管理組合・管理会社・理事会「マンションの法定点検費用について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンションの法定点検費用について
 

広告を掲載

似非マンション管理士 [更新日時] 2022-05-24 18:22:19
 削除依頼 投稿する

エレベーターの点検費用、消防設備の点検費用等、バカに成らない費用がマンションには掛かっています。
マンションの規模にもよるんですが、維持費用が全く不明なのでスレを建てました。
設備によって価格は当然変わるんですが、その設備と費用をカキコお願いしたくスレ建てしました。

点検者についてのスレ(名簿提出等、バカなスレ)はお断です。

[スレ作成日時]2010-06-27 22:42:42

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの法定点検費用について

51: 匿名 
[2010-08-03 18:30:35]
>>50:イカさん
最後のURLは、東京消防庁の申請書式一覧ですね。
このスレタイに沿った有意義な情報ありがとうございました。

個人的には興味深々ですが、すべてを見る余裕はないなぁ(笑

タコさんがマッチ役(火付け)、イカさんがポンプ(消火)役、なかなか良いコンビだと思いますよ。
52: イカ 
[2010-08-03 18:57:21]
俺だってみたことなし。

53: ノラクロ設備士 
[2010-08-03 19:10:57]

消防設備の点検費用の見積りは、感知器の個数×単価と繊細に出すものです。

例えば、感知器の個数が200個なら、見積りは、

200×500=100,000万円

このように各消防設備により見積り単価が決まっております。
54: みんなの代表 
[2010-08-03 19:36:19]
結局、イクラなの?

たとえば、消火器一本とか連送耐圧一本イクラとか。

消火栓のホース耐圧イクラとか。

なにも知らないのか?知っててワザと値段をカキコしなのか?

機器点検の時、総合点検の時はイクラとか。

消防設備は業者何社にでも見積もり取ればわかるけど、エレベーターや水槽なども知りたいなぁ。
55: 匿名 
[2010-08-03 19:58:45]
点検箇所サバよまれてないか確認しろよ。
56: ノラクロ設備士 
[2010-08-03 20:08:55]

消防設備の点検費用には、消防設備協会の単価リストがあり、各消防設備により繊細に単価が決められています。

また、消防設備協会の単価リストから『割引』をするのが一般的です。

割引金額は民間なら約40%引きが普通です。
57: 匿名さん 
[2010-08-03 20:16:05]
公的機関も点検をやってるのか?
ウソだろ!
民間は4割引き!!! 有って無い金額だ!
おれも設備士になろう!
58: ノラクロ設備士 
[2010-08-03 20:26:56]

小学校、中学校等の公共施設の点検は、相変わらず談合で決められているので、消防設備協会の単価リストの20%引き程度で契約しているのが普通だと思います。

民間は契約規模にもよりますが、約40引きは当たり前ですよ!

5千万円から1億円の大型契約なら消防設備協会の単価リストの50%引きもあります。
59: 匿名 
[2010-08-03 21:35:23]
点検とその後の是正工事どちらが儲かるの?
60: ノラクロ設備士 
[2010-08-03 21:56:54]

公共施設の点検は年々厳しくなってます。

民間契約は激しい受注競争で単価は下落の一途です。

是正工事を行うことで、どうにか利益を上げているのが消防設備業界だと思います。

公共施設の点検は談合が難しくなっていますので、ドル箱の公共点検は利益率がかなり下がっていますね。

消防設備協会の単価リストの40~50%引きが民間契約の実情です。
61: 匿名 
[2010-08-04 16:26:02]
下請けの点検業者に40%引きにさせて、管理組合に定価で押し込めば40%利益でとれてることになるね!
62: 匿名 
[2010-08-04 16:53:03]
>>61
だから、なんだい???
当然ながら点検業者さんも点検機材を売る業者さんも利益(マージン)とってますよ。
世の中、そういうもんです。
63: 匿名さん 
[2010-08-04 21:25:57]
>62
>世の中、そういうもんです。

そうでもないよ。
この業界はちょっと特殊だと思うよ。
管理組合はふっかけられてもわからないし、疑問に思うこともほとんどないし、言われるがままですから。
おいしすぎるでしょ。
64: ノラクロ設備士 
[2010-08-04 21:32:46]

消防設備の点検費用については、下請け業者が管理会社に出す見積りが約40%引きです。

管理会社が管理組合に出す見積りは、消防設備協会の単価リストの80%位だと思います!

80%なら約2割程度の利益が出ます。

厳しい時代を考えると、見積単価の100%は有り得ないと思います。
65: 匿名さん 
[2010-08-04 21:38:39]
直接契約で消防設備協会の単価リストの70%なら、
管理組合も点検業者も、お得といえますか?

見積で70~60%が相場?かな
66: ノラクロ設備士 
[2010-08-04 21:43:10]
65>

消防設備協会の単価リストの70%の契約なら設備業者も管理組合も双方メリットがあります。

しかし管理会社が激怒して、下請け業者は出入り禁止となるでしょう!
67: 匿名さん 
[2010-08-04 21:54:01]
そこで、妙案
ビル管理会社と契約は?。
このビル管理会社を通して、いろいろな業者と取引する。
小規模の管理組合は無理だが、100戸以上ならできなくはないと思いますが?

どうでしょうか?

管理運営業務(出納など)は、①現管理会社
設備管理業務は、①現管理会社、②ビル管理会社または独立系管理会社
の2社体制ってできますか?

管理会社が激怒して、業者に圧力をかけたら自身にリプレースの危機がくるようにする。
68: ノラクロ設備士 
[2010-08-04 21:59:41]
67>

貴殿の管理組合はリプレイスで守れますが、管理会社から仕事を委託されている下請け業者は取引停止は避けられないと思います。

下請け業者は管理会社と年間数千万円の契約をしているので、管理組合との直接契約は難しいのが実情です。
69: ノラクロ設備士 
[2010-08-04 22:00:13]
67>

貴殿の管理組合はリプレースで守れますが、管理会社から仕事を委託されている下請け業者は取引停止は避けられないと思います。

下請け業者は管理会社と年間数千万円の契約をしているので、管理組合との直接契約は難しいのが実情です。
70: 匿名さん 
[2010-08-04 22:07:51]
いやいや、
下請けを守る為に、変な圧力がいかないように
ビル管理会社や別の管理会社を間に挟むって案はどう?

デベと独立の2社と契約とか?
団地型の管理組合なら、全体はデベ、棟別は独立系とかできそうだが?
71: 匿名さん 
[2010-08-04 22:09:50]
ビル管理会社は競争が激しい。
72: ノラクロ設備士 
[2010-08-04 22:25:13]

下請け業者は管理会社を裏切る行為は出来ないのが実情です。

管理組合が管理会社に契約金額の値下げ(10%)を交渉するのが良いと思います。

もちろん管理会社から値下げ圧力が掛かりますが(涙)
73: 匿名さん 
[2010-08-05 00:16:33]
一定の期間がすぎたため、消防設備の消耗品が一度も使用していないのに交換です。
ショックです。大量の廃棄物が出ます。こんなことでいいのか疑問になりました。
74: 匿名さん 
[2010-08-05 01:12:33]
>>72
さっきから、ビル管理会社はどう?て言っているのに・・・。
>下請け業者は管理会社を裏切る行為は出来ないのが実情です。
では、2社の管理会社と契約するのはどう?
管理組合→A管理会社→消防点検
管理組合→ビル管理会社→消防点検、または、管理組合→B管理会社(設備のみ請負)→消防点検
に変更することで、A管理会社が直接消防点検業者に圧力をかけるのを防ぐ。
ビル管理会社も管理会社と取引がないところを選択すればいいのでは?
ビル管理会社のマージンは多少かかるが、管理会社との競合によって安くなるのでは?
75: 匿名 
[2010-08-05 05:42:55]
複雑な契約は管理組合にメリットがあるのか疑問です
76: 匿名 
[2010-08-05 08:07:58]
仮にマンションAが委託している管理会社Bと取引関係のない消防設備業者CDE社から分離発注を視野に見積もりを取ればいいんでないの。
77: 匿名さん 
[2010-08-05 08:14:30]
>>67

1棟の親身な(でもいつ切られるかわからない)マンションを取るか、厳しいけど何棟か回してくれる取引の長い管理会社を取るか?
78: 匿名さん 
[2010-08-05 14:09:06]
>>76
多くの業者から見積もりをとることですね。
79: 匿名さん 
[2010-08-05 23:11:33]
「消防設備協会の単価リスト」見たい。
80: 匿名さん 
[2010-08-06 09:40:53]
「消防設備協会の単価リスト」見たい。
ネットで検索したが出てこない。
81: 匿名さん 
[2010-08-06 12:59:05]
国交省/分譲マンションのリフォームや建替のマニュアル公表
同省は、当マニュアルは、分譲マンションの再生(改修・建替え)に当たり、管理組合がどのような事項をどのような手順で進めるとよいか等について、有識者等の意見を踏まえながら、現行の法制度の中で必要な事項の整理等を行ったものであり、今回とりまとめを行いましたので、公表するとしている。

分譲マンションは既に建替え時期に来ているものや、リフォームの小から大まで、業者の方や管理組合の方にとって最良のマニュアルとなる。
(2010/7/30)

http://n-seikei.jp/2010/07/post-3636.html
82: 匿名 
[2010-08-10 10:27:12]
どういうものが公表されるか楽しみ
83: 匿名 
[2010-08-26 06:17:04]
まずはあいみつもりだな
84: 匿名さん 
[2010-08-29 18:28:54]
先日、弊社に消火器の点検業者がやってきて1本の消火器の点検をして帰りました。
見ていたら、特に何んとしていませんでした。している事は揺さぶるくらいでした。後はシールを貼って終わりです。
これで、5千円でした。相場ですか?
85: 匿名さん 
[2010-08-29 23:15:12]
ハァ
86: 匿名さん 
[2010-08-29 23:18:44]
フゥー
87: 匿名さん 
[2010-08-29 23:29:22]
ホフォー
札幌イチバンカップバカー 無いな茶うね!
88: 匿名さん 
[2010-09-12 19:40:39]
別スレで防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について、と言うのがありますが、
結局、管理組合が直接契約を結べば管理費はかなり安く成り、その分を修繕積立金へ回せる!と言う事に成ります。
管理組合の役員は大変かと思いますが、役員がしっかりしていれば上手く逝きますね。

管理組合の役員さんだけは責任重大です。どのマンションでも一緒と思いますが、無能な役員ばかり!
そう言われたくなければ、簡単に役員なんかにならない事!
89: 匿名 
[2010-09-12 22:05:25]
管理会社に委託業務をしている場合、消防設備やエレベーター保守点検業者の資格免状コピーや写真付きネームプレート着用を義務付けさせるのが良いと思います。

資格免状コピーの提出で責任ある対応をさせるプレッシャーになります。
90: 匿名さん 
[2010-09-14 21:11:36]
エレベーターの点検費用は、どんどん公にして行く事が重要ではないでしょか?

うちのマンションはいくら掛かっているとか!具体的に。

91: 匿名さん 
[2010-09-15 02:24:30]
検討下さい。
T社メカー系の点検:15階、2機、年150万円(法定点検込み)+一般管理費●%
92: 匿名 
[2010-11-25 23:25:47]
日立フルメンテ6基。
30F×3、18F×2、6F×1。計70万/月
93: 現職理事 
[2010-11-26 05:48:09]
オーチス・フルメンテ 11階×6機 33.5万円/月
94: 点検業者 
[2010-11-26 07:05:26]
>>84
一振り5000円
相場だね。
95: 匿名さん 
[2010-11-28 07:01:35]
スレ題についてのこのスレ(名簿提出等、バカなスレ)はお断です。
96: 匿名さん 
[2017-04-04 13:29:23]
 法定点検は、各マンションの設備等により異なりますので、利益相反にならないよう、住民からの紹介する企業を管理会社経由でなく、手間、暇は掛かりますが、それぞれ別にされるのが良いと思います。
 自主管理しているときは、業界の事情をよくご存じの方でも、利益相反を起こさず、点検や修理等をしたことがあります。
97: 匿名さん 
[2017-04-04 14:54:02]
管理会社主導の規約全面改正によって住民(理事)からの業者紹介は禁止とした。
規約改正の案を作成した理事会で総会案として可決当時の理事長に説明を求めたと
ころ、改正案は管理会社がしっかりした109なので読んなく任せたとの返答。
98: 匿名さん 
[2017-04-04 15:34:05]
 何の話 スレ主の質問に答えていない 意味不明 建設的な意見を 東急コミュニティへの批判?
99: 匿名さん 
[2017-04-06 15:12:06]
 東急の管理会社への批判ならそちらへどうぞ。
100: 匿名さん 
[2017-04-06 15:23:18]
法定点検費用は管理委託契約の定額委託業務費の中に含まれています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる