から察すると、再来年の夏に完成予定の
ツインタワーが予定通りに着工するとはとても思えず、仕様・価格の公開はかなり
先延ばしになると予想しています。

人によって日当たりの閾値は異なるでしょうが、個人的には、高いお金を払って
柏に住むのに、日当たりを我慢することには非常に違和感を感じています。
そうであれば、むしろ都内(南千住あたりかな)でも同じかなとも思っています。
520: 契約済みさん 
[2010-11-07 09:09:36]
C・D棟の入居が再来年の夏なので、ツインタワーはずっと先だと思います。
二番街が売れないと、ツインタワーは建てられないと聞きました。

F棟は10月はじめで60戸ほどが販売済みになっていましたよ。
今はもう少し増えてると思いますが、子どもがいれば学期の変わり目に転居するでしょうから、年末か3月には入居者が増えるでしょう。

担当の営業の方の説明が悪かったんですね。
F棟南向きの最上階なら全く問題ないとおもいますが、実際に住んでいる方から情報があるといいですね。
521: 匿名さん 
[2010-11-07 12:38:53]
日当たり悪い所は論外。
長い年月住むのですから、圧迫感あるのが耐えられないと思います。
522: 匿名さん 
[2010-11-07 19:40:09]
>>519さん
ツインタワーは予定通り着工するもなにも、まだ着工時期は
未定のままです。
ツインタワーを待っていては一体いつになるかわかりませんよ。

ところで、「10時から14時まで日が当たるかわからない」と
何度も書き込みしてますが、掲示板でしつこく騒いでいないで、
営業の方にはっきりと確認してはいかがですか?
シミュレートしていただいたらいいんじゃないですか?
何度もマンションパビリオンに行ったり、F棟の部屋の明かりを確認してるわりに
どうして一番気になることを、きちっと確認しないのでしょうか?
523: 周辺住民さん 
[2010-11-07 22:22:38]

522さんのおっしゃる通りですね。

南千住がいいなら南千住買えばいいんじゃないんですか?
”わざわざ柏”にしなくても。

525: 519 
[2010-11-08 04:05:11]
>522さん
何度もマンションパビリオンには行っていませんよ。てっきり、そこまでの精度の
シミュレータはないと思っていました。住戸ごとに季節や時間に応じて日当たりを
シミュレートしていただけるという事ですね。

>520さん
>二番街が売れないと、ツインタワーは建てられないと聞きました。
>522さん
>ツインタワーを待っていては一体いつになるかわかりませんよ。

あれ?そうだったのですか・・・。でも、当初の計画ではツインタワーの次にCD棟を
完成させる順番でしたよね。いつの間に変更されたのでしょうか。こないだ柏の葉の
計画を延期した時に変えたのかな。仮に、二番街完売後にツインタワー着工する場合、
一番街がまだ完売していないという事もあり、ちょっとハードルが高い気もします。
ツインタワーを検討しようとしていただけに残念です。気長に待てるかな…。

>523さん
>”わざわざ柏”にしなくても。
確かに。柏の葉計画が頓挫している現状では、おっしゃる通りかもしれませんね。
526: 匿名さん 
[2010-11-08 06:38:57]
>先日、二番街に入居済みの友人のお宅にお邪魔しましたが(午後2時前後です)部屋の中まで日差しが差し込んで気持が良かったですよ

といったレスにはお礼どころか無視を決め込んで、

>これからの季節は確定です。諦めた方がいいかも。

というレスに対してはわざわざ

>結局、二番街のどの住戸も満たすことが出来ないというご回答、ありがとうございます。

とレスしている。

ここで聞いても営業以上にはっきりと答えられる人なんていないのに。
掲示板で「ある」「なし」と全く違う回答を得てどうするつもりなんだろう。

で結論がこれ。

>>”わざわざ柏”にしなくても。
>確かに。柏の葉計画が頓挫している現状では、おっしゃる通りかもしれませんね。

この人はあきらかな荒らしではないけど、巧妙にアンチ活動してるようにみえる。
527: 匿名さん 
[2010-11-08 08:50:10]
柏の葉は二番街も完成が近づいている。
第2の商業施設もホテルも賃貸も着工が決まっている。
当初の計画通りではないにしても、頓挫している、という表現は違うと思う。
528: 匿名さん 
[2010-11-08 09:02:54]
当方、都心には縁がなく予算の関係もあるので、おおたかの森、柏の葉キャンパス、千葉ニュータウンのマンションを検討しています。
駅を降りた街の雰囲気は、柏の葉が一番良いですね。非常に落ち着いた、綺麗な街です。
ただ、他の場所に比べると、若干高いのが難点。これから30年以上住む予定なので、価格ばかりではないと思っていますが、年内思案です。
529: 匿名さん 
[2010-11-08 10:16:21]
スルー
530: 525 
[2010-11-08 10:42:23]
>526さん
何とでも言えますが最終的な決断は自分でするしかないのです。

友人宅にお邪魔したという方には、お礼を記載する事が可能でしたね。
ありがとうございます。

ただ、大変申し訳ありませんが信じきれていなかったのです。その事をあえて
書き込む必要はないと判断しました。

入居日が遅いのかもしれませんが、販売状況の真偽は不明であると前述している
ように、私が信じているのは自分で確認した、F棟は3戸しか明かりが点いて
いなかったという事実です。

私がここの掲示板を参考にするのは、主にデメリット意見です。ここのデメリット
意見は、営業の方よりも網羅性があります。もちろん、真偽は自分で確認するのですが、
観点が抽出出来るという事については非常に参考になります。

ここは検討板ですよ。人がどのように検討しようと自由なのではないでしょうか。
個人的には、住民板でもないのにメリット意見しか出ない方が、疑問を抱きますが。
531: 匿名さん 
[2010-11-08 10:44:57]
価値があるから若干高いって事なら納得出来ますがね。
532: 匿名さん 
[2010-11-08 11:18:28]
こんな掲示版で、「主にデメリット意見」を参考にするなんて。
おめでたい人としか言えない。
533: 526 
[2010-11-08 11:19:37]
>>530
検討してるといいながらデメリット意見しか取り上げない。
一流建築家が設計し、日当たりについては十分考えられているというレスもスルー。
掲示板のレスを信じられないと書き込みながら、ネガティブなレスについては即信用できるらしい。

この物件に限らず、デメリット部分ばかりを検討して、いつか気に入る物件が出てくるといいですね。
534: 匿名さん 
[2010-11-08 14:26:56]
日当たりをそんなに重視してるなら、何でクリアヴィスタの角部屋を取りにいかなかったのか。最近の周辺エリアの物件では、日当たりだけなら文句なしだった。
それ以外のバランスで取りにいかなかったのなら、10時から14時の日当たりにそこまでこだわるのが、よくわからないですな。
都内に行けば日当たり条件のいい物件は相当高いし。
535: 匿名さん 
[2010-11-08 15:22:15]
530さんのためにみなさん丁寧に日当たりや圧迫感について答えていたのに、全く参考にされてなかったとは残念ですね。個人的にはここは親切な方が多いと分かってよかったですが。

無理にネガを引き出そうとしても、だれも釣られませんよ。
536: 匿名さん 
[2010-11-08 18:04:18]
本当に素晴らしい立地で素晴らしいマンションです。買わない人は大損ですよ。
おおたか・実籾・千葉ニュータウン…。どこと比較しても負ける気がしないです。ここの物件価格が倍でも柏の葉を選ぶべきですね。
ここに対抗出来る場所はつくばや吉祥寺ぐらいですね。
537: 匿名さん 
[2010-11-08 18:30:58]
なりすまして荒らし煽り。
538: 匿名さん 
[2010-11-08 18:31:07]
>>528
柏の葉やおおたかの森のスレッドには必ず
この「千葉ニュータウン」を比較する書き込みがあるけど
このスレ主は本当に検討者なのかな?
試しに千葉ニュータウンの物件スレッドを覗いてみると、同じ時期に
「おおたかの森」や「柏の葉」を比較検討している、って書き込みは全然無いよね
もうそれだけで比較なんてしていないことがバレバレで
ただ千葉ニュータウンと言う名前を書きたいだけだと思うけど(笑)

539: 購入検討中さん 
[2010-11-08 19:11:35]
オオタカは別にして、
CNTと実籾を比較している人は、ほとんどいないと思う。

価格が違いすぎ。
540: 匿名さん 
[2010-11-08 21:03:31]
街のレベルはいい勝負。
いや、負けてるかもよ。
541: 匿名さん 
[2010-11-09 07:59:04]
超高層タワー棟建設はじまった?
542: 匿名さん 
[2010-11-09 16:35:59]
現状の街のレベルでCNTに柏の葉もおおたかも勝てるわけねぇだろ
年数考えようね
543: 購入検討中さん 
[2010-11-09 18:18:54]
実籾のとこでは?
544: 匿名さん 
[2010-11-09 20:06:14]
実籾は全然勝ってない
545: 匿名さん 
[2010-11-09 22:27:00]
明かりが3部屋だけとか本当なの?
546: 匿名さん 
[2010-11-09 22:36:46]
住民に都合が悪い事なので黙秘します。
547: 匿名さん 
[2010-11-10 20:56:02]
>545
3世帯ではありません。E棟は4世帯入居しています。
しかし、それ以外の部屋も購入済みと思われます。
現在、入居されてる部屋と別の部屋で、
入居が開始された頃に、明かりが点いていたのを確認しています。
越してきてないだけ。
548: 匿名 
[2010-11-10 23:16:24]
あかりの数を確認だなんて・・・。なんのため?
549: 匿名 
[2010-11-17 08:27:48]
久しぶりに8時過ぎのTXの普通に乗ってみたら座れなくなっていて驚いた。今は8時半くらいでないと座るのは厳しいかもしれない。
550: 匿名さん 
[2010-11-17 10:59:10]
結構ここは16号に近いんですね。
16号に面したところも整地されて何か作られるみたいで
便利になりそうです
551: 匿名さん 
[2010-11-17 13:51:05]
出勤時は、柏の葉キャンパス 7時から7時半ぐらい
帰宅時は   同      20時から20時半ぐらい

TXはどの程度混んでいるでしょうか。座るのは無理としても、新聞読むくらいのゆとりはあるでしょうか。
552: 匿名 
[2010-11-17 23:53:26]
TXは、夜、秋葉原からは一本遅らせれば確実に座れます。快速系は北千住でものすごく混むので、ボックス席窓際を狙いましょう。
23時程度以降の守谷普通なら新御徒町でも座れます。
朝の混雑は知りません。7時半頃がピークのはずですが。
553: 匿名さん 
[2010-11-20 10:19:23]
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0121/289318.htm?g=09

勤めてる人が「あのあたりの土地は地盤が悪いので、高層階はやめた方がよいです」って言ってますね。
3階以下にした方が良いです。
554: 購入検討中さん 
[2010-11-21 20:26:24]
 条件の悪い部屋でも、3000後半。(真西・1.2F・カウンターキッチンでない等)

 そこまでしてTX? 松戸・柏と比較して???
555: 匿名さん 
[2010-11-21 22:36:10]
つまり、場所・仕様等の全てを考慮すると500~1000位は高いって事ですね。
556: 入居予定者 
[2010-11-21 23:51:16]
ここが高いのには、理由があると思われます。三井がここら辺一帯を長期的な計画で建てているのだから「無意味に高くして、計画半ばで中止?」大手はそんなことはしないでしょう。
整備完了には、平成三十五年までかかるそうです。駅までまっすぐに伸びる予定の緑道「グリーンアクシズ」も楽しみです。
さらに二番街付近は「電線や電圧線」が目立たたない!電磁波の悪影響もクローズアップされています。
実際にららぽーとから歩いたり、車で回って目でみてください。柏の葉の森もすぐ近くです。私は素晴らしい環境だと思い決断しました。
557: 匿名さん 
[2010-11-22 07:51:13]
三井が三井が・・・と言っていると、三井に裏切られることにもなるかもね。

おおたかの森のファインコートは大盛況。そして予算はこことかぶる。
三井も、柏の葉の開発に本腰入れるなら、隣駅で価格帯がバッティングする戸建てなんて
やめればいいのになあと思うんだけど。
でも、実際大盛況で開発の余地があるから営利企業としてやるよね。

558: 匿名さん 
[2010-11-22 09:13:00]
ここでは、すぐに三井の批判をする人がいますね。何か恨みでももたれているのでしょうか。

閑話休題。

おおたかと柏の葉を検討しています。以下は、あくまで個人的な感想です。

・部屋のつくり、間取りは柏の葉の方がよい。おおたかは、基本的に狭い部屋が大半。設備等も特に魅力的なものは 無くごく普通のマンション。 ただ、その分価格も控えめ。
・SCは、柏の葉 の方が使い勝手がよい。日曜日の夕刻、両方のSCに行ってみましたが、おおたかは想像以上に閑 
 散、柏の葉は結構混んでいました。
・電車の便は、圧倒的におおたかが便利。快速停車、2線利用可は魅力的。
・街としては、柏の葉の方が整然として綺麗。よく批判される三井 1社開発の良さでしょうか。

気持ちとしては、ほぼここに傾いています。
559: 匿名さん 
[2010-11-22 09:52:44]
批判というかねえ、今のご時世、4000万以上のマイホーム購入できる世帯なんて限られてるんだし、その中で東葛地区でマイホームをと考えてる人はさらに限定されるわけだから、おおたかの戸建てに参画してしまっては、貴重な富裕層を持っていかれてしまうんですよ。
それだけ柏の葉の売れ行きには悪影響を及ぼし、開発スピードも鈍化するでしょう。
三井がおおたか戸建てをやってることは、柏の葉を前向きに考えてる人でも面白くないんじゃないのかな。
560: 匿名さん 
[2010-11-22 10:03:15]
>>559
>>三井がおおたか戸建てをやってることは、
>>柏の葉を前向きに考えてる人でも面白くないんじゃないのかな。

どうして、柏の葉vsおおたかの森と考えるのかな?
両方が同じように発展すればいいじゃないか
そうすればこの地域が一つのブランドとなって
他地域からの転入者をもっと増やせるよ
561: 匿名さん 
[2010-11-22 10:26:10]
560は読解力に欠ける。559さんは柏のはとおおたかという対立構造にしている訳ではない。
三井というブランド力を至近で戸建てに使われてしまってはただでさえ少ないパイが大幅に減ってしまうと言っている
562: 入居予定者 
[2010-11-22 12:33:53]
(三井がおおたかの戸建てに参入していることについて)戸建てとマンションでは、生活形態が全然違うので迷わないのでは?
「マンション」と決めた上で「三郷中央」「おおたか」「柏の葉」は大いに迷うとは思いますが…。
互いに意識して、素敵な街になってほしいです。私は柏の葉に一票!
563: 匿名さん 
[2010-11-22 13:33:20]
私は実籾に一票!
564: 匿名さん 
[2010-11-22 17:06:53]
私はTXは避けるに一票
565: 物件比較中さん 
[2010-11-24 09:29:33]
将来をわくわくさせるマンションだと思いましたが、6歳と4歳の子供を持つ親としては、小学校徒歩19分と聞きやめました。
低学年であれば実際は倍以上の時間がかかるだろうし・・・。
566: 匿名 
[2010-11-24 13:23:28]
え?二番街には小学校までのスクールバスないんですか??
567: 住民 
[2010-11-24 13:44:10]
二番街も一番街同様近隣の小学校ができるまでスクールバス運行されていますよ!
568: 匿名さん 
[2010-11-24 16:38:06]
本当の物件検討者なら、わかっていて当たり前の情報なのだが。
569: 匿名さん 
[2010-11-24 19:08:23]
居住者専用のスクールバスって、小学生から特権意識を子どもに持たせて、教育上よくないような気がするけど。
570: 匿名 
[2010-11-24 19:27:36]
他の近隣に住む子供は民間のバス通学が認めてられているそうですね。専用ではないにしろ、バス通学している子供は他にもいそうですね。
571: 購入検討中さん 
[2010-11-24 22:35:17]
このマンションは植栽など整備されていて、大変綺麗ですね。ただ、エントランスに車寄せが無いんですよね。ちょっとした送迎のときなど不便ではないでしょうか?先程、通り掛かったときは、エントランス前の歩道上に堂々と車がとめられていました。勿論、公道上の歩道です。周辺住民に迷惑を掛けてしまうのはまずいですね。一番目立つ位置の違法駐車を放置するというのは管理面も不安です。将来的な資産価値にも影響しますから。
572: 物件比較中さん 
[2010-11-24 23:16:19]
今はスクールバスは運行していますが、新しい小学校ができると徒歩19分なので徒歩圏という事でスクールバスはないと聞いたつもりですが・・・。
573: 匿名さん 
[2010-11-25 01:21:15]
私も違法駐車を見かけましたが、管理人さんらしき人が何やら対応していましたよ。
574: 匿名さん 
[2010-11-25 07:42:31]
小学生の登校で20分ぐらい歩かした方がいいんですよ。
勉強にもスポーツにもプラスです。


安全、安心な地域なら気兼ねなく歩かす事が出来るのですが。
575: 匿名 
[2010-11-25 07:54:40]
え?新しい小学校までが徒歩19分でしたか。現状での小学校のことかと勘違いしていました。失礼しました。
576: 購入検討中さん 
[2010-11-25 20:21:57]
家族の送迎で、2〜3時間後に通ったときも相変わらずとめられていたんで、てっきり管理されす放置されているのかと思っていました。きちんと管理されているなら安心ですね。
それにしても、あんなに目立つ所に、歩道に乗り込んで長時間、違法駐車する人の気が知れません。
きっと来客でしょうが、まさか、あそこに停めて大丈夫ですよ、なんでお客さんに言ったわけじゃないですよね?三井にはそんな人、いないんだろうって信じてますが。
577: 匿名さん 
[2010-11-26 18:42:26]
新しい学校まで歩いて19分とは、151街区の遥か南にできるのを指してると思いますが、
147街区の北西側、県警第3機動隊の北側にも学校ができる予定です。
現在、文化財調査中とのことです。
こちらなら、歩いて5分くらいです。
578: 物件比較中さん 
[2010-11-26 22:48:55]
小学生の低学年じゃ19分では歩けないよね。

倍どころか、それ以上かかるよね。

参考になりました。
579: 匿名さん 
[2010-11-27 23:42:11]
新しい小学校、機動隊の所ってとても近いですね。
それに治安的にもすごく安心な気が。
580: 匿名 
[2010-11-27 23:50:25]
治安良し、環境良し、子育てにはいいですね。シングルには、もったいないかもしれませんね?私はシングルです。
581: 匿名さん 
[2010-11-28 00:19:59]
↑逆ですよ。
ここは子供がいる家庭には心配が多い土地であるとも言える。
582: 匿名 
[2010-11-28 08:52:59]
581さんが考える「子供のいる家庭にとって不安なこと」とはどんなことでしょう?
私にはファミリーに嬉しい環境に思えるのですが…。(私はシングルですが)
583: 匿名さん 
[2010-11-28 10:37:44]
え?ココで言っちゃっていいの?
では皆さんどうぞー。
584: 匿名さん 
[2010-11-28 12:23:40]
ファミリーにとってはやはり魅力的ですよね。
子どもを連れての外出は大変ですが、駅が近いしららぽーとが近い。インターも近い。
家族でのびのび遊べる柏の葉公園も近い。
柏市の出張所も近くにありますし。



585: 匿名 
[2010-11-28 23:14:16]
583さん私はあなたの意見が聞きたいのです。あおっておいて「みなさんどーぞ」ではないでしょう。
586: 匿名 
[2010-11-29 15:26:48]
正直ここは売れてないですよね?
それは物件はいいけど価格が高いからでしょうか?
それとも物件が良くないからでしょうか?
これから検討するつもりですが、掲示板を見る限り
いいイメージがもてません。
実際モデルルームにも行くつもりですが、販売さんは
本当のことを言わないとおもうので。

587: 匿名さん 
[2010-11-29 15:52:33]
機動隊の駐屯所があってもそこで警察活動するわけでないから
あっても無くても治安に全く関係ないよ。
588: 匿名さん 
[2010-11-29 16:07:14]
機動隊の人が常に門の前にいるのに、科学警察だってすぐそばにあるのに
そんなところでわざわざ犯罪犯すおば かさん はいないでしょう。
589: 匿名さん 
[2010-11-29 16:10:09]
>>586
この掲示板には色々なスレに出没して、目立つ物件をあることないこと下げまくる
へんな人がいます。
営業さんは悪い所はわざわざ言わないかもしれませんが、
嘘はつかないと思いますよ。
気になることは営業の方に突っ込んできいてみたらどうでしょう?
590: 匿名さん 
[2010-11-29 16:20:32]
この掲示板には真実をいうだけでアラシだの排除する人が多く存在しますし
アラシの中に真実があることが多いです。
591: 匿名さん 
[2010-11-29 16:57:55]
↑今までで一番真実。
592: 匿名さん 
[2010-11-29 22:00:19]
入居者が増えてきましたね。
E棟は4世帯から7世帯になりました。
593: 購入予定者 
[2010-11-29 22:15:16]
まだここのモデルルームに行ったことのない方はよかったらいってみてください。
営業が怖い方は、断る勇気さえあれば大丈夫です。しかし、わからないで断念するのは、もったいない。選択肢は多いほうが良いのでは?
このプロジェクトはもちろん三井に莫大な利益を生むでしょう。しかしそのコンセプトは悪くない。私はその将来性にのってみてもいいかな思われました。
できることなら、実際に目で見て肌で感じて、ご自分で確かめてみてほしいです。
594: 匿名さん 
[2010-11-30 12:05:30]
>>586
モデルルームに二度行きましたが、物件はかなりいいと思います。
だけど、価格もいいんですよ…。
でも、その価格に見合う物件であると、私は思いました。
595: 入居予定者 
[2010-11-30 12:33:55]
↑私も同感。良い物は高い。しかし私は住まいに満足して、30年頑張って働こうと思う。
596: サラリーマンさん 
[2010-11-30 16:11:18]
しかし、三井の人間も小物が多くなりましたね。
これだけのプロジェクトなのに
視野が狭いというか、思想が無いというか・・・。
頭が良いから、余計にたちが悪い。

結局は、自分たちの金儲けのみが目的という本性と
社内の評価ばかり気にする人の多いこと。


597: 匿名さん 
[2010-11-30 16:50:21]
596さんは何がいいたいの?
私には、三井に就職できない人の愚痴にしか受け取れない。
598: 匿名 
[2010-11-30 17:05:27]
596さんは頭も良いし立派な考えの素晴らしい方なんでしょう。
三井さんも素晴らしい思想を持つ596さんに教えを請うべきですね。
599: 匿名さん 
[2010-11-30 20:05:59]
社員教育とかダメなんだよね。金にならない事はとことん手を抜きます。これは社風だから仕方ない。
>>596さんに全社員の再教育をお願いしたいです。
600: 匿名さん 
[2010-12-01 10:33:00]
人の三井と言われてたこともあるのに
仕方無いとはいえ、悲しいことですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる