中古マンション・キャンセル住戸「修繕積立金について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 修繕積立金について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2008-03-25 12:37:00
 削除依頼 投稿する

中古マンションの購入を検討しています。
現在築13年で大規模修繕は行っていないマンションですが
修繕積立金が5600円となっています。
ちなみに管理費は27000円です。
一般的に、今後値上がりしたり大きな金額が一括で
発生したりするものでしょうか?
そのマンションの総戸数は70戸です。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-02 01:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

修繕積立金について

2: 匿名さん 
[2007-11-02 11:13:00]
>>01
新築購入時に払う、修繕積立一時金?基金の金額にもよるのでしょうが、
>修繕積立金が5600円
ちょっと少ないかもしれませんが、
EVが一基など、共有設備・施設が少なければ足りるのかな?

もちろん物件のグレード、広さにもよりますが、
目安とされるのは、月1万円だったような。

・新築間もない頃に、修繕積立金を1万円前後にUP→臨時徴収なしの予定
・適正金額の見直しを行わない、
 中古売買を希望する住民が多い場合、将来への積み立ては行いたくない→数十万単位での、臨時徴収
・修繕時に不足していても、臨時徴収なし→まとめて借入金で賄い、その後返済に追われる

など様々なケースがあります。

築13年でしたら、どんなに延ばしてもそろそろ大規模修繕を行うと思うので、
プランもできているかも。

何よりも、管理費や修繕積立金、修繕プランなどの資料を、
不動産業者を通して、入手されては?
3: 購入経験者さん 
[2007-11-02 12:03:00]
13年で大規模修繕をやっていないの?
実施予定日を確認と、一時金の徴収があるか無いか確認の上
購入を検討した方が良いと思います。

売主も大規模修繕前の売り逃げなんて事もありますので!
4: 匿名さん 
[2007-11-02 16:17:00]
>一般的に、今後値上がりしたり大きな金額が一括で発生したりするものでしょうか?

十二分にあります。
また、専有部の設備などにも傷みがあるでしょうから、リフォームされた内装に惑わされず物件チェックをしたほうがいいでしょう。

(中古の買う時の基本なので、検討前に知識武装が必要です。)
5: 匿名さん 
[2007-11-02 21:43:00]
築10年のウチのマンション修繕積立金が110平米で18000円
ちょっと高すぎるよね。 ただ、大規模修繕の一時金は発生しなかった。
これでは積み立て金が高すぎて中古で売却する時に苦労しそうだ。 
自分としては大規模修繕時一時金徴収方式のほうがよいと思います。
せめて世間一般的な1万前後にはならないだろうか。 管理費と積立金
駐車場代で4万近くローン以外でかかります。
6: 匿名さん 
[2007-11-03 10:49:00]
一般に新築分譲時には修繕積立基金を数十万円徴収し、その代わりに月々の修繕積立金を低額に設定します。しかし、修繕積立基金は最初の大規模修繕でなくなりますので、そのときに値上げをしないと2度目以降は間違いなく不足します。
値上げをせず大規模修繕毎に一時金を徴収するという方法もありますが、
1.数十万円乃至百万円の一時払いとなると反対者が相当数出てきて総会での議決は容易ではない
2.仮に総会で議決されても支払わない人がかならず出てくる
3.総会で否決されれば建物の劣化がどんどん進み資産価値が下がる
といった問題があり、このような管理に不安があるマンションは当然に売りにくくなります。修繕積立金が安い方が売りやすいということは決してありません。
一度大規模修繕を行った後(分譲時の基金がなくなったあと)に必要となる修繕積立金の目安は、専有面積1平米1か月当たり200円くらいです。
7: 匿名さん 
[2007-11-03 20:47:00]
>>05
その金額は、専有面積が広いので仕方がないのでは?
8: デベにお勤めさん 
[2008-03-25 11:41:00]
国土交通省の指示では当初の積立金を8,000円/戸で積み立てるように指導されています。
いきなり8,000円だと負担なのとどうせあがっていくものなので当初は修繕積立基金で一部を
賄います。
中古マンション築13年でしたらこれから大規模修繕が待っております。
管理会社にお尋ねになれば修繕計画がどのように予定されているかわかるはずです。
一般的に築13年のマンションが5,600円の修繕積立金で高いか安いかになると一般的では
ないでしょうか?特に高くもなく安くもなく・・・
私のマンションは管理費18,000円、修繕積立金1,800円です。築17年。阪神大震災で建物診断
並びに補修を900万で行いました。それ以後も上がっておりません。
マンションの建て方、仕様、規模、管理会社の質でこういった共益費は違いがありますので
あなたが検討するマンションはどうなのか?を考えるべきだと思います。
どうしてもそこに住みたいならば事実を調査し、承諾した上で住むべきです。
基本的に住みたいマンションなら共益費が高くてもどうってことないと思いますが・・・
ここで書き込む前にご自身でももっと調査すべきではないでしょうか?
9: 匿名さん 
[2008-03-25 12:37:00]
もしかしたら、まだ実際の物件にあたっていないのかも
しれませんね。

私も安すぎるような気がします。修繕計画表を見せてもらった
らどうでしょうか。管理費がその割に高いような気もしますが、結構良いマンションなのかもしれません。

小さなマンションでよくあるのは、長期修繕計画がないこと
です。最近、発売されたマンションではそういうことはあり
えないのですが、少し前のマンションだとあり得ます。

一時修繕金が高そうなので売り逃げる、という話は時々聞き
ます。もっともまずいパターン。ここのスレッドでも、
そう宣言している人もいます。

駐車場無料なんてのも、非常にあぶないパターン。ちょっと
古くなってきた時に、一気に修理費を取られます。新しい
うちは無料で快適なんでしょうが・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:修繕積立金について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる