東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

746: 匿名さん 
[2010-07-18 13:03:25]
ネガの無限ループ。
死ぬまでネガってな。
どうせ一生買えないんだから。
747: 匿名さん 
[2010-07-18 16:22:08]
スレ題
「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?」
から言うと、

もっとも注目されているエリアは「割高外周区」で決まり。
情報交換して、いつまで、どこまで下がって行くか予想しましょうw

今の情勢だと、「割高外周区」だけ見てればよさそうw
748: 匿名さん 
[2010-07-18 16:43:44]
割高埋立地は放置プレーでいいんですか?
749: 匿名さん 
[2010-07-18 16:46:32]
平成22年7月15日
総務局
総務省所管の「住民基本台帳人口移動報告」をもとに、平成21年中における東京都の人口の移動状況についてまとめましたので、報告します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/07/60k7f100.htm
他府県との移動状況
転入超過数は56,220人、前年に比べて26,780人の減少(32.3%減)となったが、平成9年から13年連続の転入超過となった。
隣接3県との移動状況
隣接3県との移動は、東京都区部から隣接3県へ4,369人の転出超過となり、隣接3県から東京都市町村部へ605人の転入超過となって、前年まで9年続いた転入超過の傾向から、3,764人の転出超過となった。
都内間移動の状況
区部と市町村部間では、5年ぶりに区部から市町村部へ640人の転出超過となっている。

750: 匿名さん 
[2010-07-18 17:07:41]
平成21年の都内間移動者数は394,708人
昨年比で24,788人の増加、約7%増。移動が活発化している。

平成11年頃から増え始めた上京賃貸層がいよいよ持家取得を始めたようだ。
区部と市町村部間では、5年ぶりに区部から市町村部へ640人の転出超過となった。
市区別の都内間移動による増減は第一表をご参照。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jugoki/2009/ju09q10000.htm
今後15年間は都内間移動が活発になると思われる。
751: 匿名さん 
[2010-07-18 17:09:14]
多摩地区の一人勝ちじゃないか
752: 匿名さん 
[2010-07-18 17:18:04]
安価な持家を求めた
東京都区部から隣接3県への流出数も今後増えて行くだろう。

上京賃貸層は首都圏に地縁が無いので、
首都圏全体から持家取得の場所を選択することになる。
「費用対効果」が最重要となる。
753: 匿名さん 
[2010-07-18 17:37:25]
23区内の優劣を判断するのに
都内間移動による増減が参考になります。
他区と比べて魅力が少ない区はマイナスになる。

各区と他府県の移動による増減は、
対近隣3県との間の増減と
首都圏以外の地方との増減の合計。

対近隣3県の増減は都心部がプラス、
23区の郊外部がマイナス、合計してマイナスが昨年の結果。
754: 匿名 
[2010-07-18 18:10:11]
ただ、デカいマンションが幾つか入居開始しただけでも
転入数は大きくなるよね。
かつて中央区のTTTが完成した時みたいに。
755: 匿名さん 
[2010-07-18 18:44:40]
大型マンションを作っても入居者でうまるのは人気があるからですよ。
人気がないところは、やろうと思ってもできませんから、
小規模マンションしかできない。
756: 匿名さん 
[2010-07-18 18:55:16]
単純に容積率緩和されて大量に安く作って高売りしようと乱開発しただけのこと。
そうは言えないからきれいごとを後付けしただけ。
今じゃ防災備蓄倉庫義務づけされて背が低くなったがな。
757: 住まいに詳しい人 
[2010-07-18 19:10:27]
>23区内の優劣を判断するのに
>都内間移動による増減が参考になります。

こういう莫迦を放置しておくなよ。
誰かゴミ袋に入れて、捨ててこい。

“23区内の優劣”とか、いったい何の優劣なんだ?
真剣に考えて書いているいるのなら、脳みそが毒されているぞ。
758: 匿名さん 
[2010-07-18 19:14:20]
人気が無いとこで1千戸の大型マンション1棟が売りに出されました
結果はどうなったでしょうか??

同じ区内の他のマンションが売れなくなって、大幅値引きが発生。
その1千戸のマンションも完売せずに売れ残ってしまいました。

これからどうなるのでしょうか?

作る業者がいなくなりましたw
759: 匿名さん 
[2010-07-18 19:19:38]
三鷹みたいなド田舎にタワーをつくるとそうなる
760: 匿名さん 
[2010-07-18 19:20:48]
三鷹の心配より湾岸の大量在庫の心配しなよ
761: 匿名さん 
[2010-07-18 19:22:31]
人気がないとこで大規模マンションは
ムリ、むり、無理(笑)
おとなしくしてなさい。
762: 匿名さん 
[2010-07-18 19:23:25]
湾岸人気ってお芝居だったんだね
763: 匿名さん 
[2010-07-18 19:23:52]
世田谷区はちょっと背伸びしすぎましたね。
764: 匿名さん 
[2010-07-18 19:25:00]
765: 匿名さん 
[2010-07-18 19:32:56]
成功者の足を引っ張る行為は感心しないねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる