中古マンション・キャンセル住戸「‘自主管理’って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ‘自主管理’って?
 

広告を掲載

ヤス [更新日時] 2015-01-04 22:10:30
 削除依頼 投稿する

‘自主管理’ってあるんですが、誰がごみの掃除とかするんでしょう?
管理費や修繕費は設定されていますが誰に払うんでしょう?
誰か教えていただけませんか?
ちなみに日中は雇いの管理人がいる模様。

[スレ作成日時]2006-03-30 23:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

‘自主管理’って?

8: 匿名さん 
[2006-05-16 23:56:00]
私も便乗して質問させて下さい。小世帯数のマンションで、実は売り物件以外はほとんどが「お身内」の方がたばかり。
こういう物件って危険でしょうか?清掃等の日常の管理は月々払って大丈夫のようですが、長期修繕等は発生した時点で
等分にってことらしいです。多数決とかされたら、全然要望とか通らなさそうだな、という所までは想像がつくのですが、
他にどんなリスクが想定されるのか、お教え頂けないでしょうか?
9: 匿名さん 
[2006-09-09 19:01:00]
自主管理物件は銀行によっては融資しない金融機関もあるぐらいです。
どうしても自主のために第三者の意見が無いため修繕計画などが疎かになりがちなためです。
大規模なマンションでも自主管理に替えているところもあります。理事会などが相当しっかりしていて管理費を管理会社へ払うよりコスト重視しているのだと思います。大規模な場合は個別に清掃や管理人やエレベータ保守を管理組合が個別契約をしているので、安心できます。
10: 匿名さん 
[2007-01-09 20:20:00]
>>8
リスクだらけだと思うけど。
推測するに、元の地主が等価交換かなんかで、そこのマンションに入居しているのかな?
管理規約自体が、身内に有利になっている可能性すらある。
11: 匿名さん 
[2007-01-10 00:01:00]
現在築30年、築20年で買った都心のうちのマンション(70戸)もそれまでは自主管理でした、
理由は等価交換で30%地権者が賃貸オフィスとして利用しており、
昔のことでオーナーが亡くなるまで15年間理事長も兼務していたそうです。
(現在では信じられない管理体制です)
新築で買った一次取得者は、自分達のマンションなのに何となくそのオーナーに気を使い
20年間やってきてしまったそうです。
ふっとしたきっかけで20年目にオーナーの会社の事務を委託していた事務員の管理費流用が発覚し、
管理組合は大もめ、管理会社に委託するようになりました。
自主管理は、住民の高齢化があるとうまくいきません、それに区分所有法とは別世界のような
ローカルルールがまかり通ってしまいます。管理委託して管理会社のアドバイスがあって
違いがよくわかりました。
立地が極端にいい、お買い得のマンション以外は自主管理の中古マンションなんて買うべきでは
ありません。公団の賃貸じゃあるまいし草むしりや勤労奉仕をするなんてナンセンスだと思います。
管理委託費というお金で、労務と事務は外注するのが客観的かつ合理的です。
12: 匿名さん 
[2007-01-10 00:08:00]
11続き
管理委託するようになって、国交省の標準管理規約準拠の管理規約になりましたが、
自主管理時代の、旧管理規約の一例を上げるなら、
「バルコニーは専有使用権を認める代わりに修繕等の費用は専有使用者が負担する」
こんなのがありました。
結果どうなったかというと、バルコニーの防水塗装をしたりしなかったりで各戸によって
傷み方がバラバラです。中古でオーナーも変わっているので過去の履歴が全くわからず
大規模修繕の時に、立ち入り検査で相当余分な費用がかかりました。
戸数がある程度あって、出来るものなら管理委託がベストです、自主管理は古くなると
百害あって一利なしだと痛感しました。
13: 匿名さん 
[2010-04-11 09:13:40]
今どき、自主管理だなんて・・・
14: 入居予定さん 
[2010-07-16 15:19:13]
今度自主管理のマンション(築30年以上の80戸)に入居しますが、ハッキリ言って入居前からかなりウザイですね。昔の村の集まりみたいな感じです。
掃除会社に3時間程度の清掃依頼したら、「事前に連絡してくれないと困る」とかいちいち連絡してきました。
「引越し前には時間連絡しろ。張り紙しておく」とか・・・。
管理費は自動引き落としなのに、駐輪場など、他の雑費は集金袋みたいなのがあるんですw
入居したら、ちょっとゴミ分別間違えたくらいでなんか言われそうです。
これ精神的に弱い人なら、入居したらゴミ屋敷になる人もいるかも知れません。
15: 匿名さん 
[2010-07-31 02:15:37]
>「引越し前には時間連絡しろ。張り紙しておく」

これ、管理委託をしてるマンションでも同じだけど?騒音が出る可能性がある、エレベーターを半ば占拠する可能性がある、共用部も荷物や人の出入りで他の入居者の迷惑になる可能性が高いのですから当たり前です。

>入居したら、ちょっとゴミ分別間違えたくらいでなんか言われそうです。

これも上に同じ。

なんか勘違いしてると思いますよ。自主管理だと自由勝手にできず、管理委託だと自由勝手ができると思ってませんか。
16: 匿名さん 
[2010-07-31 16:17:46]
14さんはウザいと言い切るくらいなら
入居しないといいのに…
精神衛生上良くない。
17: 匿名 
[2010-08-02 00:55:36]
14番はどこのマンションに住んでもウザイ人間に成り果てますよ!
賃貸でも分譲でも一戸建てでも、当たり前の常識や決まり事はどこに住んでもあるのです!
18: 匿名さん 
[2010-08-15 11:17:58]
なるほど
19: 入居済み住民さん 
[2010-08-19 16:04:32]
14番さんは、内のMCにこないで下さい。
20: 匿名 
[2010-08-19 16:44:23]
>>14
他の人も言ってますが、
>自主管理のマンション(築30年以上の80戸)
当然ながらルールは確立してるだろうし、住民も固着化しているでしょう。
14さんは異質の存在になる可能性が大な上、お互いに嫌な思いをするだけだと思うので、入居を取りやめては?
恐らく賃料が安く選ばれたのだと思いますが、よく探せば他にもあるでしょうし、最初から賃貸向け集合住宅にしたほうがいいのでは?
21: 匿名 
[2013-03-15 08:12:46]
財務担当者が何年も変わらず 専任理事費とか 夜間管理費とか色んな名目で 月に60万円ぐらい 持っていきます

そのくせ 防災訓練などは 却下

おかしくないですか?
22: 匿名さん 
[2013-04-03 16:46:04]
使い込んでる可能性もあるな。
明細提示だね
23: 匿名 
[2013-04-10 10:06:26]
22さんありがとうございます。

それが、総会で突っ込まれても平気で押し通したそうです。
自主管理ってどこかに相談してもいいのでしょうか。
24: 匿名 
[2013-04-11 07:01:39]
弁護士とかに相談したら?
25: 匿名 
[2013-06-06 16:53:14]
私は単身赴任で自主管理物件に住んでましたから>14さんのご指摘にはピンと来るものがあります。

簡単に言うと箱形の町内会なんです。
業者は頼まれた事しかやりませんから連絡はすべて理事名義の貼り紙、ゴミ収集日は朝から奥さん連中が軍手姿で立ってます。


清掃も週二日三時間とかいう契約なので廊下の蛍光灯など下半分しか拭かないため裏側は真っ黒、駐車場も煤だらけ、至るところに蜘蛛の巣が張られていても規定時間内にできることはやっていると言われておしまいです。


当時の管理会社の野村アーバンと管理組合が喧嘩したそうですが逆らうとろくなことがないという見せしめみたいで最悪でした。
26: 匿名さん 
[2015-01-04 14:35:30]
建て替え寸前のボロマンションには自主管理がお似合い。
でも、最近は築数年のタワーマンションでも自主管理を希望する人が増えているようですね。
タワーで共有部の多いマンションでも自主管理できてしまうんだなぁと感心。
27: ご近所さん 
[2015-01-04 22:10:30]
自主管理のマンションに住んでるけど、大変なのは理事になったときだけかな。
あとは全然。
理事っていっても大規模マンションなら何十年に一度とかしか回ってこないし。

まあでも住民のマンションに対する姿勢っていうのが違うかなと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:‘自主管理’って?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる